chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ITの隊長のブログ https://www.aipacommander.com/

ITの隊長のブログです。いや、まだ隊長と呼べるほどには至っていないけど、日々がんばります。

アイパー隊長
フォロー
住所
沖縄県
出身
沖縄県
ブログ村参加

2012/07/17

arrow_drop_down
  • react-webcamでstreamに値が入るまで待つ

    github.com const webcamRef = useRef(null) return ( // 省略 <Webcam audio={false} className="z-0" id="img" ref={webcamRef} /> ) こんな感じで起動していましたが、別処理でカメラで取得したデータを別途保存したいため、 webcamRef を使おうとしたら、streamにまだ値がないですよエラー。 どうやって待てばいいのかと色々探してみたり、過去実装してたpromiseをretryしてみたりとやってみたが、settimeoutと相性悪く(そんなことはないと思うけど、タイミングによ…

  • hasOwnProperty で取得できない謎

    すぐ解決したけど qiita.com こういうケースは in を使いましょう。

  • MediaRecorderのdataavailable eventが発火されるタイミングについて

    stopが呼ばれるときってマジ????? developer.mozilla.org 記録を停止します。 この時点で、保存したデータの最後の Blob を含む dataavailable イベントが発生します。 これ以上記録は行われません。 アッはい 動作してみないと信じられない!!!(なんでやねん) 確認したところ jsfiddle.net 適当にぐぐって参考にしたReactのmoduleもこんな感じ github.com github.com github.com stopを呼んでから、ondataavailableが実行されないとchunkが空っぽなはずなので、mediaRecorder…

  • useEffectで初回実行しないようにする

    qiita.com qiita.com koke-tech-blog.vercel.app zenn.dev 第二引数に指定してたらそいつが変更されるまで動かないと思ってたんですが、そうじゃないらしい。なので↑みたいなことを試したんですが、 useRef ってそういう使い方あり???ってなってもう何もわからなくなった(ずっとdom参照のためのフックだと思ってた)

  • 最近のLaravelでの学びメモ

    振り返りが追いついておらぬ リセットパスワード用URLリンクをメールで通知 通知をQueue?に詰める laravel.com 詰めるのはdoc確認するだけで簡単でした。 <?php use Illuminate\Support\Facades\Password; // 省略 $status = Password::sendResetLink([ 'email' => $email, ]); $status は下記の定数が返ってきます。 github.com それにあわせて処理やResponseをどう返すかなど考えるといいかも。 ログインのユーザータイプ?が複数ある場合 一般用、管理用とかで分…

  • `sendPasswordResetNotification` のオーバーライドでエラー

    Method 'App\Models\User::sendPasswordResetNotification()' is not compatible with method 'Illuminate\Foundation\Auth\User::sendPasswordResetNotification()'. なにこれ〜〜〜〜 ぼくが書いたコード public function sendPasswordResetNotification(string $token) { // 処理 } 元のコード <?php namespace Illuminate\Contracts\Auth; inter…

  • ReactでMUIコンポーネントにstyleを渡す

    なんてよぶかわからんが、とりあえずメモ mui.com こいつにstyleを渡すには sx propsにわたす必要がある. const a = { sx: { backgroundColor: '#eee', } } return ( <TextField id="ほげほげ" label="ほげほげ" defaultValue={hogehoge} ...a /> ) このとき、backgroundColor を background-color って指定したら怒られる。 react_devtools_backend.js:4026 Using kebab-case for css prope…

  • 末尾Slash(trailing slash)の有無で、APIへのリクエストがリダイレクトしたりしなかったりする謎

    最初に結論から 結論 FastAPIはデコレーターで指定したパス通りじゃないと、 location を返す フレームワークやマネージドサービスによって仕様が違うっぽい?ので注意したい 環境 バックエンド: FastAPI==0.74.1 フロントエンド: JavaScript フレームワーク(axios) 事象 axiosのBase URLをhttpsで定義しているのに、あるAPIを叩いたときにhttps環境下でhttpが混ざってるよのMixedエラーがでてきた なぜ?????ってずっと「axios mixedエラー」で検索してたけど、全然それっぽい記事に出会わず混乱していた するとこんな記事…

  • 読書雑ログ

    この本を読んでいる。面白い。これまで何も考えずにチューニングしてきたな、とか思っちゃった。(そもそもフロントエンドのチューニングあんまりしたことないかも) Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング作者:久保田 光則技術評論社Amazon この本ででてくる「RAIL」というキーワードについて、わかったようでわからなかったので調べてみた。ぐぐるときは「RAIL」だとRailsがいっぱいヒットするので「web RAIL」でググると良いです。 developer.mozilla.org gihyo.jp なんとなく理解したがもう少し事例(というか体系的に理解したい)がほしい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アイパー隊長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アイパー隊長さん
ブログタイトル
ITの隊長のブログ
フォロー
ITの隊長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用