年越し蕎麦 ~外一のざる蕎麦と、更しな二八かけ蕎麦~
皆さんのなかで、年越し蕎麦はどの段階で食べるのが正解なのか、確固たるご意見はあるだろうか?ワシの場合は、大晦日の晩ご飯が順当かとも思ったが、江戸時代には小腹が空いた就寝前に、細切りと呼ばれた蕎麦を食べていたらしい。となると除夜の鐘が響きだしたところが頃合いなのか?しかしそのタイミングは、お祝いの一献となるほうがピンとくるのだが‥‥‥。▲▼福井の外一蕎麦は、盛り蕎麦・ざる蕎麦の二択蕎麦のお味と香りを愉しむのなら、北信越あたりで親しまれている、蕎麦の割合が100:10の外一蕎麦がワシの好みだ。普通は割合を80:20の二八蕎麦とか100の中で言うが、あの辺りは100の外で小麦粉の混ぜ割合を言うようだ。但し盛り蕎麦やザル蕎麦には最高のパフォーマンスを期待できるが、暖かい蕎麦ならオヤオヤな感じになってしまう。そこで...年越し蕎麦~外一のざる蕎麦と、更しな二八かけ蕎麦~
2024/12/31 15:00