ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発表会の曲が綺麗に仕上がりました。次も素敵な曲でさらに伸びてくれたらいいですね。
発表会を前にしてですが、 すでに次の曲を考え始めました。 いえ、私がです。 今回とてもよく練習して、 この子らしい綺麗な仕上がりになっている生徒さんの、…
2024/07/31 20:12
「前は暇だとyou tube見てたけど、今はピアノ弾いてる」。嬉しいですね。
「前は暇だとyou tube見てたけど、 今はピアノ弾いてる」 と生徒さんが言いました。 発表会の曲がかっこよく弾けるようになってきて、 きっと楽しいのです…
2024/07/30 20:18
親子連弾をしてくださるお父様。素敵なピアノです。
発表会で親子連弾をしてくださるお父様。 なかなか難しい曲だと思うのですが、 綺麗に弾いていらっしゃいます。 旋律に心がこもっている感じが、 素晴らしいと…
2024/07/29 20:37
練習する子の育て方「たとえスムーズに弾けていなくても、がんばっているのだと思う。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「たと…
2024/07/28 20:00
難曲に挑戦している中学生男子。がんばっています。
16分音符のオクターブの連続を、 当たり前みたいに弾いている生徒さん。 さすが中学生男子だと、 感心してしまいます。 上手になったなぁと感慨深く思うのと…
2024/07/27 19:49
合宿で何日か弾けなかったら逆に素敵になりました。イメージがさらに広がったみたいです。
前回よりさらに表情豊かに弾いているのを聴いて、 「すごい、素敵になったね」 と声をかけると、 学校の勉強合宿で何日か弾けなかったのだと、 教えてくれました。 …
2024/07/26 20:55
骨折してしまったそうです。がんばってきたのに、かわいそうすぎますね。
「折れてました」、というLINEのひと言に、 え~!声が出てしまいました。 その日の午前中に、 「転んで右手の小指を痛めてしまいました」 と連絡をいただい…
2024/07/25 19:56
前向きに取り組み始めたらいきなり敬語に変わりました。変化にびっくりです。
「リズムが変わる所で、前と同じリズムになるんです」 と言っている生徒さん。 出来ない所について、 色々説明しているのをききながら、 心の中でものすごく感心し…
2024/07/24 19:41
棚橋和子先生の「イス軸法」体験会のご案内です。
今日はワークショップのお知らせです。 いつも発表会でフルートを吹いていただいている、 棚橋和子先生が、 「イス軸法」の体験会をなさるそうです。 アレクサ…
2024/07/23 19:58
発表会当日の一人一人の動きについて、保護者の方にお伝えしました。
発表会当日の一人一人の動きについて、 それぞれにお知らせをしました。 何時に出演者の受付をして、 何時にリハをして、 誰の演奏が終わったら舞台袖に行くのか、…
2024/07/22 20:35
昨日は、発表会のアンサンブルの合わせ練習でした。
昨日は、発表会で行うアンサンブルの、 合わせ練習をしました。 今年は、 フルートとチェロとピアノのトリオと、 フルートとマンドリンとピアノのトリオです。 …
2024/07/21 19:34
完璧にリズムを修正してきました。熱心に練習している中学生です。
前回ほんのちょっとだけ違っていたリズムが、 正確になっています。 違っていたとは言っても、 ほんの0.2秒位はやく入っていたというだけで、 気づかないと言え…
2024/07/20 19:29
お話組曲の絵が届きました。
中学生の生徒さんにお願いしていた、 「お話組曲」の絵が届きました。 色がきれいで、 物語の世界が感じられる、 素敵な絵です。 この子は想像力が豊かで、 …
2024/07/19 20:34
保護者の方からすごくありがたいお申し出を頂きました。感謝しかありません。
すごくありがたいお申し出を、 保護者の方からしていただきました。 発表会の荷物運びについてです。 私は運転をしないので、 荷物運びは基本的にタクシーで行…
2024/07/18 19:56
素直で真面目な生徒さん。きれいな北欧の曲に挑戦しています。
弾いているのは、 とてもきれいな北欧の曲。 テンポを揺らして弾く、 情緒豊かな曲です。 挑戦している生徒さんは、 丁寧に弾くことにかけては天下一品で、 …
2024/07/17 20:16
高1の生徒さんが、自分で指の修正に取り組んでいます。
「左手の親指がへこんじゃうんです」 と、手を見せてくれました。 高1のこの生徒さんは、 自分から手の形の改善に取り組んでいるのです。 中の方にへこむとい…
2024/07/16 19:56
発表会のタイムスケジュールに、未知の世界だなとドキドキしています。
発表会のタイムスケジュールを確認していて、 わ、これ、未知の世界だなと、 ちょっとドキドキしています。 始まってしまえば、 だいたいいつもの感じで進むと思う…
2024/07/15 20:12
お姉ちゃんに教えてもらっている生徒さん。綺麗に弾いています。
4度上がる音に心を込めて弾いているのは、 4月からレッスンを始めた1年生です。 最後の小節を小さくして、 曲の終わりを感じているのも、 すごく素敵。 「…
2024/07/14 19:31
客観的な姿勢がアンサンブルに向いている、さすがのキャリアの高校生です。
フルートとチェロとのアンサンブルを、 長くやっている生徒さんは、 今年もすでにいい感じに弾いています。 私が電子ピアノでフルートやチェロのパートを弾いて、…
2024/07/13 19:53
継続表彰のトロフィーが届きました。
継続表彰のトロフィーが届きました。 3年、5年、10年と続けてきた生徒さんの、 がんばってきた年月へのご褒美ですね。 発表会の舞台で表彰式を行うのですが…
2024/07/12 20:31
ショック!届いたプログラムの表紙にミスを発見です。
キャー、ショックです! 印刷が終わって届いたプログラムの表紙に、 ミスがあったのです。 イラストの中に、 消し忘れていた色が残っているという、 何とも微妙…
2024/07/11 19:53
片手練習や部分練習を重ねて、より美しくしていきましょう。
16分音符の続く後半のかっこいい部分が、 綺麗になってきました。 スタッカートにしたり符点をつけたりする練習を、 きちんとやっているのが分かります。 ピア…
2024/07/10 20:17
自信を持ち始めると話をきけるようにもなりますね。
弾いている時に一緒にリズムを取ろうとすると、 弾くのをやめて、 「言わないで」、という生徒さん。 自分の力でやりたいのです。 その意欲は素晴らしいのです…
2024/07/09 20:37
今年の発表会の記念品は、お菓子にしました。
発表会で渡す記念品について、 考えていました。 以前は、 音符カードとか、リズムカードとかの、 レッスンに役立つグッズにしていたのですが、 さすがにそのあた…
2024/07/08 20:33
少し大きくなってからの初心者の生徒さん。素直な前向きさに心洗われます。
このところ、 少し大きくなってからの初心者の生徒さんが、 何人か入会してくださっています。 そんな生徒さんたちの共通点は、 素直で前向きなこと。 昨年中…
2024/07/07 19:35
泣きたくなっても我慢するようになりました。成長したい気持ちに溢れた子なのです。
目の辺りが赤くなって、 ちょっぴり涙がにじんでいます。 でも、こぼれてこないのは、 そこで気持ちを踏みとどまらせているから。 小さい頃なら泣いていたと思い…
2024/07/06 19:21
発表会前の猛練習をがんばっています。自信になってくれたらいいですね。
がんばって練習したのだなぁと、 感心してしまいます。 前回まで片手だった部分が、 両手で弾けるようになっているのです。 この曲は、 後半の左手がとても難…
2024/07/05 20:35
ハノンの1曲を「湿っている」と表現する生徒さん。想像力がすごいですね。
ハノンを弾いている生徒さんに、 「この曲はどんな感じ?」 ときいてみると、 ちょっと考えて、 「これは湿っているから・・・」 と言いました。 え、この曲、…
2024/07/04 20:02
発表会のプログラム原稿を入稿しました。
発表会のプログラム原稿を入稿しました。 印刷をして届くまで1週間位なので、 来週半ばからは、 生徒さんたちに配れそうです。 今回も保護者の方に、 原稿の…
2024/07/03 20:23
素直に間違っている所を認められるようになりました。子どもの成長ってすごいですね。
「ここを間違えなくなるといいよね」 と楽譜を指差すと、 素直にうなずいています。 そして自分から何度か弾きなおしている様子に、 すごいなぁと感心していました…
2024/07/02 20:17
元生徒さんの大学生が、単発レッスンに来てくれました。
すごく嬉しいことがありました。 大学生になった元生徒さんの、 単発レッスンです。 ピアノ部で活動しているということで、 夏の演奏会に向けてのレッスンに、 …
2024/07/01 20:16
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふるつかまきこさんをフォローしませんか?