1: わたしはダリ?名無しさん? 2020/03/06(金) 10:56:37.97 展覧会・出版物・ニュース 浮世絵に関する情報を交換しましょう。
2chの歴史関連スレをまとめたブログです
2chの歴史関連スレをまとめたブログです 歴史に興味のない方でも注釈を入れたり、ネタスレもまとめていますので、楽しめるかと思います。
1: 世界@名無史さん 2020/05/02(土) 17:47:22.59 0 かつては西欧一の大都会として名を馳せ、世界中から憧れを集めていたにもかかわらず現在の惨状は一体どうしたことなのか?
1: 世界@名無史さん 2019/09/15(日) 15:19:55.80 0 フランス革命は、18世紀後半(1789年~1799年)フランスで起きた市民革命運動です。 この革命によって、王が絶対的権力を有した絶対君主制時代と、それまでの封建的体制が崩壊しました。 そしてこの革命によって、フラ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/06(日) 17:27:33 ラスコー洞窟の壁画だって落書きだろ? 日本でも二条河原の落書は、歴史に残る落書きだ。 落書きは文化、落書きにも歴史がある。 日本史、世界史に関わらず、落書きの歴史を語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 18:29:55 ID:TaPo オーストリア=ハンガリー二重帝国すまん、これ超える国名ある?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/18(日) 05:11:22 ID:KLVhOa9K 徳川四天王の一人、本多忠勝を語るスレ。 家康の天下取りを支えた戦国時代有数の豪傑を語りましょう
1: 人間七七四年 2010/05/25(火) 22:19:23 ID:fNxkU611 宇喜多氏に従え、関ヶ原の戦いでは、東軍側の武将として活躍 大坂の役でも徳川方として参加した歴戦の名将について語ろう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:41:13 ID:aI8p 語ろうぜ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/14(月) 20:30:35.66 ID:uXmDxivV0 輝かしい能力と実績の反面、晩年(特に昭和に入ってから)の軍縮に関して口出しをし、昭和天皇からも宥められるほど老害だったとされるが、それも含めて語っていこう
1: 世界@名無史さん 2010/09/20(月) 17:29:21 0 ロシア革命からスターリン死後のベリヤ派粛清までどれだけ人が死んでるのかわからない
1: 無名武将@お腹せっぷく 2021/07/05(月) 13:17:34.85 そんなシステムを論じたい
1: 世界@名無史さん 2024/01/10(水) 14:31:12.75 0 パリのアパルトマンにはカーテンがない あってもしめない
【J】信長の野望において戦国群雄伝や武将風雲録にしか登場しない武将がそれなりにいる件
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 19:32:28 ID:Cgq5 最後に出たのが戦国群雄伝の武将赤見 山城守、阿部 正勝、伊勢 貞運、今福 昌和、小笠原 康弘、荻 清誉、興津 清房、織田 勝長、小山田 昌行、加賀井 重宗笠原 泰光、笠松 但馬守、片岡 光綱、葛山 信貞、狩野 泰光
1: 人間七七四年 2015/01/25(日) 00:43:50.51 ID:2kCbofoN 戦国時代初期の武将・戦国大名で北関東一の実力者へと宇都宮家を再興させた北関東の覇者 永正の乱の主要人物の一人で2代目古河公方足利政氏を失脚させ娘婿の足利高基を3代目古河公方へと擁立 外交や戦で近隣
1: 世界@名無史さん 2018/04/19(木) 12:33:27.44 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
【J】「好きな日本史上の人物は誰?」←なんて答えるのが通っぽくてかっこいい?
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 16:07:06 ID:Fudo ええ感じのキャラ教えてや
1: 天之御名無主 2021/04/24(土) 10:51:56.18 山の民と呼ばれる山窩を語りましょう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/18(木) 21:40:34 ID:hyoB 昭和天皇が崩御して翌年にバブル終了ガチでここで運気が変わった
1: 名無しさん@おーぷん 24/01/30(火) 16:26:19 ID:T56W 北アフリカ取ってたらスエズ運河行けそうやが
1: てんぷら待 2019/02/16(土) 12:43:51.39 ID:/dHTv2SN 神代勝利、甲斐宗運、竜造寺四天王、三好三人衆、南部晴政などマイナーな武将について語り合いましょう
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 08:03:11 ID:UhSA 武帝司馬炎 司馬昭の息子。色狂い斉王司馬攸 司馬昭の息子。悲劇の皇弟汝南王司馬亮 司馬懿の息子。爵位をばら撒いた無能楚王司馬瑋 司馬炎の息子。893高密王司馬泰 司馬懿の弟の息子。骨董品大好き下邳王司馬
1: 世界@名無史さん 2019/11/20(水) 19:24:26.08 0 東西の史書を幅広く語ろう
【J】ゲームだけで日本史世界史網羅することってできないかな?
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 09:24:10 ID:WYhD 多少自分で勉強するとして、学生時代歴史弱かったから勉強し直したい
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/22(金) 21:30:20 ID:cyYN これは神聖ローマ帝国
1: 日本@名無史さん 2016/07/25(月) 01:00:21.12 後漢霊帝の後裔を称する東漢氏の嫡流坂上氏。 征夷大将軍坂上田村麻呂を輩出した坂上氏。 藤原頼遠ははたして広野流坂上氏なのか? 卜部季武ははたして浄野流坂上氏なのか? 坂上氏についてあれこれ語ろう。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 21:56:03 ID:TZhz0PIJ0 紀元前221年に中国を統一し紀元前206年に滅亡した 首都咸陽。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/13(土) 11:38:31 ID:NG9U 20年以上前の映画なのにおもろいわ
1: 人間七七四年 2019/02/10(日) 15:55:20.88 ID:0/woDek9 乱世の華、高橋紹運の子に生まれ、雷神と呼ばれた養父・道雪の跡を継いだ男 忠義剛勇鎮西一、西国無双など様々な異名を持つ 戦国のサラブレット・立花宗茂を語りましょう。
【J】漫画家「歴代最強の内閣メンバー…?もちろんコイツらやろ…w」
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 13:15:12 ID:a48B
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 15:22:02.20 ID:4Zvnaal60 みんなで検証しよう
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 06:42:10 ID:S2qf 日本人も苗字の大部分は藤原氏、源氏、平氏だから変わんねえよな
1: 世界@名無史さん 2014/08/03(日) 01:25:38.83 0 決してあなたを忘れないわ!ずっと忘れないわ!永久に!
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/10(水) 06:03:39 ID:TuN7
1: 人間七七四年 2015/08/03(月) 00:02:17.20 ID:0atYOQEP 一般的には無能、暗愚、愚鈍と言われている広島の大名
1: 日本@名無史さん 2018/07/05(木) 03:21:40.48 この流れだろ?
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 20:03:53 ID:1zLI 「知らんがな」って気分になりたい
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/07(日) 22:46:00 ID:g3HS 教えて歴史ニキ
1: 小魔玉 ◆N10JLQ90IM 2006/10/24(火) 22:46:38 ID:OoIrwPEP0 才覚一つで王朝を樹立した太祖・ヌルハチを筆頭に、八旗制を充実させ、国の基礎を固めた太宗・ホンタイジや、遠征に遠征を重ね、清の領土を広げ清王朝の最盛期を築き上げた乾隆帝などの英雄と呼べる皇帝た
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/02(火) 19:04:33 ID:hSt6 ゴジラ展示のついで
1: 世界@名無史さん 2018/08/07(火) 18:03:51.21 0 最近「背教者ユリアヌス」とかユリアヌスについての本を漁ってるので、誰かと語り合いたい。 ユリアヌスについてのスレが少ないので寂しい
1: 世界@名無史さん 2024/02/22(木) 15:10:03.45 0 かつてのスペイン、オランダ、スウェーデン等、欧州で覇権をにぎりかつ衰退した国で起った事、社会情勢を見てみるスレ ※現代日本へのコメントは禁止でお願いします。
1: 世界@名無史さん 2023/12/07(木) 06:17:32.72 0 BE:117279798-2BP(1000)匈奴、鮮卑、羌、氐、突厥、契丹、女真 五胡十六国南北朝、五代十国の時代に中華に侵入して王朝をたてた異民族はいつ頃母語を失い、漢化したのか
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 18:31:46 ID:fUy4 「知らんがな」って気分になりたい
1: 日本@名無史さん 2016/06/26(日) 17:04:00.11 日本史の中で超重要人物でありながらあまり語られない藤原道長について語ってください。 道長が天皇の臣下のままでいたから後の頼朝も家康も天皇を倒そうとしなかったと思うんですが、どうなんでしょう? あと、具体的
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 21:04:13 ID:Ipci 平成の事件が乗っている新聞を記事にしました。第1問何の出来事?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 03:11:07.48 ID:eGUe3JpF0 荊州取るだけでも無理そう
1: 1 2006/07/01(土) 12:20:55 ID:AQAlMBKL不自然な厚遇ぶりの理由はどこに? 犬山城主、信忠与力。 義兄である、信雄や信孝よりも明らかに上の扱い。 安土城で、栄華の中での元服とはいえ、兄達のそれとはあまりにも違う華やかさ。 どうしても判明しない生母を考える
2: 世界@名無史さん 2020/11/19(木) 00:00:39.53 0ルイ14世「かねをだせ」
1: 世界@名無史さん 2018/04/19(木) 12:33:27.44 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 世界@名無史さん 2014/11/13(木) 01:14:48.20 0 ○○が作者のこういう本を読んでみたい、という要望は、世界史版のあちこちで見ます。 そこで、皆さんが編集者になったと仮定して、書籍の企画をあれこれ立ててみませんか。 単純に「こういう内容の本を出してみたい
1: 世界@名無史さん 2016/07/24(日) 20:50:01.75 0明の太祖朱元璋陛下、建文帝と燕王朱棣(後の永楽帝) 鄭和、亦失哈、方孝孺、姚広孝など同時期の人物を語りましょう。
1: 岡崎前門主 2019/02/05(火) 22:38:00.09 ・日本史板ですので、科学的な議論を心掛けましょう。 ・荒らしは慎みましょう。 ・相手に対して敬意を持ってレスしましょう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 12:58:38 ID:zSci この後こいつがどうなるとかぜんぶわかってるとか絶対つまんないやろワイはへうげもので織田信長死んだシーンとか「え、信長死ぬのか!」って驚いたわ
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 22:50:54 ID:9dtB 北条早雲
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 23:48:19 ID:n91i おすすめの場所あるか?明日は雨だからできれば屋内でも楽しめる場所で頼む
1: 人間七七四年 2017/10/05(木) 02:54:11.13 ID:v0yemfw7 石田三成
1: 世界@名無史さん 2010/12/30(木) 20:24:35 0 インドネシア、カンボジア、シンガポール、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー(ビルマ)、ラオス、東ティモールの歴史について語るスレです。
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 22:29:23 ID:g8Mo 自己満スレッド
1: 人間七七四年 2008/08/30(土) 02:50:45 ID:F5DSMWDV 優秀な兄達に劣らぬ働きをした中々影が薄い元清 その長男、長府藩初代藩主・秀元などを中心とした毛利事情について語りましょう
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/25(月) 21:31:40 ID:4JRL 処世術に優れた賈クやろなあ
【J】「ローマ帝国や漢王朝が滅亡した後文明が衰退して暗黒時代に突入しました」←これ
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/24(日) 16:24:45 ID:qatk 冷静に考えると恐ろしいよな今の文明もあっさり潰れてしまうかもしれん
1: 世界@名無史さん 2011/12/21(水) 06:39:08.64 0 警察、検察、憲兵、与力などの捜査機関(官)、交番、ガードマン、守衛、機動隊などの防犯、治安維持に関わる諸機関、他には防諜機関や、その他、警察犬、白バイ、パトカーなど、警察関連のことにについて語るスレです。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/17(土) 22:25:09 ID:p0Bq/jPh 本多正信が好きで好きで仕方ない。
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/22(金) 21:30:20 ID:cyYN これは神聖ローマ帝国
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/15(火) 09:13:10 ID:zrdvxONC0 功績のわりに軽く見られている点が否定できない蔡倫。 蔡倫の功績は釈迦、ムハンマド、イエスキリストといった宗教的指導者より勝ると思うんだがどうよ? 宗教なんてその実、なくても生きていけるし
1: 日本@名無史さん 2023/11/26(日) 05:51:38.09 ・実は元寇後の恩賞問題で御家人が大きな不満を抱いたというような資料はない ・北条が特別悪政を敷いたという事はなく安定した政治をしていた ・結局鎌倉幕府が滅んだ理由は専門家もわからない 光文社「鎌倉幕府と
1: 名無しさん@おーぷん 24/02/28(水) 20:54:23 ID:YpGM 万有引力だの相対性理論だの電気だのダイナマイトだの男しかいない気がする
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/02(土) 22:51:47 ID:sfH6hVuG0 開陽丸、回天丸、富士山、鋼鉄
1: 世界@名無史さん 2019/01/31(木) 02:41:02.42 0 なんですか?
1: 人間七七四年 2016/12/11(日) 10:10:05.87 ID:ztZoVdUQ 徳川の天海や崇伝、毛利の恵心や恵瓊、織田の沢彦や日乗、伊達の宗乙、今川の雪斎など大名に関わった僧は多数いますが、それら僧について色々と考察してみましょう
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/18(月) 16:26:49 ID:jqhH モンゴルが席巻するまで?銃が普及するまで?
1: agetoff 2016/08/31(水) 10:53:46.38 ID:4LGUqGSJ 笠谷和比古等が主張する関ヶ原後も関白継承権を持った豊臣家が一定以上の権威と大名への影響力を有しており、公儀は二重体制になっていたという論について色々と考えてみましょう
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/17(月) 23:29:07 ID:lShelLaKO 三国時代って答えるヤツはにわかだと聞いた。
1: 世界@名無史さん 2023/10/14(土) 23:11:15.92 0 かつて世界の共通貨幣であった銀の歴史について語りましょう
1: 世界@名無史さん 2011/07/28(木) 11:35:10.91 0 どこから来たのか・どこへ行ったのか分からない人物について推測を交えて語りましょう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/13(水) 16:13:11 ID:dPOC そんな余計なことせんでええやろ
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/12(火) 16:24:21 ID:76Ah 8割 戦国時代 やっとるな
1: 世界@名無史さん 2018/04/19(木) 12:33:27.44 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 人間七七四年 2008/10/29(水) 15:14:18 ID:sL1Q05+C 足利将軍家御一家 吉良家
1: 列島縦断名無しさん 2013/10/24(木) 22:09:39.11 ID:o8u7TMSS0 日本庭園を見るなら、どの季節、どこがおすすめ? お気に入りの庭は、どこですか? 各地の日本庭園の魅力を語り合いましょう。
1: 世界@名無史さん 2012/01/10(火) 00:29:19.64 0 最近学び始めたんだが、奥が深い。もっと見聞を広めたい。 世界史板なら詳しい人もいるだろうと思って。 興味あるけどよく知らないって人には分かる範囲で俺が答える
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/12(火) 23:20:53 ID:5eZs 1872年のペルシア王国とロイター伯爵の間で結ばれた協定・鉄道と路面電車事業の70年間の独占権以下全て70年間・ペルシャの全鉱山の独占権・国有林及び全未耕作地の独占権・全運河、灌漑事業の独占権・道路や電気の
1: 人間七七四年 2010/11/10(水) 22:50:22 ID:hnwBWba+ 暗殺毒殺大好きな直家 八丈島で長生き秀家 兄の前でも鎖帷子の忠家 実在するか微妙な春家 若くして戦死した基家 坂崎出羽守として有名な詮家 下克上の体現者、宇喜多家一族を語れ。
1: 世界@名無史さん 2017/12/15(金) 21:38:12.80 0 ここがすごいよイタリア戦争 1、世界初の大規模な騎士同士の戦争参加した国は 今のイタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、フランス、オーストリア、ギリシャ、トルコ、と世界規模の戦争となる 2、騎士の時
1: 名無しさん@おーぷん 24/02/02(金) 01:16:20 ID:pqCD 3位 風船の戦車ドイツ軍は軍費を抑え敵をビビらせるために風船の戦車を作り相手に数を誤魔化すという作戦をしていた。まんまと引っかかったイギリス軍は航空機から爆弾を風船の戦車めがけて投下。イギリス軍の爆弾
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/10(日) 20:45:11 ID:ndgA もうワイ死んでて草※追記 2024/03/10 20:57:55平均寿命縄文時代 15歳弥生時代 18 歳から 28 歳古墳時代 25 歳未満飛鳥・奈良時代 20 歳未満平安時代 30 歳から 40 歳鎌倉時代 24歳室町時代 16歳安土桃山時代 34、3
1: 人間七七四年 2023/01/09(月) 17:46:53.33 ID:g/1y/liH 小牧の役後に秀吉が家康討伐をあきらめきれず号令直前まで行ったという第二次家康討伐 石川数正を引き抜き、織田信雄も織田家家督を与えることで懐柔 北陸の佐々も降伏させそれを押さえていた上杉も動員可能 準
「ブログリーダー」を活用して、warunekoさんをフォローしませんか?
1: わたしはダリ?名無しさん? 2020/03/06(金) 10:56:37.97 展覧会・出版物・ニュース 浮世絵に関する情報を交換しましょう。
1: 日本@名無史さん 2016/06/07(火) 04:03:19.21 福島正則・加藤清正・加藤嘉明・脇坂安治・平野長泰・糟屋武則・片桐且元・蜂須賀正勝・石田三成・浅野長政・浅野幸長・小西幸長・黒田勘兵衛・黒田長政らの 秀吉生前の出世、関係、秀吉没後の帰趨について
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 21:56:03 ID:TZhz0PIJ0 紀元前221年に中国を統一し紀元前206年に滅亡した秦
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:19:29 ID:mv64 戸籍遡って遊んでるんやが明治初期の人が県またぐような長距離移動してて追跡大変なんやがこの頃って人の移動そんなにあったんか?
1: 世界@名無史さん 2019/04/07(日) 12:23:51.79 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/20(日) 02:19:07 ID:y1ZtxQc4 毛利家に野心があったら? 武田家なんかよりよっぽど可能性があると思うが、どうか。
1: 人間七七四年 2015/02/18(水) 21:58:58.40 ID:2F6CxmlK 宇久氏や本間氏らはどのような活動をしていたのでしょうか? 戦国大名とどのように係わったのか教えて下さい
1: 世界@名無史さん 2011/10/22(土) 21:11:52.94 0 古代末期に始まったゲルマン人の大移動、および彼らが各地に建国した諸王国について語りましょう
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/17(火) 19:05:20 ID:rndjLjk00 近代以前の東洋における名将を上げていかないか?
1: 日本@名無史さん 2006/11/07(火) 15:21:05 真実を今・・・
1: 天之御名無主 2016/06/20(月) 20:46:02.29 語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 13:31:48 ID:xSAk 本当にあったのか信じられんhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%BE%E5%B1%B1%E8%8D%98%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/15(火) 09:13:10 ID:zrdvxONC0 功績のわりに軽く見られている点が否定できない蔡倫。 蔡倫の功績は釈迦、ムハンマド、イエスキリストといった宗教的指導者より勝ると思うんだがどうよ?宗教なんてその実、なくても生きていけるし、
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/19(土) 16:59:40 ID:q0J8 毒ガスとか列車砲とか飛行船とかトンチキすぎない?
1: 日本@名無史さん 2012/03/08(木) 01:09:47.65 大河スレが、王家の話で持ちきりなので この時期に関する話題を話すスレとして建てました。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/09(木) 01:41:34 ID:Pc1nlmza0 八柱国、十二大将軍ってかっこいいな
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/02(日) 12:12:48 ID:BCgm これもう三国志やなくてほぼ一国志やん…
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/15(土) 19:21:38 ID:N4bu 豊臣秀長って奈良にいたの晩年だけだし、言うほど奈良の偉人でもないよな?奈良で盛り上がってるけど。
1: 世界@名無史さん 2020/05/02(土) 17:47:22.59 0 かつては西欧一の大都会として名を馳せ、世界中から憧れを集めていたにもかかわらず現在の惨状は一体どうしたことなのか?
1: 世界@名無史さん 2019/09/15(日) 15:19:55.80 0 フランス革命は、18世紀後半(1789年~1799年)フランスで起きた市民革命運動です。 この革命によって、王が絶対的権力を有した絶対君主制時代と、それまでの封建的体制が崩壊しました。 そしてこの革命によって、フラ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/06(日) 17:27:33 ラスコー洞窟の壁画だって落書きだろ? 日本でも二条河原の落書は、歴史に残る落書きだ。 落書きは文化、落書きにも歴史がある。 日本史、世界史に関わらず、落書きの歴史を語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 18:29:55 ID:TaPo オーストリア=ハンガリー二重帝国すまん、これ超える国名ある?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/18(日) 05:11:22 ID:KLVhOa9K 徳川四天王の一人、本多忠勝を語るスレ。 家康の天下取りを支えた戦国時代有数の豪傑を語りましょう
1: 人間七七四年 2010/05/25(火) 22:19:23 ID:fNxkU611 宇喜多氏に従え、関ヶ原の戦いでは、東軍側の武将として活躍 大坂の役でも徳川方として参加した歴戦の名将について語ろう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:41:13 ID:aI8p 語ろうぜ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/14(月) 20:30:35.66 ID:uXmDxivV0 輝かしい能力と実績の反面、晩年(特に昭和に入ってから)の軍縮に関して口出しをし、昭和天皇からも宥められるほど老害だったとされるが、それも含めて語っていこう
1: 世界@名無史さん 2010/09/20(月) 17:29:21 0 ロシア革命からスターリン死後のベリヤ派粛清までどれだけ人が死んでるのかわからない
1: 無名武将@お腹せっぷく 2021/07/05(月) 13:17:34.85 そんなシステムを論じたい
1: 世界@名無史さん 2024/01/10(水) 14:31:12.75 0 パリのアパルトマンにはカーテンがない あってもしめない
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 19:32:28 ID:Cgq5 最後に出たのが戦国群雄伝の武将赤見 山城守、阿部 正勝、伊勢 貞運、今福 昌和、小笠原 康弘、荻 清誉、興津 清房、織田 勝長、小山田 昌行、加賀井 重宗笠原 泰光、笠松 但馬守、片岡 光綱、葛山 信貞、狩野 泰光
1: 人間七七四年 2015/01/25(日) 00:43:50.51 ID:2kCbofoN 戦国時代初期の武将・戦国大名で北関東一の実力者へと宇都宮家を再興させた北関東の覇者 永正の乱の主要人物の一人で2代目古河公方足利政氏を失脚させ娘婿の足利高基を3代目古河公方へと擁立 外交や戦で近隣
1: 世界@名無史さん 2018/04/19(木) 12:33:27.44 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/19(金) 16:07:06 ID:Fudo ええ感じのキャラ教えてや
1: 天之御名無主 2021/04/24(土) 10:51:56.18 山の民と呼ばれる山窩を語りましょう。