2chの歴史関連スレをまとめたブログです
2chの歴史関連スレをまとめたブログです 歴史に興味のない方でも注釈を入れたり、ネタスレもまとめていますので、楽しめるかと思います。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/21(金) 21:24:16 迫りくる敵軍 逃げる場所などありはしない 国を、民を、名誉を守るため、あるいは退却する味方を一人でも多く逃がす為、不動の壁たらんと戦い抜いた者達の戦いを古今東西かかわらず語り合おうというスレです
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/28(土) 12:43:14 ID:ZB/RNaZw0 軍事などばかりで、文学の英雄について語るスレがなかったので。 杜甫や李白、曹植などの詩人、王昭君や楊貴妃など詩のモデルになった人物などについて語るスレです。 もちろん賦や楽府、表など
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/23(日) 02:04:51 ID:dYv5 四字成語書くから意味を当ててみてな~
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 19:30:47 ID:yfkLrjgU0 三国志の呉について語りましょう
【J】豊臣秀頼「松前藩主(北海道)になるから命だけは助けて!」
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/26(水) 11:42:49 ID:b6LE こう言ってたら家康許してくれた?
466: 世界@名無史さん 2014/10/29(水) 23:39:00.67 0 「楽しい人には草も花、いじけた人には花も草。」 ─── フィンランドの諺
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/31(火) 20:52:59 ID:KohG なんかある?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/11(日) 12:07:15 ID:Ny0Tf2Xj 語れ
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/22(土) 20:28:57 ID:C1nS ワイが考えている武将をはいといいえで答えられる質問だけで当ててクレメンス!
1: 世界@名無史さん 2021/08/17(火) 15:16:26.37 0 中華最強の将軍は
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 21:59:48 ID:xaXP 世界史の方がなんとなくおもろそうだから世界史にしたらクソおもんないやんけおまけにカタカナだらけで単語も全く覚えられん日本史ヌルくて羨ましい
1: 世界@名無史さん 2018/06/12(火) 18:42:19.73 0古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/01/13(土) 02:38:47 ID:pVdq 故に文豪なのか
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/17(月) 11:08:13 ID:zs4v 強国ロシアについこの前までちょんまげやった日本人が勝てた理由がわからん
1: 世界@名無史さん 2012/01/15(日) 23:15:40.30 0 世界地図を見れば誰もがその広さや位置に興味を抱くだろう スキタイ族から始まり康居や奄蔡などの古代国家 次に突厥による支配そしてカルルク キプチャク カラハン カラキタイ キプチャク・・・ などテュルク系イス
1: 世界@名無史さん 2020/02/25(火) 10:51:22.31 0 中世から近現代にいたるまでのイタリアの歴史を語るスレです。
1: 名無しさん@おーぷん 24/01/17(水) 19:04:26 ID:2qBo なに?敗戦さえなければ成功してた?
【J】1000年前の世界の国力ランキングってどんな感じやと思う?
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 15:40:37 ID:T3Nh もちろん日本は下の方だろうけどやっぱり中国が1位だったんかな?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/25(土) 15:35:49 西陣織はなかっただろうな
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/23(火) 12:42:30 ID:fzLG 学ぶ意義なくね?
1: 世界@名無史さん 2021/06/01(火) 03:30:02.00 0世界各地域・各時代の料理・嗜好品の歴史について語るスレです
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/06(月) 16:12:02 ID:9JgZ 戦国時代とかの見てても鎧兜はあっても手持ちの盾ないよななんでやろ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/15(日) 13:57:23.46 ID:lTvxv0EC0 骨董品好き、植木好き、世話好き殿好き恩師好き。 そんな木戸について引き続き語っちゃげて。
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/11(火) 19:39:12 ID:bKNn 第二次世界大戦より語られないからなかなか知る機会ないわ教えて博識j民
【小ネタ】三大ガバガバ歴史学説、松尾芭蕉忍者説、邪馬台国エジプト説、あとひとつは?
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/03(月) 10:45:34 ID:hYuK 上杉謙信女の子説でおk?
1: 日本@名無史さん 2014/05/21(水) 01:31:05.02 たしかに全国から見ても番狂わせの戦いだったけど、一大名が天下を取るまでのし上がるまでの出来事とは思えないなにが他の大名と違ったんだろ?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/10(土) 16:27:57 これまでの概念を変えたひとたち。約300年に一人あらわれる。次は2,100年に登場。 それまで日本は旧態依然。
1: 世界@名無史さん 2019/01/27(日) 02:08:01.41 0 批判や叱責から逃れたい、いたたまれない場面がある。 不興を買わず義理を欠いたと思われずに、断りたいことがある。 人類の知恵が蓄えられた数千年の世界史を総ざらいすれば、必ずベストマッチな対処のヒントがある
1: 世界@名無史さん 2019/08/12(月) 16:47:53.04 0 歴史の本を乱読していると、西洋と東洋で似たようなエピソードがあることに気づいたりしますよね。 そんな例を思いつくままに挙げてみるスレです。
1: 世界@名無史さん 2016/09/05(月) 03:41:39.62 0 彭越、甘寧、宋江、李自成 他にもいろいろ 私兵や盗賊を率いて官軍より強いのとかっておかしなことしとる連中大杉
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/10(月) 20:51:14 ID:PO1TbmLd 日本最北端にして北海道唯一の戦国大名 松前氏について語り合おう
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/07(金) 18:29:34 ID:HpA2 ホロコースト、原爆、9/11あたりか?
1: 世界@名無史さん 転載ダメ©2ch.net 2016/08/28(日) 01:03:03.04 0 1871年1月18日から1918年11月9日まで存在した 3代のドイツ皇帝によって統治された国、ドイツ帝国 (Deutsches Reich、第二帝国)について語ろう!
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:16:42 ID:F1pI AKB全盛期や ※政治の話は無しの方向でお願いします。
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/09(木) 14:47:38 ID:dvrd 流石に全部嘘というわけではないやろうし
1: 天之御名無主 2013/12/23(月) 18:24:51.94 日本の民俗を語る上ではだいぶ重要な宗教なはずなので立てました
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/19(日) 12:57:59 ID:Pqy7 あんきやろあ
1: 2 2014/06/26(木) 19:54:33.85 0イタリアだけヨーロッパ外に自国の植民地を作れず、ヨーロッパ外に自国語を普及させられなかったのは、なんでか?
1: 世界@名無史さん 2012/01/13(金) 16:53:39.24 0長寿にまつわる話、お願いします。
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/03(月) 09:35:19 ID:VSLc 正確に測れるように歩幅を統一して日本中歩き回ってかなり正確な地図を作った普通に考えておかしいやろ宇宙人に地図見せてもらって書き写したの方がまだ分かるレベル
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 04:58:24 マケドニアファランクスの魅力について語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/01(土) 19:24:42 ID:QiSf 1853年 黒船来航↓1867年 大政奉還この間14年
1: 世界@名無史さん 2011/11/11(金) 17:31:33.99 0 マルサスの父はヒュームの思想上の同志で、ヒュームを招いて息子の生誕を祝ったとか、カントは規則正しい生活を送っていたが、あるときルソーの本に夢中になって日課を忘れた、という類のエピソードを希望。
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/23(木) 02:39:13 ID:m2Cx ・シンガポールのリー・クアンユーマレーシアに見捨てられたシンガポールを中国マネーで開発、アジアトップクラスの治安を達成・トルコのムスタファ・ケマルオスマン帝国からの独立で混乱していたトルコで政教分離
1: 日本@名無史さん 2014/03/08(土) 21:24:24.08 畿内の覇者、三好氏について語るスレ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/21(水) 20:46:16 俺は竜馬暗殺は西郷の指示によるものだと思ってる
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 20:34:16 ID:0gjz せめてキリスト教くらいは知っておくと外国のコンテンツへの理解が深まりそう
1: 世界@名無史さん 2017/12/22(金) 00:24:35.95 0 昔の本読むと書いてあるけど、いつ頃まで教科書でもこんなふうに表記していたの?
1: 世界@名無史さん 2018/06/12(火) 18:42:19.73 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
「ブログリーダー」を活用して、warunekoさんをフォローしませんか?
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/07(月) 21:44:32 ID:B0ph 塩谷興久←これも読めたら玄人
1: 人間七七四年 2011/12/08(木) 19:03:15.11 ID:5/EOy5Mu かかれ柴田に木綿藤吉 金冠十兵衛 退き佐久間、そして米五郎左……。 地味だけど過小評価されすぎな丹羽長秀や、実は優秀な息子・長重ら丹羽一族を語れ。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/24(金) 23:20:18 ID:hGrSTHRP 越前松平家やついでに結城家に付いても語れ
1: 日本@名無史さん 2019/05/01(水) 15:48:50.73 源平合戦ってあるけど大体源氏と平氏の戦いみたいになるけど 源氏 平氏 奥州藤原氏 の三つ巴だったと思うんだよね。 ちょっと三国志っぽいと思うんだけど。平氏と藤原氏が組んだりする可能性ってなかったのかな
1: 世界@名無史さん 2020/10/31(土) 21:09:16.49 0 思うのだが、2世紀末から15世紀中葉までの約千三百年間、欧州はもとより、中近東・アジアまで世界の大半の地域で発展が止まったように見える。 「止まった」とまで言うのは言い過ぎかもしれない。この間も発展はして
1: わたしはダリ?名無しさん? 2020/03/06(金) 10:56:37.97 展覧会・出版物・ニュース 浮世絵に関する情報を交換しましょう。
1: 日本@名無史さん 2016/06/07(火) 04:03:19.21 福島正則・加藤清正・加藤嘉明・脇坂安治・平野長泰・糟屋武則・片桐且元・蜂須賀正勝・石田三成・浅野長政・浅野幸長・小西幸長・黒田勘兵衛・黒田長政らの 秀吉生前の出世、関係、秀吉没後の帰趨について
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/09(金) 21:56:03 ID:TZhz0PIJ0 紀元前221年に中国を統一し紀元前206年に滅亡した秦
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/25(金) 23:19:29 ID:mv64 戸籍遡って遊んでるんやが明治初期の人が県またぐような長距離移動してて追跡大変なんやがこの頃って人の移動そんなにあったんか?
1: 世界@名無史さん 2019/04/07(日) 12:23:51.79 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/20(日) 02:19:07 ID:y1ZtxQc4 毛利家に野心があったら? 武田家なんかよりよっぽど可能性があると思うが、どうか。
1: 人間七七四年 2015/02/18(水) 21:58:58.40 ID:2F6CxmlK 宇久氏や本間氏らはどのような活動をしていたのでしょうか? 戦国大名とどのように係わったのか教えて下さい
1: 世界@名無史さん 2011/10/22(土) 21:11:52.94 0 古代末期に始まったゲルマン人の大移動、および彼らが各地に建国した諸王国について語りましょう
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/17(火) 19:05:20 ID:rndjLjk00 近代以前の東洋における名将を上げていかないか?
1: 日本@名無史さん 2006/11/07(火) 15:21:05 真実を今・・・
1: 天之御名無主 2016/06/20(月) 20:46:02.29 語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/20(日) 13:31:48 ID:xSAk 本当にあったのか信じられんhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%BE%E5%B1%B1%E8%8D%98%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/15(火) 09:13:10 ID:zrdvxONC0 功績のわりに軽く見られている点が否定できない蔡倫。 蔡倫の功績は釈迦、ムハンマド、イエスキリストといった宗教的指導者より勝ると思うんだがどうよ?宗教なんてその実、なくても生きていけるし、
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/01(水) 18:06:02 ID:VeMg 西軍なのによく処分されなかったな
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/08(日) 21:57:00 戦略>戦術 だと思うが、逆をやってのけた偉人を晒してくれ。
1: 人間七七四年 2009/12/12(土) 22:50:58 ID:XqvEEQRT 最盛期をもたらした義堯から、義弘、義頼、義康、大名家としては滅んだ忠義の辺りまで語ろう。
1: 世界@名無史さん 2017/08/02(水) 21:25:14.24 0 失脚した人ってマレンコフとかモロトフみたいに長生きする人が多いと思う
1: 世界@名無史さん 2023/09/03(日) 17:43:05.89 0 シンガポールのリー・シェンロンとかは優秀か
1: 世界@名無史さん 2018/04/19(木) 12:33:27.44 0 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。
1: 世界@名無史さん 2020/05/02(土) 17:47:22.59 0 かつては西欧一の大都会として名を馳せ、世界中から憧れを集めていたにもかかわらず現在の惨状は一体どうしたことなのか?
1: 世界@名無史さん 2019/09/15(日) 15:19:55.80 0 フランス革命は、18世紀後半(1789年~1799年)フランスで起きた市民革命運動です。 この革命によって、王が絶対的権力を有した絶対君主制時代と、それまでの封建的体制が崩壊しました。 そしてこの革命によって、フラ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/06(日) 17:27:33 ラスコー洞窟の壁画だって落書きだろ? 日本でも二条河原の落書は、歴史に残る落書きだ。 落書きは文化、落書きにも歴史がある。 日本史、世界史に関わらず、落書きの歴史を語ろう
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/27(土) 18:29:55 ID:TaPo オーストリア=ハンガリー二重帝国すまん、これ超える国名ある?
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/18(日) 05:11:22 ID:KLVhOa9K 徳川四天王の一人、本多忠勝を語るスレ。 家康の天下取りを支えた戦国時代有数の豪傑を語りましょう
1: 人間七七四年 2010/05/25(火) 22:19:23 ID:fNxkU611 宇喜多氏に従え、関ヶ原の戦いでは、東軍側の武将として活躍 大坂の役でも徳川方として参加した歴戦の名将について語ろう。
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:41:13 ID:aI8p 語ろうぜ
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/14(月) 20:30:35.66 ID:uXmDxivV0 輝かしい能力と実績の反面、晩年(特に昭和に入ってから)の軍縮に関して口出しをし、昭和天皇からも宥められるほど老害だったとされるが、それも含めて語っていこう
1: 世界@名無史さん 2010/09/20(月) 17:29:21 0 ロシア革命からスターリン死後のベリヤ派粛清までどれだけ人が死んでるのかわからない
1: 無名武将@お腹せっぷく 2021/07/05(月) 13:17:34.85 そんなシステムを論じたい