Ⅱ型糖尿病で長く病院通い、食事も糖質制限で注意をしているが、ラーメンや寿司など美味しい食事も止められず毎月の定期通院時の検査値に一喜一憂、普段は指先に針を刺して血液を一滴センサーに付けて血糖値を測定しているが食後頻繁に測定するのは難しいく、数値の変化と食事の関連性が判らないので、血糖値を連続測定可能なリブレ2というモニタリングシステムを使ってみた、購入はアマゾンなどでも購入できるが、通院している医...
団塊の世代で中古キャンピングカーの改造と旅、趣味の写真、クラシックカメラの話を中心に書いていきます
年齢:60歳代の前半 職業:名古屋駅近くの会社で・・・ 飼い犬:ココアちゃん(トイプードル)
自宅から5分の所にある岐阜ワールドローズガーデン5/10から6/9 迄「春のローズフェスティバル」が開催中5/21は可児市民は500円で入場できるので行ってきました9時開園ですが10時に行ったときは多くの来園者多くのバラは満開で見頃でした読んで頂きありがとうございましたにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
2年ほど前にipadのバッテリー交換 にチャレンジしたが液晶パネルを外すときに割れてしまい失敗したその後中古ipad を購入して使用していたが、バッテリーの消耗が激しいので再びバッテリー交換にトライした今回はヒートガンでの温め時間をしっかりとり、細心の注意を払って液晶パネルを無事外したこの小さなコネクタ、外すのは簡単ですが元の戻すのに手間取った個所古いバッテリーを無事外しました新しいバッテリーを取付...
先日の潮干狩りでトイレを使おうとしたら・・・・水が出ない急遽シャワーの水を使って応急対処した洗浄水を抜き内部を掃除します過去にも2015年にポンプ交換 したが、当時のポンプ代は約8,000円今回バンテックパーツセンターで調べると、11,616円しかも売り切れで入手不可Amazonでググってみるとありました価格は1,340円 と驚くような価格早速購入しました形状・サイズはほとんど同じです交換作業は古いポン...
5月11日 先週の清流里山公園に続き、孫たちと潮干狩りに出掛けた娘家族はご主人の仕事の都合で7月中旬から米国へ赴任赴任は今回で2回目、3年前に帰国していたが再び行くことに子供達に少しでも日本の記憶をと、初めて経験する潮干狩りへ行先は、愛知県三河 吉田海岸へ 駐車場が混雑するのを避けるため早めの出発、10時には現地に到着、潮見表では干潮時間は午後1時過ぎの為、車中で待つことに広いキャンカーの室内でTV...
5月6日 GW最終日、清流里山公園から次に向かったのは30分ほどで行ける「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へこちらの駐車場も、GWとは思えないように空いていました最初に向かったのは、傘用のビニール袋を使ったロケットつくり係の方に手伝って頂き完成、完成後は的あてゲーム次は博物館内の見学です小さな子供には難しかったようですが、小学生高学年、中学生は楽しんでいました2016年に行ったフロリダを思い出しました...
GW最終日、五月6日は孫を連れて近くの美濃加茂にある「岐阜里山清流公園」へキャンピングカーに乗りたいという孫たちのリクエストでキャンカーで2歳から12歳まで4人を乗せて一日孫の守です駐車場の混雑を避けるために現地には開園前に到着こちらは入場無料、ペットも同伴できます(多くの犬連れの方が来援していました)9時の開園を待って最初にゴーカートへGW最終日で人出は思ったほどではなく、余裕で乗り物を楽しめま...
5月8日朝 日課の散歩にトイファクトリーの丘へそこで見た光景に驚きこちらの駐車場だけは24時間オープン管理人の居ない夜間にBBQをやった様で、燃えカスの炭アミテキ、トング、紙コップ、ブロック等・・・過去にも同様の行為があり雑木林の中に大量のゴミが捨ててあったこともあったが、残念な行為ですこんな事が続くと夜間駐車場閉鎖になりかねない防犯カメラなどの設置が必要かもしれませんね隣のワールドローズガーデン...
我家のバンテックLEOはパネル構造で天井も中央部で接続されている過去の雨漏りは後部天井だったが、今回は中央部で雨漏りが発生前回のコーキング は2018年で6年経過、見た目は大丈夫のように見えたが、コーキングを剥がすと何とコーキングの下から水が出てきたこの部分をコーキングしましたこれで漏れなければ良いがいつまで車が耐えるのか、運転手の寿命も心配ですが皆さん何歳までキャンカーに乗られるのでしょうかね読んで...
ハナミズキの花が綺麗に咲きましたが、一部の枝は全く花が咲かない枯れたようになっている、途中の幹には花が咲いているが幹を切ってみたら内部が空洞になっていて、小さな蟻が出てきた何処まで穴が続いているかと更に下の方を切るとさらに大きな穴が2個、沢山の蟻が出てきます蟻の駆除剤を塗布しておきましたがしばらく経過したらもう少し下部で切ってみます読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらで...
一輪車のタイヤ、劣化して頻繁にパンクすするので更新することに寿命を過ぎています、何度パンク修理してもだめですね手配したのはユニークタイヤ(ノーパンクタイヤ)ですこの表示は何のため?エアー供給しないのに、製造用の型が普通タイヤと共用?こちらはダジャレ・・・誰が高速道路を走るのかさすがに大陸性でしょうかね?楽天ショップで送料込み1800円ほど、安いですね読んで頂きありがとうございました<広告> 購入は...
シエンタ新車購入1年点検で補機バッテリーの劣化を指摘され、BAT.MANを取行ける
昨年購入したシエンタの12か月点検を行った一年間の走行距離は8,000キロ弱オイル交換やリコールなどの対応を行ったが、気になる事が一点・・・補機用バッテリーの劣化 何故、通常の使用状態で1年程度で補機バッテリーが劣化するとは初期不良品なのか、車の充電システムに問題があるのかBTの状態を把握するためにキャンカーに使用するBAT.MANをシエンタのBTに取り付けて監視することにした但しキャンカ...
最近は春を通り越して夏の気配ですキャンカーも冬仕様から夏仕様にしました3Way冷蔵庫の排気口のカバーも取り外します取り外してあったウィンドクーラーを倉庫から出して取付けます20Kg 以上あるので運搬、車内への持ち上げは年寄りには重労働です設置場所は横向ソファーの上DIYで作った取付枠をセットします本体は下部を枠にはめ込み、上部のネジで固定念のため紐で二重安全ですリチュウムBTを使って試運転・・・よく冷えてい...
昨日迄の荒天大雨後、タケノコが出ているのではないかと裏山に竹林ではなく、雑木林に竹が混在して生えている山・・・・一面落葉でタケノコを見つけるのも大変ですが、何とか見つけました落葉を除いて周りを掘り進むと、立派なタケノコですこちらは双子のように二本が隣り合っていました美味しく戴けそうです読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリッ...
公園の散歩道、越冬したのか、南方から渡ってきたのか、朝から口ばしには巣作りの材料を咥えてツバメが飛んでいますカップルでの巣作りですね読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
散歩時に足元に目をやると、蟻が何やら運んでいました小さなミミズと思って撮影しましたが、よく見るとムカデの子供でした数匹の蟻で一生懸命に巣に運んでいるようです読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
昆虫たちにとっては美味しい季節です読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
我家裏の空き地に植わっているミカンが落果、これを狙ってヒヨドリがやってきましたツグミも隣の梅の花にはメジロ自然豊かな我家・・・朝から鶯の声が聞こえるが姿は見えず読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
毎日の散歩道脇の桜・・・他の桜はマダマダですが個々の桜は既に八分咲きメジロも来ていました読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
少し前の地方紙に載っていた記事です白川郷を見渡せる荻町城跡駐車場が入場禁止になってしまいました秋の一斉放水の際には撮影スポットとして利用していましたが・・・残念白川郷は最近海外の観光客が増加し、マナーが悪くて大きな問題に読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
我家の旧いキャンピングカー、オリジナルのステッカーはすでに劣化して自宅でカッティングプロッターを使用したステッカーを貼りつけているが経年劣化、屋外用の耐候性をうたっているカッティングシートも数年が寿命のようです新しいシートを切って古いシートの上に貼り付けてしまいました(本来は古いシートを剥がすべきですが、手抜きをしてしまいました)まだ他にも劣化したステッカーがあるので順次更新が必要です読んで頂きあ...
キャンカーやら自宅で使用しているポタ電(EFDELTA)の補充電にと小型のソーラーパネルを購入してテストしたが・・・50W 出力コネクタが4種類付いているので用途は色々と考えたが晴天の屋外で充電テストしたが・・・・13W ???公称値の半分くらいはと期待したが残念キャンカーの屋根に乗せている100Wのパネルはそれなりの出力が出ているが中途半端なパネルはダメですね読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はA...
いつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
梅の花が咲き始めたと思っていたら一期に満開状態ですミツバチも飛んできていました梅の種類で花の色も違います次は桜ですが今年は早でしょういつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
このペット用おもちゃはキャンカーに一人(匹)で待たせるには良いアイテムだ
我家のトイプーココアに購入した知育玩具13歳のおばちゃん犬で今更知育ではないが、留守番時の退屈しのぎになると見付けたのがこのおもちゃ・・・・中に餌を入れて与えると、転がしたり立てたりと動かしていると中から餌が出てくる...
先日の関東地方の雪、交通機関は早々に運行停止を発表ニュースでは雪が降るたび交通マヒ確かに乗る予定で駅や空港に行って運行しないとなると大きく予定が狂うから、事前に安全サイドへの対応は良いと思うが影響は大きいい過去出張で米国に何度も行き雪にも遭遇したが、飛行機の運休には遭遇しなかった(遅延はよくあったが)、逆に地方空港で乗客が少ないからか(本当の理由は判らないが噂では)突然運休になることは経験した、国...
夜明け前、自宅前で何やら動物の鳴き声、防犯カメラに写っていたのは
2月6日、家内から早朝に何やら自宅前から犬の様で犬ではない鳴き声が聞こえたと話があり防犯カメラの録画を確認すると自宅前を横切っていく犬の様な動物、輪郭・しっぽの特徴から狐の様です最近、鹿、イノシシ、狐、ヌートリア等・・・よく見かける様になりましたこの先、どうなるでしょうかねいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
これは最近の一日の歩行データ朝と昼の食後の散歩、夕方の散歩と一日三回散歩に出ていますスマホに残っているデータは2017年から1日の平均歩数は一万歩以上私の歩幅は60センチ、距離にすると10,000歩×0.6m=6 Km6年間で13,000キロ以上実際には、10年以上前から続けているので沢山歩いてますいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
長年使用した石油ファンヒーターが換気エラーで停止・修理にトライ
10年以上使用した石油ファンヒーター、最近「換気アラーム」が頻繁に出てついにシャットダウンしてしまった、過去にも同様の故障で修理した経験があり、思い出して分解清掃を実施、内部は綿埃がいっぱい付着しています、掃除機で丁寧に清掃対象個所はこの燃焼部にあるセンサー、付着物で表面が白くなっていますサンドペーパーで磨いて終了カバーを元に戻してテスト・・無事復活しました(当分は大丈夫かな?)いつも読んで頂き有...
自宅倉庫屋根に100Wを載せて予備バッテリーを使用した非常電源キャンカーメインBTの補充電用などに使用しているが最近このBTが充電されなくなった、調べたらソーラーパネルが故障している様で出力電圧を測ると一瞬電圧は出るが、すぐゼロになってしまう・・・・バイパスダイオードもチェックしたが異常なしググってみると「高抵抗化クラスタ故障」のようですパネル表面には一部にクラックが入っている、これが原因?新たに購入...
昼食後の散歩、田圃の耕作放棄地には沢山の雀がいますがそれを狙ってかハヤブサが周りを飛んでいます、時々捕食した動物を電柱の上で食べているのも見かけますが、携行しているのはコンデジだけの為、残念ながら良い写真は撮れない散歩を終えてデジイチに望遠を付けて再び出掛けるが・・・その際は何故だか見付からずしっかり時間かけて待てば撮れるでしょうねいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリ...
今朝の散歩…枯れ木に雪が少しだけ深夜に降った雪で枯れ木に綿帽子いつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
我家の玄関先や車庫廻りの大量の枯葉 に悩まされこのようなエンジン式ブロアーを使用して処理しているが、家内が手軽に掃除するには、リコイルスターターでのエンジン始動や重く騒音も大きく使い難い。そこで、我家にはマキタの18V電動工具がありバッテリーも3個あるのでバッテリー式ブロワ集じん機を購入することに、ネットで注文したが人気の商品なのか、どのショップの在庫なしで10日ほど待ってようやく届いた。吸い込み口...
ゆうちょ銀行のネット送金用トークンの電池寿命で更新は有料だった
永く使用してきたゆうちょ銀行のトークンネット送金の際にワンタイムパスワードを発生させる機器これがないとネット送金の利用が出来ない最近表示の様な電池切れの警報が出だしたので更新をこちらの使用ミスではないので当然無償と思ったら・・・有料での交換、ネットでググると・・・「Lo-bAtt 2」は3ー1.5か月は使用できるとあるが、突然使用できなくなるといけないので交換することに、DIYでの電池交換はできないようなので...
一か月前に剪定した梅の木の枝枯れてきたので焼却処分をすることに野外での焼却は法的には原則禁止されているが、農業で出た「果樹等の剪定枝」は対象外で焼却可能(念のため消防署勤務の知人にも確認)風のない午後、消火用の水を準備して2時間ほど掛けて焼却生木を燃やすと白い煙が大量に出て、近隣住民の方に迷惑が掛かるが、枯れているので大した煙も出ず最後は大量の水を掛けて残り火がないことを確認年末までに何とか片付け...
一か月ほど前に行った梅の木の剪定 で残った太い株を伐採前回使用したバッテリー式チェーンソーではパワーが不足自宅にはエンジン式は無いが、電動チェーンソーがあるこれをキャンカーに積んでいる発電機16iを使用して太い株をなんとか切ることが出来たいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
中華製エンジンブロアー、5年目の不具合をキャブレター清掃で復活
2018年の冬から導入したエンジンブロアー 最近、エンジンの調子が悪く始動してもアクセルを上げると吹き上がるがすぐ止まってチョークを使用し調整するが・・・。分解掃除を躊躇っていたが、駄目元でキャブレターの分解掃除を小型耕運機や刈払い機などのキャブレターを掃除した経験からなんとかなると分解に着手、中華製でこの機種は初めての仕事だが無事に分解することが出来た。キャブレターの重要部品・ノズル部分は高圧エ...
シエンタに取り付けているドラレコは駐車監視装置が付いている、電源は車から常時12VとACCを接続車を停車しエンジンをを切るとACC電源が切れて常時12V電源からドラレコに電源が供給され、ドラレコ側の指定時間、またはバッテリー電圧監視で一定の電圧迄下がるまでは録画を続ける、しかし実際にセットして使ってみると、シエンタのバッテリー容量が小さく短時間で電圧低下になり駐車監視が終了してしまう。(従来取付けていたエステ...
毎年秋になると近くの山からの落葉が半端ではなく毎日の掃除が大変
自宅玄関前の状況です、近くの山の枯葉が風に飛ばされて飛んできます、毎日のように掃除しますが追いつきません、エンジン式ブロアーも利用していますが、狭い範囲は竹ぼうきが有効です原因はこの山の木車庫の中も枯葉がいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
来年1月で75歳になることから、認知機能検査を受けての自動車運転免許更新を行ってきました、まだまだ認知機能は大丈夫と思いながらも、心配しながら更新にのぞみ、使用する機器はタブレットとスタイラスペン、ヘッドホンで問題は4種類の図形が書かれているイラストを4枚、順に説明があり記憶していきます次に記憶を飛ばすため、別の介入課題と称する数字を選んで車線を引いて消す課題を終え前に記憶した16種類の図形を、タブ...
12月4日 自宅前で見た霜いつも通り近くのトイファクトリーの丘園路を散歩園路脇の水飲み場から今年も蛇口から上に向かってつららが急激な寒さで街路樹が一斉に落葉していました音を立てるように沢山の葉っぱが落ちていますいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
11月下旬 毎朝の散歩道、トイファクトイーの丘(可児市緑の丘)導入路脇に植わっているモミジが綺麗に色付いていましたあまりにも綺麗だったので写真を赤と緑のコラボも先日行った小原。曾木公園よりも・・・ライトアップでもすれば更に綺麗にいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
11月25日 夕方の散歩道大きな月が紅葉の山の上に登ってきました読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちらのH.PへAi3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションしますAi2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応購入はAmazonのこちらでよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
こちらは夏の写真、梅の木や柿の木が伸び放題で生い茂っています今回思い切って大きく剪定を行いました作業前作業後バッテリー式チェーンソーではパワーがなくここまで後日根元まで伐採予定柿の木も選定し、全体にすっきりとしました読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちらのH.PへAi3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションしますAi2plus , A...
11月23日 天気予報では今週末は今冬最強寒波が来るとの事でシエンタのタイヤをスタッドレスに付け替えましたタイヤは10月下旬にAmazonで購入したホイルセットですキャンピングカーのように車体が重くないので、ガレージジャッキのレバー操作も楽々、タイヤの重量も軽いので作業は簡単です購入時セットされた空気圧をチェックすると・・・なんと3bar越え 指定圧迄少しだけ空気を抜いて調整読んで頂き有難うございました<広...
11月18・19日 三国湊で開催される蟹祭り行きを計画、18日は荒天で中止になり19日の朝からと前日の18日午後から自宅を出発急がない旅、強風が吹いている中、風当たりの強い高速は避けて下道で、三国湊までは約200キロを、出発時から小雨模様だったが国道21号関ケ原あたりから土砂降りになり、滋賀県から8号線に入り福井県に入ったころには辺りは真っ暗で土砂降りで、越前の海岸端を通る しおかぜライン は通行止...
11月16日(木) 午前の所要を済ませて午後は紅葉を見に行先は、愛知県小原村の四季桜ともみじ平日の会場駐車場は当然ガラガラ・・・駐車料金千円はちょっと高い気もするが500円は駐車場横に出ているお店で使えるクーポン券、真っ赤なもみじにピンクの桜を想像していったが・・・正直見応えがないタイミングの問題かもしれないが、桜は咲いていたが、もみじは赤くならず枯れたような茶色、一枚目の写真は加工でモミジを赤く...
11月12日 4年ぶりに制限なしの一般開放された岐阜基地航空祭、ブルーインパルスの展示飛行は5年ぶり、私は当日自治会の作業があり、朝の作業を終えてから電車で向かった岐阜基地の正門(南側)に着いたのは11時過ぎで入場前の荷物点検も混雑なくスムースに入場会場内は人・人・人でいっぱい、、芝生のピクニックエリヤも遅く来た私にはレジャーシートを敷く隙間も探さないといけないほど当日の夕方のニュースでは入場者13.8...
こちらの写真は、11月の初旬に散歩道横の水路で見たマムシ自宅の庭にも出てきますが・・・田舎は怖いですねこんな風に泳いでいましたあまり見たくない姿ですが、我家の周辺では日常です読んで頂きありがとうございましたにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
2023年、2月末に会社を完全リタイヤ、いつでも自由にお出掛けが出来ると考えていたが、何かと自治会や通院など連続での自由な日は少なかった、そんな中ですが例年よりは多めの旅が出来たのでそのブログ一覧を記録に。リタイア後初のキャンピングカー旅は関東へ国営日立かいひん公園へ日本三名瀑のひとつにも数えられる、袋田の滝へ大谷資料館で関東の旅最終日は東部ワールドスクエィアから日光東照宮へ GWは急遽、佐久バルー...
家内の実家、住民がいなくなり最近は剪定もされずに伸び放題になっている庭木、庭の石碑なども見えなくなっている、シルバー人材での伐採作業を見積もったらあまりにも高額だったとのことで、伐採なら何とかなるだろうと、家内と二人で行った。伐採前松の木が大きくなってしまいました数年前は2時間ほどの作業ですっきりと桜の木だけが残っていますが、これは後日にでも家内の祖父が建てた「五か条のご誓文」石碑も見えるようにこ...
こちらは2021年の春先、剪定実施前の状態道路側に迫出してきたので、剪定作業に下の方から思い切って切ってしまいました(2021年4月)あれから2年半、ようやく下の方に新しい芽が出て葉っぱが茂ってきました今度は上の方の葉っぱを切詰める剪定ですが一気に葉っぱを無くすと枯れてしまう恐れがあるので、高さを低くしながら上に伸びた枝を詰めて短くしました随分すっきりしました、後一年もすれば上の方を全部切れそうで...
ブログの記事数が 2300に達しました2012年の8月にこのブログをはじめました最初の頃はもっぱらキャンピングカーのDIYや旅の記事でしたがネタ切れから写真などを取り上げてきました、記事数の分類別では旅を含めたキャンピングカー関連が一番多くなっています。約4000日で2300の記事・・・二日に一件以上の記事、読んで頂いてる方は、(途中からカウントを始めた訪問者数のカウンターでは33万6800)当初は15...
2009年に DIYで付けたリモコンドアキー大変便利な装備、今購入する新車では当然の装備ですが最近、キャンカーに近付かないと反応しなくなり、電池交換することに(過去にも定期的に交換してきたが)電池は在庫からタイヤの空気圧センサーや、時計、小さなLED照明などでの用途がありボタン電池の在庫は沢山あるので、即対応できました読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブロ...
冬に向けてAmazonで手配したスタッドレスタイヤが届きました
キャンカーの冬タイヤは今年の3月にオールシーズンタイヤに交換したが今回は4月に購入したシエンタの冬タイヤを手配、ホイルとも新たに手配となるので、組換えなど不応でホイルセット購入。タイヤもモデルは、旧モデルで安く購入出来ましたでも製造は2023年の35週ですから6月中旬頃ほとんど雪の降らない地域ですから、この程度のタイヤで十分でしょう読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテ...
1月分の電気料金の高騰に驚き、小まめな消灯や他の節電対策を行った結果、効果のほどは?明らかに前年より使用電力量は減少しています(当然電気料金も下がっています)やはり細かな節電は重要ですね読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちらのH.PへAi3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションしますAi2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応購入...
車旅に冷凍冷蔵庫・ハイパークーラー・ポータブル電源のセットで冷凍食品の土産も安心です
シエンタでの 伊豆旅 土産に海鮮を購入するため、キャンカーで使用している冷凍冷蔵庫・ハイパークーラー・ポータブル電源を積んで出かけたが、結果は大変有効的に使うことが出来た。我家のシエンタには100Vの電源があり、走行中は車のAC100Vで冷蔵庫に電源を供給、長時間の駐車中はポータブル電源に接続、短時間の駐車では冷凍庫に入れた蓄冷材でというような使いかたでハイパークーラーは冷蔵品を保管、これで冷凍品の魚も要冷蔵...
2歳の孫が遊びに来て古いおもちゃ箱から見つけた機関車、SWを入れても動かないからと、私に持ってきた、ここはじじいの腕の見せ所と修理することに、まず電池部を見ると予想通り緑青でボロボロ電池を入れる部分の緑青を取って磨き新しい電池を入れれば動くだろうと・・・しかしそう簡単にはいかなかった、仕方がないので分解すとマイナス側の配線、ハンダ部が腐食して切れてしまっていた配線を新しいもにに交換してはんだ付け何...
10月18日 伊豆半島へ南伊豆河津にある老人施設に入所する家内の母親にコロナで長く面会できず、いつもはZOOMだけだったが、今回久しぶりに面会可能になり観光がてら出掛けた。 今回の旅は、キャンカーではなく、4月に購入した新型シエンタで新東名高速、富士山の頂上には雪家内の兄が住む熱川駅前のリゾートマンションに13時到着今夜はこちらのゲストルームを予約済、ペットもOK14時からは河津の施設で来月92歳になる...
10月6日(土) 夕食・入浴後に東海環状自動車道から新東名で岡崎東IC経由で伊良湖岬に向かう、例年は、一人で向かうが今回は家内も同行することに伊良湖岬の恋路が浜駐車場には深夜11時に到着、魚釣りや鷹の渡り観測などの車と思われる車が多く車中泊している。毎年この時期は風が強く、この日も8mほどの風速だが、気温は17℃ほどで暑くなく寒くもなく、車中泊には快適翌早朝海岸に出て朝日を浴びココアの散歩早朝より多...
過去にも記載したが、新たなネーミングライツでトイファクトリーの丘に変わった可児市の緑の丘、毎朝の散歩で利用させて頂いていますが数年前よりイノシシの被害最近も毎日のようにイノシシが芝生を掘り返している芝生広場の芝刈りや薬剤散布の管理を頻繁に行われているがイノシシ対策は難しいでしょうかね?自宅近くの農家も困り果てて電柵で防御しているが、何処まで続くか野生動物との闘い10月10日の状態写真園路上に覆い被...
リチュウムバッテリーは実用的でしたが、問題は放電後の再充電時間が
5泊六日の新潟・佐渡への旅では、暑い日が続き毎晩ウインドエアコンを稼働させ、大変助かったが、問題は放電後の補充電時間、使用したのはバッテリーと同時に購入した充電器で定格20Aで充電する走行中に発電機を動かして100Vから専用充電器で充電したが、走行中の充電時間だけでは満充電にできず(理論値でも200Ahを100%に充電するには20Aで10時間掛かる) 観光地の駐車場でも発電機は作動し続けて何とか充電...
普段はほとんど使用しない発電機ですが、オイル交換過去の記録では2019/4,その前は2015/2 の記録がある、先日の新潟・佐渡への旅の際には、ポタ電とリチュウムバッテリーの充電に走行中など長時間にわたり運転を行い予備タンクのガソリン10Lも使い切り、佐渡のGS で補給を行ったほど。前の交換から4年ほど経過、きっと真っ黒に汚れているだろうとオイルゲージを抜いて汚れを確認すると・・・・あまり劣化しているよ...
過去に紹介した ディスプレイオーディオ を新潟佐渡旅行時に使用してみた、その結果は満足のいく結果であったが使用感を少しだけ今回はYahooナビを使用せず、Google Maps ナビを使用した目的地の設定は、一度検索した場所は10件ほど一覧が出るので検索し易いまた一覧に出ていなくても頭文字を入力すれば関連地名が出てくるので簡単に設定できる、またipadで事前に検索した地名が出てくる。困ったのは、電源が切れると再起動時...
新潟佐渡への旅で、帰路は下道19号を走行した途中のダムを見たら普段は満水の湖面が見えるが、ゲートが完全に開いていた、普段目にしていなかったので写真を一枚こちらのダムは------Webサイトより---------------------平ダム(たいらダム)は、長野県東筑摩郡生坂村と長野市大岡(旧・更級郡大岡村)との境、信濃川水系犀川に建設されたダム高さ19.5メートルの重力式コンクリートダムで、東京電力リニューアブルパワーの発電用...
ほとんど使用していないサイドオーニング、先日の新潟旅の最終日、道の駅で土砂降りの雨、オーニングを10cmほど出して庇にしていた、雨で濡れているだろうと乾燥の為展開したら赤いプラスチックの部員が落ちてきた脚の収納部の受け部品でした、ネジ類はオーニングレールの中に残っていたのでネジを締め付けて修理完了、長く使わない箇所でも振動で緩んだり外れてくるので定期的な点検が必要ですね。読んで頂き有難うございました...
9月16日 帰宅翌日、朝からキャンカーの片付けですカセットトイレ、グレータンクの処理冷蔵庫などの片付けとともにごみ処理すべてのゴミは持ち帰った(圧縮してゴミ箱に入れてきた)ビールの空き缶(ほとんどがノンアルコールです)カセットガス12本、キャンピンガス1缶、通常はカセットガスのみで冷蔵庫を駆動し追加でキャンピングガスのボンベr使用できるようにしています冷蔵庫のガス代も結構掛かりますね読んで頂き有難...
9月14日 新潟・佐渡の旅5日目(佐渡で3日目、最終日)朝から今日も暑くなりそうな良い天気車中で朝食(いつも通り、パンとサラダ類他)を済ませ、今日は昨日電話予約した午後の便で両津港を出発です今日最初の目的地はたらい舟力屋観光汽船 へ、佐渡で [たらい船」を検索するとこの「たらい舟力屋観光汽船」が出てきますが宿根木にもたらい船があり、湾内を長く乗るには宿根木の方が良いように思った。営業開始時間に合わ...
9月13日 新潟・佐渡の旅 四日目です(佐渡二日目)第一の目的地は、二ツ亀 干潮時には島に渡ることが出来るので仮眠場所「道の駅あいほーと佐渡」を干潮時間に合わせて早めに出発、海岸沿いの道路は途中から1車線となり大きなり車の対向車が来ないことを祈りつつ…そんな中、やってきたのは路線バス、すれ違いが出来ずやむなく50mくらいをバック、観光客の少ない時期で良かったが夏休みなど混むときは、大きなキャンカーで...
9月12日 早朝、3時半に「道の駅じょんのびの里高柳」を出発、向かった先は「星峠の棚田」まつだい地区には多くの棚田が存在するがその中で比較的アクセスが容易で駐車場もあるこの棚田へ4時ごろに到着、小型車駐車場は狭くキャンカーを止めると他の車が入れなくなるので手前のバス専用駐車に、この時期にバスが来ることはないと思うが、バスが来て邪魔になれば移動させる事で自分自身を納得させたあたりは真っ暗、日の出まで...
9月に入ったので真夏の猛暑も多少は和らぎ、観光地も空いてくる頃を狙い、兼ねてより行きたかった新潟の 観光地巡りに出掛けた出発は9月10日 日曜日この日は朝から自治会作業で堤防などの草刈りを3時間ほど実施シャワーと昼食を終え、高速で長野自動車道豊田飯山ICへ向かうパワーのない我家のLEO にとって中央道恵那山トンネルの坂道登りはアクセルが床に付くまで踏み込んでも50kが限度更に古い車で、昨年エアコンのガスチ...
久しぶりに旅の準備、3Way冷蔵庫を稼働させたこの冷蔵庫には、スマホで庫内温度が確認できるようにセンサーが取り付けてあるが、そのバッテリーが無くなったようですセンサーは冷蔵庫扉の内側に貼り付けてあります使用しているバッテリーは、ボタン電池だがチョットおきめの高いやつ交換後の動作は問題なく動いてます冷蔵庫の庫内温度も順調に下がっています過去の記録では、3年毎に交換していました、次回交換時迄キャンカー...
エントランスドアーのドアホルダー (T型エントリードアキャッチ)受け側がドアから外れてしまった
T型エントリードアキャッチ自宅で暑い日が続くので、ドアー開放して網戸にしていた。強い風でドアーが煽られて、エントランスドアーの開放で保持するためのドアホルダー、受け側の取付ネジが抜けてきて外れてしまった。過去にも外れたことがあり、ネジ部受け側がバカになっていたので、シーラントなどを封入して止めていたが、経年変化でダメになったようだ。そこで、雌ネジ穴を大きくしてプラスチックアンカーーを打ち込みシッカ...
使用済みにのサブバッテリーやメインバッテリーが10個近く溜まってきたので処分することに、過去には2016年に廃バッテリーの買取 に名古屋の業者へ持込んだときは 90円/Kgでしたが、今回は岐阜県内の近場の業者へ持ち込み60円/Kgでした(鉛材料の価格が下がったのでしょうね)Acdelcoなどサブバッテリーは重量があるので結構な金額になりました参考に買取店の情報を貼りつけておきます株式会社 三栄商会こちらは、トラ...
キャンピングカーに設置されている消火器、左は古いモノ缶の底に記載されている日付は(使用期限?)は・・・・なんと2003・07キャンカーの初年度登録が2002年だから当然ホームセンターの広告で安く出ていたので購入し新しいものに交換使うことはないでしょうが、800円ほどでですから安心を購入です読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちら...
可児市 ふれあいパーク緑の丘への看板がトイファクトリーの丘に変わった
可児市のふれあいパーク・緑の丘は、4月から「ネーミングライツ契約」でトイファクトリーの丘 に変更されたが、ここ4か月、目立った変更もなかった最近気が付いたが、進入路の看板が変わっていた公園内の看板に変更はないが季節毎にこんな景色を見せてくれる公園、毎朝の散歩が日課です読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちらのH.PへAi3: ソーラー...
最近玄関先であしなが蜂が飛んでいるのを目にする、玄関から室内に入ってきたり、洗濯物に付いてくることもあり、家族から駆除をと探すと軒下隅に大きなハチの巣、既に幼虫が巣立って、巣の周りの沢山の蜂が固まって付いている残酷だが、蜂ジェットで駆除することに巣を離れていた蜂が戻ってきて、まだ飛んでいるが、いずれ何処かへ読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シ...
読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちらのH.PへAi3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションしますAi2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応購入はAmazonのこちらでよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
初回は2013年に貼り付けたサイドモールですが、日光が当たっている側が早期に劣化、前回は2019年にモールの張替え を行いましたが、今回も劣化でひび割れしてきたので張替えです新しいモールを貼りつけ表面の保護シートをはがすとこれで4~5年は大丈夫ですね読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリーセンサー BAT・MAN シリーズ詳細はこちらのH.PへAi3: ソーラーコントローラの状態を...
ソーラーパネルの配線用 防水 MC4型 コネクタの耐久性に注意
2013年から設置しているソーラーパネル2014年に コネクタの配線処理不具合で対応後10年ほど経過、最近リチュウムBTの設置、MPPT充電コントローラーへの交換などで充電量を確認してきたが、200Wにしては入力電力が少ないキャンカールーフの配線をチェックすると1個のMCコネクタが破損していた。可動部ではない配線ですが、コネクタの一部が割れていましたパネルに段ボールで遮光をして自宅にあった在庫のMCコネクタを...
過去に使用していた空気圧センサー センサーの内1個からエア漏れが発生、3本のタイヤにだけセンサーを付けて使用してきたが、最近この手の空気圧センサーが安くなっているので更新することに、購入したのはこちら従来のモノ新しくつけてセッティングもかんたんです耐久性はこれから、難を言うならば、低圧空気圧警報圧力が上限2Kまで、キャンカーのように高圧セットする車は3.5k位まで設定できると良いがダッシュボードは...
我家はポータブルナビ(ゴリラナビ)を使用している、8月になると新しい地図データが出るのでそろそろ更新の手続きをと考えていたら、NetにCarPlayの記事が、そういえば我が家の新型シエンタには純正のナビ以外にCarPlay があった、古いキャンカーで同様の使いかができる?そこでAmzonでググってみると・・・色々沢山出てきた安いのを探してポッチッと珍しく商品到着までには4日かかったが早速セット、車につける前に卓上で動作...
リチュウムバッテリー用にソーラー充電コントローラーを交換してみた
我家のキャンカーには100Wのパネルが二枚載せてあり、従来は鉛BTのソーラー充電に使用していたが、充電方式がMPPT 式ではなく効率の悪いPWM方式のタイプを採用していた今回エアコン駆動用に200Ahのリチュウムバッテリーを設置した機会に充電器をMPPT式(ML2430)に変更した購入したのは、LVYUAN(リョクエン)MPPT 30Aソーラー充電コントローラー 最大入力800w 最大電力点追従型(MPPT) 12V 24V 自動 最大PV 100V入力 ソーラ...
2002年式オールドキャンカーに次々と発生するトラブル、次の延命処置は?
オールドキャンカー バンテックLEO 2002年式 カムロード KG-LY112車内に新たな雨漏りが見つかった、場所は後部台所横の窓際古いタイプのキャブコンで窓は2重窓ではなく、網戸とスライド式のガラス窓です外側はちょうどオーニングの端から大量の雨水が落ちてくる個所本来はドレン穴から水が抜けるはずであるが窓枠パッキンの劣化、スライド溝部に溜まったゴミなどで排水できず綺麗に清掃して様子を見たが・・・・最近の豪雨で...
ウインドエアコン駆動用に設置したリチュウムバッテリー伊勢神宮から白浜、高野山の旅で初めて実稼働テストした結果ウインドウエアコンを実用的に長時間使うことができ満足のいく結果であったが、問題は連泊した場合の補充電方法最初の利用は出発した夜の伊勢道多気PAでの車中泊深夜ですが寝苦しかったので、1時間ほどウインドエアコンを使用二回目の利用は、三日目帰り道の東名阪ハイウエイオアシス亀山で大変暑くて寝苦しい夜、...
6月26日、早朝のお伊勢さん参りを終え、向かったのは南紀白浜へ自宅を出る前にペットと泊まれる宿を探したら、白浜のホテルが取れたので伊勢からの距離はあるが行くことに、白浜までの海岸沿いの道路わきには、七里ガ浜、獅子巌、鬼牙城など名所があるが、いずれも過去に行ったことがあり,通過し、昼食時に道の駅花の窟神社に立ち寄りランチを取って神社をお参り、白浜に到着、ホテルに入る前に観光地三段壁を散策駐車は近くの...
毎年、年頭に参拝している伊勢神宮、今年は都合で行ってなかったので遅まきながらお参りに行くことに、6月26日(日) 夕食を終えシャワーを済ませて伊勢に向け出発日付が変わる前には、伊勢道の多気PA へ到着、ここで仮眠翌朝、6時過ぎに多気PAを出発し伊勢神宮駐車場へ、年半ばの平日早朝の駐車場はガラガラペットのココアは車内に残し、おはらい町を通って神宮へ曇り空の早朝で気温も低いので、キャンカーに残していっても...
カイズカイブキの垣根、しばらく切らなかったら大きく伸びてきたので剪定をすることに(本来はもう少し早い時期が良いようですが)道路側に迫出した枝は2年ほど前に、下部半分を大きく切り揃え、上の葉を残していましたが、その葉が上に伸びてきました高さを揃えてまっすぐに切るために、ガイドに角材を渡して作業は電動バリカンで三十分くらいの作業ですが綺麗になりました下の方の枝から葉っぱがしっかり生えたら上の葉をさらに...
トイレシャワールーム内・・・雨漏りで腐った壁を追加修理ですっきりと
↑ 修理後写真 (上部は過去施工部)2年程前に雨漏りで腐ったトイレシャワールーム内の天井付近の 壁の大修理 を実施したが、シャワールーム窓下も壁の腐りで壁紙がはがれてきた、内部のベニヤも完全に腐っている修理方法は過去に上部で行った方法に準じて上からベニヤ板を貼って補強、内部にはウレタンフォームで密閉補強、表面には耐水壁紙を貼り付けるという方法です古いコーキングを除去します厚紙で型どりを行い切断はジグ...
遅まきながらサブバッテリーにUnitimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを追加
一年ほど前に3個の サブバッテリーを鉛電池で交換昨年から今年にかけての数回の旅で、電池の消耗が激しく、電子レンジやポットでの湯沸かしにも不便を感じるほど、幸い2年ほど前に購入したポタ電EFDELTA で何とか事なきを得てきたが、これから夏に向けウィンドエアコンを動かすには3個の鉛バッテリーでは無理と判断し、リチュウムバッテリーを設置することにした選定したバッテリーは多くの皆さんが採用されているRENOGYでは...
我が家の古いバンテックLEO、初年度は2001年4月登録中古で我が家に来てから14年、安心して乗るためは定期点検は欠かさずトヨタディーラーで、今回は6か月点検とオイル交換ですが、点検結果はこの故障は1か月ほど前に発生した 左のスモールランプ故障 と同じ?時間の経過とともに左右同じような故障が出るようです様子を見てチェックが必要ですね読んで頂き有難うございました<広告> サブバッテリーの管理、バッテリ...
「ブログリーダー」を活用して、レオじじいさんをフォローしませんか?
Ⅱ型糖尿病で長く病院通い、食事も糖質制限で注意をしているが、ラーメンや寿司など美味しい食事も止められず毎月の定期通院時の検査値に一喜一憂、普段は指先に針を刺して血液を一滴センサーに付けて血糖値を測定しているが食後頻繁に測定するのは難しいく、数値の変化と食事の関連性が判らないので、血糖値を連続測定可能なリブレ2というモニタリングシステムを使ってみた、購入はアマゾンなどでも購入できるが、通院している医...
5月20日 ワールドローズガーデンは可児市民DAYで入園料が500円に割引午前の用事を済ませ午後一番に家内と二人で行ってきました平日にも関わらず駐車場は満車状態今年は第42回全国都市緑化岐阜フェア開催中、明日はこの会場へ佳子様が来られるとのことで、会場は一段と綺麗にに整備され暑い日でしたが、綺麗に咲いたバラをバラを楽しむことができました明日の記念植樹会場の準備翌、5月21日 早朝のトイファクトリーの...
大内宿から約1時間、若松市内の無料観光駐車場へ近くの飯森山へ、階段を歩くのは厳しいので動く歩道で二本のエスカレーターを乗り継ぎ、白虎隊記念公園へ白虎隊御廟墓所をお参り若松市内が見渡せますさざえ堂(国指定重要文化財)2重螺旋のスロープの珍しい六角三層のお堂です参拝を終え、駐車場近くのレストランで喜多方ラーメンの昼食次は、野口英世記念館へ保存されている生家駐車場から見える磐梯山野口英世記念館見学を終え、...
4月17日 朝一番に向かったのは大内宿昨夜車中泊した五百川PAからは約80Km 、新鶴スマートICを降りて下道約30Km 大内宿前は山越えの道路ですが整備された道路で混雑もせず安心して走行できる道路、出発してから1.5時間ほどで9時前に到着、朝が早いせいか駐車場の車も数台、キャブコンは他の車の邪魔にならない隅っこへの駐車指示朝が早いので散策している人もまばら定番の展望台からの眺め土産屋さんにあった栃のみ大福...
川越から次に向かったのは、福島県の三春滝桜へ250Km到着したのは18時過ぎ、駐車場はすでに満車に近い状況夜桜見物には少し早いが・・・・・時間とともに空も暗くなりライトアップに浮かび上がる桜は見事です1時間弱で見物を終え、翌日の行き先に向け高速道路へ途中の五百川PAで車中泊翌朝はコンビニで購入したサンドイッチなどで簡単な朝食読んで頂き有難う御座います。にほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリック...
4月15日 夕食・入浴を済ませて小江戸と言われる埼玉川越の街へ中央自動車道に乗り1時間半ほど走って小黒川PAで仮眠のために寄ったが大型トラックが乗用車駐車スペースを占拠していて止めるところを探すに苦労翌朝、駐車場からは雲間に雪をかぶった南アルプスがきれいに見えた4月16日 川越に着いたのは11時、駐車場は観光客用に準備されたあぐれしゅ川越に併設された無料駐車場ここからは徒歩で20分ほど途中に市営博物館...
3月25日 暖かくなってきたので近場でココアを同伴できる所へとやってきたのは、恵那市の日本大正村、2月の小牧航空祭に続き今年2回目のキャンピングカー出動です下調べもせず来たが、公園のように入場料を払ってエリア内の記念館などを散策するところと思っていたが違っていた展示施設は街並みに点在して混在、複数の施設で入場料の必要な施設が数軒あり無料の施設もある良いことは小型犬はスリングに入れれば施設に入ること...
梅の花も自宅の庭にある紅梅が咲き始めました畑の梅の木も花が咲き始めました春はもうすぐですが・・・寒い日も続きます読んで頂き有難う御座います。にほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
消費者庁のリコール情報サイトにもある EFDELTA2020年に約16万円で購入、キャンカー旅や自宅で活用してきたが火災の恐れがあるとのことでリコール先月末にユーザー登録をして、交換手続きを実施本日、交換品の DELTA2 が届きました早速、スマホにアプリを入れて連動スマホで充電状態が管理できますが、直接本体を見ればOKこの機能以外に何か使えるか、少し勉強ですね何か得したような感覚ですが読んで頂き有難う御座います。...
先日の雨降り後、天井のルーフベントファン横が湿っていることを発見天気の良い日を狙ってコーキングの再施工を実施したまずは古いコーキングをすべて除去しマスキングをして、シーラント用の溶剤(プライマー)を塗布白いコーキング剤と思って封を切ったら黒だったがファンカバーの下に入り、白いルーフに塗布状態も把握できるのでそのまま黒いコーキング剤で施工完了これで雨漏りは止まるはずだが・・・読んで頂き有難う御座いま...
3/2に自衛隊小牧基地で航空祭が開催された前日は小牧市市制70周年記念で市内上空を午後2時頃飛行する小牧市内での撮影ポイントは過去にMRJ初フライト を撮影した神明公園がよいが工事で駐車場が狭くなっていて断念そこで24時間駐車場が使用可能な小針公園(エアフロントオアシス)へ3/1の朝から行けば何とか止められるのではと9時過ぎに着いたが既に駐車場は遠くから来た車で満車、仕方がないので近くの老人福祉センター...
昨年の11月参拝に続き今年の伊勢神宮詣でに娘たちと日帰りで伊勢についたのは9時過ぎ既に神宮前の駐車場は満車で60分待ちの案内が、少し離れた駐車場なら空きはあったがペットのココアを車中に残して参拝、その後のおはらい町の食べ歩きには連れていくため少しでも近くにと我満・我慢でA1駐車場へ...
朝の公園散歩、芝生広場のカラスが何やらせっせと地面を掘り返しています、きっと美味しいモノがあるのでしょう読んで頂き有難う御座いますよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
父親が健在だったころに建てた農機具小屋を整理したら色々出てきたもう一つこれら何かわかりますか?これらの物を見ると私が子供のころ(70年ほど前)の両親を思い出します次の世代に残すと処分に困るから不用品で、分解して金物の処分業者に持って行って頂く予定です(欲しい方があれば)読んで頂き有難う御座います。よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
普段の散歩のお供に使用していりるお気に入りのコンデジ落下させたらアイセンサーが反応しなくなり、液晶画面とファインダーの自動切り替えが出来なくなったそこで修理に出してみたら幾ら掛かるかな2万円前後で修理できればと思っていたが、見積は・・・レンズユニット不良で交換とならり3万円越え(4万円弱)中古でヤフオクなどをググれば5万円程度でも 入手出来そうだが性能の不明な中古より良いかと思い切って修理をお願い...
自宅のTVやVTRのリモコンが古くなると接触不良が発生する従来から内部の接点(導電ゴム)をアルコールで掃除し対応それでも改善しない場合は、銀紙を薄い両面テープを使って貼り付けて補修してきたがAmazonで「リモコンボタン修理導電テープパッチ」なる商品を見つけ使ってみた1パッチが大きいので二分割にして使用こちらはVTRリモコン最近は汎用のリモコンも出ているので購入して使用しているがボタンの数が多すぎて使い難い、専...
昨日、岐阜県知事選挙の期日委前投票に行ってきました最近の選挙は期日前投票ばかりしています読んで頂き有難う御座います。<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
自宅裏の山にある明智城址、久し振りに散策で登ってみたいつもは南側の道を、上の城址駐車場まで車で上がるが今回は昼食の帰りに車から降ろしてもらい、北側瀬田地区の天龍寺側から登ってみた瀬田地区の住宅街にある案内看板に沿って大手口跡から登ります左手に駐車場登り始めてしばらくすると 大手門跡途中には4年前にNHK 大河ドラマ「麒麟がくる」が放映されたときは賑わったが今は閑散とというか誰もいなかった・・・・定期的...
昼の散歩中、道路わきの草むらに何やら動物がいた近付いてみると「国指定 特別天然記念物 カモシカ」最近自宅近くの裏山や畑などでしばしば見かける田舎だから驚くことは無いが、じわじわと野生動物が人家の近くに出没する頻度が多くなってきた読んで頂き有難うございました<広告> Ai3: ソーラーコントローラの状態をアニメーションしますAi2plus , Ai3 はリチウムバッテリー対応詳細はこちらで購入はAmazonのこちらでよろし...
12 回目の車検でスペアタイヤのバルブ部破損でエアー漏れスペアタイヤの交換を指摘された、幸い自宅には今使用しているオールシーズンタイヤ前のノーマルタイヤが残っていたスペアタイヤを自宅で降ろすのは車を購入してから3回目? ハンドルを回すだけで簡単に古いタイヤは降りてきます>古いタイヤは09年製(15年前)のモノ交換用タイヤを吊り上げますフック部が中央にはまっているかチェック簡単な作業ですが、重いタイヤ...
自宅から5分の所にある岐阜ワールドローズガーデン5/10から6/9 迄「春のローズフェスティバル」が開催中5/21は可児市民は500円で入場できるので行ってきました9時開園ですが10時に行ったときは多くの来園者多くのバラは満開で見頃でした読んで頂きありがとうございましたにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
2年ほど前にipadのバッテリー交換 にチャレンジしたが液晶パネルを外すときに割れてしまい失敗したその後中古ipad を購入して使用していたが、バッテリーの消耗が激しいので再びバッテリー交換にトライした今回はヒートガンでの温め時間をしっかりとり、細心の注意を払って液晶パネルを無事外したこの小さなコネクタ、外すのは簡単ですが元の戻すのに手間取った個所古いバッテリーを無事外しました新しいバッテリーを取付...
先日の潮干狩りでトイレを使おうとしたら・・・・水が出ない急遽シャワーの水を使って応急対処した洗浄水を抜き内部を掃除します過去にも2015年にポンプ交換 したが、当時のポンプ代は約8,000円今回バンテックパーツセンターで調べると、11,616円しかも売り切れで入手不可Amazonでググってみるとありました価格は1,340円 と驚くような価格早速購入しました形状・サイズはほとんど同じです交換作業は古いポン...
5月11日 先週の清流里山公園に続き、孫たちと潮干狩りに出掛けた娘家族はご主人の仕事の都合で7月中旬から米国へ赴任赴任は今回で2回目、3年前に帰国していたが再び行くことに子供達に少しでも日本の記憶をと、初めて経験する潮干狩りへ行先は、愛知県三河 吉田海岸へ 駐車場が混雑するのを避けるため早めの出発、10時には現地に到着、潮見表では干潮時間は午後1時過ぎの為、車中で待つことに広いキャンカーの室内でTV...
5月6日 GW最終日、清流里山公園から次に向かったのは30分ほどで行ける「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へこちらの駐車場も、GWとは思えないように空いていました最初に向かったのは、傘用のビニール袋を使ったロケットつくり係の方に手伝って頂き完成、完成後は的あてゲーム次は博物館内の見学です小さな子供には難しかったようですが、小学生高学年、中学生は楽しんでいました2016年に行ったフロリダを思い出しました...
GW最終日、五月6日は孫を連れて近くの美濃加茂にある「岐阜里山清流公園」へキャンピングカーに乗りたいという孫たちのリクエストでキャンカーで2歳から12歳まで4人を乗せて一日孫の守です駐車場の混雑を避けるために現地には開園前に到着こちらは入場無料、ペットも同伴できます(多くの犬連れの方が来援していました)9時の開園を待って最初にゴーカートへGW最終日で人出は思ったほどではなく、余裕で乗り物を楽しめま...
5月8日朝 日課の散歩にトイファクトリーの丘へそこで見た光景に驚きこちらの駐車場だけは24時間オープン管理人の居ない夜間にBBQをやった様で、燃えカスの炭アミテキ、トング、紙コップ、ブロック等・・・過去にも同様の行為があり雑木林の中に大量のゴミが捨ててあったこともあったが、残念な行為ですこんな事が続くと夜間駐車場閉鎖になりかねない防犯カメラなどの設置が必要かもしれませんね隣のワールドローズガーデン...
我家のバンテックLEOはパネル構造で天井も中央部で接続されている過去の雨漏りは後部天井だったが、今回は中央部で雨漏りが発生前回のコーキング は2018年で6年経過、見た目は大丈夫のように見えたが、コーキングを剥がすと何とコーキングの下から水が出てきたこの部分をコーキングしましたこれで漏れなければ良いがいつまで車が耐えるのか、運転手の寿命も心配ですが皆さん何歳までキャンカーに乗られるのでしょうかね読んで...
ハナミズキの花が綺麗に咲きましたが、一部の枝は全く花が咲かない枯れたようになっている、途中の幹には花が咲いているが幹を切ってみたら内部が空洞になっていて、小さな蟻が出てきた何処まで穴が続いているかと更に下の方を切るとさらに大きな穴が2個、沢山の蟻が出てきます蟻の駆除剤を塗布しておきましたがしばらく経過したらもう少し下部で切ってみます読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらで...
一輪車のタイヤ、劣化して頻繁にパンクすするので更新することに寿命を過ぎています、何度パンク修理してもだめですね手配したのはユニークタイヤ(ノーパンクタイヤ)ですこの表示は何のため?エアー供給しないのに、製造用の型が普通タイヤと共用?こちらはダジャレ・・・誰が高速道路を走るのかさすがに大陸性でしょうかね?楽天ショップで送料込み1800円ほど、安いですね読んで頂きありがとうございました<広告> 購入は...
昨年購入したシエンタの12か月点検を行った一年間の走行距離は8,000キロ弱オイル交換やリコールなどの対応を行ったが、気になる事が一点・・・補機用バッテリーの劣化 何故、通常の使用状態で1年程度で補機バッテリーが劣化するとは初期不良品なのか、車の充電システムに問題があるのかBTの状態を把握するためにキャンカーに使用するBAT.MANをシエンタのBTに取り付けて監視することにした但しキャンカ...
最近は春を通り越して夏の気配ですキャンカーも冬仕様から夏仕様にしました3Way冷蔵庫の排気口のカバーも取り外します取り外してあったウィンドクーラーを倉庫から出して取付けます20Kg 以上あるので運搬、車内への持ち上げは年寄りには重労働です設置場所は横向ソファーの上DIYで作った取付枠をセットします本体は下部を枠にはめ込み、上部のネジで固定念のため紐で二重安全ですリチュウムBTを使って試運転・・・よく冷えてい...
昨日迄の荒天大雨後、タケノコが出ているのではないかと裏山に竹林ではなく、雑木林に竹が混在して生えている山・・・・一面落葉でタケノコを見つけるのも大変ですが、何とか見つけました落葉を除いて周りを掘り進むと、立派なタケノコですこちらは双子のように二本が隣り合っていました美味しく戴けそうです読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリッ...
公園の散歩道、越冬したのか、南方から渡ってきたのか、朝から口ばしには巣作りの材料を咥えてツバメが飛んでいますカップルでの巣作りですね読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
散歩時に足元に目をやると、蟻が何やら運んでいました小さなミミズと思って撮影しましたが、よく見るとムカデの子供でした数匹の蟻で一生懸命に巣に運んでいるようです読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
昆虫たちにとっては美味しい季節です読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
我家裏の空き地に植わっているミカンが落果、これを狙ってヒヨドリがやってきましたツグミも隣の梅の花にはメジロ自然豊かな我家・・・朝から鶯の声が聞こえるが姿は見えず読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
毎日の散歩道脇の桜・・・他の桜はマダマダですが個々の桜は既に八分咲きメジロも来ていました読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
少し前の地方紙に載っていた記事です白川郷を見渡せる荻町城跡駐車場が入場禁止になってしまいました秋の一斉放水の際には撮影スポットとして利用していましたが・・・残念白川郷は最近海外の観光客が増加し、マナーが悪くて大きな問題に読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
我家の旧いキャンピングカー、オリジナルのステッカーはすでに劣化して自宅でカッティングプロッターを使用したステッカーを貼りつけているが経年劣化、屋外用の耐候性をうたっているカッティングシートも数年が寿命のようです新しいシートを切って古いシートの上に貼り付けてしまいました(本来は古いシートを剥がすべきですが、手抜きをしてしまいました)まだ他にも劣化したステッカーがあるので順次更新が必要です読んで頂きあ...