キャラ描くとき、裸のアタリを描くのって実は結構好きです。人間の体のラインって好きなんですよね。裸を描いて服を着せるよりも、最初から服を描く方が当然工数は減りますから、一旦裸のアタリを描いて~ということはやりはしないんですけど、裸に近いデザインの服飾でない限りは、当然裸のラインが出てこないわけなので、描きたいなぁってよく思ってたりします。...
...
「面倒なことにならなければ良いけれど…」面倒にならなかった事がないんだから、最早そう思う事こそが性懲りも無いのかも知れない。それでもやはり、やはりそう思わざるを得ないのである。...
年末から気管支を悪くしてしまい、すっかり運動不足がぶり返してしまいました。9分方治り、呼吸に伴う咳は無くなったので、ちょっと有酸素運動を再開しました。30分程度、極めて弱い運動ですが、すっかり生まれたての小鹿の足に戻ってしまった我が鈍り足はすかさず悲鳴を上げるのです。せめて腕は弱音を吐いてくれるなと思いますが、私の腕はあまり弱音は吐きませんが、吐かないだけでバッチリすぐに鈍ります。継続が力になるかは...
素人でも手は動かしてないと直ぐ鈍ってしまう。鈍るだけの力量なんてプロみたいに沢山プールされてないと見えないんじゃない?って思っちゃいたいけど、残念ながらそんなことは無いらしく、等しく平等に鈍るらしい。...
思ったよりすごかった。...
名目上、「今と昔でこんなに変わっちゃいました!」「まるで違う人」みたいな感じの絵。数年前に漫画用に自分の絵柄をカスタマイズしたのですが、目的の絵柄に向かって調整したわけではなく、自分の中で調整しただけなので、実をいうと本当にフェアに昔の自分の絵柄をピックアップしちゃうとここまでにはなりませぬ。昔は色々絵柄を変えている(つもり)で描いてたので結構変えてる(つもり)のを拾ってあげてるだけだったり。でも...
こんなところかね。一枚絵としてはややバランスを欠いてるけど、致し方なし。十分描いたよ。真ん中のまるで白ペン使ったような外套をちゃんと黒ベタにすれば良いんだろうけどね。しょうがないね。ペンでバサバサなのにしてみたかったんですもの。...
年末から始まった気管支回りの種々の不具合。最後の関門となった咳についても、ようやく偶に”むせる”程度にしか出なくなりました。喋るとまだちょこちょこ出やすいけど、この調子ならそろそろ歌ったり運動したりできる日も間近って感じです。咳以外は至って健康なのだけれど、安静にしとかないと、前回みたいに半年咳が続いても弱るからな~。...
牛歩作戦です。この絵はベタまでです。ラフの通り、最初の思惑はもうちょっとザックリというか線が表に出てるというかアナログチックな絵のはずだったのに、うっかり丁寧にチマチマペン入れしてしまった。やっちまったものは仕方ない。...
まとまった時間が取れなかったので、せっかくだから途中具合を見せる形に利用。こんなペン画位、ペンツール一本で十分でしょう?いえいえ、中々それがどうしてそうも行かないのです。筆圧値とかを調整してないせいか、やっぱり私の腕が悪いのか、あるいはその両方か。不安定な挙動は無くなって十分満足してるのですが、ペンツールは事濃淡において、そんなには微細な動きはしてくれません。(手のブレとかはすごくバッチリ取ってく...
...
いつも通りの声、いつも通りの挨拶。裏腹な彼女の顔は不敵な笑み。ああ、やっと実感が沸いた。私たちは今日――。...
...
冒険ものは好きだ。映画も小説も勿論漫画も好き。思うのは、帰りは怖い。めちゃめちゃ労力使って山あり谷ありで山登りしたり、地底深く潜る。見てるだけで疲れるのだから、中の人たちの労力はいかばかりか。そして同じだけ帰らなきゃならない。お家に帰るまでが遠足と言うは容易いですが…嗚呼、、怖いですねぇ。...
「ブログリーダー」を活用して、ふるやのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。