ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
朝の空
早朝の空の色が素敵だったおまけに電線も電柱も気持ちい形に流れていて朝の気分を盛り上げてくれた明るくなると相模湾がワイドに見える国道です。三浦半島の国道から台風の影響でしょうか朝から雨が降っていますしとしとではなく、それなりにです(笑)明日も雨だとかそう、6月に入り梅雨の時期ですね紫陽花も咲き始め、鎌倉はまたごった返すのかなぁ(笑)...
2024/05/31 05:42
無題:Untitled
他人姿はとっくの昔になくなっていたでしょう廃家何とか材木だけが居座っている歴史と時間を感じさせられる景色が少し寂しい。CMでmonochromeで撮った車のコマーシャルが流れていた忘れかけていた白黒の世界を見直してみたくなっているフラットな粒子と少し荒れている粒子を使い分けてある街を撮ってみたいと思う昭和を支えてくれた街並みそれはモノクロでしか表せないかもしれないと。...
2024/05/30 04:05
波と鳥(青森県)
日本海の海の色は濃い見ていると吸い込まれて行きそうだアホウドリが巣を作るために枝を咥えて飛んでいたが波に目が奪われてしまって逃してしまった何のための望遠だったかと反省してしまったので来年こそは!!!と(笑)※波は逃げないが鳥は逃げてく チャンスは一度きりだな昨夜は大雨が降ったまだ夜だから良かったが台風もやってくるにはあと数日かかるかもしれないが天気がいいのは今日明日ぐらいかもしれない活用したいです...
2024/05/29 05:56
クレーン
港に行くとクレーンの種類が色々あるボートやコンテナを吊り下げるものなど見方によっては「動物園」かと思ったり(笑)中にはキリンと言われるものまであるから楽しい大人の遊園地なのかもしれないね港は。まだ台風の影響はでていませんそんなに時間はかからず出てくると思います部屋に閉じこもってやり過ごそうかと考えたりしていますがたまにはカメラ&レンズのメンテナンスをしてあげようかと天気が不純なので一週間ほど何も撮...
2024/05/28 04:19
リンゴの花と岩木山
ちょい遅すぎたようですが見ごろは大型連休中だとか温暖化で早くなってしまったリンゴの花の開花できれば、ピンクの蕾から少し開いたところを希望しています来年は連休前に行くようにしたいと思っています品種の中で最後に咲く花「フジ」を岩木山と。岩木山は弘前のシンボルとかピンクの蕾が開いたところが見たかった大木ですね今年は、1月、3月、5月と東北に行ってきましたが残念ながら、希望していた風景に出会うことがなく悲し...
2024/05/27 05:27
信仰
切通しの峠に安置されている地蔵尊年々風化して寂しい姿になっている守をしていた方がいなくなってしまったのかもしれない昔は峠を越える人たちの守りだったのでしょうが今では、石仏よりスマホが信仰の対象物になってしまった2024年時代の象徴は変わってしまいましたね。鎌倉台風が発生し、来週からは何かと影響が出てきそうですまっ、旅に出かけないからいいけど、散歩写真が撮れない今からの季節は「花」がない季節になるので、...
2024/05/25 06:52
漁村(秋田 男鹿半島)
海辺の漁村は本当に絵になる良く考えてみれば、絵画で多い風景は農村だったするが漁村は比較的少ないどうしてか考えたことはないが単に作家の好みなのだろ。当分は旅には出かけないが7月に鈴鹿で開催される8時間耐久ロードレースに行ってみようかと大勢の人は苦手なのですが 久しぶりにバイクの音を聞くのも撮るのもいいかとただし、キャンプするか鈴鹿から外して泊まるか後は雨なんですよね雨避けにスタンド観戦もあるが、これが...
2024/05/24 07:48
波
海の魅力は何と言っても波寄せる波引く波いろんな表情をするが同じものは一つもないそれだけに魅力的だ人間で言えば 喜怒哀楽が激しい人かもしれないが一定の法則でその個性が現れる人もそうなのだろうそこに言葉があったり仕草があったりと。空も撮ってみたいそれも雲もう夏雲の雰囲気はあるギラギラ感はもう少し先だろうけどじゃぁ撮れなくてもいいから江ノ電の撮影に出かけてみるか海岸に出れば空も海も見れるしね。...
2024/05/23 04:41
川面
小さな川だけに撮れるものかもしれない色んな植物が生い茂っているが突然と役所が川掃除をすることがあると植物が河川敷から消えてしまう(笑)茅ヶ崎の浜も砂が少なくなってしまった大きな川が砂を運んでこなくなったからだが川の氾濫も怖いしね自然と付き合うのも長い年月がかかるものなのですね。たまには「ぶらり都会」をと考えていますこのところ、電車に乗って出かけることは少なくなったコロナが発生してからでしょうか真夏...
2024/05/22 05:53
無題
monochromeはタイトルが付けにくいそのために無題となってしまうかmonochromeとなる撮っている私ですら無題が好きだからタイトルから想像できるほど素敵なものではなく生活に直面している臨場があるからかなこの小さな港に時々ぶらっと行く特に何があるわけではないが海辺をてくてく歩くのが何ともいい想像が膨らむのもいい。今日は夏日になるとか湘南は梅雨が終わってからが本チャンそれまでは静かなものです(笑)私もそうですが...
2024/05/21 04:38
旅 男鹿半島
今回で訪れたのは3度目かな?近くは通るけどなかなか足が向かない数年前の終着駅を撮りに来たのが最後でしたが駅も今では風変わりして、昔の終着駅の雰囲気はないようですそのため、駅はパスして半島一周に切り替えました何年たっても変わらない海辺の景色はいいものです初夏の半島は本当に素敵でした。山形から秋田に入ったのですがHOTELに入る前に時間があったので男鹿半島まで足を延ばしました来て良かったですね帰りに、そうだ...
2024/05/20 04:56
光が差す
海での役目が終わったブイ今度は陸に上がって活躍しているなにか、自分自身を見てるようで若いころは全体が黄色で艶があっただろう今は光が射して色が確認できる年月の風化はすごいですね(笑)また天気が下り坂そうこうしていると梅雨に入るでしょう私も当分は遠くの県外にはいきません(笑)予定ですが・・・。旅の編集もあるし少しビデオも撮りたいと思っている何を撮るかはまだ考えていませんが梅雨に入って濡れた野花など車の...
2024/05/19 05:30
藤の花(山形)
自然に咲いている藤の花花弁は絨毯のように敷き詰められている川は最上川素敵なペアだ自然は素敵だなぁと感動してしまった。旅に出て写真を撮ってるが、本当に感動できるものは数枚殆どは、どこかで見かけた風景ばかりだそれだけに数枚の出来のいい写真は感動します私だけですが(笑)旅の楽しさは、初めて訪れる所も多い今までは通り過ごしていた場所だったり季節によって足を止めると感動してしまう景色に出会うことも自然の素晴...
2024/05/18 05:31
白波
太平洋側の波は台風以外は比較的おとなしいが岩場の近くでは波が岩にぶつかり、乗り上げて白波を作り出す眺めていても飽きない光景ですが、これは私だけの感想(笑)日本海側の荒れる海と波はまたけた違い言葉の表現では「波がかぶさる」と次から次へと波が流れるから、途中で前の波に追いついてしまうこんな連続なうねりは怖いですね。GRを引っ張り出しました修理から帰ってはいたのですが、SIGMAを購入してそちらに気持ちが行き...
2024/05/17 04:37
ハマナス
茨木県以北に旅で出かけないと会うことができない花この色は衝撃的なんですよね実際、住まいのある湘南では自然には見ることはありません今の時期だと、浜昼顔のピンク色が浜一面に広がっていますただし、見つけたのが秋田県で堤防できれば砂浜で見たかったのですが 少し残念でしたいつかたくさんの花に出会えたらと思ってはいます。今、山形県の魅力にとりついでいます(笑)意外と私の感性と空気間が合うように感じるからですた...
2024/05/16 05:44
廃家
旅先で見つけた農家今は誰も住んではないようだまだ荒れてはいないから、住人が手入れをしているのだろう住み慣れたところを去るのも辛いだろうと思うそんな農村の原風景も少しづつ少なくなってきた旅をしていると、一村、一町に一軒ぐらい茅葺屋根を見かけることがある維持するのは至難の業です「見ることができる」ことに感謝です。朝夕は少し冷えますさすが半袖では過ごせません日中は暑くなるので、出かけるときは注意が必要で...
2024/05/15 05:27
三連アーチと最上川
良い感じの景色が目の前に広がった実は、道を間違って走っていたら遭遇してしまったのですもう少し橋を入れたいと思っても草木が邪魔をしてむりでした(笑)偶然に与えてくれた景色に感謝しないとダメですね※この朝は、道の駅で迎えて目的地に向かっていた時ですやはり、のんびりとHOTELで寝ていたら撮れない空気間ですね日本一空気が綺麗だと言われる山形県らしい風景でした。昨日は雨の一日だった旅に掛からなくて良かった雨を気...
2024/05/14 06:54
大朝日岳
旅の一日目は、山形県早朝の田辺風景は素晴らしい景色を見せてくれますこのまま留まって色んな風景を撮りたいと思うのは私だけでしょうか(笑)近くには、最上川も流れていて、写欲は最高潮になってしまいました。今日は朝から雨が降っています日本列島もすっぽりと雨雲に覆われている一日遅れだったら最悪になっていたでしょうね私の旅は。ぼちぼち編集してアップします。...
2024/05/13 05:57
緑のトンネル
久しぶりに訪れた緑のトンネルイメージは過去最高でした(笑)好きなんですが、散歩をする人が多いのでなかなか撮れませんタイミング次第ですね(笑)旅天気は相変わらず予想もつかない状態ですがまっ、何とか持つかもしれませんリンゴの花も情報ではもってくれているようなので(笑)相も変わらず気軽な一人旅なのでその場その場で変更は可能です(笑)3月に行ったときに、いくつか撮れなかったものあるのでそれらを含めて再チャ...
2024/05/08 06:04
LED電球
工場の窓が開いていたので覗くと厳つい旋盤が座っていたふと上を見ると裸電球がぶら下がっていた良く見ると節電のたまものLEDだ進んでいるなぁおまけに 1.5倍ぐらい明るいしね 虫も寄ってこない良いことずくめだけどね。旅の準備はほとんど終わった後は食料を仕入れて、行動の飢えを凌ぐだけ主にパンだけど 走っていると意外とお腹がすくコンビニがない所も多いので大切です副食は車のメンテは車屋さんと、日々私がチェックして...
2024/05/06 05:52
朝露
初夏は朝露が下りるので、ロマンを探すチャンスです風景はグローバルの楽しさもあるが、マクロと光の共演は見逃がせませんねキラキラの輝きは宝石のようですさてこの輝きを誰にプレゼントするか思案のしどころです(笑)連休もいよいよ明日を残すだけですね今日は大移動があるのでしょう皆さんが働き始めたら私は旅に出ますまたまた4泊5日でどんな風景が撮れるか楽しみにしていますが今の時期、十和田湖は新緑が始まったばかりでし...
2024/05/05 04:52
オレンジ色
ひなげしのオレンジ色は緑の中では目立ちすぎますね私は決して嫌いではありませんが自分が身に着けると少し恥ずかしい色ですねどちらかと言えば「女性的」な色彩かもしれません少しトリミングしていますあっ、少しではないかもです(笑)連休後半に入りましたね皆さま楽しんでいるのでしょうが近隣の観光地「鎌倉」はすごい人らしいです江ノ電が満員で時間通りに走っていないようですね鎌倉駅から大仏までは歩いて行きましょうなん...
2024/05/04 05:04
白い橋
吊り下げられた橋のデザインは、日本中にあるが全て同じようなデザインで飽きてきたもう少し個性的なデザインがあってもいいと思うけどどうかなその街だけで見れば素敵なデザインだけど井の中の蛙になりかねないのが日本どこに行っても同じデザインじゃぁ面白くないと予算削減でデザイン料や部材の共有で価格が安くなるからだろうか流行作家もいいけど、純文学作家もほしいところですね。大型連休の後半がスタートしました場所によ...
2024/05/03 05:18
流木
山から流れ着いたのがテトラの隙間もうこれ以上は海の旅はできない朽ち果ててしまわないかぎり脱出は不可能旅の終着点。真鶴半島(神奈川県)電池の減りが・・・昨日からスマホと腕時計の電池の減り方が半端ではない更新があったのだろうが、しかし凄い減り方だこうなると笑うことしかできないなぁ使えなければそれはそれでいいけどね別に動かなくて死ぬこともない中毒患者でもないならないためには、不便な機種の方がいい快適に見...
2024/05/02 05:38
波しぶき
この日は荒れていただからこそサーフィン日和だったかもしれないただし、岩には誰も近づかない磯釣りだってできない白波だ色んなバージョンを撮ってみたので少しずつアップしていきます。自己管理の難しさは大病した方には理解してもらえますが日々、実行する難しさは、ある意味で投げ出してしまいそうな時もある(笑)私はできる限り、食事はパターン化しているが足らないものは足して行くようにしています基本が決まっていると楽...
2024/05/01 04:59
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、気まぐれpapaさんをフォローしませんか?