かおりさん宅会。一緒に遊ぶのは2回目だけど、前回はご友人宅だったのでかおりさん宅は初。「コスタルアナ / Costa Ruana」 Yuri Zhuravljov作持参初プレー。駿河屋で何度か安くなってるの見かけて、とうとう買ってみた。スタPから順に手札からカードを1枚表で誰かの前
ボードゲーム購入記やボドゲ会参加記録。神奈川県周辺で細々とボドゲしてます。
神奈川県大和市にて細々とボドゲをしています。友人募集中です。
年末だね。この日は恒例のルドルフさん宅での青クイズ勢ボドゲ。「カタンの開拓者たち / Die Siedler von Catan」 Klaus Teuber作鰤さんリクエストのいつものカタン。正直飽きてはいるんだけど、それでも楽しいのは流石の名作。12月なのでサンタ拡張入りで!羊払ってサンタ移
今月は予定合う人少なくて、病欠や仕事キャンセルも多くて久々の開催。久々に4人開催でウッキウキ。重ゲ会と銘打ってますが、面子に合わせて遊ぶゲームは調整してるよ。「つまらない / Nichtlustig」 Michael Rieneck作持参初プレー。昔から存在は知ってるものの見かけた
かやさん主催の平日会。2回目の参加。4日連続になるので悩んだが、行ける所まで行こう!前日まで7人予定だったが、当日5人になって、更に蓋を開けたら3人のみと。5人用で持ち込み揃えてて、一応6人4人でも対応できるようにはしてたが、3人用は持って来てないなー。
ボドゲゴーで募集してたかおりさんの会へ。初対面。普段は子ども向けボドゲ会開いてる方だけど、この日は友人のたえさん宅での自宅会。今月海外に引っ越してしまうらしく、中々に有望な小学生の息子さんとも一緒に遊べたのは良かった。遊んだのは主に自分持ち込みのゲーム。
ふっくんとでんこさん来るから遊びに来ない?とお誘い受けて。お二人とも会うのは初。「蒸気の時代:鳥取妖怪マップ」本日メインらしい、同人マップ。このマップは初プレー。蒸気自体が3回目かなー。1年ぶりくらい。でんこさんは初プレイらしく大丈夫かと思ったが、マップ
ボドゲーマより。以前えーくん宅で一緒にバラージしたピンポイントさん主催のボドゲ会。ささしまライブは名駅から近くてZeppとかあって流行ってるイメージだけど、一本裏入ると閑散としてるなぁ。「エイジ・オブ・ヴァンダル~大破壊時代~ / Age of Vandal」 サザンクロス
長久手へ。この日は半分くらいクラゲってた。ボドゲはしたいんだけども。色々な兼ね合いで。「ルアー / Lure」 Satoru Nakamura (中村聡)作『ダイ公望』の海外リメイク。さとうまさん持参。この版は初プレー。あんまり覚えてないけど『ダイ公望』から色々調整入ってる。まず
他界ちゃんにお誘い受けて一緒に開拓者さんちへ。行こうとしたラーメン屋が臨時休業で、田所系。近所の店にはない江戸前味噌。ぶちこさんお尻怪我しててエリザベス。仲いいね君ら。「ローマ数字ダイス / Römisch Pokern」 Johannes Krenner, David Parlett作持参品。開拓者
安城へ。「メソズーイック / Mesozooic」 Florian Fay, Alexandar Ortloff-Tang作持参品。先日もやったやつ。ゆるくてよいよ。そろそろ上級モードもやってみたいな。最上段配置指定のカードとかが、中央2枚に配置するカードとかが増える。どうプレイ感変わるかは不明。結
5人の予定だったが4人になったので急遽持ち込みを変更。あわただしい。「タリン / Tallinn」 Stefan Risthaus作持参初プレー。リストハウスの都市シリーズ。その中でも一番軽いかな。個人デッキから手札3枚引いて、その中から1枚を同時出し。カードは左右で別のアイコ
ゆっけさんが空いてるからと、いのさんを誘って。うどん食ってGO!「クリスマスツリー / Christmas Tree」 Zong-Ger(蔥哥)作初プレー。ゆっけさん持参。『ラウンドハウス』作者。同種のカードを集めて得点化。手番ではカードを横1段取る。最上段は無料で、2段目取るなら1
犬山へ。前回台風で中止になったので4か月ぶり。大学祭はあったので実質そっちが代わりだったね。この日は大学祭で自分がインスト担当した親子が遊びに来てくれてて嬉しかった。後述だが、一緒にいくつか遊んだよ。大学祭ではインストに専念してたので。「ドードー / Dodo」
ポッターさん主催のポッター会へ。朝は恒例のグラフミ。「キャピタルシティ / Capital City」 James Ernest作持参初プレー。チーパスじゃないアーネスト。『ゲシェンク』方式での手番順競り。降りた順にポット引き取れるが手番遅くなるのはむしろ『ラスコー』かな。んで手
「ブログリーダー」を活用して、ナフタレンさんをフォローしませんか?
かおりさん宅会。一緒に遊ぶのは2回目だけど、前回はご友人宅だったのでかおりさん宅は初。「コスタルアナ / Costa Ruana」 Yuri Zhuravljov作持参初プレー。駿河屋で何度か安くなってるの見かけて、とうとう買ってみた。スタPから順に手札からカードを1枚表で誰かの前
ボドゲ予定なくてしょぼくれてたらあっきーさん改めぞえさんが急遽ドタキャンで面子足りなくなったので暇してないかと誘ってくれたのが前日。ありがたやー。びゅびゅんと岡崎の方まで。参加は1年ぶり。息子君がイケメンになってた。お昼は近くの気になったラーメン屋。チャ
この日は行きたい会なくて迷ってたが、黒川で競技玩具会というのがやってて、牌ゲー特集とのことだったので参加してみた。持ち込みは色んな牌ゲーと、競技玩具ではないが玩具系のボドゲ色々と。ナーフのコレクターが集まってるようで、ナーフいじるのが半分くらい目的の会。
また安城でレン楽会。この日は4人。「敦煌:シルクロード / 敦煌:絲路」 Wu Shuang作持参初プレー。台湾重ゲーも大分集まったね。ワカプレ。各自がアクションスペース置いて、他人が踏むとダイス目減って0になると完成して得点。こういうの大好物よ。あと毎回モジュール
安城でレン楽会。この日は6人になったよ。卓分ける気は基本ないので、6人用積みゲーの出番だ。まぁ6人ベストの重ゲーって相当なマルチ多いんだけど。「ア ブリーフ ヒストリーオブザワールド / A Brief History of the World」 Gary Dicken, Steve Kendall, Phil Kendall
お誘い受けて『ラ・ファミリア』で遊ぶクローズ会。場所は豊田市のまねきねこ。朝からフリータイム狙いの行列できててビックリね。平日だが春休みだしな。「ソルトンシー / Salton Sea」 David Bernal作持参品。2回目。前回がかなり手さぐりだったので、今回は早めに高いお
ピンポイントさん主催の名駅ボドゲ会。重ゲ会だよ。「セティ / SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence」 Tomáš Holek作初プレー。鉱石さん持参。色んな意味で話題の。メインの流れは『アルナック』に近い。資源のある限りアクションして、それ以上することなく
この日は北名古屋でレン楽重ゲ会。5人だよ。「樽いっぱいで進め / Volles Fass voraus」 Giansimone Migoni作持参初プレー。先日のイエサブセールでなんと1000円。システム的には『キングドミノ』式で、良いアクション撃つと手番遅いやつ。盤面に嵌められたタイルを順に進
つばめのすへ。この日はファミリー多そうだったので軽めの持ち込み。「ツリーソサエティ / Tree Society」 Matthew Dunstan, Brett J. Gilbert作持参初プレー。イエサブセールで1800円だったやつ。『エリジウム』とか『ザギルドオブマーチャントエクスプローラーズ(長い)
なんだか久々レン楽重ゲー会。伸ばし棒はあったりなかったり。今回は安城本の王国で。数日前に車が突っ込んだらしくて1Fは営業停止中だった。2Fはセーフ。「プランタヌーボー / Planta Nubo」 Michael Keller, Andreas Odendahl, Uwe Rosenberg作持参初プレー。先日
ボドロジーへ。「ペンギンズ・オン・アイス / Penguins on ice」 Smart Games持参初プレー。毎回何かしら持ち込んで受付に勝手に置いてる1人用パズル。今回はこれ。ちょっと前にリサイクルショップで500円だった。ペントミノ配置でペンギンの位置が合うようにマスを埋める
安城ボドゲ会へ。全体的に浮いてる時間長めで遊べたゲームは少なめ。「リヴァージュ / Rivages」 Joachim Thôme作初プレー。気になってたので主催の持ち込みを借りてプレイ。カードで指定された地形で既存の×付けたマスに隣接するように×付けてくよくあるフリップ&ラ
暇してるとのことで数日前に決定。いつもの癖で小牧向かってたら間内だったわ。昼飯は岩倉に去年オープンしたらしい圓家系列。ふわふわの卵が魅力的。「チケットトゥライド:フランス / Ticket to Ride Map Collection 6: France & Old West」 Alan R. Moon作初プレー。今日
こばやしさん主催の罪ゲー会。久々!「シャーロックとピカソ / Sherlock&Picasso」 Sylvain Lasjuilliarias作こばやしさんの罪。描いた絵に落書きして当てられないように邪魔する。良いゲームだよ。今回は絵が下手すぎた。当てるのは上手くいったんだけど。結果:レン、さと
のりさん宅会に久々に参加。引っ越されてからは初。「リバーバレーグラスワークス / River Valley Glassworks」 Adam Hill, Ben Pinchback, Matt Riddle作初プレー。何度か遊ばれてるの見て気になってた。手番では皿からガラス駒を川に置いてガラス駒を個人ボードに獲得す
ラスゲー会。人数少ないと参加しづらいが、参加者少ないと中止になる可能性があって、それまた参加しづらいという悪循環。「ホットドッグ / Hot dog」 Wolfgang Kramer, Richard Ulrich作日本語版は2回目。旧版は忘れた。また大差で負けた。向いてないね。結果:レン、タケ
かやさん主催の平日会。参加表明4人だったので4人ゲー持って行ったら6人居たのはいつものこと。3:3に分かれられたのでまだよかった。5人ゲーなかったよ。持ち込みに影響するので主催の方には参加人数の周知はきちんとお願いしたい。この会に関わらず。「ファラウェイ
りあくまさん主催のトーカイ重ゲ会。3回目にして初参加。面子は大体おかボドで見た感じ。「シヴォリューション / Civolution」 Stefan Feld作持参初プレー。フェルトの新作。久々に万越えの新品買ったぜ。手番ではダイス2つ使って、2つの目に対応するアクション。ゾロ目
レン楽会。今回はいのさんとくんちゃんいたので近めの北名古屋。rinaさん遠い所ありがとう。「オーク / Oak」 Wim Goossens作午前中は3人だったので、1度しか遊べてないリプレイ枠。ワーカー育てるかアクション育てるか、動物取って効果得るかなど悩ましいね。人と同じア
朝一でゴー!「エイジ・オブ・ネイバー / Age of Neighbor」 サザンクロスゲームズ持参初プレー。『エイジ・オブ・ウィル』の続編的な。昨日『ギフトクラフト』遊ばせてもらったのでピキさんとこれを。ドラフトではなく最初に配った6枚から1枚を左に、次に1枚を右に、ま
安城のカードショップでくろきうさんといのさんとインヴェンションズする会。「塩辛い海で / Upon a Salty Ocean」 Marco Pranzo作持参品。実に9年ぶり。くろきうさんリクエストで。誰かから評判聞いたらしいが、どこでこんな渋いのを…。4種類あるアクションを誰かが撃
久々にラスゲー会。「オーディン / Odin」 Yohan Goh, Hope S. Hwang, Gary Kim作初プレー。祝祭じゃないやつ。手札の出し切りが目的。残った手札枚数がマイナス点。前の人より強いの出すかパスするか。出したらその中から1枚取るのは『ナナトリドリ』っぽい。同スートか同
あずあおさんから平日遊びましょうとお誘いを受けたのでいのさん誘って可児まで。「サイトーシス / Cytosis: A Cell Biology Board Game」 John Coveyou作持参品2回目。あずあおさんが最近買ってたのでインストプレイ。3人だとワカプレが緩いし、受容体が相手減る分弱くな
お呼ばれ。昼飯は阿久比のつけ麺屋。気になってたがこっちで飯食う機会がなかった。やぁぶちこさん(オス)!「魔神のつり橋 / Forbidden Bridge」 John Wallis作持参品。たろちゃんも遊べるやつをと。すごろくして宝石拾って持ち帰る。イベントダイスで魔神の目が出たら魔
主催のハヤトンさん夫妻がMilk & Puzzle始めたので定期開催はなくなったが、それでも年に数回開いてる板戯。「おいしい溶岩 / Lecker Lava」 Sophia Wagner作初プレー。こばやしさん持参。気になってたのでこばやしさんが買ってたのをやらせてもらった。8つある穴から1つ
ポッターさんの会へ。「馬場雄二先生の漢字さいころゲーム」 馬場雄二 作今日も。得手不得手が結構出る。いのさんは苦手そうだった。リアルタイムゲーじゃなくて手番順にダイス1つピックにすればもっとゲーム性出そうだけどな。結果:レン、ぴき ○、いの「クイックサンド
今日はゆっけさんと2人で。「馬場雄二先生の漢字さいころゲーム」 馬場雄二 作持参初プレー。部首ダイスが気になって購入。『ことば博士』や『熟語博士』の人だね。旁カードを4×4に並べる。1枚はフリー。手番プレイヤーがダイス3つ振って、いずれかの部首と旁組み合わ
ヒゲさんに貸してるゲームを返してもらいつつ飯行こうぜと誘われたので行く。飯はグラフミの夜間借り営業のスープランド糸。なんか有名な系列らしい。かなりの煮干し感。これがセメント系ってやつか?個人的にはそこまで煮干し系好きじゃないのでグラフミに軍配。その後ちょ
この日はルドルフさん宅で今年やる青問クイズ大会の問題読み合わせと残った時間でボードゲーム。麒麟さんとは数年ぶりだし、JUN君とデイノ君とは初ボドゲ。5人で準備してたが、前日にもう1人増えるかもとなって6人対応できるゲーム増やしたが、当日朝にキャンセルになった
久々に参加。やぶさんの会。インベンションズやりたかったが、やはり立たず。刈重の日だったが、最近参加者少ないしインベンションズやるなら3~4時間持ってかれるから近場の会の方がいいかなぁとこっちにしたが、この日に限って参加者多いし結局立たなかったし、踏んだり
maronさん宅の定例会に誘って頂けたので参加。メンバーは犬山とかでよく遊ぶくんちゃんとお初のどうけさん。「マラカス / Maracas」 Bruno Faidutti, Hervé Marly作持参品。以前マジックマさんとこで遊んだやつ。ボドゲーマのセールで500円しなかった。今気づいたが、これ
インベンションズが届いたので遊びたかったが、残念ながら重ゲに付き合ってくれる面子がいなかった。2人で遊ぶのはあまり好きじゃないしなぁ。というわけで軽~中量級中心。「スペルブック ~宵と暁の呪文書~/ Spellbook」 Phil Walker-Harding作先日レベル1をやったので
長久手へ。「アフターアス / After Us」 Florian Sirieix作初プレー。ちょろさん持参。システムは気になってたが、リアルな猿の絵が嫌いなので自分では絶対買わないやつw。デッキ構築+カード接合ボーナス。デッキから4枚引いて、並び替え。隣と繋がって枠が完成するとそ
行きたいオープン会もないし遊んでくれる人もいないしで諦めかけてたが、ボドゲーマで募集してる会がそれなりに人数いそうだったので行ってみることに。主催はちのさんという方。お初。会場が伏見なので車勢には優しく無くて、駐車場は24h1600円…。まぁ会自体は500円なので
こばやしさん主催の罪ゲー会。最近では初プレーのゲームを1番多く遊べる会になっててとても楽しみ。問題は60分以下縛りなので重ゲーばかり積まれていくことだ…。「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」 TANSAN作初プレー。明らかにゲーマーには向けてないタイトルで
えりさん主催でミルク&パズル貸し切りでクローズ会。夕方からは相席希望で来てた人も入れて。行きがけにグラフミ。先日火事で営業休止して大変だったが、営業再開記念。店主のしばたさん曰く火災保険下りた記念の火災スペシャルw。「ブラフ / Bluff」 Richard Borg作えり
この日は法事だったが14時くらいに終わったのでそっから大垣。着いたのは15時半くらいかな。19時終わりだけど少しでもボドゲしたい。「クーフシュタイン / Kuhfstein」 Rita Modl作初プレー。着いたら丁度インスト始まったところだったので入る。タイル配置してカードの並
ゆずさん主催の結楽会。ちょっと人数少なめなのと面子的に参加迷ってたが、人数増えてきたのでギリギリになって参加を決めた。「サイトーシス / Cytosis: A Cell Biology Board Game」 John Coveyou作持参初プレー。体内テーマワカプレ。ATP回路。細胞内でmRNAをタンパク質
ボドロジー。最近は親子中心に50人くらい来ててすごい(小並感)。「ピラミドミノ / Pyramido」 Ikhwan Kwon作初プレー。気になってた新作。4枚並んだタイルから1枚取って配置。各山次のタイルが見えてるので、どれ取ったらどれ補充されるかが分かる。自分の番まで残って
この日は朝から。「街コロ」 菅沼正夫 作『#』入りで。ルルブに乗ってるランダムサプライ試してみたが、これがあかんかった。序盤からダイス2つ必要なやつばかり並んで、金があっても欲しいものがない。誰か買わないと新しいの出てこないし…。たまに出たダイス目低いやつ