ツツジに彩られた静かで美しい別天地2025年5月18日(日)GWの翌週の日曜、せっかく天気が良さそうだったがまたもや町会の用事で出かけられなかった。18日も当初は雨の予報だったが、間近になったらなんとか天気が持ちそう。二年ぶりにいつもの二子平に行って、ツツジを見たいねとなりました。初めて二子平を訪れたのが2014年。それから今回が5度目となる。(2023年の記録)かつては「バリルートだけどとても良い場所」...
山歩き、山遊び、美しい場所へ山旅をする てくてくAとてくてくBの記録
ハイキング、バリエーション、冬山、沢、四季折々の姿を見せてくれる山が大好き。 自然の中に身を置く事で、心のリフレッシュ!
今回もガスガス・・・2024年9月23日(月)9月二度目の連休、天気があまりよくなく最終日がかろうじて何とかなりそう。Bは体調不良だというので、一人でどこ行こうかな?と考える。そこそこトレーニングになって帰りに温泉は入れるところが良いなあ・・・となると、ワンパターンではあるがお手軽赤城となります。...
ガスガスで何も見えなかったけど、歩けただけで幸せ~2024年9月14日(土)前回赤城に行ってから、介護関連の用事に忙殺されたりと ひと月以上山に行かれなかった。そのせいもあり、9月の連休を非常に楽しみにしていた。連休中の天気が良さそうな地域の案も色々考えてみたものの、てくてく隊は どうしても東北方面に心惹かれてしまうんだな~晴天は望めそうもないが、とりあえずまだ歩いた事の無い南蔵王に行くことにしま...
「ブログリーダー」を活用して、てくてくさんをフォローしませんか?
ツツジに彩られた静かで美しい別天地2025年5月18日(日)GWの翌週の日曜、せっかく天気が良さそうだったがまたもや町会の用事で出かけられなかった。18日も当初は雨の予報だったが、間近になったらなんとか天気が持ちそう。二年ぶりにいつもの二子平に行って、ツツジを見たいねとなりました。初めて二子平を訪れたのが2014年。それから今回が5度目となる。(2023年の記録)かつては「バリルートだけどとても良い場所」...
GWなのに誰にも会わない静かな山2025年5月3日(土)介護関連により、月に一度以外は日曜しか出かけられなくなってしまったため 日曜の天気が悪かったり 町会の役が回ってきてしまって日曜が潰されたりと Aは4月は結局1回しか山に行かれなかった。また、GW前半は客人が来たので出かけられる後半が非常に楽しみだった。てくてく隊は、ついつい東北に足が向いてしまうのだが あれこれ色々な案を計画していたものの天気予...
2025年4月20日(日)カタクリの群生地は賑わっているのかな?10年以上前に退会した山岳会の仲間からハイキングの誘いを受けた。Aは所用で都合がつかないためB一人での参加となった。なんと関東に居住していて、しかも山学歴50年を数える大先輩が筑波山に登ったことがないというので王道の神社境内からのルートで登る。...
新雪にトレースを付けられた!2025年4月5日(土)月に一度の遠出ができる日の週末となった。今年は雪が多そうなので、まだ雪山を楽しめそうだ・以前からBが行ってみたいと言っていた蔵王連峰の南端の不忘山。今回は天気が良さそうなのでレッツゴー!!...
二年ぶりのアカヤシオ2025年3月30日(日)そろそろ栃木辺りではアカヤシオが咲いているらしい。昨年は、タイミングが合わずアカヤシオを見に行かなかったので二年ぶりに見に行こう。今から5年前、ちょうどコロナが流行し始めて 県をまたいでの行動は自粛するようにというお達しが開始される最後の週末に行った金原山。(5年前)その金原山から1月に三床山グルリップをした時の折り返し地点の天ケ岳まで行ってルートを繋...
10年ぶりのグルリップ2025年3月22日(土)月に一度の足を延ばせる週末。ちょっとなじみの無い方面に遠出をしてみようと計画をしていたのだが、週末に近づいてくると強風の予報。どうしたもんだか。強風で途中で引き返すのもつまらないね・・・という事で、最近かなり人気になっているらしい東谷山~日白山グルリップに10年ぶりに行くことにした。...
晴天では無かったが・・・2025年3月2日(日)今年の繁忙期は、頑張って残業をしたおかげで休日出勤をせずに済んでいる。とはいえ、じっくり行先を調べる余裕はあまりなく前日になってから天候を考慮してあれこれ思案。Bは20年以上前に行っているが、Aはまだ行っていなかったので桐生の奥にある根本山に行ってみましたよ。...
穏やかな雪山ハイク2025年2月16日(日)繁忙期に入る前にどこに行こうかと考えていたら、Bの膝がまたもや故障。そうであれば、途中で引き返しても惜しくないお手軽赤城に行きますか。天気も良さそうだし、今年はどうやら雪もありそうだし。...
大寒波の中、富士山を眺める2025年2月8日(土)月に一度の土日が自由になる週末だが、今季最大の寒波襲来と重なってしまった。色々と案を温めていて楽しみにしていたが、全部パ~。代替案となると当然、豪雪予報の地域は対象外となり 晴天の太平洋側で強風の影響が少ない標高がそれほど高くない樹林帯がある所というのが条件となった。12月頭の時も、山に行かれず温泉ドライブとなって その時に韮崎旭温泉から見えた茅が...
穏やかな冬の日のハイキングコース2025年1月26日(日)日曜の天気予報は、標高が高いところは風が強い予報が出ていた。強風の影響のない場所となると低山となるので、雪山は諦めて以前行ったことがあった佐野の三床山の違うルートを歩いてみる事にした。...
今年は雪がたっぷり2025年1月12日(日)今年の成人式の連休もついつい東北に足が向いてしまった。とは言うものの、この冬最大の冬型が東北方面の山には影響が残りそう。どうしたものかと検索したら、由利本荘市の太っ腹政策がある事を知り 連休初日は5年ぶりのスキーを楽しむ事となった。温泉に泊まったので、必然的に翌日の山はお手軽なところしか行かれないので 昨年も登った宮城の薬莱山に行くことにした。...
新年は富士山を望む山2025年1月5日(日)年末は客人を迎えたりで出かけられなかった。年明け、日曜が安定した晴天との事なので 山始めは富士山を見ようじゃないのという事で、何度か来ている鶴寝山へまだ歩いていない鶴峠からのルートで行ってみましたよ。...
進入禁止のはずのルートは行ってみると。。。2024.年12月29日(日)ここ数年、Bは年末に椎尾山薬王院へ護摩の御祈祷を受けに出かける。一年間の不浄の行いを清めていただき、札を授与されると清々しい気分で筑波山の登山をして帰途につく。今年は、前から気になっていたプチバリエーションルートから登ってみることにする。...
ハイキングコース プラス藪漕ぎ2024年12月22日(日)出かけられる日曜は、前日とは打って変わって冬型予報。標高の高いところは強風が吹き荒れるのがわかっているので 二週続けて足利のハイキングコースに行った。大小山グルリップをした時につつじ山直下の長林寺への案内板を見て、まだ歩いていないねえなどと話した事もあり、そこにいってみる事にした。...
冬晴れの中の気持ちの良いハイク2024年12月15日(日)12月の最初の週末は、月に一度遠出の出来る週末だった。ちょいと足を延ばしたところに行く予定で出かけたが、天気が崩れてしまったため急遽温泉と観光のドライブとなってしまった。そして二週目の週末は日帰りの近場となり、どこへ行こうか・・・?と考えるものの標高が高いところは強風らしいし。結局お手軽な大小山グルリップとなりました。...
少し大きい文字2024年12月1日(日)残業続きの11月がやっと終わった。勤労感謝の日の週末は、仕事疲れと膝痛のため とても山に行かれる状態では無かった。Bお勧めの地元の日帰り温泉に行ったところ、非常に温まるお湯だったせいか翌日から膝痛が引いていた。とはいえ、溜まった疲れと膝痛がぶり返さないか不安もあったので いつもの道の駅野菜購入&猫と戯れるコースにしましたよ。...
たいして歩かず、360度の大展望2024年11月17日(日)今度はAが膝痛に悩まされる番となってしまった。今まで全く痛くなったことが無かった左膝が急に痛むようになり、まだ我慢ができる程度なので先週に引き続き軽い所という事で、今週も西上州の稲含山に行くことにした。この山は、以前から知っていたが 歩行時間がかなり短いので今一つ行く気がしなかったが 今回のように故障がでてくると ちょうど良い山として白羽...
秋はやっぱり静かな西上州2024年11月10陽(日)行こうと思っていた場所がいまひとつ天気が良くなさそうなので、西上州でまだ行っていなかった小沢岳に行ってみた。ここのところ膝の調子が悪いので、短時間ルートでのんびりと歩けそうだし。...
大正解のオレンジの空気!!2024年11月3日(日)11月の三連休を結構楽しみにしていた。温暖化により 10月の連休が紅葉にはすこし早い、となってしまい、11月でもまだ紅葉が楽しめる季節となってしまっているからだ。それなのに今回の三連休の初日はどこも天気が悪い。Bの都合上最終日は早めに帰らないとならないので、実質 中日の日曜しか登山することはできない。色々行先を悩んだが、ちょっと短めではあるが まだ行...
奥多摩の新たなお気に入りの尾根を見つけた!2024年10月20日(日)日曜しか行動できないので、近場でどこか良い所ないかな~と探す。久々に鷹ノ巣山に行ってみよう。この山は、高校生の頃歩荷訓練で登ったのが最初で その後数回行っているような。最後に登ったのは、八丁山経由で登った11年も前だ(11年前の記録)数年前から稲村尾根は通行禁止のままらしい。今回、まだ歩いた事の無い浅間尾根から鷹巣避難小屋経由で...
嬉しい再会あるも、自分の記憶に愕然とする2024年5月19日(日)介護が始まってから、月に一度の泊り以外は日曜の近場日帰りしか行かれなくなってしまっている。前の週も出かけられず、体力は衰えるばかりだ。今回は天気も崩れてくる予報もあり、また今年はツツジを見に行かれていないので、ツツジがあって軽そうな井戸湿原はどうだろう?Aは15年ほど前に一人で行ったことがあったが、花が咲いていない季節だったしBは行っ...
とても素敵な稜線!でも、暑すぎました2024年5月5日(日)3日に甑山から下りて温泉に入ったら 当初の予定の翌日の山が少ししんどくなってしまった。急遽、次の山は鉄板の好天日の5日に登る事にし 持ってきた資料から前から行ってみたかった山形神室に決定。4日は観光日として、いつもの海鮮丼に舌鼓を打って楽しむ事にした。...
美しいブナ林&鳥海山にうっとり2024年5月3日(金)この10年以上、コロナで禁止令が出た時以外 毎年GWは東北遠征をしている。今年のGWは、前半後半に分かれているが 前半Aは客人が来る予定となっていたので出かけられなかった。後半は、珍しく晴天が続くらしい。ラッキー!!のはずだが、コロナの後遺症なのか 五頭山から帰ってからひどく体調が悪くなりせっかくのGW登山は無理かも?というくらいだった。色んな物を摂取したり...
地元民に大人気の山2024年4月20日(土)先月末の山行でBのコロナ発症、その後のAの感染で すっかり体力が無くなってしまい展望台ハイク程度しかしていないうちに、次の月に一度の介護休暇の週末となった。体力の回復に今一つの不安があるので 今回も興味のあるラジウム温泉と絡めて、まだ行ったことの無かった五頭山に足を延ばしてみた。...
福島低山 2座目2024年3月30日(土)一座目の一盃山から下山し、二座目の蓬田岳の登山口となるジュピアランドひらたへ向かう。この蓬田岳は、東北百名山にもなっている。...
福島低山 1座目2024年3月30日(土)3月末の土日は、月一度の泊りで家を空けられる貴重な週末だ。行きたかった方面の天候は悪く 色々案はあったものの、全体的に高い山は風が強そう。思案したものの、行ってみたかった温泉と絡めて 近くを通ったことはあったが なかなか行く機会も無い福島の低山2座に行くことにしましたよ。...
思いがけずの展望2024年3月24日(日)今年は3月になってから何度か雪が降っているようで、3月も末のこの時期なのに赤城でも雪を楽しめそう。ここ数年、このルートは何度も来てしまっているが積雪期に荒山に来るのは久しぶり。17号方面からから赤城山を見ると 尖がっている荒山は割と目立つのだが、頂上は木に覆われているため展望がほとんど無いのが玉に瑕。下る途中のひさし岩で展望を楽しめばいいか。...
曇天でも気持ちの良い山2024年3月17日(日)一年前の同時期にも訪れた三国山。(一年前の記録)国道駐車場からの 冬季ルートがすっかり定番になっているようでびっくりした昨年であったが、仕事疲れが取れ切っていない体にちょうど良いお手軽さなので 今年も行ってみましたよ。...
市民に愛されている山2024年3月3日(日)日曜は天気が良さそうなので、仕事より出かける事を優先。繁忙期のため、疲れがたまっているのもあり 軽めの所がよいな。今回も、久しぶりシリーズとして鳴神山に行ってみましょう。20年以上前に、梅田側から登った記憶。細かいところはほぼ覚えていない。...
30年ぶりの山は、道が変わっていた2024年2月24日(土)今年の二月は、三連休が2回ある。とはいうものの、Aは繁忙期なので連休とはならない。前回の連休から、一日も休日をとっていないが 一日だけならなんとか出かけられそう。ちょうど天気が良さそうなのは中日の土曜日。介護関連で 早朝出は難しいので7時に家を出ても歩けそうな所にしました。この四阿屋山、ちょうど30年前に一度来たことがある。少々雪があった...
お手軽ルートの人気の山2024年2月11日(日)飯縄山から下山後、日曜は天気が良い予報の蓼科山に登ることにして移動。温泉のある道の駅で入浴し、寝しなにもう一度温まって寝るという豪華な車中泊。前日の寝不足と疲れのため、たっぷりと寝ることが出来た。今回の蓼科山も、9年前に女子会で行った時(9年前)と同じ ゴンドラに乗っての楽チンコースにしましたよ。蓼科山は、無積雪期に2回 積雪期に1回登っているので、...
久しぶりに北アルプスを眺める2024年2月10日(土)2月の連休にいくつか案があったが 晴天が望めそうな地域を絞って思案していると、まだ登ったことが無い飯縄山が目に入った。近年の混雑ぶりを見るにつけ、夏山としてもすっかり足が遠のいてしまった北アルプスを久々に見るのも良いなあ。頑張って金曜の夜出発して出かけてみましょう。...
晴天の穏やかな日のスノーハイク2024年1月28日(日)AもBも、同じような時期に介護が始まってしまったので 今までのように遠出がなかなかできなくなってしまった。日曜は、やっと等圧線も緩むようだし関東は晴天の予報。今回の寒波で 少しは雪が降ったであろうと、手近な赤城にスノーハイクに行きましたよ。...
こんなに展望が良かったとは!2024年1月14日(日)今回も近場の奥武蔵。今日は天気が良さそうだという事だが、遠出はできないので 先日行った堂平山から見えていた大霧山に久しぶりに行ってみましょう。この大霧山は、Aは小学生の頃家族と来たのが最初で その後、秩父七峰の大会の時、またa1a2と一緒にの時、Bと秩父七峰を歩いた2008年以来だ。4回来ているが、展望が良かったという記憶があまりないのは、春霞とかだったの...
やっと少し雪を踏めた~2024年1月7日(日)前日の夜から 秋田は雪となり、朝には車の上に20センチほど雪が積もっていた。天気予報を見ると、奥羽山脈の日本海側は一日雪で太平洋側は晴れ というわかりやすい予報だった。夏靴しか持ってきていないので、宮城県側に移動して低山に行きましょう。加美富士とも呼ばれる この薬莱山は、サクッと登れるのに東北百名山だということだ。...
山形に雪が無い2024年1月6日(土)成人の日が第二月曜という決まりになってしまったため、下手するとほぼ正月休みとつながった日程となってしまうときがある。今年が、まさにそれ。正月休みと続いている日程なのもあるが、だいたい成人の日の連休は高速道路が空いている。出かける人が少ない。せっかくの三連休でもあり、ちょっと足を延ばし東北方面に行きたくなる。最大目的は温泉なのだが、それに絡めて 行く途中に軽い山...
山始めも奥武蔵2024年1月2日(火)今年の山始めも、遠出が出来ないので近場の奥武蔵です。棒ノ嶺は、前は棒ノ折山と呼んでいたような。2006年にBともう一人の三人で白谷沢を遡行(半分水遊び)した時は、ハイライトの滝までで、頂上まで行かなかった。Aは、2011年のGWにaと頂上まで行ったことがあった。少し前に、山岳遭難の行方不明者を探す団体の本に、ちょうどこのルート上のゴルジュ部分で道を間違えた話が載っていたの...
2023.12.29(金)山納は観光客のいない筑波山で親の介護を始めてから山らしい山へ足を運べずにいる。冬期休みに入ったがAが忙しく外出できないので一人でトレーニングに出かける。...
榛名と言えど 誰にも会わない静かなルート2023年12月16日(土)月に一度の 早出が出来る週末となった。ところが、標高の高いところは強風が吹き荒れる気圧配置。仕方がないので、影響が少なそうな所をチョイス。ただ、あまり早い時間だと雨が残りそうだったので 遅い出発となった。榛名山の中でも、歩いていないルートに行ってみましょう。...
なんと、三週続けて奥武蔵2023年12月10日(日)今週もまた奥武蔵。早出が出来ないと、どうしても近場になっちゃいますな。笠山は、埼玉県南から見ると ちょうど乳房のように見える山だ。笠山は、秩父七峰コースを歩いた時に通っている。(秩父七峰の記事)見返してみたら、もう15年も前の事だ。Aは、本大会にそれよりももっと前に参加したのと、さらにもっともっと前に たぶん まだ工事中の林道を笠山峠からピストン...