ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
音楽の構造に興味がある生徒さん。コードネームを見て自分で音を探しました。
「このコードは、こういう音で合っていますか?」 と言ってから弾いたのは、 ラドミソの和音です。 譜読みを進めているポピュラーの楽譜には、 コードネームが書か…
2025/06/30 20:22
練習する子の育て方「ピアノが自分事になっていると、読譜の壁も乗り越えられる。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「ピ…
2025/06/29 19:14
フレーズのまとまりが分かったみたいです。まだまだ幼い可愛い生徒さんなのです。
ひとまとまりのフレーズを1音ずつ叩く感じで弾いてから、 「こうやって弾いたら綺麗じゃないよね」 と言うと、うなずいています。 そのあと、私の手の上に手を重ね…
2025/06/28 19:12
初めての移調に挑戦している3年生。この春ピアノを始めた賢い子です。
この春からピアノを始めた3年生が、 はじめての移調に挑戦しました。 もっと小さい生徒さんの場合は、 絶対音感の関係があるので移調はしませんが、 3年生ですか…
2025/06/27 20:09
お話組曲のナレーターは、リーダーも兼ねています。がんばってね!
発表会で行うお話組曲では、 ナレーターをする生徒さんに、 リーダーの役割もしてもらっています。 舞台に出る前には、 舞台袖に出演者を並ばせてもらうし、 終わ…
2025/06/26 20:52
長いけれどとても綺麗な憧れの曲。表現の喜びを深めてくれたら嬉しいですね。
7ページある曲を弾いている生徒さん。 長いだけでなく、 難しい所も多い名曲です。 苦戦してもおかしくないのですが、 レッスンの度ごとにスムーズに弾ける部…
2025/06/25 20:12
素直で真面目な生徒さん。始めて3か月で指の形も綺麗になっています。
何か言いたそうにもじもじしているのは、 4月からレッスンを始めた、 ちょっと恥ずかしがり屋の可愛い生徒さんです。 何が言いたいのかと思ったら、 先週は具合…
2025/06/24 20:27
発表会の最後に流す、生徒さんの笑顔をつないだ動画を作成中です。
発表会の最後に流す、 生徒さんたちの写真をつないだ動画を作成中です。 基本的に教室で撮った写真なのですが、 これがまた可愛くて。 ピアノの椅子に座って笑…
2025/06/23 20:05
はじめて止まらずに弾けました。小さいながらがんばっている発表会の曲です。
わぁすごい!と思わず拍手してしまいました。 これまで止まりながら弾いていた曲が、 最後までスムーズに弾けたのです。 短い曲ではありますが、 小さいこの子…
2025/06/22 19:46
苦戦してた発表会の曲が、最後まで弾けるようになりました。がんばりましたね!
とうとう最後まで弾けるようになりました。 発表会で弾く曲です。 ひと月位前には、 最後まで辿り着かなかったらどうアレンジしようかと、 頭の片隅で考えていたの…
2025/06/21 19:18
レッスンで何をしたいのか、何を知りたいのか、自分から言う生徒さんです。
「今日は〇〇の曲もやらないと」 と言っているのは、 発表会でソロの他に連弾もする生徒さんです。 ソロ曲がちょっとした難曲で、 すでにきちんと弾けていて上手な…
2025/06/20 20:12
弾きたい曲の左手を自分で考えた生徒さん。素敵なことですね。
ポピュラーの曲を練習し始めた生徒さん。 テレビをほとんど見ない私は知らないのですが、 最近流行っているらしい曲です。 ぷりんと楽譜でダウンロードして、 …
2025/06/19 20:39
より柔らかくきれいな和音が大きな音で響くようになりました。
生徒さんの後ろに回って、 弾いた瞬間に腕をフワッと上げました。 ここは、 バーンといい音を響かせたい和音なのです。 複雑な音の並びで最初苦労していたよう…
2025/06/18 19:07
熱意に溢れた生徒さん。16分音符の続く部分をきれいに弾いてきました。
果てしなく16分音符が続く部分。 ここを滑らかに弾いてきた生徒さんは、 前回まで、「どう弾くのか教えてください」と、 何度も言っていたのです。 音階の上…
2025/06/17 20:30
あさイチから耳鼻科に行って、たぶん回復です!
あさイチから耳鼻科に行ってきて、 たぶん回復です。 おそらく良性発作性頭位眩暈症で良いでしょうということで、 理学療法をしてくださったのです。 以前保護…
2025/06/16 20:19
久しぶりに眩暈症が出たので、のんびりダラダラの休日です。
ここ数日やけに眠いし疲れるなと思っていたら、 久しぶりにちょっと強めの眩暈が出てしまいました。 たぶんいつもの良性発作性頭位眩暈症ですね。 休日に出る所が…
2025/06/15 19:11
吹奏楽部の先輩後輩になった生徒さんと元生徒さん。街のピアノ教室の嬉しさですね。
中学生になって、吹奏楽部に入った生徒さんは、 「〇〇先輩はすごいです」 とよく話してくれます。 この〇〇先輩は、 音大の音楽教室に移った元生徒さんで、 家も…
2025/06/14 19:02
「弾ける」と「綺麗に弾ける」の違いを理解しました。加速度をつけて上達しそうです。
「その指使いでも弾けるけど、 きれいには弾けないよね」、と言うと、 「ああ、そうですね」、とうなずく様子に、 この子は本当に成長したのだなと、 感慨深く思いま…
2025/06/13 19:58
自主練で読譜の壁を乗り越えて、次の次元へと進化しました。
ちょっともたつく部分があったので、 そこだけ取り出して弾いてもらったら、 強引な指使いになっていました。 「この指使いじゃ、きれいに弾けないよね」 と言うと…
2025/06/12 20:30
平行調も同主調も理解しました。前向きに素直に吸収する中学生です。
テキストに平行調の説明が出てきました。 同じ調号の長調と短調のことで、 調号を見ただけでは区別がつかないけれど、 最初の音や最後の音や和音を見ると、 区別が…
2025/06/11 20:15
目の前の課題を自分事にして取り組む生徒さん。ピアノはもちろん得意なことになっています。
「試験が終わりました」、と生徒さんが言っています。 学年の順位が大分上がったということで、 毎日ものすごく勉強している成果が出たのだなと、 私まで嬉しくなり…
2025/06/10 20:23
しっかり褒めたら照れて話をそらした生徒さん。可愛すぎますね。
急に、「これ、何?」と指さしたのは、 テキストの伴奏を再生する機材です。 いつも使っているものだし、 いきなり聞くものちょっと不自然ですが、 実はこの直前に…
2025/06/09 20:19
今どれだけ弾けるかも大事だけれど、上手になれる基礎力はもっと大事ですね。
発表会の曲をなかなか弾こうとしないのは、 まだ上手く弾けないと思っているからなのかもしれません。 「間違えてもいいからね」と言ってから弾いてもらうと、 つっ…
2025/06/08 19:27
今年は発表会の前に簡単なリハーサルの時間を作ろうかな、と。
発表会の前に、 簡単なリハーサルをしようかと考えて、 スタジオを予約してみました。 ですが、やはりキャンセルして、 いつもの我が家で行うことにしました。 …
2025/06/07 19:10
オープニング動画。おそらくこれで本当に完成(のはず)です。
一応の完成を見ていた発表会のオープニング動画。 やはりその後も気になる所がいくつも出てきて、 毎日編集を繰り返していたのですが、 おそらくこれで、本当に完成…
2025/06/06 19:40
雑音がしていたので修理していただきました。いつもがんばってくれているピアノです。
4月に調律をしていただいたばかりなのですが、 またまたピアノの分解です。 調律が終わってわりとすぐの頃から、 弾いていると時々、 カタッという音がするよう…
2025/06/05 20:02
クリスマス会でお借りするいつものスタジオが取れなかったので・・。
クリスマス会で使用するスタジオ。 昨年、いつもの場所が取れなかったので、 今年は予約開始の6か月前になったら、 すぐに電話しようと思っていたのに、 気づいた…
2025/06/04 20:25
発表会のオープニング動画が一応完成しました。
発表会で流すオープニング動画が、 一応完成しました。 一応、というのは、 完成したものを見るたびに、 なおしたい所が出てきて、 まだまだ修正する可能性が大き…
2025/06/03 19:19
妹ちゃんの付き添いでやってきた生徒さん。お姉さんらしい素敵さをたくさん発見できました。
5月からレッスンを始めた妹ちゃんのレッスンに、 一緒にやってきたお姉ちゃんの生徒さん。 お母さまと一緒に付き添いです。 一緒にリズム打ちをしてあげたり、…
2025/06/02 20:16
練習する子の育て方「強制するのでも放っておくのでもない、第3の関わり方。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「強制…
2025/06/01 19:26
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふるつかまきこさんをフォローしませんか?