ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
逆の交配式で生まれた葉巾の広いリンゼアナの交配実生苗。
先日のブログでレッドジャイアント×リンゼアナをご紹介しましたが今回は交配式が逆のリンゼアナ×レッドジャイアント、葉の巾が広い交配種に育ちました。ほんのりピンクの色合いはどちらも同じ感じです。5年前はコロラ
2020/03/30 19:49
多肉ハウスで育った交配種を一年ぶりにヤフオクに出品してみました。
二月の末に予定していましたヤフオク出品が新型コロナウイルスの影響で中止しましたが今月30日終了で再度セレクトして出品いたしました。長い間、参加していなかったので下書きも無くなり予定よりずっと時間がかかりました。大好きなリンゼアナ
2020/03/27 16:17
桜が咲くころがいちばん美しい!大好きなリンゼアナの交配実生苗。
枝垂桜が咲き始めた大仙公園に歩きにいきましたが、新型コロナウイルスの影響でたくさんのファミリーやサークルでしょうか、芝生にシートを敷いて木陰で休眠したり読書を楽しんでいたり、あるいは離れたベンチでギターを演奏していたり様々。こち
2020/03/24 18:55
種子から育って約5年、今年も美しく春を迎えたリンゼアナとノバの交配実生苗。
今月初めの底冷えがするほど寒い朝、ラッシュの時間を避けて電車で多肉ハウスに行きました。約10日ぶりだったので駅前駐車場に停めていたマイカーが心配でしたが、予想が的中、バッテリーが原因でエンジンがかからず、すぐにソニー損保に連絡、
2020/03/21 09:34
春が近づき、触れているだけで心が軽くなるカラフルなエケベリアたち。
9年前、以前住んでいた家を改造して2階南面のバルコニーに約10メートルのサンルームを新設、遮光ガラスで換気もできる多肉植物と遊べる場所を作りました。7年前からはエケベリアの交配実生苗を作出するようになり、サンルームだけでは置き場
2020/03/20 21:00
内側カールの真っ赤な爪、カキ仔で育ったザラゴーサSPノバの交配種。
多肉ハウスでは今年もザラゴーサSPノバの群生株から勢いよく花芽が出てきました。交配の親としてもよく知られているエケベリアなので数年前から開花するたびにいろんな苗と交配してきましたがリンゼアナと交配して育った交配種がいちばん美しく
2020/03/19 20:30
暖かくなって、ざわわの交配種の葉挿しが大きくなり始めました。
春が近づいてざわわ交配種の葉挿し苗が大きくなってきました。今年の初めに育てているざわわの交配種の手入れをする時に外葉を外してたくさん葉挿しをしましたが、まだ発芽も発根もしていない様子です。これから暖かくなるにつれて発芽してくれる
2020/03/18 19:08
今春もたくさん開花しそうなので綺麗なエケベリアを作出してみたい。
多肉ハウスのサンルームでもたくさんのエケベリアたちが開花を待っています。もうすぐ交配作業が始まるので自分なりの組み合わせを考えなければと思っています。一年でいちばん多肉に時間をかけたい季節なのに不安で落ち着かない日々が続いていま
2020/03/18 15:36
コロコロの可愛さに戻ってほしい!パキベリアの交配種エンジェルフィンガー。
ピンクに色づいたパキベリアの交配種エンジェルフィンガー、二年前に多肉ハウスにやってきましたが、その時のイメージではロゼットがもっとギュッと締まったコロコロの感じ。先日、水やりの時に見つけてラベルを確認したらエンジェルフィンガーだ
2020/03/17 08:22
小さくても赤黒い爪好きにはたまらない、エケベリアざわわの交配種。
新型コロナウイルスの影響で学校などが休みに入る前、多肉ハウスに行って今年初めてのヤフオクに出品する準備をしていました。交配種などをセレクトして撮影も済ませ、後は自宅に帰って出品作業をするだけでした。ところがその日、大阪で陽性の患
2020/03/16 11:19
初めて試みたエケベリアの交配実生苗、ベージュに染まった葉色が美しい。
アガベやセンペルビブム、ハオルチアに魅かれて始めた多肉植物でしたが花のように美しく紅葉するエケベリアにいつの間にか夢中になっていました。そして海外から出版されていた原種や交配種の写真集を見てその美しさにハマってしまいました。写真
2020/03/15 10:15
真っ赤な子供は育っていませんが、真っ赤な葉先のレッドエボニーの交配実生苗。
以前、ブログでレッドエボニー×リンゼアナの交配実生苗をご紹介しましたが今回は交配式が逆のリンゼアナ×レッドエボニーです。写真のように葉の色がライトグリーンよりクリーム色に近く、葉先は同じように鮮やかな真っ
2020/03/14 03:04
輸入種子を蒔いて一年、ハルビンゲリ ラパスらしく育ってきました。
昨年春に輸入種子を入手して実生からラパスを育ててみることにしました。蒔いた種子の数からすると発芽したのは15パーセントほどでしたが越水管理から植え替えてやっと色合いやロゼットのカタチがハルビンゲリ ラパスらしくなってき
2020/03/13 02:06
葉挿しで育ったざわわの交配種、ちょっと渋い感じの色合いになってきました。
おらいさん苗の交配種ロメオ×ざわわを数年前に入手して育てていますが昨年初め、植え替える時に外葉を外して葉挿しをしてみました。運よく数個発芽したので日当たりの良い場所で枯らさないように時々水をあげて育ててきました。同じ
2020/03/12 04:02
花が咲きそうなので交配の親にしてみたい!野性的なロメオの交配実生苗。
先日多肉ハウスにやってきたエケベリアの交配種ロメオ×ザラゴーサ、こちらで作出した苗ではありませんが、葉の色合いや赤黒い葉先が野性的に感じるエケベリアです。毎年、生まれてくる交配種の様子を想像しながら交配を試しています
2020/03/11 03:30
ざわわの交配種との組み合わせが新鮮!ブルーバードとの交配種。
春のようなぽかぽか陽気だった先日、近くの大仙公園には小さな子供連れの家族がいっぱい!芝生の広場には家族や友達とテントを張って楽しんだり、キャチボールやバトミントン、サッカーボールで遊ぶ家族などマイカーで来て近隣での休日の過ごし方
2020/03/10 18:35
発芽から5年、鮮やかでコンパクトな黒爪ザラゴーサの交配実生苗。
今日は春のようなぽかぽか陽気、多肉ハウスには行けないので自宅の塊根植物の手入れをすることにしました。昨年春に輸入種子から発芽したパキプスも冬は休眠中なので小さな葉が枯れて落とし、幹だけになっているのでパランスの悪い枝はカットして
2020/03/09 07:19
より厳しい環境で嬉しい色合いに育ったブラックエボニーの交配実生苗。
三年前の春に交配して種子から育ってきたエケベリアの交配実生苗ブラックエボニー×沙羅姫牡丹が良い感じになってきました。多肉ハウスの日当たりの良い温かい場所から昨年暮れに日当たりが良くいちばん寒さの厳しい簡易温室に移動し
2020/03/08 00:30
お気に入りのエケベリア、変形したら180度向きを変えてあげましょうね。
多肉ハウスのサンルームは二階の南向きバルコニーにあるのでエケベリアの置く方向を変えてあげないと写真のようにロゼットが変形してしまいます。時々180度回してあげると変形は修正できているようです。時々様子を見ながらトレイごと向きを変
2020/03/07 05:14
ベージュの美しいロゼットと真っ赤な葉先が可愛い沙羅姫牡丹の交配種。
昨年春に初めて試みたスモークツリーの取り木、発根したゴールデン3本とグレース1本を鉢に植え込んで育ててきました。落葉して休眠中の植え替えが良さそうなので先日の連休中に多肉ハウスから車で自宅に持ち帰りすべて庭先に植え込みました。芽
2020/03/06 08:31
しっかりと紅葉して魅力アップ、爪が鋭く鮮やかな韓国苗のエケベリア交配種。
多肉ハウスのある伊賀は忍者で知られていますが、先日のブラタモリでもいろんな角度から忍者と伊賀が紹介されていて、知らなかった文化遺産を歴史とともにたくさん知ることができました。そして伊賀には400万年前に琵琶湖があったということも
2020/03/06 00:30
長い爪をプラスしたくて試みた、真っ赤なクリスマスの交配実生苗。
交配の親としてたくさんの交配種を作出できたエケベリアのクリスマス、ほとんどのクリスマスはクリスマスカラーの緑と赤の葉色ですが写真の親のクリスマスは鮮やかさは異なりますがシーズンを通して真っ赤です。そのクリスマスとザwラゴーサ系の
2020/03/05 05:51
淡いベージュに色づいたエケベリアの原種リンゼアナの交配実生苗。
2017年春に交配して種子を蒔き育ってきたエケベリア交配実生苗メキシカンジャイアント×リンゼアナが写真のように淡いベージュに色づいてきました。同じように種子から育った苗は、ほとんどが真っ白にピンクの葉先ですが、このよ
2020/03/04 04:29
真っ赤に染まったエケベリアの原種メキシカンジャイアントの交配実生苗。
数年前に入手したエケベリアの交配種メキシカンジャイアント×大和錦、しばらく見ていないうちに真っ赤に染まっていました。肉厚でニクニクしい色合いの葉がどっしり、メキシカンジャイアントの影響か白粉がベールのように包んでいま
2020/03/03 09:47
葉挿しから一年、ざわわの交配種らしく赤黒い葉先に育ってほしい!
昨年一月に葉挿ししたおらいさん苗のエケベリア交配種コロラータ×ざわわ、三月に入ってたくさん発芽・発根してくれました。もうすぐ一年になる葉挿し苗がやっと写真の大きさになりました。他の完成球のエケベリアに比べれば水をあげ
2020/03/03 00:30
パステルカラーに染まった姿をずっと見ていたい!メキシケンシスの交配実生苗。
エケベリアの原種メキシカンジャイアントが大好きで5年前の春に開花したのでいろんな品種と交配してみました。幸運にも種子が採れ発芽して育ってくれました。そのひとつが写真の実生苗メキシケンシス×メキシカンジャイアント、ザラ
2020/03/02 05:36
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?