chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ITの隊長のブログ https://www.aipacommander.com/

ITの隊長のブログです。いや、まだ隊長と呼べるほどには至っていないけど、日々がんばります。

アイパー隊長
フォロー
住所
沖縄県
出身
沖縄県
ブログ村参加

2012/07/17

arrow_drop_down
  • Blenderで遊ぶ

    目盛り?(グリッド?)のスケールが読み取れない(ぱっとみ1m?1cm?がよくわからない) とりあえず本を読んで真似て作るを繰り返している。いつになったらVtuberになれるんだ。まぁすぐにできるとは思っていないので地道に進める。 おーすげーとか思ってたけど下が謎。 わかります?影がおかしい(天板で隠れてるところは普通影になるはずだけど、天板すぐ下の脚に光があたっているなぜ?) 入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~作者:シゲユキ, 伊丹秀和システムAmazon

  • コツコツ作戦よさげ

    4月は社内ニートだったので個人開発が進んだ感じでしたが、5月からどうせ忙しくなって何もできなくなるのでは?とか思ってたんですが、予想は外れてブログも個人開発も進めることができました。(仕事がそんなにパタパタしていないというのもありそうですが、家事子育てが大変だったけど) 4 ~ 5月はなるべく子どもたちを21時までに寝かしつけして、明日の準備が終わったら眠くなるまで勉強やら開発してみる、みたいな生活をしてきました。過去は営業時間内で間に合わずだいたい仕事してたんですが、今年に入ってから夜仕事する意欲があんまりわかなくて、朝や営業時間内にめっちゃ集中して終わらすみたいなことをやっているとなんとか…

  • Vue3(Composition API + Vite)の勉強のために作ってたリポジトリを公開してみた

    task-choice.it-playground.link 残念なタイトル。。。(issueに乗せておこう。。。) yoshikiito.net こちらの記事をみて、ちょうど僕の悩みでもあったのでやってみよう!(最初はTrelloとかで)と思ったけど、ちょうどVue3勉強したかったので、作ってみようかってことで作ってみた。 github.com で、あらかたできてきたのでせっかくだから公開しちゃおうってことでドメインとって公開してみた。 公開のときに踏んだ参考にした記事はこちら。 zenn.dev ハマったことはこちら。 ACMは us-east-1 じゃないとCloudFrontが認識して…

  • バラバラフェスティバルの読み込み

    ワンピースの技じゃないです。以前LTしたときに、破壊する(Meshをカットする)Scriptをネットから拾ってきたので、それのコードを改良したくて、読み込みしてました。 バラバラフェスティバル(?)の改良に成功した(ソース読み込んだらバラバラしたObjectにも同じScriptをAddしてたからバラバラにするたびに処理が重くなる) pic.twitter.com/yVGp8Rwo2Y— アイパー隊長 (@aipacommander) 2022年5月21日 ソースコードはこちら。 MeshDestroy.cs · GitHub 参考にしている記事 qiita.com これから読もうとしている記事…

  • gitのメモ

    Git リポジトリ内で誤って消してしまったファイルを復元する git-recover.一度でも git add していれば,コミットしていなくても blob objects から復元できる可能性がある 'ethomson/git-recover' https://t.co/RY96XSxzQg— ドッグ (@Linda_pp) 2022年5月17日 zenn.dev commitでオブジェクト(?)ができるのは知ってたけど、addでもできるのか(blobオブジェクト)

  • Property 'ctrlKey' does not exist on type 'Event'.

    const handlerSaveNodes = (e: Event) => { if (e.ctrlKey && e.code === "KeyS") { console.log(e); } } これを const handlerSaveNodes = (e: KeyboardEvent) => { if (e.ctrlKey && e.code === "KeyS") { console.log(e); } } こうじゃ developer.mozilla.org

  • vue-tscコマンド何もわからん

    まとめ いきなりですが、解決していないので、まとめから。 色々試したが vue-tsc --noEmit -p tsconfig.app.json の composite をコメントアウトすると型チェックが動いた trueになっているとincrementalフラグがtrueになり、 vue-tsc コマンドはサポートしていないのでエラーになる incrementalってなんだ(勉強中) なんで tsconfig.json の references は読み込まれないのか 我々調査隊はAmazon(MSだけど)の深淵へと向かった(TypeScript読込中) tsconfig.app.json {…

  • Clearing cache and forcing full-reload to ensure typescript is compiled with updated config values.

    設定ファイルとか更新したらでてくるのですが、キャッシュを削除するのはわかるけどどこを削除すれば?人向け。 コード見るとこの辺。 github.com そしてこうする。 $ rm -rf ~/node_modules/.vite/*

  • VSCodeでVite + Vue3 + TypeScriptの開発環境のセットアップ

    Type Safeな世界がやっと見えてきた。。。 zenn.dev すべては↑にかかれている(ありがとうございます) 実は先日試してたんだけど、そのときはなぜか再起動してもPluginが反映されていない挙動が発生しており???ってなっていましたが、今日うまく言ったよかった。 そしたら色々わかった。 なぜか InjectionKey をimportするとエラーがでてアプリが動かないのでなぜだーとかやってた件。 今回いれたPluginに注釈されたところ、InjectionKey は型なので、型としてimportしろと注意。なるほど。 before import { InjectionKey, re…

  • Serverless Frameworkで.envファイルを読み込んで定義した環境変数を利用する

    かなり時間使ってしまってワロタ(涙) 環境変数使いたいだけなのになんでこんなに時間をかけてしまったのか。。。とりあえず僕の時間が消えたぶんだけきれいにまとめた手順が下記 ~/src/functions/hello/handler.ts // 省略 const hello: ValidatedEventAPIGatewayProxyEvent<typeof schema> = async (event) => { console.log(process.env.HOGE); // 省略 デフォで用意されるファイルに環境変数読み取れるか用意。 .envファイルも用意する。 HOGE="HOGEHO…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アイパー隊長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アイパー隊長さん
ブログタイトル
ITの隊長のブログ
フォロー
ITの隊長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用