chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゴミ袋有料化の前に日本人がやるべきことは?

    昨今、SDGsやカーボンニュートラルなど環境問題に対する日本人の意識は高まっている。そん中、昨年より開始されたゴミ袋の有料化。確かにプラスチック量の削減に多少なりとも貢献できるはずではあるが、根本敵にその対策が正しいのか。改めて環境問題や社会のあり方を自ら考

  • 昆虫の減少に「スマホの電波」が関与か、”5G”の導入で地球から昆虫がいなくなる可能性が示される

    昆虫の急激な減少が報告されている。これまでは、農薬や化学物質がその原因とされてきたが、本当にそれだけか?それだけでこれほどの急激な減少につながるのか?電磁波こそが真犯人なのでは?

  • SDGsで増えるマーケティング詐欺、グリーンウォッシングとは

    昨今、急激に社会で話題に上がるSDGs。それだけでなくカーボンニュートラルなど、環境問題への対策として様々な政策や活動が活発化しています。しかし、それらの活動が全て環境問題解決のために動いているものなのか。いささか疑問に残る部分もあります。-------------------

  • “脱炭素祭り”で日本を袋叩きにするEU「石炭と原発依存」の不都合な真実

    温暖化対策に消極的と日本が言われていること、化石賞を受賞したことが報道されている。

  • 木造建築における集成材の問題点

    人工物質による体への悪影響について調べてみると、有害物質の摂取の要因の約80%が「空気」であり、この数値は食物8%、飲料7%よりも遥かに上となります。また、呼吸から人工化学物質を取り込む場合、肺に入った有害な化学物質は経口と違い、解毒機能をもつ肝臓を経ずに直

  • 「脱炭素」は嘘だらけ

    SDGs、カーボンニュートラルと地球を守るべく取り上げられている活動があるが、本当に各国が地球環境のことを真剣に考え取り組んでいるのだろうか…以下リンクより日本の大新聞とテレビを見ていると、「『脱炭素』は世界の潮流」で、日本は大変遅れていることになっている。

  • 「ゴーストギア」による海洋生物たちへの意図しない被害

    使用済みの漁網やロープは「ゴースト・ギア」と呼ばれ多くの生物たちを苦しめています。その被害は人体へも影響を与えています。漁網・ロープは、海岸に漂着するプラスチックごみの42%を占めているとされており、その量は膨大です。ゴーストギアに対する動きは世界的に始ま

  • COP26の深層 温暖化防止の陰に経済大戦

    以下抜粋====================英国のグラスゴーで10月31日から11月12日までの間、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開かれる。地球温暖化防止と、そのための温室効果ガス(GHG)の排出削減をめぐり、先進国と途上国

  • 大気汚染により「精子が減少」してしまうことが判明

    精子の減少の原因は様々だと思うが、人間が自らそういう環境にしているのが一番の原因。以下引用リンクこれまでの研究により、大気汚染は呼吸器だけでなく脳や目にも影響を及ぼし、知能の低下や失明につながる可能性があることが分かっています。さらに、マウスを大気汚染に

  • 国連気候会議(COP26)は、中国だけが得をする術中に嵌っている

    リンクより引用します。来る10月31日から英国グラスゴーで国連気候会議・COP26が開催される。おそらく膠着状態となり、成果も薄いだろうと考えられているが、ただ一つの国が利をかすめ取ってしまう恐れがある。中国だ。習近平は9月に「海外の石炭火力発電事業への資金提供を

  • 過酷な極地、スヴァールバル諸島からの警告

    北極圏から波及する温暖化増幅この9月は、気候大変動の最前線と化したノルウェー領スヴァールバル諸島で繰り広げられる「市民科学」の実践と探検の記録が反響を呼んだ。ふたりの探検家ヒルデ・フォルン・ストロムとスンニヴァ・ソルビーが立ち上げた越冬プロジェクト「Hearts

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、環境研究会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
環境研究会さん
ブログタイトル
環境問題が解決しないのは、何で?
フォロー
環境問題が解決しないのは、何で?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用