ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北海道での撮影から No.138 【 赤熊③ 】
撮影した日は天候が安定しておらず、まったりと撮影はできませんでした。黒い雲が出てきた後は、激しい雷と雷雨。その後は夏の暑さが戻ります。今回は空を見上げながらの撮影となりました。8069レ DF200-112号機。真上に雷雲がおり、土砂降りの中をやってきました。ひやひや
2023/09/27 23:00
北海道での撮影から No.137 【 赤熊② 】
DF200 赤熊の続きです。五稜郭所属のDF200は、50番台もよく見ますね。基本番台とは駆動用機関が、日本製に変えられている事が違いのようです。51号機から63号機まで在籍中。但し、56号機については2012年に事故廃車になっています。DF200-62号機。煙モクモクでやってきました
2023/09/26 23:00
北海道での撮影から No.136 【 赤熊① 】
DF200本家赤熊さんの貨物運用ですが、撮影した日は下り列車が遅れていたようで、全く時刻表記載のスジが当てになりませんでした。又、突然の雷や雷雨で身の危険も感じる始末。結局、構図もしっかり確認できないままの撮影となりました。下りはスジ番不明、いきなりやって来ら
2023/09/25 23:00
北海道での撮影から No.135 【 世代交代 】
千歳線の通勤車両もすっかり733系(731系、735系)が主力になりました。今まで全編成が運用に入った721系に廃車が出始め、いよいよ本格的な車両の世代交代が始まってきたようです。気動車特急がキハ261系に統一された様に札幌近郊を結ぶ通勤車両も、733系化が進んでいくので
2023/09/24 22:30
北海道での撮影から No.134 【 特急編成 】
実家の所用でまた北海道に行ったので、少し空いた時間で千歳線を散策しました。主力特急はキハ261系。お顔はみんな同じですが、行先によって車両数が違うので素人の私でも何となく分かります。函館~札幌間の北斗ですね。お盆期は8両でしたが、今は1両減車されて7両でした。
2023/09/23 23:00
ドクターイエローの撮影から No.386 【 残暑 】
三岐鉄道沿線は土砂降りの雨でしたが、こちらは青空で残暑が厳しい暑さです。そんなに距離的には離れていないのですが、この時期は気象が読めませんね。のぞみ検測は、ダイヤの遅れも無く定通でした。撮るタイミングにもよりますが、もう少し引きたかったです。1本前のJ22編
2023/09/19 23:00
三岐鉄道の撮影から No.262 【 すか 】
三岐貨物に貨物鉄道輸送150年、及び貨物鉄道博物館20年のヘッドマークが付いたということで、早朝より出掛けました。しかし当該列車のスジを知らなかった為、3列車の通過を待ったものの、" すか " となりました。おまけに三岐線沿線において落雷が発生し不通になる始末。さす
2023/09/18 20:00
新幹線の撮影から No.674 【 J0編成 試運転を追う 117 】
試験車両のN700S J0編成の日中の試運転が続いています。2号車の装置は依然と装着されたままで、形状から何か検測をやっているのでしょうか?夜間試運転も頻繁に実施しているようなので、検測データを収集しているように推測します。何分、神出鬼没な車両ですので、撮影するの
2023/09/14 23:30
ドクターイエローの撮影から No.385 【 駅撮り 】
ドクターイエロー試運転(上り)です。黄色先生の試運転がありました。岐阜羽島駅での上り撮影は何年ぶりでしょ。岐阜県で雨が降る予報もあったので行ってみましたが、結局降らずでした。平日の夕方という事もあり撮影者が殆どおらず、まったりと撮影できました。T5編成です
2023/09/12 09:00
ドクターイエローの撮影から No.384 【 稲刈りの時期② 】
ドクターイエローこだま検測(下り)です。ここは、一宮市の某所。こちらの畑も稲が黄色になり、もうすぐ稲刈りが始まりそうです。空は夏雲で、日差しが強いです。稲が枯れないか心配になります。[ 東海道新幹線 名古屋~岐阜羽島 ]
2023/09/01 20:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、のぞみ係長さんをフォローしませんか?