またもやバウアーが打ち込まれた。今年はもう駄目なのかも知れないね。今の所バウアー登板日は負の計算しかない。立ち直ってくれなければ困る投手ではあるがその気配が感じられない。これで先発投手で信頼できるのは東、ケイ、ジャクソンの3人だけとなった。やっ
間もなく自民党では総裁選挙が行われるがその候補者が11名とか。以前よりもかなり多いがなぜにこうも多いのだろうね。以前都知事選挙でも感じたがあれ程多くの人が立候補しても当選するのはたったの1人のみ。その他大勢の人は当選すると思って立候補しているのだ
選手の移動が出来ないと言うことで今日からの中日戦が3戦とも中止となった。野球ファンになって長いがこんなことは初めてのことである。その都度中止になり結果的に3戦とも中止になった例はあるが最初からというのは珍しい事だろう。この中止が良かったのか悪かっ
予想されたことではあるが今日の試合は台風接近の為中止となった。既に2勝しているのでこの中止はラッキーと言えるかもしれない。相手はリーグでもトップクラスの才木投手だったのでそうそう簡単には得点は出来ない可能性があったからだ。先発投手にも余裕が出来た
昨日の試合は久々接戦をものにした試合でもあった。それまでは中継ぎ陣の崩壊で勝ちゲームを勝ち取れなかったケースが多かったが昨日のようにしっかり守れた試合は久々のような気がする。8,9回と三者凡退に打ち取ったこともあまり記憶にない。このような試合が出
大型で強い台風10号が近づいている。今回の台風は速度が遅くおまけに進路が定かでないのでほぼ全国民が不安に思っているのではなかろうか。ここも通過するのか、しないのか、全く分からない。それに備えると言っても何をして良いのか?せめて食べ物の準備を、と
現在の首位打者はヤクルトのサンタナが打率311でトップだがまだまだ試合数が残っているのでどうなるかは分からない。DeNAでは現在首位打者の可能性がある打者が3人居る。1人は常連の宮崎選手で昨日の試合で打率を3割に乗せた。今からはこれを維持しつつ多少なり
3.5ゲーム差で追う3位の阪神との3連戦。その初戦を大差で勝った意味は大きい。もしここで負ければ後の2戦に勝っても縮まるのは1ゲーム。今日勝ったことで3連勝の望みも出てきた。打線は2戦連続での二桁得点なので問題ない、とは思うけどそうそう思うように
昨日の試合では4回三分の2で降板したケイ投手への交代が波紋を呼んでいる。5回2アウトでランナーは1,2塁。後1人打ち取れば勝利投手の権利が生まれたが監督はこの時点で降板させた。ケイは当然不満やるかたない様子でそれを口にしていたようだが英語?なので
このところ打線は調子が良いし、相手は高橋投手。最低でも3点は取れるだろうと思っていたが大外れ。あれよあれよと言う間に完封されてしまった。これだから打線は当てにならない。ここ何試合もかなり得点していたがそれが急ブレーキのように止まった。投手陣は3
22日は暑さもここまでと言う二十四節気の処暑であった。昔はこの時期になると涼しくなり泳ぎもそろそろ終わりになっていたが最近の気候ではそんなことが全く無くなった。連日の暑さで未だに猛暑日が続いている。やっと今日になって朝から雨が降り、昼間もいつもよ
今日のスタメンを見て驚いたファンも多いだろう。昨日活躍した山本ではなく、久々の伊藤が起用された。今なぜに伊藤? 投手が新人なのでベテランを起用したのか?たまには使わねば、の温情起用か?はたまたひらめき起用か?先日戸柱を起用した時にも驚いたがこ
当たり前の話だが昨日の試合のように中継ぎ以降がしっかり仕事をすれば勝てると言うことを実証したような試合だった。ギリギリのところで佐野のホームランが飛び出し勝ち投手となった吉野投手。嬉しい初勝利であっただろうがそれもこれも中継ぎ以降の投手が仕事をした
先日米不足の記事を書いたがあれ以来米不足は益々深刻化しているようだ。地域によってはスーパー等の全く米が無いと言うところもあるようだ。ここでも聞いてみたらあるにはあるが限りがあるようで以前のように何種類の中から選べるような状況ではなさそうだ。元々米
昨日の試合は9分通り勝っていた試合であるが最終回にひっくり返された。それまでにも敗因は多々あるがこの敗戦は後を引くかも知れない。打線は頑張って8得点したがそれでも勝てず。それも途中までは楽勝ペースだったのが一転しての敗戦。打撃陣にとって面白くない
何と申しましょうか、弱体中継ぎ陣をさらけ出した今日の試合。その元凶はやっぱりヤスアキ劇場かも。準備不足かウエンデルケンも流れを止められず失点。その影響かいつものことながら森原も炎上。6点リードがありながらミスミス落としてしまったのは采配ミス?で
ようやく調子が出てきたのか、それとも相手が相性の良い中日だからが。カード2連勝で通算3連勝となった。前回も東、松木平の対戦であったが0-0のドロー。今回も接戦になるか、と思われたが初回に3点先取で決まったような物だった。東は危なげない投球で1失点
今日の先発は高橋と大貫。どうみてもDeNAが不利と思われた試合だったが先に得点をしたのはDeNAだった。その後も得点し追いつかれたらまた引き離す接戦を制したDeNA。物議をかもした非情采配。5回途中後1人を打ち取れば勝利投手の権利を得る大貫を2アウト満塁の場
昨日の試合は延長戦を制してオースティンのさよならホームランで見事勝利。それはそれで嬉しい事に違いはないがその前がどうしても気にかかる。8回に伊勢が登板し四球でランナーを出し1死を取った所で山崎に交代。その山崎が打たれて同点にされケイの勝利投手を消し
現在ネット上にはあちこちでスーパー等から米が姿を消したと言う書き込みが多発している。実際に米が全く姿を消した訳ではないが選べる種類が減ったことは事実。どうしてこうなったのだろう?昨年が猛暑であったため米が不作であったと言う説。。南海トラフ地震報道
打てず守れず、今シーズンを象徴するような試合で合った。優勝は既に飽きられているがこの敗戦でCSもあきらめざるを得ないかも知れない。梶原1人が頑張っているがそれ以降の選手が彼をホームに返すことが出来ない。全く打てないのであればまだ諦めも付くがランナーに
今日の巨人戦は台風接近の為早々に中止となった。今のDeNAの状態からすればこの中止は良かったのではなかろうか。前日嫌な負け方をしたが気持ちを切り替えるには良い方向だと思われる。それに疲れ気味の先発投手にも休養になるし、中継ぎ投手の休養にもなる。問題は
夏の甲子園大会、昨日の試合で有力校が次々と敗退した。第1試合では春の選抜優勝校健大高崎が奈良の智弁学園に2-1で敗退。続く第2試合では甲子園の常連でもあり常に優勝候補とも言われる大阪桐蔭が石川の小松大谷校に3-0の完封負け。大谷校のキャプテンも信
またもや森原が背信投球でサヨナラ負け。このところ中継ぎ以降の投手で負けるころが多いがこの森原も安定性がない。打たれ出したら止まらないのがDeNAの中継ぎ陣。クローザーの難しさは分かるがそれでも5敗はちょっと負け過ぎ。以前にもそろそろ考えたら?と言う記
前回も無失点であったが味方も無得点であったため勝利投手を逃した東であったが今回は早々に得点をしたので勝利することが出来た。約一カ月ぶりの勝利であったがやっぱり東が投げると安定感抜群。途中まではパーフェクトで、もしかしたら、と一瞬思わせたが6回に打た
先日オリンピックが閉幕したがオリンピックでいつも思うことがある。それはメダルの獲得数。体操男子はゆか・あん馬・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒の6種目あるそうだが種目別にメダル獲得が出来るので全てを取ると金6個。それに個人総合、団体総合を合わせると理論上
昨日の試合はとうとう投手陣が壊滅状態となった。森先発は不安視があったがこれが的中、すぐに逆転されその後を受け継いだ投手陣が次々に失点しDeNAの弱点をさらけ出した。打線も玉村にいいようにやられ得点こそしたが2度目の完投を許す結果で終ってみれば完敗。こ
日中はまだまだ暑いが夜は外からの風も冷たさを増し夏も終わりかと思わせる気温になってきた。夜間は気温も30度を切ることが多くこうなるとエアコンは不要になってくる。昔からお盆近くになると泳ぐのはやめなさいと良く言われたものだがそのお盆もすぐそこにきてい
連勝したかった試合であったが山崎が打たれて敗戦。前回は3者連続三振が嘘のような失点であった。また中継ぎで負けたことになるがその中で孤軍奮闘したのが宮崎選手。4点全ての打点を叩き出したが他の選手も続いて欲しかった。これでまた首位も3位も遠のいたが勝ち
昨日の試合背は今ンシーズンの最高安打、最高得点が生まれた。打つ方に関しては問題なし。特に梶原が凄かったね。5安打なんて今まであまり記憶がない。若手の松尾も3安打で山本を脅かす存在になればこの上無し。投手陣も大貫に使える目途がたったので今後はロー
昨日のヤクルト戦でようやく理想の勝利が叶った感がする。2点を先行されたが梶原のツーランであっと言う間に同点。その後も山本のホームランでリード。7回には相手のミスもあったがそれを確実のものにして追加点。最後は山崎が最初の打者にストレートの四球で危う
昨日の試合は1イングで4点を取ったがそれ以外はチャンスをものに出来ず。未だに打線は本調子とは思えない。7月の月間MVPに佐野選手が選ばれたが現在の調子からみればちょっと意外感があるのも否めない。打線が本調子にならない限りは連勝は難しいと思われるが現在
折角の完封試合であったが打線が全く打てず0-0の引き分けに終わった昨日の試合。チャンスは初回のみくらいだtったが肝心の3,4番が凡退、併殺では・・・それにしても強力打線と言われたDeNA打線がどうして打てないのだろう?確かに打率はリーグ1だがそれが得
今日のヤクルトー阪神戦で始球式を務めた東京都の小池知事。勇んでマウンドに向かい投げたのは良いがその後に脚を痛めたようで全治2カ月とか。大体彼女の年齢で過去にスポーツ経験のない女性が投げるのは大いに問題ありだろう。男性、それも元スポーツ選手であれば
タイトルのような試合が最近は多い。昨日の試合もそうだったがヒットは打つが得点にはならず。所謂イライラ試合がこのところ多くなっている。ヒット数では10-7で勝っているが得点は2-6で完敗。6点の内自責点は3点なので後は失策によるもの。このエラーやボ
今日からはバンデリンドームで中日との3連戦が始まる。中日と言えば一番相性の良いチームで勝ち越すことは間違いなし、と思っているファンも多いはず。しかし、今日の相手は難敵高橋投手。今やリーグを代表する投手なのでそう簡単には打てそうもない。攻略したこと
今日は月に1度の眼科の受診日であった。予約時間が15:45なので一番暑い時間帯である。いつもは受診の時の待ち時間は何もすることもなく退屈この上ないので早く順番が来ないかな、と待つがこの時間帯は非常に苦痛でもある。しかし、今日に限っていえばエアコン
前日は10得点したので次も大丈夫、と思っていたが大きな間違いだった。西にひねられ、後続の投手にもひねられ、3安打の無得点。1日でまた貧打に戻ってしまった。相手投手が良かったと言えばそれまでだがやはり何かが足りない。2回にノーアウト1,2塁のチャン
昨日は初回に3点先取され、あぁ、今日も負けか~と思っていたらその裏にオースティンのスリーランでたちまち同点。その後また1点先行されたが今回ばかりは違った。7回、8回に大量得点し終わってみれば10-4の大勝。やれば出来るじゃん、どうして今まで出来なか
この所猛暑が続いている。他所では40度を超えたり、それに近い気温が連日報道されているがここでもそこまではゆかないまでも35度を超える日はかなり多い。そんな日でも夜間になると30度程度までは気温は落ちてくる。この30度と言う気温、感じ方によってはか
昨日も敗戦。こうなったら打線が爆発するか投手が完封するかしか勝利はないのかも。今日の先発は吉野投手。やっぱり不利としか思えない。今日も連敗脱出は無理なのかな?人気ブログランキングへ
今日からハマスタで阪神との3連戦が始まる。巨人にこてんぱんにやられたDeNA。その巨人をこてんぱんにやっつけた阪神。どう見たって勝てない感じだが野球はやってみなければ分からない。果たして勝てる?人気ブログランキングへ
月が変わったから勝てるかも、と思ったがそうそう簡単ではなかった。相変わらず打てないでは勝てない。以前から中継ぎ勝負になればほぼ負けているが今日もそのパターン。もうぼやくのも疲れたよ。明日からはカードが変わるので勝てることに期待しよう。人気ブログ
「ブログリーダー」を活用して、コスナーさんをフォローしませんか?
またもやバウアーが打ち込まれた。今年はもう駄目なのかも知れないね。今の所バウアー登板日は負の計算しかない。立ち直ってくれなければ困る投手ではあるがその気配が感じられない。これで先発投手で信頼できるのは東、ケイ、ジャクソンの3人だけとなった。やっ
今日付けでウイックも抹消された。これで7回以降を投げる投手が伊勢1人になってしまった。セットアッパーや中抑えの投手を決めるのは必須ではあるが全く目途が立っていない。こうなれば先発、完投で先発陣に頑張って貰うしかないがそれは無理だろう。出来ることは
昨日の試合は桑原選手の一発で勝利。投げては東投手が無失点の好投、この両方があってこその勝利であった。だが不満点もある。4回の牧の盗塁失敗。1アウト1塁3塁でどうして盗塁する必要があるのか?誰が考えてもあり得ないことだろう。解説者も口を揃えて言
藤浪との交渉が合意に達し入団が決まったようだ、ノーコン投手の異名が高い投手ではあるが速球派投手であることは間違いない。先発で使うのか、それとも中継ぎなのかは分からないが入団後の起用法法が気になる。全く使えない可能性もあるがコーチのと関わりによっては
食料不足はどうすることも出来なかった。そしてその犠牲となったのが一番小さな弟であった。生まれて何か月かは記憶にないが今でいえば0歳児であったと思われる。生まれたときは丸々太って名前で呼ばれず金太郎から金ちゃん、金ちゃんと呼ばれていたがその面影は影
本当に何試合ぶりだろうか?2アウトからの連打で逆転勝利、こんな気分の良いことは久々だ。だがそこまでは良かったがその後はまた貧打に逆戻り。まだまだ打線が復活したとは言えない状況である。オールスター戦まであと6戦、ここでまずは借金を返済したい。人気
またもや完封を喰らってしまった。これで15回目だとか。その内巨人戦はいくつだろう?恐らくは半数近くではなかろうか。どうしてこうも巨人の投手陣を打てないのか疑問でしかない。マー君や戸郷が投げてくれれば打てると思うのだがこれは非現実的。さて、今日の
昨日緊急降板した入江投手が本日登録を抹消された。故障の詳しい情報は無いがこれでストッパーがまた不在となり暗雲が漂う。とりあえずはウイックか伊勢が担当することになるだろうがどちらにせよその前の投手が不足することには間違いない。7,8回を任せられる投
ケイ投手がまたもは勝利投手を逃した。前回は後を継いだ伊勢投手が失点したため勝利とはならなかった教訓からか今回は7回のチャンスに代打を送らず8回も投げ結局はここで失点し、勝利はならなかった。監督としては前回の轍を踏まないような采配になったのだろうが結
今日から巨人との3連戦が始まる。前回3連敗した投手陣がそのまま今回も登板する可能性が大。今日の先発は山崎で決まっているが2戦以降も恐らくは前回と同じと思われる。前回の対戦では3戦で1点も奪えなかったが今回は何としてでもそのようなことにはなって欲し
今日はまた面白い、と言ったら不謹慎かも知れないがDeNAが藤浪獲得へ動いていると言うニュースが流れた。あのノーコンで有名な投手を獲得してどうするの? と言う疑問もあるが逆にそれが治れば非常に強力な戦力となることも確かだろう。投手と言うものはコーチ次第
昨日のセ・リーグの試合は阪神の優勝を決定と思わせるような3試合であった。対戦した広島は成す術もなく敗戦。同じく争っている巨人とDeNAはクローザーが崩れて勝ちきれず。対抗する3チームがことごとく弱点をさらけたような敗戦や引き分けであった。これくらいゲ
今年から毎日体温を測定しているが今までは概ね36度台がほとんどで1日だけ37度台の体温があったが特に異常はなかった。ところが最近はその体温が低いことが多い。酷い時には34度台、これってありうる?思い当たる節は特にない。しいて言えばこのところ気温
昨日からヤクルトとの2連戦。早速初戦をものにしたがなぜだかDeNAは下位にチームには強い。中日戦も3連勝したし、ヤクルト戦も初戦を勝利。まだ今日の試合が分からないが勝てば下位チームには連勝となる。これではいつまでたっても上位にはゆけない。今日のバウ
今日はまた驚いたニュースが飛び込んできた。昨年在籍しポストシーズンでは活躍したフォードと元中日のビシエド選手の獲得である。フォードは先月21日に調査の報道があったので獲得はそろろろではないかと思っていたので予想通りだがビシエドはちょっと意外であった。
今日付けで筒香、梶原、森敬の野手3選手が抹消された。いずれもこのところ打撃不振であったためで仕方のない面もあるが代わりに誰と誰が上がってくるのかに興味が持たれる。前回の井上のように即活躍とゆけば良い抹消選手とが同じような成績では困る。誰か一人でも
戦時中にはやっていたまたも負けたか8連隊、と言う言葉が急に思い出された敗戦だった。戦地で何度も負けていた8連隊を揶揄して言われた言葉だろうが当時子供だった自分も覚えるほどのインパクトがあった言葉だったのだろう。そんな8連隊であったが現在のDeNAの戦い
ニュースでは6月から各地で猛暑日のニュースが続いているがここではまだその暑さまでには至っていなかった。それが7月に入ると(2日から)連日35度を超す猛暑日が続いていたが今日は久々それを切って最高気温は34.3度(あくまで自室)で少しは和らいだ。温
巨人戦は3戦とも完封され、その後の中日戦こそ得点をしたがこの阪神戦はまた打撃不振に陥り、2戦で1得点のみになっている状況である。中日戦では井上選手が起爆剤となったが長くは続かなかった。この打開策を講じることが先決問題であるが中々その案が浮かばない。
昨日の敗戦で首位阪神とは6.5ゲーム差となり優勝がかなり厳しくなった。まだまだ半分をちょっと過ぎた時点なので諦めるには早すぎるが打線復活の目途がつかないところが問題だ。昨日の試合も逃げきり体制であったが伊勢が打たれ逆転負け。何度も投げていればこん
このところまたコロナが流行っているそうな。5類に指定が変更されたとと言えその威力が無くなった訳ではない。年寄りや基礎疾患がある人に対しては死の恐れもある症状は変わらない。若いもんは掛かってもあまり影響がないので気を付ける人も少なくなったが年寄りは生
最近のDeNAの試合を見ると先発投手の充実が顕著である。出だしは大量失点していた助っ人の2人が今では一番安定しているかも。この2人に東を加えた3人は計算が出来るようになってきた。4人目、5人目は平良と石田裕投手。この2人も最近は安定感がありローテーショ
今日は上位4チームの対戦で阪神とDeNAが勝ってとうとう1位から4位までのゲーム差が0.5ゲームと言う僅差の大混戦となった。過去の記録でもこんな記録は恐らくはないだろうし今後もあるとは思えない。この順位表をスクショしておいた方が良いかも。と言うことで勝
こんな状態が最近は多い。例えばスーパーに買い物に行く。購入予定の商品の全てを籠の中に入れて他には忘れ物は無いかと確認する。そうすると大抵は1つくらいは忘れたものがありそれを思い出す。思い出せば当然その商品のある場所へ移動する。移動して見たが、さて
ケイの好投で何とか3タテは免れる事が出来た。打線も菅野に対して初回から連打で4得点。いきなり機能したがこの日のケイであればこれで十分だった。後は中押し、駄目押しのホームランがあったので勝ち方としては理想的。帰ってきた山崎投手が三者凡退で締めたのも今
このところ負け試合のほとんどは中継ぎで負けているが今日は松本が炎上。さすがに監督も重い腰を上げ中継ぎを変更するようだ。1軍登録に名前の挙がっているのは山崎投手だが他にも居るかも。少々打たれても打ち返す打力があれば問題ないが今のDeNAにはそれがない。安
この所の敗戦は中継ぎによるところが多い。今日の試合はチームこそ違え昨日のさよならゲームの仕返しをされたのかも。絶対的な中継ぎが居ないのが今のDeNAの最大の弱点であるが昨年のように伊勢やエスコバー、ウエンデルケンなどの投手が居れば、と思わざるを得ない。
1点ビハインドで9回最後の攻撃、それも1,2番が打ち取られ2死となった。相手はリーグトップのセーブを誇るマルティネス。どう考えても負けを覚悟せざるは得ない。オースティンの一発はあるにせよそこまでの計算は無理だろう。そのオースティンが四球で塁に出た。
今日は前半の3点でも安心して観て居られた。東投手も休養十分なので100球を超えても投げるとは思っていたがそれが実現。見事な完封勝利を収めた。打線も前半から援護し着々と得点を重ねたがもうちょっと取れたのでは?と思うような結果だった。特に1,2番が全
楽勝ゲームが一転緊迫したゲームになった今日の試合。前回のようにエラーこそなかったが相も変わらず中継ぎが失点し延長戦へ。それにしてもウイック投手、打たれても打たれても使うね。他のも投手は居ると思うのだけど。11回の攻防が勝敗を分けた。殊勲はヒーロー
昨日の試合は最後に逆転され敗れたがこの戦犯になったのが度会選手だった。確かに直接の敗因は彼のプレーであったがこれはあくまで最終的な物。その要因を作ったのはクローザーの森原投手であろう。四死球や被安打でピンチを作りこれが敗戦となったが全ての責任は度会
まぁ、情けないと言えば情けない敗戦であった。失点は6だが自責点は1。ことごとくエラーが失点に絡んでの敗戦でこれさえなければ楽勝のケースであろう。相手もエラーはあったがこちらは失点はなし。その差が勝敗を分けた試合でもあった。折角首位に並ぶ所であった
初回の梶原の2塁でのけん制死。1塁ランナーならまだ分かるが2塁でけん制死なんて・・・気の緩みとしか考えられない。このアウトがなかったらその後の展開がどうなっていたかは分からないが戦況に変化があったことは確実だろう。そしてもう1点。6回に森が2死
やっぱり1点のみで逃げ切るのは難しい。エラーで虎の子の1点が追い付かれたのは反省材料。チャンスは結構あったが今日もイライラする試合だった。このところ競り合って勝ったことがあまりないので今日の1勝は大きい。これで首位とは1ゲーム差。これはあってなき
成績不振であった筒香選手がとうとう抹消されることとなった。最近の彼を見ていると打席に立っても迫力がなく当てるのに精いっぱい。空振りするケースも多くなりヒットの可能性は限りなく低くなってきている。こんな調子では仕方ないと言えば仕方がないかも知れないが
DeNAにとっては今季完封は東、石田裕に続いて3人目である。本人にとってはこれが人生初の完封勝利なのでさぞや嬉しい事だろうがまずはおめでとう、と言いたい。当然関係者やファンも喜んでいるがこの時期の完封は大きな意味がある。中継ぎ陣もお疲れ気味で最近はあ
初回に牧のスリーランが出た時には大量得点かも?と思ったが現実はそうそう甘くはなかった。2回以降は山野に完璧に抑え込まれ得点出来ず。これが最後まで響いた。後は徐々に得点差を詰められ最後はクローザーの森原が打ち込まれジ・エンド。今のDeNAには3点を守り切
昨日の試合では新人の2選手がヒーローインタビューに指名された。3人の内2人が新人と言うのは過去にもあったが2人だけ新人のみは過去に記憶がない。(あるかも知れないが)例えあったにせよ珍しいことには違いない。今年の新人は近年珍しく優秀選手の印象が強い
序盤で6点を取り楽勝かと思われた試合であったが2点差まで追い上げられ最後はどたばたした試合でもあった。適宜タイムリーもあったが残塁15はちょっといただけない。もう少しうまく攻めていらばもっと得点は取れたはず。このあたりが大味な試合になってしまったの
このタイトルの意味が分かる人は余程勘の良い人だろう。そう、朝起きた時間である。昨日は5時には目が覚め以降眠れず5時半には早々に起きあがった。されどあまりにも早い時間なのでやることなし。まずは朝食(と言っても食パン1枚)を摂りテレビをみるくらいしか