ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年度の終わり
年度の終わりを迎えた。色々あったが、何はともあれお疲れさまでした、で終わった。去る人、来る人明日から新しい年度が始まるたった一日のことだけど、心機一転してまた頑張ろう。しかし、久しぶりに残燃料枯渇で年度を終えたわ無理が効かなくなってきたなあ、と実感している。年度の終わり
2022/03/31 21:14
OKD FIG ICHIJIKU WEIZEN
OKDの2本目FIGICHIJIKUWeizenその名の通りイチジクのヴァイツェンだ。注ぐと、いかにもって感じの白濁した色合い口当たりはスッキリ淡いフルーティーさパッションフルーツの様なパンチあるのじゃなくて優しい酸味と甘みなるほど、イチジクだとこうなるかビール自体の基本がしっかりしているから、こう出来るんだろうなホップはハラタウらしいこれもまた、たいへん美味しい一本だった。OKDFIGICHIJIKUWEIZEN
2022/03/30 19:32
WPX SSB Log submitted
200q程度に終わったのでただの参加記念にしかならないが忘れてしまいそうなので、ログ提出完了。月曜の朝はさっぱりだったので、土曜日のスタートでもっと出ておくべきだった、と後悔先に立たず。WPXSSBLogsubmitted
2022/03/29 00:01
OKD PHOENIX STRAWBERRY WEISS
OKDKOMINKABREWINGのPHOENIX我が家から車でおよそ40分ほど知多半島の岡田の集落にあるクラフトビール醸造所で、地元の品を使って美味しいビールを作っている。先日、梅の花を見物に行ったついでに立ち寄って複数本を調達してきた。その中の1本、PHOENIXいちご「とちおとめ」をどっさり使ったヴァイツェンだ。飲むと、口いっぱいにいちごフレーバー甘さの後にホップの苦味が差し込んでくる軽い酸味もあって、ヴァイツチェンならではの軽さでたいへん軽快な味わい。OKDPHOENIXSTRAWBERRYWEISS
2022/03/28 21:19
weekend DX
WPXの週末だが、残業務を家でやっているので今一つコンテストが気合入らない。更に、日曜は土曜よりもコンディションは低下気味だ。仕事が煮詰まると外を散歩したり、ちょっと買い物に出たり、戻って再び続きに取り組んだり。この暖かさで桜の花は一気に開花が進むだろう。SSBコンテストなので新しいマイクZDM-1で出ている。変えてからコンテストなどでしっかり使うのは初だ。今のところモニター聴く限り吸い込み良く、マイクプリアンプとの組み合わせは良さそうだ。DXペディションの話題が増えてきた。秋に向けて皆さん着々と検討を進めている様だ。そろそろ自分も考えるか。weekendDX
2022/03/27 14:19
CQ WPX SSB Contest
今年のWPXSSBはロシア、ウクライナ、ベラルーシがいない。そのせいでもないだろうが、コンディションは今一つピリッとしない。10mでも聞こえないのではないが信号が弱々しい。それでもカリブには数局遠征しており、20mや15mはそこそこ聞こえる。月曜日に期限の仕事が残っているので、考えたりPCで資料に手を入れたりしながら気分転換がてらでWPXを呼びまわっている。月曜の朝にカリブがいくつか出来ると良いなあ。CQWPXSSBContest
2022/03/26 15:28
ザ・プレミアム・モルツ グランアロマ
プレモルのグランアロマこれは美味いです!春らしい爽やかな味わいと口当たり軽やか、って言葉が似合ういよいよ来週で4月いろいろ新しくリセットされるが今年度最後の週末はのんびりできそうにない。ザ・プレミアム・モルツグランアロマ
2022/03/25 19:08
流石の年度末
のんびりビール呑んでBlog書く余裕が見出しにくい流石の年度末組織は変えるわ、人事は大きく変わるわ、挨拶あるわ、トラブルあるわ週末のWPXSSBも少々怪しいロシア問題で変なルールになったので少し幻滅はしてるのだが...流石の年度末
2022/03/24 21:51
LUCKY TIGER
かっぱ黄桜の黄桜酒造のクラフトビールが面白い。犬やら猫やら動物シリーズで銘柄がいろいろ出ているが、今回は寅寅年だから寅ホワイトを思わせるフルーティさだが、米でこの味を出していると聞いて少々驚きさすが酒造メーカーだ白ワインの様な軽快さとフルーティーさ結構、しっかりモルティ感あっておぉ、意外と(失礼)思った以上にイケるじゃん、な感想でした。同じ酒にかける真面目さは変わらないのが嬉しい。LUCKYTIGER
2022/03/22 22:48
ヱビス プレミアムホワイト
小麦麦芽のヱビスヱビスプレミアムホワイト春、この時期になると昨年も発売され、今年も同じく限定発売が始まった。確かに、春の季節はホワイトが良さそうだ。ワイン気分で飲める味。ヱビスプレミアムホワイト
2022/03/21 20:29
ハイバンドのコンディションは、たいへん良い状態が続いている。おかげで朝から晩までそれなりにどこかが聴こえているので、ダラダラワッチしているだけでもそれなりに今年初めてのエンティティが増えていく。FT8は小電力でやってるので延々と呼ばされることも多いが、CWやSSBだと久しぶりにフルパワー入れて呼んでみたりした。来週はWPXだが、ウクライナ情勢に関してロシア、ベラルーシ、ウクライナ等の関係国を除外する旨規約のアナウンスがあった。自分の常識だと到底理解できないアナウンスだが、状況を正確かつ冷静に分析するとそう考えざるを得ないファクターがあるのか。これまでも戦争が始まる明確な根拠は、いずれの戦争でもはっきりしていないまま始まっていった。もう一度、自分の知識と考えをアップデートする必要がありそうだ。weekendDX
2022/03/20 22:38
SV2RSG/A
マウントアトスはallnewではないがLoTWではconfirm出来ていないエンティティだ。LoTWuserslistを見ると、SV/AのLoTWはSY2Aのみだ。いつの日か、SV2ASP/AがLoTWに載って、OKになるんじゃないかと期待してるのだが取り敢えず確立を高めるためにも、交信したやつは全てLoTW期待でQSL請求しておいた。こいつが認められてもいいのだけどまあ、こういう極めてグレーなエンティティがある辺り、国際政治の片鱗を味わえて宜しいですね。SV2RSG/A
2022/03/19 20:28
麦とホップ 赤
久しぶりに麦とホップの赤を飲んでいる。やっぱ、これ、赤は、この値段の中では最強だな、と改めて思う。好みの問題ではあるが。カラメルっぽさが大好きだ。週末だ休もう麦とホップ赤
2022/03/18 22:10
Old Parr 12y
オールドパー蘊蓄好きなウィスキーマニアならこの銘柄だけでいくらでも引き出しを持っているだろう。英国で最も長生きのトーマスパーに因んだ命名であり長生きの象徴であり、斜めの状態でボトルが立つことから、長く転ばないゲン担ぎで政治家にファンが多い。毎日いろいろあって、ストレスまみれだけど家に帰って一杯やればスッキリ切り替えができる(はず)春が来た酒の力を借りてもう少し頑張ってみようか。OldParr12y
2022/03/17 21:49
over the Strait of Dover
天城越え、ならぬドーバー海峡越えである。14日、15日と夜22時から24時にかけて20m、17mのSP欧州の開け方がすごぶる良い。連日ドーバー海峡の向こう側、いわゆるUK各エンティティがざくざく入感している。その手前の大陸側の欧州も全域開けているのだが、UKが入ると不思議とそちらのほうが有難く感じる。CQだしても大方はUAかIかDLばかりなので、UK狙い撃ちで呼びまわって楽しめた。おかげで平日も夜にDXの交信が出来て楽しめる。確実にコンディションは上がり調子になっていると感じる。overtheStraitofDover
2022/03/16 00:01
にっこりほっこりブラウンエール
越後鶴亀の新潟の上原酒造が作るエチゴビール昔のクラフトビール(当時は地ビールという呼び名の方が通りが良かった)メーカーだがその後倒産し、同じ新潟の菓子メーカーの支援を受けて今も変わらずクラフトビールを出している。酒屋で<にっこりほっこりブラウンエール>が数本並んでいたので久しぶりに買って飲んだ。名前の通りほっこりするまろやかな口当たり甘みすら感じる優しい味わいだ。後味もすっきりで、心地よい飲み心地だった。これまでにここの銘柄は一通りは飲んだが、熱烈ファンにはならないものの不思議と応援したくなる会社ではある。もう一息、振り切った商品を出して欲しいものだ。にっこりほっこりブラウンエール
2022/03/15 21:18
三月の風と四月の雨
まさに格言通りで、三月の風と四月の雨を経て五月の季節を迎える、まさにそんな時期の真っただ中です。コロナ騒動は歴史のエッセンスではありますが、それでも春はやってきます。ウクライナは心を震わせる抵抗をしていますが時間の問題で陥落するのではないか。そしてキエフが陥落してもロシアは勝利できないのではないか。圧力をかける側も勝つことは出来ないだろう、そして経済対策だけが独り歩きして将来の世代に負債が申し送られていく、今までも繰り返されたことが再び繰り返される。久しぶりにジンを呑んだライム入れて美味いワまだ今週は始まったばかりか長いな、今週は再来週はWPXPHかWWで海外行くのはいつになるかなぁ三月の風と四月の雨
2022/03/14 20:22
アサヒBEERY
アサヒのビアリーなるものが我が家に2本だけ何故かあって、以前からあるのだが誰も飲もうとせず、しょうがないのとネットで他の人からは”美味かった”という声もあったので騙されついでに飲んでみた。微アルコールというものだそうで、ノンアルコールではないが自動車の運転に問題が無い0.5%なのだそうだ。常温では無理だろうからキンキンに冷やして飲んだ。ん~もういいわ、笑別に不味いものではなかったが、そもそもこの味を微アルコールで飲む意味が理解不能だ。これなら冷たい麦茶の方が自分は嬉しい。アサヒBEERY
2022/03/13 20:45
久しぶりに大阪神戸へ
木曜、金曜と大阪、神戸へ出張に出かけてきた。コロナで積極的な移動を控える様になって以来、すっかり出張すること自体が無くなった。仕事はWEBミーティングやら当たり前に使うことに全体が慣れたこともあって出張しなくとも回るのだがやはり現地現物は行かなければ如何ともしがたい。そして人もリアルで会うことで、新たなコミュニケーションが資産として蓄積できる。リモートも定期的に充電のためのリアルを挟むことが大切だ。蔓延防止中なので、積極的などんちゃん騒ぎが出来ないのが残念ではある。が、神戸でオリーバーソースのそばめしと長田焼はしっかり頂いてきた。久しぶりに大阪神戸へ
2022/03/12 16:05
生ビール
備忘録兼ねておさらいです本来「生ビール」は「ドラフトビール」とも言い、醸造後に手を加えないままのビールを指します。国によってそれをどこまで厳密に扱うかはマチマチですので、海外のドラフトと日本のドラフトが全く同じかと言えばそうでもありません。で、日本では「生ビール」=醸造後に加熱殺菌法(パスチャライゼーション)を用いた酵母活動を止める工程を行っていないビールを指します。加熱殺菌しないと酵母が活動し続けますし多少混ざった雑菌が悪さするので、生ビールではフィルター濾過で加熱殺菌と同じ成果を出します。私が子供の頃(昭和70年ごろ)は生ビールといってもメーカーによって違いがあって、この頃から世間で生ビールというのが有難いものになっていったように思います。日本で一般的なお店で売られているビールのほぼ全ては「生ビール」です。...生ビール
2022/03/11 20:52
サクラビール
2020年に発売されて以来、毎年この時期に売り出される。九州門司のサクラビール毎年、微妙にパッケージデザインが変わっていく。詳しい情報はこちらからどうぞこれはそもそもが美味いビールだ。春の訪れを招く銘柄になってきたかも。サクラビール
2022/03/09 21:38
トップバリュー プレミアム生ビール
近所のイオンにトップバリューのプライベートブランド商品である「プレミアム生ビール」なるものが陳列されていたので、興味半分で1本だけ買ってみた。製造元はサッポロビールだ。ネーミングで「生ビール」と入れる辺りに微妙な切なさがある。今時日本のマスプロビールで生じゃないのを選ぶ方が難しいので、わざわざキリンクラシックラガーじゃなきゃ嫌だ、みたいな非生こだわり派は少数派だと思うから、生ビールの記載は冗長でしかないのではないかと思うのだが生ビールと書くだけで有難がってしまう根拠なき迎合派をターゲッティングしてるのか、と下衆な勘繰りをしてしまう。と、批判的な書き方をしてしまったがまあまあの味わいでした。駄目じゃないけど選ぶほどでもないなあ、というのが正直な感想。トップバリュープレミアム生ビール
2022/03/08 21:56
Benromach 10Y
昨年呑んだのを書くのを忘れていた。ベンロマックの10年もの現在ベンロマック蒸留所の所有はGM社で、この会社は100年を超える老舗のボトラー(便詰めだけ)であったのだがつい最近にようやくベンロマック蒸留所を手に入れて作り出したものが日本で出回り始めている。その10年ものがこれ。バーボン樽とオロロソ樽で熟成しているそうでしっかりスモーキーさがあって10年にしては深い味わいで美味かった。また見かけたら買いたい一本だ。Benromach10Y
2022/03/07 18:24
長引くかウクライナ情勢
世界中、ウクライナ情勢の情報ばかりである。ダラダラと長引く様相で、ウクライナが占拠されるのも時間の問題だと懸念されるがいずれにせよロシアは負けだろう。SNSを眺めているとロシアの蛮行に抗議するつもりなのだろうか、UAとは呼ばれても交信しない、と息巻いている方がチラホラおられることに驚いた。ネイションと個人を同じ扱いとすることは明らかに間違っている、と私は思う。阪神淡路でも、東北震災でも、経験しているはずだが、よその国になると突然分からなくなるようでまるで太平洋戦争での鬼畜米英の発想と同じだ。無理してウクライナのために!などと考えるよりも、素直にかの国の安全と平和を祈り出来る事だけをすれば良く、ロシア政府の蛮行は批判しつつもロシア人を憎む必要は全く無い。私はそう思う。長引くかウクライナ情勢
2022/03/06 17:19
COVID-19 3回目のブースター接種
先日、名古屋市からCOVID-193回目ワクチンの接種券が郵送されてきた。早速予約サイトを覗き、近所は2週間先まで一杯だった。早いとこ打っておきたいので県の大規模接種会場で予約し、5日土曜の午後に出向いて受けてきた。思ったほど混雑しておらず、一切待つことなくスムースに終わった。アルバイトの人数がやたら多いので、相当費用が掛かってるんだろうな。早くインフルエンザ並にワクチン接種できるようになると良いな。1回目も2回目も接種後全く何も影響なかったが、今回はどうなるだろう。COVID-193回目のブースター接種
2022/03/05 18:10
春近し
天気予報でサクラの開花予測が出始たことで、春の近づきを知る。人事異動の話が周りに多く飛び交いだすことで、春の近づきを知る。朝、ハイバンドで北米東海岸やカリブ海が良く聴こえることで、春のコンディション真っ盛りなことを知る。明日からの週末はARRLDXSSBコンテスト開始前の時間でどこか珍しい所が聴こえるかコロナでしばらくご無沙汰の実家も様子見ないと、だし、自分の3回目ワクチン接種もあるので日中は結構忙しそうだ。春近し
2022/03/04 18:22
ザ プレミアム モルツ 黒
久しぶりにプレモルの黒を買って飲んだ。相変わらず美味いね大抵はギネスから黒を知って、黒の沼にハマる人はアサヒスタウトに突っ込んでいくかもしくは海外の黒を飲み尽くしていくのが正統派だと思われるが(全く根拠のない私見だが)たまにこうして飲んでみると、プレモルの黒も中々存在感があるね。ザプレミアムモルツ黒
2022/03/03 00:01
若いころバブルで過ごした世代
春の人事が次々と発表されている過去に名刺交換したり会った履歴のある方は自動的に人事異動情報がメールサービスで飛んでくるのだがこのところ毎朝大量な情報が配信されてくる。そんな中、いよいよ定年で最後のご奉公の様な人事の方もいればおぉいよいよ、ってまだまだサラリーマン人生これからだって就任をされる方もいる。50代後半って言えば、会社に入ったばかりの時代にバブル体験した世代だ。この世代はなんやかんや言って楽天的で、すぐに明るくハジける方が多いように思う。昔、10代~20代前半くらいの頃、グラビアのモデルが自分より年下になったのはショックだったが社長就任の年齢を見て自分より年下が結構多いのを見て、数十年ぶりにショックを思い出した(笑)知ってる方が偉くなられるのを見ると、こちらも嬉しくなる。もうちょっと自分も頑張らんとなア...若いころバブルで過ごした世代
2022/03/02 00:01
弥生三月
いよいよ弥生三月事業年度の最終月なんか蔓延防止等重点措置は更に延長になりそうな見込みウクライナへの軍事侵攻が3月中に止まるだろうかそして自分は最後の契約更改だ早く暖かくなるといいなあ弥生三月
2022/03/01 00:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?