女子大学の存続が問われています。募集が思うように行かずに京都の名門女子大学である京都ノートルダム女子大学が募集停止をこの4月に発表したことは記憶に新しいです。武庫川女子大学は2027年度から共学化する方針を固めました。 女子教育という視座から THINK BIG に女子高・女子大学の役割について考えます。 お一人でも多くの皆さまのご参加を切望します。 【日時】 2025年7月19日(土) 研…
高等教育問題研究会・FMICS(フミックス)のブログ。月例会案内など。
イベントの開催日時をブログ記事の更新日時としているため、いくつかの記事は未来の日時となるため、ブログ村の記事リストには反映されません。
FMICS 9月例会(第754回例会) 活躍すること・学生のリーダーシップについて考えよう
高等教育問題研究会FMICS 2022年9月例会(第754回)をご案内いたします。 ■清水さんからのメッセージ どの大学にも、学内外の様々な分野で活躍している学生がおり、それを支援する取り組みがあるかと思います。今回の話題提供では、学生のリーダーシップに注目し、各大学で活動している身近な学生の事例や、…
FMICS BOOK PARTY 34-353 ジョージ・オーウェル『一九八四年』
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むことの楽しさを共有します。この2時間で、あなたは心身ともに元気元気元気いっぱいになります。皆さまには、お仲間、特に、生徒さん、学生・生徒さんにもお声かけのうえご参加ください。2時間のワイワイガヤガヤでは語り足りない方には、23時10分からの懇親会にもご参加く…
FMICS 茶話会 LOUNGE あなたの夢を語ってください
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。お気軽に、ご参加くださいますようお願いいたします。 ■日時 2022…
何十年か前の話。子どもが難関大学に進学すればご近所さんや親戚連中から褒め称えられたものだ。その子どもが超のつく有名企業に就職できても似た感じだったろう。それが微妙な評価になってから久しいと言われているが、昔から言われる「いい所」へ希求する心理も厳然として残っている。 難関大学に進学したという事実が微妙な評価になったのは、高等教育の大衆化の当然の帰結の1つであって、所謂「大卒」が増えた事で難…
第104回全国高等学校野球選手権大会は「審判」の「言葉」が注目された大会だった。コロナ対策で大声での応援ができず、審判の声が聞こえやすくなっていることも背景にあるとのこと。審判の多くは会社員などの本業と両立している。 開幕戦となった国学院栃木(栃木)と日大三島(静岡)戦は、10−3と点差が開いた。球審の尾崎審判は試合後、両校がホーム前で整列すると、うつむく三島ナインに「大丈夫や、上を向け。甲子園…
「ブログリーダー」を活用して、FMICSさんをフォローしませんか?
女子大学の存続が問われています。募集が思うように行かずに京都の名門女子大学である京都ノートルダム女子大学が募集停止をこの4月に発表したことは記憶に新しいです。武庫川女子大学は2027年度から共学化する方針を固めました。 女子教育という視座から THINK BIG に女子高・女子大学の役割について考えます。 お一人でも多くの皆さまのご参加を切望します。 【日時】 2025年7月19日(土) 研…
流行り物への混同誤解を正したくてこだわった、いわゆる「アート思考」だけに縛るのでなくそこから広げて、創造性育成の視点での提言•これまでの実践紹介を主題にいたします。 【日時】 2025年8月23日(土) 午後8時〜10時 【使用媒体】 Zoomミーティング 【テーマ】 アート思考 PART2 〜 創造性育成の視点からの提言&実践報告 〜 …
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2…
先日、「海外の大学におけるカリキュラムの国際化」を事例とし、職員の高度化について考える研究会に参加した。大学が国際化を進める上での課題や対策が共有され、あらためて国際化について考える機会となった。10年間行われたスーパーグローバル大学創生支援事業(SGU)を踏まえ「大学の国際化」に関して雑感を述べたい。 講演では、研究成果を踏まえ「国際化に…
この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2…
少子化による大学が余る時代になりました。子どもが増加していた時代の教育のカタチは変わらざるを得ません。大学入試が「選抜」の役割を果たせなくなりつつある中、答えのない問題にチャレンジするたくましい知性を持つ人材を養成するために高校と大学との建設的な対話が必要となります。 今月は、今、大学周辺で起きていることを整理し、大きく変わり始めている大学入試について専門家の神戸悟さまに問題点を指摘してい…
この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むこと…
【日時】 2025年7月19日(土) 午後8時〜10時 【使用媒体】 Zoomミーティング 【テーマ】 女子高・女子大学の役割と展望 〜 女子高・女子大学は役割をえ終えたのか 〜 【解題】 安田 馨 (安田学園 理事長) 【現場報告】 今野 裕子 (東京家政大学 教育開発センター) 中村 武志 (同…
最近、職場のメンバーの間で「もめごと」があり、トラブルを抱えているとういう話を周囲から立て続けに聞いた。メンバーの関係が悪化し、チームの機能に障害をきたしているという。業務に対する考え方の違いによる衝突が原因のようだ。 昨今、「ハラスメント」や「コンプライアンス」「働き方改革」「インクルージョン」など様々なキーワードで象徴されるような「あらたな考え方や文化」の導入により、職場に変化が生じて…
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むこと…
AIを使うことが日常になりました。そして、今、AIを活かすことが当たり前に求められています。しかしながら、AIを使いこなし活かしている方は多くはないのではないでしようか。 FMICS では、2024年4月に「AI時代を活きるPART1 文理横断 高度専門人材の育成」5月に「AI時代を活きるPART2 文系・理系の枠を超える人材養成 我が大学の取り組み」をテーマにして、かなりふかいところに挑戦しました。 2025年…
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2…
【日時】 2025年6月21日(土) 午後8時〜10時 【使用媒体】 Zoomミーティング 【テーマ】 生徒・学生目線で、高等教育界で起きていることを整理する 【解題】 神戸 悟 (教育ジャーナリスト・大学入試リサーチャー)
この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…
前号で、高校の授業料無償化について述べた。今回は、英国(イングランド)の授業料ローン(Tuition Fee Loans)を紹介したい。有償化に踏み切った英国の事例は、今後、日本が「誰が学費を負担するのか」という問題を検討する上で、少なからず参考になるだろう。イングランドは1998年に、各大学が£1,000(約19万円)を上限に授業料を設定できる制度を導入した。2025年度からは、上限額が£9,535(約181万円)に7年ぶりに改訂…
AIを使うことが日常になりました。そして、今、AIを活かすことが当たり前に求められています。しかしながら、AIを使いこなし活かしている方は多くはないのではないでしようか。 FMICSでは、2024年4月に「AI時代を活きるPART1 文理横断 高度専門人材の育成」、5月に「AI時代を活きるPART2 文系・理系の枠を超える人材養成 我が大学の取り組み」をテーマにしました。2025年5月は、あなた自身に…
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むこと…
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2024年7月…
【日時】 2024年8月24日(土) 午後8時〜10時30分 【テーマ】 探求学習・高校と大学をつなぐ可能性を考える PART2 〜 探究世代入学に際して大学が必要な心構え 〜 【登壇者】 飯山 晴信 (武蔵野大学 大学入試部長) 高原 幸治 (桜美林大学 学長補佐・入学部部長) 森下 覚 (東京都市大学 企画部大学運営課) 出光 直樹 (…
「後編」では、スコットランドとロンドンの大学について述べたい。スコットランドの首都にある1583年創設のエジンバラ大学は、後述するグラスゴー大学と共に「Ancient University」(古代の大学)と呼ばれ、1600年以前にできた7つの大学のうちの一つである(THE世界大学ランキング30位)。キャンパスには、新しい建物と歴史的建物が入り混じり、時代の変化に応じながら発展してきた歴史を感じさせる。 エジンバラから電車で…
首都圏(1都3県)を除き、ほとんどの進学校では、国公立大学進学を目指した進路指導が行われています。しかし、国公立大学の入学定員は、大学一覧(2022年度版)を見ると12万9,020人と全大学の20%に過ぎません。 果たしてこのような進路指導のあり方は、量的バランスから見て妥当なのでしょうか。 学校基本調…
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むことの楽しさを共有します。この2時間で、あなたは心身ともに元気元気元気いっぱいになります。 【開催日時】 2024年6月21日(金)午後9時〜11時 【使用媒体】 Zoomミーティング 【指定図書】 伊藤 亜…
探究学習は、深い溝がある初中と高等教育を繋ぐ極めて効果的なミッション・パッション・アク ションです。 先日、文部科学省が「総合型選抜に関する調査を公表しました。良きアクションであると評価しつつも、課題もたくさんあることを示しています。 夏休みの課題として、じっくり取り組みます。 ■■■7月例会■■■ 【日時】 2024年7月27日(土) 午後8時〜10時30分 【テーマ】 探求学習・高校…
この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2024年6月…
前回に続き、「英国大学キャンパス見学」をお届けする。オックスフォード大学の見学後、ケンブリッジ大学を訪ねた。街の中心を流れるケム川に多くの橋ができたことから、この地域を「ケンブリッジ」と呼ぶようになったという。ケンブリッジ大学は1209年、オックスフォード大学から逃れてきた学者達によってその礎が築かれたと言われる。そのせいか、大学の仕組みや街の雰囲気、外見まで非常に似ている。訪れた複数のカレッジが…
個人的な話題で本当に恐縮至極なのだが,3月にアドミッション専門職に係る専門書の1パートを担当させて頂けた。まもなく還暦を迎える私にとっては初めてISBN付きの書籍。依頼を受けてから半年間,業務の合間を縫ってストーリーを組み立て先行研究を調べ,業界関係者に取材を求め,推敲を重ね,某先生からの朱入れに凹み,仕上げは某私立大学で教員をしている実弟に読んでもらい,なんとか校了まで漕ぎ着けた20頁。 発刊…
2024年5月18日(土)午後8時からの高等教育問題研究会 FMICS 5月例会(第774回)のご案内をいたします。 2024年4月23日(土) FMICS 4月例会では、「文理横断・高度専門人材の育成」について問題点を多面点・多層的に整理しました。 今月は、各大学のミッション・パッション・アクションをお話しいただきま…
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むことの楽しさを共有します。この2時間で、あなたは心身ともに元気元気元気いっぱいになります。 【開催日時】 2024年5月13日(月)午後9時〜11時 【使用媒体】 Zoomミーティング 【指定図書】 戸田山 …
この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…
【日時】 2024年6月22(土) 午後8時〜10時30分 【テーマ】 国公私立大学の入学定員数から考える 〜本当に生徒一人ひとりのための進学指導がされているのか〜 【問題提起】 神戸 悟 (大学入試リサーチャー) 首都圏(1都3県)を除き、ほとんどの進学校では国公立大学進学を目指した進路指導が行われています。しかし、国公立大学の入学定員は、大学一覧(2022年度版)…
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2024年5月…
3月下旬に、所用で英国を訪れた。せっかくの機会なので、大学のキャンパスをいくつか訪れてみた。英国では、日本にまだ大学が存在していない11世紀に、すでに最初の大学が誕生している。実際に訪れて感じたことを中心に、日本の大学との違い等について述べてみたい。 まずは、オックスフォード大学である。言わずと知れた各世界ランキングのトップに名を連ねる名門だ。創立は1096年頃、世界で2番目に古い大学と言われる。…
登壇者の皆さまには、テーマを自由奔放に解釈していただきお話しくださいとお願いしました。 あなたの頭の中の今回のテーマに関する知識の棚に、さらに新しい知見を加えて厚みを増していただければ幸いです。 なお、4月、5月例会ともにご参加くださいますようお願いいたします。 【日時】 2024年4月2…
「FMICS 茶話会 LOUNGE」は、ワイワイガヤガヤ“あったかさの自己表現”をする「安全な場」です。開始時間は午後10時からです。お気軽にご参加ください。 ■日時 2024年4月…
「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むことの楽しさを共有します。この2時間で、あなたは心身ともに元気元気元気いっぱいになります。 【開催日時】 2024年4月17日(水)午後9時〜11時 【使用媒体】 Zoomミーティング 【指定図書】 静岡の元…
この勉強会の原理は極めてシンプルです。参加者がそれぞれにネタ(話題)を持ち寄り、みんなで議論します。 ●ネタは、気になった新聞・雑誌記事、業務関連の資料、進めている仕事のアイデア…