2chの歴史関連スレをまとめたブログです
2chの歴史関連スレをまとめたブログです 歴史に興味のない方でも注釈を入れたり、ネタスレもまとめていますので、楽しめるかと思います。
1: 日本@名無史さん 2018/01/15(月) 14:21:54.24 武田信玄の御先祖にして武田氏の初代当主であり源平合戦では頼朝に協力して平家打倒の中心の一躍を担ったのが武田信義。
1: 世界@名無史さん 2011/12/24(土) 16:51:09.93 0 音や声の世界史について語るスレです。 村や街で聞こえる音、声は、時代や地域によって違うもの。 このスレでは、時間を告げる鐘の音、演奏、騒音、喧噪、物売りの声、動物や鳥の鳴き声、子供の遊び声とか、早朝イス
1: 【Cornelius】共和制ローマ総合スレ【Julius】 2007/02/14(水) 10:06:34 スキピオやカエサルはもちろん セルトリウスや小ポンペイウスまで語ってくれ
1: 世界@名無史さん 2011/03/06(日) 01:16:58.99 0 フランク王国の礎となった有名な3王朝について語るスレです。
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/26(日) 11:22:40 ID:FP5y 調べてると楽しい
1: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:01:06 ID:pt6Kz/U4 ゲーム中では伊達政宗に次ぐ東北NO.2の能力の武将知ってるかい?
1: 世界@名無史さん 2019/02/12(火) 14:44:55.59 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 世界@名無史さん 2011/04/13(水) 15:13:12.93 0 若くして偉大な業績を残した天才 逆に歳を取って実力が才能がした、もしくは実力が認められたした人間 こんな人物たちのエピソードを集めたり、語り合ったりしよう
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/17(金) 23:02:35 ID:LGuE 大韓帝国のコインが全然集まらん…
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/22(水) 20:01:31 ID:Enup 地方の外様大名みたいなもんかな?
1: 日本@名無史さん 2024/06/09(日) 22:43:25.57 朝廷にも勢力を恐れられて討伐を受けて壊滅した古代の氏族について知ってるやつはいるか
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 18:11:58 ID:NVm7
1: ヴィッツ 2023/02/08(水) 18:48:04.97 0とりまワイの推し ・チンギス・ハン ・アレキサンダー ・ティムール ・ハーリド ・ナーディル ・ベリサリウス ・冒頓単于 ・ヤン・ジシュカ ・李靖 ・キュアクサレス ・ハンニバル ・カエサル とりまこの辺が最
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 10:15:29 ID:VIJC japan-eat’s blog 食に関する事や飲食店の運営に関する内容を記載してます。東京名物 意外と知らない「江戸前ずし」そりゃ箸でなく手で持って食うわなこれなら
1: 日本@名無史さん 2008/11/13(木) 08:08:04 豊島氏 豊島氏は、南武蔵(主に現代の東京都周辺)に勢力を持っていた武家。平姓秩父氏の一族で、武蔵国豊嶋郡から発展し平安時代から室町時代にかけて国人系領主として存続した。鎌倉時代に分かれた支流に安土桃山時代まで
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/10(日) 21:23:03 ID:kzWFEprd0 関羽北上の際に呉が裏切らず、劉備本隊が長安奪取。 そのまま魏を押し切り、天下統一。 やはり、粛清の嵐か。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/08(金) 15:30:33 ID:vzCWcggQ0公主とは、中国で皇帝の娘、内親王を指す。またはその人の称号のこと。古くは化粧領として拝領した土地の地名を取って「○○公主」と呼んだ(例:太平公主、安楽公主等)が、明代清代の称号は、多くが雅
1: 人間七七四年 2021/03/18(木) 20:25:32.50 ID:MnYjKQdP 間違いなく武田幕府開けてたろうな 文武両道、義理にも厚い、天下の名将になれたのにな…。
1: 西海の乱 ◆KedKMIZg5A 2006/08/02(水) 15:06:25 ID:Ly2mAyoS あれは宗教弾圧のせいだけではなかったよー
1: 世界@名無史さん 2012/02/03(金) 18:49:53.30 0 純粋に理想の為に戦う万単位の軍隊なんて滅多にいないよね
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 19:30:47 ID:yfkLrjgU0 三国志の呉について語りましょう
1: 名無しさん@おーぷん 24/11/22(金) 21:49:18 ID:5lLI オスマン帝国がビザンツ帝国を滅ぼしたこと。あのローマ帝国を滅ぼした国が一次大戦まで存続してるって歴史は繋がってるなぁと思った。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/28(火) 17:25:38.73 ID:BP3nwQwD0 あの諡号っていい意味なの?悪い意味なの? とか あの君主って諡号の割に大したことしてないよね とかそういうことを語っていきましょう
1: 名無し曰く、 2012/03/14(水) 00:34:24.70 ID:i0rE8Gfs 絶対に面白いと思う
1: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2016/04/24(日) 07:06:50.67 日本の食文化の歴史全般について語りましょう。
1: 世界@名無史さん 2012/11/17(土) 22:33:13.57 0 教育、教育機関、教育制度について広く語るスレです。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/29(月) 12:00:51 ID:BhEsbDuv0サルフの戦いは1619年、遼東に後金を建国したヌルハチが、明より発せられた討伐軍を破った戦い。 全軍を4つに分けて後金を包囲攻撃しようとした明軍に対し、ヌルハチは迅速な機動によって明軍の各部隊
【J】徳川家康「戦強いです、敗者にも優しいです、有能です」→こいつが人気ない理由
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/12(日) 16:29:16 ID:2Kqh やっぱり漏らしたからか...
1: 世界@名無史さん 2012/01/09(月) 20:12:28.63 0 贈与・相続と婚姻制度の関係史について語るスレです。 例えば、 ・ある民族は、なぜ長子相続、末子相続というルールを選んでそれを続けているのか? ・家長の財産は、どのような範囲に、どのタイミングで、どのよう
1: 世界@名無史さん 2006/09/18(月) 20:17:50 0 「白馬の騎士」、「白馬の王子」という言葉がありますが、その言葉が最も似合う世界史上の実在の人物というと、誰になるでしょうか。
1: 張春華 ◆Shunka/GUM 2006/10/24(火) 14:20:27 ID:D/G/nD/j0 英布・・・(´・ω・`) 前漢時代の名将英布のスレです! 残虐非道、刺青の猛将英布を語りましょう!!
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/08(日) 02:51:03 ID:EcAckXvc0 武官、文官、地味ながら活躍した人物について語りましょう
1: 世界@名無史さん 2018/11/29(木) 01:29:59.06 0 ナポレオン戦争に勝利できたのでは? もちろん外務大臣はあのお方警察長官はあのお方です
1: 世界@名無史さん 2024/05/19(日) 18:56:49.70 0 晋は江南で存続はするが 統一は崩れた なぜ中国の長い戦乱を制した 秦、晋、隋はすぐにほろんだり天下を失って群雄に逆戻りになったのか またなぜ最後の長い戦乱である五代十国を制した宋は長く続いたのか
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/09(金) 14:55:54 ID:mngi1IHW0 モボやモガを中心に大正末から昭和初期にかけてのエログロナンセンスや大衆文化などについて語るスレです。
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/05(日) 09:29:32 ID:2VY3 愛知はとりあえず味噌煮込みでええんか
1: 人間七七四年 2007/05/27(日) 18:10:20 ID:5C9wymoz 三七丸こと信孝について語るスレッド
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/05(日) 07:33:45 ID:TyvR 戊辰戦争とかその後の武士による内乱を調べてると、ちゃんと現代的な戦争してたんだなって感心するわ
1: 雷電 2005/09/20(火) 22:34:40 ★★★★★★大いに語ろう★★★★★★★ ★★ あなたは誰? ★★ ■あの人と飲んで、時勢について語りたい■ ■あの人と飲んで、一緒にパーッと騒ぎたい!■ ■あの人と飲んで、歴史を一変させる協議をするっ■ ■も
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/24(火) 01:58:33 ID:MrQnEw320 中国史上屈指の乱世五代十国時代。 栄華を誇った大唐帝国が崩壊し、秩序が失われた中原で群雄が覇を競い、異民族が侵入した戦乱の時代。 この激動の時代を駆け抜けた英雄たちを語れ。
1: 世界@名無史さん 2018/10/08(月) 01:02:54.98 0古今東西の食を語りましょう。
1: 世界@名無史さん 2015/12/06(日) 14:21:22.22 0 オスマン帝国=800年も帝国維持し文化も発展 ムガル帝国=イスラムとヒンドゥーを合わせた独特なムガル美術を発展させ300年以上帝国を維持した ティムール朝=当時文化がストップしてた中央アジアに繁栄をもたら
1: 日本@名無史さん 2016/08/30(火) 15:34:51.04 語れ
1: m 投稿日:2005/08/01(月) 20:14:55彼が長生きで日本は変わった。
1: 日本@名無史さん 2008/08/01(金) 23:05:10 古代から近現代まで何でもOK。 原則宮中に出仕してる女官で宜しく。 さ、始めましょー(御所言葉)。
1: 日本@名無史さん 2018/03/16(金) 18:24:07.05 似てるなあ。
1: 完顔阿骨打 投稿日:2009/02/08(日) 16:26:08さあ語れ!
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/10(月) 17:13:34.06 ID:aGcgxyPF0 たまには将軍や皇帝ではなく、勝負を基準に語りたい
1: 新年まで@51:30:38 24/12/29(日) 20:29:22 ID:lJjL 戦国時代は井伊直虎の例もあるのに江戸時代は男じゃないと殿様になれない
1: 日本@名無史さん 2007/12/19(水) 18:18:29 小倉藩について語るちゃ
「ブログリーダー」を活用して、warunekoさんをフォローしませんか?
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/07(月) 21:44:32 ID:B0ph 塩谷興久←これも読めたら玄人
1: 人間七七四年 2011/12/08(木) 19:03:15.11 ID:5/EOy5Mu かかれ柴田に木綿藤吉 金冠十兵衛 退き佐久間、そして米五郎左……。 地味だけど過小評価されすぎな丹羽長秀や、実は優秀な息子・長重ら丹羽一族を語れ。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/24(金) 23:20:18 ID:hGrSTHRP 越前松平家やついでに結城家に付いても語れ
1: 日本@名無史さん 2019/05/01(水) 15:48:50.73 源平合戦ってあるけど大体源氏と平氏の戦いみたいになるけど 源氏 平氏 奥州藤原氏 の三つ巴だったと思うんだよね。 ちょっと三国志っぽいと思うんだけど。平氏と藤原氏が組んだりする可能性ってなかったのかな
1: 世界@名無史さん 2020/10/31(土) 21:09:16.49 0 思うのだが、2世紀末から15世紀中葉までの約千三百年間、欧州はもとより、中近東・アジアまで世界の大半の地域で発展が止まったように見える。 「止まった」とまで言うのは言い過ぎかもしれない。この間も発展はして
1: わたしはダリ?名無しさん? 2020/03/06(金) 10:56:37.97 展覧会・出版物・ニュース 浮世絵に関する情報を交換しましょう。
1: 日本@名無史さん 2016/06/07(火) 04:03:19.21 福島正則・加藤清正・加藤嘉明・脇坂安治・平野長泰・糟屋武則・片桐且元・蜂須賀正勝・石田三成・浅野長政・浅野幸長・小西幸長・黒田勘兵衛・黒田長政らの 秀吉生前の出世、関係、秀吉没後の帰趨について
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 21:56:03 ID:TZhz0PIJ0 紀元前221年に中国を統一し紀元前206年に滅亡した秦
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:19:29 ID:mv64 戸籍遡って遊んでるんやが明治初期の人が県またぐような長距離移動してて追跡大変なんやがこの頃って人の移動そんなにあったんか?
1: 世界@名無史さん 2019/04/07(日) 12:23:51.79 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/20(日) 02:19:07 ID:y1ZtxQc4 毛利家に野心があったら? 武田家なんかよりよっぽど可能性があると思うが、どうか。
1: 人間七七四年 2015/02/18(水) 21:58:58.40 ID:2F6CxmlK 宇久氏や本間氏らはどのような活動をしていたのでしょうか? 戦国大名とどのように係わったのか教えて下さい
1: 世界@名無史さん 2011/10/22(土) 21:11:52.94 0 古代末期に始まったゲルマン人の大移動、および彼らが各地に建国した諸王国について語りましょう
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/17(火) 19:05:20 ID:rndjLjk00 近代以前の東洋における名将を上げていかないか?
1: 日本@名無史さん 2006/11/07(火) 15:21:05 真実を今・・・
1: 天之御名無主 2016/06/20(月) 20:46:02.29 語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 13:31:48 ID:xSAk 本当にあったのか信じられんhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%BE%E5%B1%B1%E8%8D%98%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/15(火) 09:13:10 ID:zrdvxONC0 功績のわりに軽く見られている点が否定できない蔡倫。 蔡倫の功績は釈迦、ムハンマド、イエスキリストといった宗教的指導者より勝ると思うんだがどうよ?宗教なんてその実、なくても生きていけるし、
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:06:02 ID:VeMg 西軍なのによく処分されなかったな
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/08(日) 21:57:00 戦略>戦術 だと思うが、逆をやってのけた偉人を晒してくれ。
1: 人間七七四年 2009/12/12(土) 22:50:58 ID:XqvEEQRT 最盛期をもたらした義堯から、義弘、義頼、義康、大名家としては滅んだ忠義の辺りまで語ろう。
1: 世界@名無史さん 2017/08/02(水) 21:25:14.24 0 失脚した人ってマレンコフとかモロトフみたいに長生きする人が多いと思う
1: 世界@名無史さん 2023/09/03(日) 17:43:05.89 0 シンガポールのリー・シェンロンとかは優秀か
1: 世界@名無史さん 2018/04/19(木) 12:33:27.44 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 世界@名無史さん 2020/05/02(土) 17:47:22.59 0 かつては西欧一の大都会として名を馳せ、世界中から憧れを集めていたにもかかわらず現在の惨状は一体どうしたことなのか?
1: 世界@名無史さん 2019/09/15(日) 15:19:55.80 0 フランス革命は、18世紀後半(1789年~1799年)フランスで起きた市民革命運動です。 この革命によって、王が絶対的権力を有した絶対君主制時代と、それまでの封建的体制が崩壊しました。 そしてこの革命によって、フラ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/06(日) 17:27:33 ラスコー洞窟の壁画だって落書きだろ? 日本でも二条河原の落書は、歴史に残る落書きだ。 落書きは文化、落書きにも歴史がある。 日本史、世界史に関わらず、落書きの歴史を語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 18:29:55 ID:TaPo オーストリア=ハンガリー二重帝国すまん、これ超える国名ある?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/18(日) 05:11:22 ID:KLVhOa9K 徳川四天王の一人、本多忠勝を語るスレ。 家康の天下取りを支えた戦国時代有数の豪傑を語りましょう
1: 人間七七四年 2010/05/25(火) 22:19:23 ID:fNxkU611 宇喜多氏に従え、関ヶ原の戦いでは、東軍側の武将として活躍 大坂の役でも徳川方として参加した歴戦の名将について語ろう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:41:13 ID:aI8p 語ろうぜ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/14(月) 20:30:35.66 ID:uXmDxivV0 輝かしい能力と実績の反面、晩年(特に昭和に入ってから)の軍縮に関して口出しをし、昭和天皇からも宥められるほど老害だったとされるが、それも含めて語っていこう
1: 世界@名無史さん 2010/09/20(月) 17:29:21 0 ロシア革命からスターリン死後のベリヤ派粛清までどれだけ人が死んでるのかわからない
1: 無名武将@お腹せっぷく 2021/07/05(月) 13:17:34.85 そんなシステムを論じたい