chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大洋時代に戻ったようだ

    カード3完封されてしまったが初めてのことかと思ったがそうやらそうではないらしい。あの弱かった大洋時代にもあったようでそれ以来だそうな。DeNAとなって強くなったと思っていたが間違いだったのかな。折角ケイやジャクソンが好投して普通であれば2勝は確実だった

  • バウアー抹消で若手投手チャンス

    本日付でバウアー投手がとうとう抹消された。最近の試合から判断すれば仕方のないことかもしれないがそれにしてもちょっと残念。これで外国人枠も先発投手枠も空きが出来ることになったがそれを埋める投手が必要になってくる。現在先発投手で登録されているのはケイ

  • 連続完封された

    今日も完封負け、とにかく点が取れない。ヒットはそこそこに出るのだけど、その後が続かない。このところ併殺の多さは目を覆うばかり。またもやタイムリー欠乏症となってしまった。これじゃいくら投手が頑張っても勝てない。バウアーは勝利ではなく敗戦が計算でき

  • 99歳で運転?

    前日逆走し正面衝突の事故を起こしたお爺さん。昨日は現場検証で呼び出されていた。高齢者の免許返納は前々からいろいろ議論されているが99歳とは驚きだ。事故さえ起こさなければこの歳まで運転できるのは表彰ものかも。事故を起こせば世間はみな悪く言うけれど同

  • また山崎にやられた

    またもや山崎を打てなかった。前回のロッテ戦では4失点だったのでやや不調かな、それじゃ打てるかもと思っていたが大間違い。2塁までは何とか進めるがそれ以降にヒットが出ない。8回には中継ぎが打たれ万事休す。ここまで打てないとは・・・・ 何か対策はないの

  • 終戦時の記憶ー2(物々交換)

    行動中早速困ったのが食べ物であったようだ。引き上げの中心となったのは母親だが我儘な祖母と幼い子供たち3人を養うには食料が全く手に入らない。所々で配給はあったようだが全てがそうとは限らず配給が無い所では自給しなければならず、その為には食物を獲得する

  • 起爆剤となり得る選手たち

    23日の記事でDeNAの起爆剤となる可能性がある選手たちが記載されていた。野手では益子と井上。投手ではマルセリーノ、庄司、若松、小園の計6人である。まずは野手は過去の梶原や度会のような結果が期待されるがそれもこれもまずは1軍登録されることが前提になっ

  • 交流戦終了

    今日の巨人ーロッテ戦で交流戦が全て終わる。今年の交流戦期間雨天中止はこの1試合のみ。天候に恵まれた交流戦だった。戦績はパ・リーグの一方的勝利で1~6位までは全てがパ・リーグであった。こんな結果となったのは交流戦始まって以来ではなかろうか。DeNAは

  • 終戦時の記憶ー1(引き揚げ開始)

    今年は戦後80年と言われる年である。終戦時6歳であったがその時の記憶がいくつか残っているのでその記憶を記載したいと思っている。父親が軍人であったため当時は日本の領土であった満州(現中国)に住んでいたが終戦と共にに引き上げが始まった。当時の家族は

  • バウアーの起用法

    このところバウアー投手がぱっとしない。今後の起用法に関して監督はどう考えているのだろうか?中4日で回すのは良いが他の投手の登板間隔がばらばらになり体調維持が難しいのではないかと思われる状況でもある。それで勝てれば誰も何も言わないだろうが勝てていな

  • 杖と手押し車

    人間も90歳近くなってくると思うように歩けなくなる人が多くなる。そんな時に役立つのが補助グッツの杖や手押し車を使う人は多い。だが何故だか杖は男性、手押し車(シルバーカー)は女性が多い。別に決まっている訳ではなくその逆の人も居るが大勢はそうなっている

  • 9点取っても負け

    昨日は9点もの得点をしたが敗戦。こんなことって、あっても良いのだろうか。そもそもバウアーは早々に諦めるべきでは?中4日が影響していると思うのだけど、どうなんだろう。長いイニング投げられる石田もいたことだし。最初から石田が投げていれば楽勝のケース

  • 惜しかった大貫投手のマダックス

    いや~申し訳ないけど大貫投手がこんなに好投するとは思わなかった。恐らくは監督を始め多くのファンも同じ思いだったのでは?失点覚悟のシーンはいくつかあったがそれを乗り越えて見事な完封勝利。それももう少しでマダックス達成と言うところまできたいた。あのピ

  • 打てなくなったねぇ

    昨日の試合の安打は1本だけ、それで1得点だから効率が良いと言えば良いが・・・問題はそれ以外にヒットがなかったことである。四球や死球やエラー、ホームランでもなく正真正銘の1安打のみでの1得点は非常に珍しいケースだと思うが過去にはどれくらいあったのだろ

  • 波に乗れない

    やっと連敗を脱出したかと思えば翌日はまた敗戦。中々波に乗れないのが現状が。元々DeNAと言うチームは初対戦の投手には弱かった傾向がある。しかし、ここ2年間の交流戦は何とか勝ち星を増やしていたが今年は早々にそれが不可能になってしまった。現在は打線が文

  • 連敗脱出

    やっと連敗が脱出できた。ジャクソンが期待通りのピッチングをして打つべき人が打ったからの勝利であろう。今まではチャンスに全く打てなかった宮崎選手の殊勲打での勝利。これが一時的なものでなければ今後も大いに期待できるのだが・・・それにしても西武の投手陣

  • 伊藤起用と思ったけど

    今日の登録で今シーズン初めての登録となったのが伊藤光捕手。この不調を打破するための切り札で早速スタメン起用かと思ったらそうではなかった。単なる代打起用?こんな時にはベテランの力が必要なのかも知れないがどんな使い方をするのだろうか。人気ブログランキ

  • 勝てない

    どうして勝てないのだろうね。原因ははっきりしている。打てないだけの話。じゃ、どうして打てない?夏バテ? 実力不足? その他?とにかくベテランも若手も元気がない。幸か不幸かセ・リーグ全体的にライバル球団が勝てていないので被害は少ない。だがどう

  • 熱中症と塩分の間(ハザマ)

    昨日は東京など一部地域では30度を超える暑さであったらしい。こうなってくるといつも言われるのが熱中症対策である。暑さ対策は勿論の事水分と塩分の補強も必要になるようだ。だが水分は補強に問題はないが問題となるのは塩分である。心不全で入院以来塩分の摂り

  • 呪われた?セ・リーグ

    昨日のセ・リーグの戦績は惨憺たるものだった。一方的に敗れたのは巨人だけで他の球団は逆転負けやサヨナラ負け、1失点での敗戦など勝つチャンスはいくらでもあった試合だろうがこれがことごとく裏目に出ての敗戦だった。中でも酷かったのは広島で一時は7-0であっ

  • また打撃不振に陥った

    またもや打線が機能しない状態に陥った。特に宮崎の不振がひどい。彼に一本出ていればまた状況も変わったはず。昨年までは三振の少ない選手として有名であったが今年は全く別人でその数が多い。牧もひと頃の勢いがなくなり,たまにしか安打は出ていない。脇を固める

  • ケイでの負けは痛い

    現在のDeNA先発陣で一番安定感のあったケイを立て必勝を期したが敗戦。この敗戦は痛かった。ケイも本来の調子とは思えず打ち込まれ4失点。相手投手が良かったこともあるが得点はホームランによる1点のみ。チャンスらしいチャンスも作れず敗戦となった。これで交

  • 今日の先発レフトは東妻選手

    今日のスタメンを見てちょっとびっくりした。レフトの守備は東妻選手になっているではないか。過去に何度かは出場した記憶はあるが先発は初めてのケースなので驚いた。筒香、梶原、蛯名などそうそうたる外野手メンバーを差し置いての先発。監督も何かの意図はあるの

  • 交流戦初の負け越し

    おシックス戦は負け越しで終わった。低調な打線とバウアーの不安定さが敗因だがどちらかが良ければ勝てていた試合。せめてもの救いはセ・リーグの全球団が引き分けと敗戦だったので差が開かず縮まらず言ってみれば結果的には順位には関係ない試合となってしまった。

  • 米が値上げすれば電気屋が儲かる

    なんか昨日のニュースでこんなのがあったね。米不足ー備蓄米放出ー不味いー美味く炊く方法ーそれが可能な電気炊飯器。まぁ、こんな図式だが各家電メーカーも美味しく炊ける炊飯器を宣伝しているとか。確かに古が3つもつけばどう考えてもおいしい米とは言えないだろう

  • 完封返し

    完封でやられたら完封でやりかえす。まさにその通りとなった今日の試合。やっぱりジャクソンは頼りになる投手だった。阪神が昨日に続いて西武に敗れたのでこれでゲーム差はまた2.5に縮まった。明日はケイと思いきや中5日でバウアーの登板。前回のようなピッチ

  • また完封された

    このところの東は2~3点の失点があるので相手投手から最低でも3点以上は取らなければ勝てない、とは思っていたがその予感が当たってしまった。セ・リーグ時代に何度も対戦し好結果を残している九里が全く打てない。唯一あったチャンスも京田が凡退し無得点、あれよあ

  • 3つの嘘

    世の中には3つの嘘があるそうな。1つ目は商売人の儲かりません。2つ目は行かず後家の結婚はしたくない。そして3つ目が年寄りの死にたい、だそうな。言われてみれば納得だが特に3つ目の死にたいは意外に思うかも知れない。自分もこの分野に入っているが死にた

  • 執念の勝利か

    石田裕が打たれ4-1になった時には負けを覚悟した。しかし、筒香神話は一度は崩れたがまた復活。それが理由ではなかろうが監督が終盤に勝利に対する執念を見せた。4-3で1点ビハインドの場面で7回には勝利のパターンの投手、伊勢を投入。そして8,9回はこれ

  • 追撃及ばず

    後半追い上げたが一歩及ばす、3連勝とはならなかった。先発の大貫が誤算、早々に大量失点し追いかける展開になったが中々追いつけない。久々筒香に一発が出たのでもしや、の思いもあったがそううまくは事は運ばなかった。これで筒香神話も7回(だったかな?)で一休

  • バウアー熱投で勝利

    6回、7回とピンチの連続だったが何とか1失点で凌いで完投勝利。まさにバウアー様様の勝利であろう。打線も2点しか取れなかったが今日のバウアーからはそれで十分であった。特に攻略出来るか? と思っていた伊藤から2点を取ったことは大きい。明日の大貫もこれ

  • 交流戦、まずは勝ち越し

    楽天戦は2勝1敗で勝ち越して最初のカードが終わった。先発がケイだったので3点取れば勝利と思っていたが結果はその通りとなった。打線は4番までが全く機能せずヒットは佐野の1本のみ。ここがもう少し打ってもらいたかった。特に桑原が元気がなかったのが気にな

  • 連勝ストップ

    6連勝はならなかった。先発したジャクソンが初回から失点。常に追いかける立場になったがまたチャンスで打てなくなった。それ程多くのチャンスがあった訳ではないが相手投手が良かったのだろう。完封を免れるのがやっとではどうしようもなし。幸いなのはセ・リー

  • やったぜ5連勝

    今日の楽天戦は前半は点を取ったり取られたりの接戦であったが中盤から突き放し6-3で勝利、5連勝となった。東は再三のピンチはあったが何とか3失点で抑え、勝利投手。首位の阪神も勝ったので差はそのままだが明日も勝ってついてゆきたい。人気ブログランキング

  • いよいよ交流戦、DHは誰?

    新人投手攻略に苦労はしたが何とか勝利した昨日のヤクルト戦。カード3連勝で終わりいよいよ明日からは交流戦が始まる。その中で興味の1つはDH制のあるビジターゲームでの試合。誰がその役を担うのだろうか?左翼に度会、右翼には梶原か蛯名でファースト佐野でDHは

  • 牧に三冠王の期待

    牧選手が昨日もホームランを打った。これで3試合連続。ホームランは阪神の佐藤が独走状態であったがこれに割って入るような勢いである。5月のホームラン数は佐藤が3本に対して牧は7本、これで2本差に迫っている。それに打率と打点はトップに躍り出た。この時

  • 年寄りは転倒に注意せよ

    良く年寄りは転ぶなと言われる。最初は転びやすいから程度だったがどうやら違うらしい。先日入院していた時も少し早歩きをしていたら「走らないで」と看護師に怒鳴られた。別に走っている訳ではないのだがそう見えたらしい。ころんではいけないのには理由があるよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コスナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コスナーさん
ブログタイトル
爺のぼやき
フォロー
爺のぼやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用