劇場ロビーからの日比谷仲通り街路樹の勢いに圧倒される雪組東京公演『ROBIN THE HERO』大好きな95期朝美絢&瀬央ゆりあトップ,二番手Wお披露目公...
ブログのseason2を立ち上げました。花や街や風景も、そこだけの storyが。。。 自分の心の奥底にある思いのようなものを表現したい。
さくらコーデの女の子雨降りでも楽しそう♪思わず車内からパチリそれにしてもよく降りました明日はお天気も回復しそう青空と桜が見たいですよね3月27日はサクラの日
雨の雫に包まれて舞い降りてきたさくらドロップ3月27日はサクラの日
2019年の台風でなぎ倒された桜の木その切り株に今年初めて花が咲いた命って素晴らしい3月27日はサクラの日
舞妓さんの花かんざしのような3月27日はサクラの日
咲き始めのお楽しみ毎日,マイ標本木の花数が増えてゆくのをチェック寄り道してセブンでアイスクリームを ...MOWのセブン限定杏仁シリーズ桃の果肉もしっかり...
さくら 咲くこちらは20日に撮ったご近所の桜場所,陽当たり,個体によって開花の進み具合にかなりの差があるお天気は生憎の下り坂春の女神さまどうかお日様の光を...
ついに決勝戦!!!
せっかくなので都庁まで足を延ばすと 河津桜が満開で愛らしい桃色に気分もあがる
『誰か見てるぞ!』何も悪いことをしていないのにあのステッカーを見るとドキっとしてしまうそんなことある?
のぞくのぞくTokyoの空は地下から覗く
Irreversibility and Providence
「新宿の眼」久しぶりの西新宿⬜️ ⬜️ ⬜️田川梨絵 写真展「不可逆、そして摂理をのぞく」Irreversibility and Providence自分...
椿の絨毯そこに黒猫が現れた!!椿と一緒に ... なんて上手くいくわけも無し黒猫と椿撮りたかったなぁ
憂 い⬜️東京で桜の開花宣言今年のお花見は飲食ができるとあってどこも人出が凄そう
『あなたが一番輝ける時期はもう過ぎた』なんて誰にも言わせないで。絶対諦めないで。第95回アカデミー賞主演女優賞ミシェル・ヨーのスピーチ
ー 乙女椿 ー名前もビジュアルも最強だと思う撮りながら思わずカワイイ〜とつぶやいてしまう
塀越しの梅⬜️あの日から12年もうなのかまだなのか・・最近、地震が無かったので早朝の揺れに驚いた
月夜には それとも見えず 梅の花香をたづねてぞ しるべかりける『古今集」 凡河内躬恒⬜️夢中になって梅を追いかけていたらすっかり日も暮れて西の空にはまある...
春の夜の 闇はあやなし 梅の花 色こそ見えね 香やは隠るる『古今和歌集』⬜️とらやの「夜の梅」羊羹の断面に見える小豆の粒を夜の闇にほの白く咲く梅の花に見立...
香りは記憶を呼び起こす馬酔木の花が満開の頃友とふたりで奈良を旅した万葉集をカバンに忍ばせて明日香や山辺の道を歩いた未来など何もわからない青い青い時代だった
いろんなものがカンカンに入っていた時代カンカンといえば ...「火垂るの墓」にも登場するサクマ式ドロップハッカ味が出るとカンに戻していたので最後はハッカだ...
お寿司一番お好きなネタは何ですか?
昭和の家庭科では女子には洋裁の課題が出た家庭科室に並んていたのは昔ながらの足踏みミシン足踏みミシンは針の進む速さを自分の足で調整できるので洋裁初心者の子供...
ー 東京宝塚劇場 ーことしも美しいお雛さまが出迎えてくださったタカラジェンヌは皆さんお嫁入り前ですものね2階ロビーからもパチリ花組公演「うたかたの恋」オー...
夕方の光もだんだんと春
河津さくらを愛でたあとはさくら満開のこちらをさくら味は お好きですか?「31アイス」のバーガンディーチェリーも並びました!♡今日から3月4度目のコロナの春
「ブログリーダー」を活用して、roseyrosey2さんをフォローしませんか?
劇場ロビーからの日比谷仲通り街路樹の勢いに圧倒される雪組東京公演『ROBIN THE HERO』大好きな95期朝美絢&瀬央ゆりあトップ,二番手Wお披露目公...
2012年5月7日にエキサイトブログを開設し今日で丸13年今から15年前当時,素敵なお写真と日々の出来事などを軽快な文章で綴られていたあるエキサイトブロガ...
紫色のまどろみ落花が すき
complementary colors補 色大河ドラマ「べらぼう」最新話では平賀源内が謎の獄中死安田顕の凄みのある演技に圧倒されたがなんとも後味の悪い放...
花 時 間 ソメイヨシノからぼたん桜に ...早くもツツジが咲き始め藤の開花も始まったとか春が駆け足で通り過ぎてゆく
業平もこんな桜の一枝に歌を結び付け想い人の元へ届けていたのだろうか公園の片隅に咲いていた1本の枝垂れに心奪われて日が沈むまで魅入っていた
久方の 光のどけき 春の日に 静心(しづごころ)無く 花の散るらむ紀 貫之🌸古代、「万葉集」に登場する桜は山に咲く野生種の桜だったが平安時...
花 の 宵世の中に たえて桜の なかりせば春の心は のどけからまし在原業平
花 笑 み昨年の2月にロージィーが虹の橋を渡りその春は桜を見るのが辛かったけれど今年は微笑みながら見ることができた 桜は私たちの様々な思いを糧にして花を咲...
桜子,頬染めて , , ,🌸 🌸 🌸日曜からまた雨予報なので土曜日に近所の桜を撮りに行ってきた最初はいつ...
春雨の しくしく降るに 高円の山の桜は いかにかあるらむ(万葉集 河辺東人)「しくしく」は重なると言う意味の動詞の「しく」を二つ重ねて物が重なり合ってゆく...
ー 黄 砂 に 吹 か れ て ーマイ標本木も昨日開花したがこの先のお天気が夏日だったり冬日だったり「どう咲きゃいいのさ この私 ...」さくらも困ってし...
実は2016年に開始された『ポケモンGO』を未だに続けているゲーム内で「フレンド」だった家族も友人もどんどんゲームから離れて行ったので「フレンド」はたった...
久しぶりの更新になってしまいました留守中もブログを訪ねてくださった皆様ありがとうございます心配して連絡をくださったブロ友様ありがとうございます私は元気です...
- 梅 衣 -お昼間が十二単なら夜は袿を脱いだ単衣だけの姿とでもいうかどこか危うく艶かしい
そろそろ梅の季節かとご近所を歩いてみると定点観測の梅はまだ蕾ではと違う道筋へ移動してこちらの愛らしい紅梅を見つけた梅は姿もいいが香りもいい本来なら花が香る...
ワル猫というか凄味のある顔立ちがイイ!!闇堕ちした色気とでもいうか(オレキザキみたいなね)
いきなりですが 海老はお好きですか?私は 特にエビフライとえびの天ぷら海老ワンタンが大好きです♡この週末,宝塚の初日を観劇した際に娘が連れて行ってくれたお...
どこか懐かしさを感じる赤いマフラー
甘い記憶◽️ ◽️ ◽️先日,思い立って「自分仕舞い」をした子供の頃の文集や今では読み返すのも恥ずかしい思春期の頃に書いた青い詩や小説若い頃の恋愛のお...
土塁に囲まれた朝倉家11代目当主朝倉義景の館跡この唐門は後の江戸時代に朝倉義景の菩提を弔うため建てられた松雲院の山門背後の山頂に一乗谷城があった掘には雅な...
「一乗谷復原町並」復原された一乗谷の町並みは200mに渡り発掘で見つかった石垣や礎石を使い出土品に基づき忠実に再現されているこの通りは 左に上流武家屋敷右...
2日目はいよいよ約束の地へまずは遺跡博物館で予習してから自転車で「一乗谷」へ向かういつもは車移動なので自転車に乗ったのは10年ぶりそして,ついに到着一乗谷...
歴旅ブログの途中で突然ですが,昨日から「虚血性大腸炎」を患ってしまいぐったりげっそりしています本来なら即入院のところを症状軽めということで自宅療養を選択(...
丸岡城から程近い「称念寺」は鎌倉時代後半に活躍した一遍上人を開祖とする時宗という宗派のお寺時宗の僧は「陣僧」として武士の戦闘に付き従い戦の合間に和歌やお茶...
初日のお夕食は「越前そば」に決定!!(お昼はがっつりカツ丼だからね)しっかりした田舎蕎麦越前のおろし蕎麦はぶっかけでいただくそうお出汁のきいた蕎麦つゆと大...
丸岡城の天守にあった笏谷石(しゃくだにいし)の鯱鉾どこか味わいのあるお顔福井大地震の際に落下,現在の鯱鉾は木彫銅板彫りこの「笏谷石」という福井の石が今回の...
初日二つ目の史跡はコチラ福井県坂井市にある日本百名城「越前・丸岡城」(国重要文化財)北陸地方に残る唯一の天守で現存十二天守のひとつ江戸時代以前に建設された...
福井入りして最初のゴハンはご当地グルメの「ソースカツ丼」創業100年のこちら『ヨーロッパ軒総本店』はソースカツ丼の元祖だそう食事時はいつも行列が出来るお店...
眠っているのか目覚めているのかただ在り続ける勝家の石たち
突然決まった今回の旅純粋な旅行は実に10年ぶりなのであまりに嬉しくて熱を出すんじゃないかと ...テンションMAXで迎えた朝ラッシュの中を上野に向かう北陸...
榛名山までドライブ道の両側には満開のヤマツツジ途中で日本三大うどんのひとつ水沢うどんをいただいたツヤツヤで透明感ある麺も舞茸の天ぷらも美味しかった!あいに...
高崎駅手前の倉賀野付近より遠くの山並みを望む山の無い場所に住んでいると山が見えただけでテンションが上がる上野から各駅停車で2時間かけて高崎駅に到着新幹線な...
ゼニアオイ花はハーブティーだけでなくエディブルフラワーとしても料理に使われている食べられる花 edible flowerお料理を彩るお花食べられると解って...
午睡のあとに . . .そよ風が心地よい季節お片付けの合間にちょっと横になったらそのまま ... ウトウト自然の空調に勝るものはないですよね
ひとつひとつの花はとても可憐なのに集まるとその華やかさとパワーに圧倒されるこぼれ種からどんどん増えてオルレアの群生が広がる公園見た目は繊細だがその繁殖力は...
ひかりふる日まで
Fly with me飛立つ日を待ちわびている
心動くシーンは12年前から変わらないだから写真も同じようなものばかりそんなブログをいつもご覧いただきありがとうございますマイペースな更新になりますが13年...