ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宮古上布に網羅の帯でお出かけ
昨日は仲良しの素敵なブロガーさんとお会いして、とても楽しい一日を過ごしてきました。今日は時間が無いので、次回に詳しく書きたいと思います。ブロガーさんのファンの皆さまお楽しみに!とりあえず今日は自分のコーデで、お茶を濁しておきます😅細かい絣の宮古上布に、網
2024/07/31 22:41
今夏は暑すぎて浴衣に頼ってばかり
石川佳純さんの片身替わりの竺仙浴衣、素敵ですよね。男性用の反物と女性用の反物を組み合わせて仕立ててるんですって!そういえば、マダムSが同じ方法で大島紬の片身替わりを文字商店さんで仕立ててらっしゃいました。反物2反をお友達と半分ずつ分けたそうで、ナイスアイ
2024/07/29 21:31
なぜ着物は楽しい? 理由を言語化
パリオリンピックが開幕しましたね!開会式が日本時間夜中2時半からということで、生中継を見るのは無理だと思っていましたが、なぜかその時刻に目が覚めて、うつらうつらしながらも全部見てしまいました。そして、やっぱりパリが好きだなーと思った次第です。私は40代に2度
2024/07/27 20:08
純白の半幅帯が欲しかったので
浴衣に合わせる半幅帯(小袋帯)で真っ白の無地があったら良いなぁ〜とずっと考えておりました。いつか白の博多帯を手に入れたいと願ってましたが、博多帯の小袋帯は高級品だけになかなかのお値段。そこで見つけたのが、舞踊の衣装で用いている献上柄の4寸小袋帯!こちらは
2024/07/25 21:39
きもの文化検定の勉強に集中する夏
日曜にセントレジスホテルのレストランで催された「着物しるべの会」の夏のパーティーの模様を、おかんさんがブログに書いてくださってます♪猛暑を吹き飛ばす勢いの皆さまの涼しげな装いをお写真で拝見し、目がハート型になってしまいました。盛夏のお着物、素敵ですよね!
2024/07/23 16:49
夏が来たので浴衣にサンダル♪
今日は着物しるべの会で大阪市内にてランチ会が開催されました。私は参加できませんでしたが、横河オーナー、江崎先生をはじめ、素敵なお着物姿の皆さまのお写真を拝見しました。詳しくは明日おかんさんのamebloをご覧ください。楽しみにしています。私は朝から教会の礼拝に
2024/07/21 19:42
着物を着たあとの片付けは一気に!!
続々と梅雨も明けて本格的な夏が到来しました。海水浴やら花火大会やら夏祭りやら、今夏はコロナ以前の賑わいが復活しそうですね。わが家といえば、この夏の最大のテーマはいかにして老母の体調を管理できるかに尽きます。すでに連日の猛暑に戦々恐々としており、私自身も、
2024/07/19 20:32
好きなのに敬遠してしまう夏帯
手持ちの夏帯のなかで、好みにもかかわらず、まったく締める気が起こらない敬遠する夏帯が2本あります。残念でなりません。敬遠している1本目は絽塩瀬の九分名古屋帯です。萩が手描きされてる帯で、私はあえて萩の絽着物に合わせています。萩+萩で、色もピッタリ合うので
2024/07/17 21:57
おそらく究極に涼しい夏コーデ
蒸し暑い梅雨も終盤ですが、次にはさらに厳しい真夏の暑さが待ち構えていると思うとぞっとします。熱中症にならないように気を引き締めないと!昨日、教会に行ったときの装いです。縞の宮古上布。羽のように薄く、ひんやり冷たい感触です。帯は先日、芝蘭堂で分けていただい
2024/07/15 20:49
【着物沼】ネットショッピング徘徊から卒業した理由
また、やらかしてしまいました💦 夏用のメッシュのコーリンベルトを踏んづけて、片方のプラスチックを割ってしまいました。これで二度目です。前回と同様、京都のコーリン株式会社さんに連絡して修理をお願いしましたら、あっというまに部品を交換(しかも両側)して送り返
2024/07/13 19:07
クールな宮古上布、恋しや
「2024きもの学」ご案内が今日、届きました。残念ながら今年も私は仕事で伺えませんが、スケジュールが許せば、絶対に受講したいです。だってこれだけの講師、内容で、受講料めちゃくちゃ安いと思います。京都のホテルに滞在しながら、午前中は散策〜午後は講座〜夜は美味し
2024/07/11 21:08
「あしべ織り汗とり」ハマりました!
先日の着物しるべの会で、なぜか壁にぶら下がっていた一本の夏帯。そう、前回の催しの時に展示されていた蔵出しの帯の一本ですが、どうやらこれだけ嫁入り先が見つからなかったようですね。うーん、なんだかこの帯が私に向かって「連れてかえってよ〜!」と言っているような
2024/07/09 21:16
暑い中、ご参加ありがとうございました
日中の気温が40度に達した県もある酷暑の日曜日でした。覚悟を決めて着物を着ましたが、少しでも涼しくなるように、はぶけるものははぶき、腰紐一本で着付けました。久しぶりにいつもの自撮り場所。このところ日曜は雨天ばかりでしたので、やっと外で撮影できました。着物は
2024/07/07 22:02
着物のおかげで人生幸せ
連日、猛烈な暑さですね。暑中お見舞い申し上げます。さて昨日は月に1回の和裁教室でした。浴衣を縫うのですが、月に2時間だけで、ほとんど宿題もありませんので、春から通っているにもかかわらず、進捗状況は10パーセントぐらい? まさしく牛の歩みですので、来年の夏に間
2024/07/05 22:01
トラウマになる真夏の化繊の長襦袢
夜半に大雨が降り朝には止んだものの、時折り思い出したように激しいにわか雨が降る日に、お茶のお稽古に行ってきました。雨に濡れることを覚悟して、有松絞りの浴衣にしました。帯は昔、東京日本橋の三越本店のワゴンセールで購入した九寸名古屋帯。木版画のお太鼓柄がおも
2024/07/03 22:18
きちんとした印象になる紺色の着物
昨日の礼拝の装いです。昇天者記念礼拝といって、天国に召された方々を偲ぶ日でした。大雨でしたので、黒の雨ゴートを着ています。プレタの雨ゴートを購入して、文字商店さんで身丈を伸ばしてもらいました。対丈コートはジャストサイズだと気分が良いですね。着物は紺色の駒
2024/07/01 18:36
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?