ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤黒い縁取りくっきり、原種エボニースーパークローンの交配実生苗。
先日の家内の誕生日、コロナウイルスの心配がなければ大阪から新潟まで飛行機で行き、雪景色の裏磐梯で宿泊するツアーに参加する予定でした。でもその影響が広がり心配しながらの旅になってしまうのでキャンセル料を支払って止めることにしました
2020/02/29 04:54
冷え込んだ真冬の朝にピッタリのエケベリア交配種、氷山がいま美しい。
この韓国苗のエケベリア氷山の名前はどんな色合いを見て、感じて考えられたのでしょうね。先日、この氷山を多肉ハウスのいちばん寒い簡易温室で見つけ、自分で感じる氷山のイメージの色合いに変わっていたので撮影してみました。外葉の淡いピンク
2020/02/28 07:16
エケベリアの原種リンゼアナの交配種は育てるのが楽しみです。
新型コロナウイルス対策、みなさま大丈夫でしょうか?多肉ハウスには電車で向かいますがターミナルの天王寺駅周辺や構内でも大きなキャリーバッグを引く海外からの方の姿が本当に少なくなりました。こちらも5月までの旅行や野球観戦の申し込みを
2020/02/26 10:05
ボールのようにまん丸なカタチが美しい!おらいさん苗の交配種フランシノ×ノバ。
昨年春に入手したおらいさん苗のエケベリア交配種フランシノ×ノバ、苗のカタチがボールのようにまん丸になってきました。フランシノはフランクレイネルト×東雲、ノバはザラゴーサSPノバだと思いますがいかがでしょう
2020/02/26 00:22
ギュッと締まったざわわの交配種を目指します!葉挿しで育ったラウリンゼ×ざわわ。
おらいさん苗ざわわの交配種、欲しい苗が入手できなくて葉挿しで少し発芽しているのを一年前に入手しました。青札つきの親からの葉挿しだったので楽しみで育てました。入手した時は、葉にかわいい芽と根が出ていたので植え込んで霧吹きで水をあげ
2020/02/25 08:44
冬の間の嬉しい変化に驚かされたコロラータとクスピダータの交配実生苗。
先日の寒波が戻ってきた日、2017年に交配したエケベリアの交配種たちの整理をしていた時に見つけたのが写真の苗、他のコロラータ×クスピダータは、ほとんどがグレイの葉色に真っ赤な葉先でしたが、この苗だけはベージュからオレ
2020/02/24 11:00
より赤黒い葉先が魅力的なザラゴーサの交配種、株分けしてさらに大きく育てたい。
当ブログで数回ご紹介してきましたエケベリアの交配実生苗(♀ザラゴーサ×フィオナ)×♂メキシケンシス、色んなタイプが育ち、少しづつ特徴が異なるのでその時々気になった苗をピックアップしてきました。今回はその中
2020/02/23 23:00
二年前にエケベリアの原種リンゼアナと交配した実生苗が育っています。
二年前の春に交配して種子を蒔き育ててきたエケベリアの交配種レッドエボニー×リンゼアナ、うっすらと赤い葉色に真っ赤な葉先やグリーンの葉色に真っ赤な葉先の苗がたくさん育っています。写真のように淡いグリーンに赤い葉先、そし
2020/02/22 08:23
葉数が増えて更に鮮やかに!エケベリアの交配種エボラータ、いつまでも美しく。
先日開催されたざわフェス、参加された皆さんは目的の苗を入手できましたか?インスタなどを見ても参加されて購入されたたくさんのエケベリアが紹介されていて参加できない者にとっては羨ましいかぎりです。でも当日のヤフオクやメルカリには早速
2020/02/22 00:00
やっぱり一目惚れ!ワインレッドが鮮やかなエケベリアの交配種ブルードラゴン。
先日、ブログで一目惚れしたエケベリアのブルードラゴンをご紹介しました。赤く色づいたビビッドな苗でしたが、今回は紅葉していないブルードラゴンをご紹介します。交配式などは分かりませんが葉が厚くて幅広のアガボイデス系のように見えますね
2020/02/20 20:21
おらいさん苗の交配種ブランデティ×ざわわ、葉挿しから一年、少し大きくなりました。
二年ほど前にネットショップで入手したおらいさん苗のエケベリア交配種ブランデティ×ざわわ、運よく青札付きを数鉢購入できたので大切に育ててきました。一年経って葉数が増え、植え替えることになり、苗を抜いて外葉を外して葉挿し
2020/02/20 00:00
何年経っても鮮やかさは変わらない!錦玉園さんのエケベリア交配種。
多肉ハウスのサンルームでひと際目立っていたオレンジが鮮やかなエケベリア、ラベルを確認すると赤い唇、錦玉園さんのラベルでした。入手してからもう何年経ったのか忘れてしまうほど前です。エケベリアを育て始めたころはコロラータやリンゼアナ
2020/02/19 00:00
発芽から一年、葉挿しから育ってきたエケベリアの交配種ラパス×ざわわ。
昨年春に一枚の葉から小さな芽が出た葉挿しで育ってきたエケベリアの交配種ラパス×ざわわ。青札付きの大きなラパス×ざわわも育ててきましたが、葉がもっと細葉なのでタイプの異なる広い葉の苗を育てたくて入手しました
2020/02/18 00:00
赤黒く鋭く長い葉先が印象的、エケベリアの交配種、黒爪ザラゴーサ×チワワエンシス。
世界遺産百舌鳥古墳群の近くに広がる大仙公園で先週の初めから河津桜が咲き始めました。一歩一歩、春が近づき、公園内のあちこちでメジロやレンジャクなどの野鳥を求めてたくさんの写真愛好家たちが集まっています。写真はエケベリアの交配種黒爪
2020/02/17 00:30
いつまでもコンパクト、自家受粉で育たエケベリア原種エボニーの実生苗。
数年前に入手した原種エボニーがお気に入りだったので、開花した年に自家受粉で種子を採り育ててきたのが写真の原種エボニーです。もっと縁取りの赤黒い原種エボニーや原種エボニースーパークローンも育てていますが、入手したのがいちばん早くア
2020/02/16 00:30
この時期のオレンジの色合いは鮮やか!発芽から5年のクリスマス×ザラゴーサ。
2015年春に交配したエケベリアの中でもクリスマスを使った交配実生苗がたくさん生まれ、そして育ちました。写真の苗もオレンジの紅葉が美しくザラゴーサの影響で葉先の鋭い苗に育ちました。これから春に向かって枯れた下葉を外し、ワンサイズ
2020/02/15 00:30
ざわわとの交配種、デレッセーナと相府蓮の葉挿し苗、この先どうなるのか楽しみ。
葉挿しからのざわわ交配種、今回はデレッセーナ×ざわわと、相府蓮×ざわわです。写真のようにまるでコロラータ系のような優しい色合いの交配種とビビッドな色合いと分厚い葉のアガボイデス系の交配種です。相府蓮との交
2020/02/14 12:07
発芽から5年、いつまでも変わらない輝きが大好き!レッドジャイアント×リンゼアナ。
早朝、多肉ハウスで起床して朝食づくり、前日買ったフランスパンをカットしてオーブントースターで焼き、自宅から持ってきたレタスとスモークチーズ、スモークハムを挟んで美味しくいただきました。先日グリナリウム淡路島で買ったトマトの入った
2020/02/13 08:50
春には、またふっくらした葉に戻ってほしい!ミックスベリアのももりん。
多肉ハウスの果樹のお礼肥やカイガラムシ用のマシン油散布など毎年この時期にやっています。その前にまだ木なりのままの大きな夏ミカンをすべて先日収穫しました。これから春までの間、我が家の朝食のメニューにフレッシュな輪切りの夏ミカンが加
2020/02/13 00:10
おらいさん苗のミックスベリア、さらに美しいプリンセスティアラに育ってほしい。
おらいさん苗のミックスベリアは数種類、昨年春に入手して育てていますがこのプリンセスティアラを初めてネットで見たのは昨年の12月頃でした。いちばん魅かれたのはそのネーミングとそれにふさわしいカタチと色合いの美しさでした。交配式は分
2020/02/11 03:00
エケベリアの交配種ロメオ×ざわわ、秋には締まったロゼットに育てたい。
昨年初めに入手した青札付きのエケベリア交配種ロメオ×ざわわの外葉を数枚外して葉挿しをしました。外した葉の状態が良かったのかそのほとんどが発芽して育ってきました。親株もざわわの交配種らしい赤黒い葉先が素敵でしたが、葉先
2020/02/10 04:00
久しぶりに一目惚れ、厚い葉と真っ赤な葉先のエケベリア交配種ブルードラゴン。
探していたエケベリアの交配種、ブルードラゴンがやってきました。交配式など詳しい内容は分かりませんが、写真を見た瞬間、一目惚れしてしまいました。韓国からの輸入のようでほとんど根の無いカット苗状態で届いたので発根剤を塗して種蒔きの土
2020/02/08 07:23
冬の朝、逆光で彩度アップ!ミックスベリアのクリスマスキャロル。
凍えるような寒い朝、多肉ハウスのサンルームでエケベリアたちの植え替え作業を始めましたが、太陽が昇ってくると共に気温もグングン上昇、もうトレーナー一枚でも平気なくらいの暖かさ、動くたびに汗が額から流れてきました。休憩の間、紅葉がき
2020/02/07 07:06
鮮やかさが消えた、のびのびロゼットのファイアーピラーも嫌いではありません。
昨年初めに入手した韓国苗のエケベリア交配種ファイアーピラー、真っ赤な色合いが鮮やかな苗でしたが、多肉ハウスのぬくぬくサンルームで育つとご覧のように鮮やかさが少なくなり、大きくなりましたがのびのびとしたロゼットになっていました。名
2020/02/06 09:42
発芽からもうすぐ5年、自分好みの鋭い葉先、メキシケンシスの交配実生苗。
韓国生まれのエケベリア交配種ザラゴーサ×フィオナとザラゴーサ系のメキシケンシスを交配したのがもう5年も前です。夏の暑さを乗り越えてこの冬も締まったロゼットと色合いに染まってくれました。実生苗はやはり強くて夏に葉数が少
2020/02/05 05:13
ピンクの爪と内側カールのロゼット、やさし色合いのクスピダータ交配実生苗。
関西に住んでいるとエケベリアの展示会や即売会に行って苗を購入するチャンスに出合うことはこれまでほとんどありませんでした。ましてや人気のおらいさん苗を直接入手できるなんてまったく考えられません。来月16日に四国造園さんで、ざわフェ
2020/02/04 04:42
鮮やかに、シャープにアピール!シリウスとメキシケンシスの交配実生苗。
アガボイデス系の交配種でしょうか、東雲のように葉先が鋭いシリウスとザラゴーサ系のさらに葉先が長くて鋭いメキシケンシスを約5年前に交配して生まれたのが写真の交配実生苗シリウス×メキシケンシスです。ライトグリーンの葉色と
2020/02/03 09:23
黒爪ザラゴーサから生まれた交配実生苗、ピンクザラゴーサ?
多肉ハウスのサンルームで見つけた鮮やかなピンクザラゴーサ・・・・・ではなくて黒爪ザラゴーサ×メキシケンシス、2015年の交配実生苗です。どちらもザラゴーサ系でグレイっぽい色合いなのに、こんなにピンク系に色づきました。
2020/02/01 17:07
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?