ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FANTIC XF1 INTEGRA 160 (170) X
何人かからの御質問もいただいたので・・・このバイクに限らず、完成車はレンタル車、そして組み合わせられてくるパーツ類もコストやメーカーさんのコンセプトで決ま...
2020/02/29 19:00
高峰 e-MTB ワールド XXIII - the 2020 leap day
今朝も朝一で、あちこち瞬間移動してきました。4年後の今日は・・・
2020/02/29 10:43
my home trail XXXIII
もう、ホームトレイルのハイスピードセクションは下りだけではありません。上りも25km/hで上れます。もうすぐ、その殻ですら破れますが・・・とにかく乗ってい...
2020/02/28 17:08
Haibike Flyon
120NmのFLYON、マックスアシスタンスも何と820%、傑出しています。ただ、重量はライバル達より約1kg重くなってしまいます。私がテスト中のbros...
2020/02/28 08:53
SHIMANO EP8 MOTOR II
いよいよ!!!https://kbros.exblog.jp/29597646/
2020/02/27 17:53
sense of time
私の場合、eMTBホールにアッという間に飲み込まれてしまいましたが、やはり時空の概念も変わったようです。まあ30年近く人力MTBで遊んできたのですから、多...
2020/02/27 08:14
e-mountainbike dreamin XXXXIV
ラッパズボン?パンタロン?ベルボトム?フレア?いずれにしても、上りでコレだもん、裾が広がるわけですね。上り下り問わず、走っている間全てがスリリング!それが...
2020/02/26 08:51
mudguard
私の場合フルサスバイクの出現と同時にバイクに合わせて作ってきたマッドガード、ホームセンターで売っているクラフトシートとプラスティックバンドで耐久性もバツグ...
2020/02/25 16:09
悔やみ坂 IV
悔み坂バイパスルートをきれいにしてから皆さんも通ってくれているようで、私も久しぶりに上ってみたら、おいおいおい、この69cm間隔だった2本の木、なぜか狭ま...
2020/02/24 18:08
FANTIC XF1 INTEGRA 160 (170) IX - the spring III
私のスプリングは300lbs、最後に同じ300lbsでも線径と巻き数の異なる2種類のスプリングを試しました。わずかですがフィーリングが違うんですよね。恐ら...
2020/02/23 20:30
FANTASTIC FANTIC IV
FANTICフレームに装備されたサスペンションに全く不満が無くなって、FANTICフレームのbroseモーター・・・現時点でこれが私の世界一のマウンテンバ...
2020/02/23 13:23
世界一のマウンテンバイク III
ダブルバレルが入って完全体となった、FANTIC XF1 INTEGRA 170!もう楽しくて楽しくて、時間さえあれば、ずーっと乗ってます。おかげで昨日か...
2020/02/22 13:45
FANTIC XF1 INTEGRA 160 VIII
自転車好きの方々がよく話題にするカーボン、アルミ、チタン、クロモリとか・・・私の場合はホイール毎にサスペンションありきが常識ですので、サスペンション性能、...
2020/02/20 16:52
CANE CREEK DOUBLE BARREL coil CS
Marzocchi Z1 Coilを100パーセント生かしてくれる縁の下の力持ちは?もちろん特注ダブルバレル、遂に到着しました。現在7本のダブルバレルを人...
2020/02/19 17:05
2020 Marzocchi Z1 Coil VI
マウンテンサーファーの私の中ではシングルクラウンサスは20世紀の遺物だったんですが・・・20年以上の時を超えて私にとってはまともなシングルクラウンに出会え...
2020/02/18 16:33
Ibis Ripmo II - The best trail bike of 2020: the Ibis Ripmo AXS
昨年に続き・・・どこでもこのバイクの絶賛ばかり、それも色々なライダーが色々なバイクに乗って比較した結論だからすごい!いつも自分の考えが一番だと思っている方...
2020/02/17 08:00
MERIDA eONE-SIXTY no limited edition II
朝一は降られずに乗れました。おいおい、オイラを忘れちゃいませんか・・・約1か月ぶりのMERIDA eONE-SIXTY、もうすぐ2年間のお付き合い、少なく...
2020/02/16 13:29
高峰 e-MTB ワールド XXII - One In A Million II
遊び終えた後、上半身裸になってしまいました。これから寒の戻りはあるでしょうが、やっぱりとても暖かい冬です。Fantic you're so one in ...
2020/02/15 10:11
世界一のマウンテンバイク II
私の言うセッティングは、気温やコースコンディション、タイヤ、自分の体調?などでやる事、セッティングをいつでも気持ち良く変更できるようにする作業はチューニン...
2020/02/14 08:46
Mt.Fuji IX
Fanticは、日本一の、イーバイク~、いよいよエベレストを目指して、毎日少しずつチューニング進行中!すっかり春ですね。
2020/02/13 18:42
Specialized Stumpjumper vs. Levo SL vs. Turbo Levo
Fantic同様、broseモーターで大好評のTurbo Levoですが、eロードTurbo Creoと同じ35Nmモーター仕様、トルク及び重量ダウンのモ...
2020/02/13 08:20
高峰 e-MTB ワールド XXI - One In A Million
どこから、どういう風に、どう回ろうと・・・上ろうが、下ろうが、横断しようが、飛ぼうが、落ちようが、なめようが自由自在、オイラは自由なんだ!人力バイクの百万...
2020/02/12 14:41
Santa Cruz's First eMTB, the 2020 Heckler
サンタクルズファンの私に、さっそく世界中のSNS仲間から悪評が届きました。失礼な奴らだ!ヘッド周りのノッペリ感がカッコ悪い、今となっては古いシマノモーター...
2020/02/12 08:06
FANTIC RIDGE-RUNNER II
こんなところ走っていると、何か最近、空を飛べるような気がしてきました。錯覚の大きさはドラッグのよう・・・昔、カナダのマイクにケーブロスはdrug deal...
2020/02/11 14:25
walk assist
broseはウォークアシストも強力、ちょっと登山ルートを拝借して色々試してみました。もちろんバイクの重さは全く感じませんが、なぜか疲れます。シマノのウォー...
2020/02/10 17:29
King Brose II - 2020 Marzocchi Z1 Coil V
オイラは何て幸せ者なんだ。最強のKing Broseモーター、生まれて初めて申し分のないシングルクラウンサスを擁したFANTIC XF1 INTEGRA、...
2020/02/09 17:46
This is the Electric Mountain Surfin' VI
ipodからはチックコリアElektricバンド、オイラに近づくと感電するぜ!
2020/02/09 14:29
高峰 e-MTB ワールド XX
私のMERIDA eONE-SIXTYはアシストスピード制限解除済なので気になりませんでしたが、このバイクはまだ制限解除していないので、MERIDA eO...
2020/02/08 10:30
FANTASTIC FANTIC III
新しい夜明けぜよ・・・まあ、敵を作りたくない無難なレビューは業界の方々にお任せするとして、何のしがらみもない田舎のオヤジの独断と偏見に満ちたレビューといき...
2020/02/07 18:08
Fanatical, Fantastical, Fantic
Fanatical, Fantastical, Fanticは本当です!
2020/02/07 08:33
my home trail XXXII - FANTASTIC FANTIC II
このバイクなら、ここホームトレイルを上って下っての1本が約10分です。ここを知る仲間なら想像できますよね、凄さが・・・とにかくスムースで速い!、この静かで...
2020/02/06 07:40
super saiyan and flying nimbus
恥ずかしながら若い頃、時々スーパーサイヤ人になって周囲に迷惑を掛けてしまった事がありました。老いると共に怒髪が無くなって比較的おとなしくなってしまいました...
2020/02/05 07:42
We ride everyday ! IX
今年に入ってこれまで乗らなかった日は、まだ6日間です。でも結局everydayじゃないんだから、タイトルはホラですね。閻魔蟋蟀さんに続き、そんな私のホラを...
2020/02/04 08:36
2020 Marzocchi Z1 Coil IV
Öhlins同様、エアバージョンの後発で販売されたコイルバージョン、エアバージョンが全てにおいて勝るなら絶対出て来ませんよね。さらに純正コイルコンバージョ...
2020/02/03 08:56
FANTASTIC FANTIC
2020/02/02 15:30
FANTIC XF1 INTEGRA 160 VII
1月20日にやって来たFANTIC XF1 INTEGRA 160、私の考える「せめてこれくらいは」の状態、最後の短いクランク到着で遂に完了です。これで心...
2020/02/01 17:20
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kbrosさんをフォローしませんか?