広い意味でのGW中(小池さんの12連休要請によると)、天気の良さが恨めしい(と言うのはうちの奥さん)ような、そうでもないような。と、言うのも、我が家ではGWだからと言って旅行に行くとか、遠出すると言うことはほぼなく、大体、自宅のソファに転がって過ごしているのが、結婚して二十数年間の典型的なGWの過ごし方でした。もっとも、うち8回くらいは私が日本に住んでいませんでしたし、結婚する前から、私は、決まってこの時期になると、極度の低血圧(悪性貧血?)になって動けず、冬眠しているものでした。これはホント不思議で、何故かGWに合わせてそうなるんですよね、、、気が抜けるのかしら?現在は、そこまで酷い低血圧にはならないのですが(とはいえ、血圧は滅多に三桁にならないのですけどね) それはさておきまして、今朝の散歩は洗足池でした。...たんぽぽの綿毛の完璧さ
昼には明るくなったので、久しぶりに布団を干して、床の拭き掃除もする大掃除を決行!と言うのも、奥さんが久しぶりに出社したので。掃除機の音が電話会議の邪魔とか、ソファは持ち上げて動かせとか、居られると煩わしい(苦) でも、その前には日課のお散歩。朝は曇っていましたが、風がないと、洗足池の水面が穏やかで、普段なら眺めつつ歩いていて、心が穏やかになるところなのですが、やはり、気になってしまう”マスクをしない”ランナー。。。追い越された時の、ドキッと感が強くなってきて、、、抗不安剤を飲まないといけなくなるかも(憂)(じゃあ、行かなければ?と言われれば、返す言葉はないのですが、歩かないとセロトニンが分泌されずに、それはそれで不安感が増すし。。。)ラジオのニュースで聞きましたが、マスクをしない皇居ランナーに関して近隣住民から...アベノマスク(小)
今日もいい天気だな〜♪と、今朝は洗足池を歩きましたが、多摩川の土手同様、改めて感染に気をかけて歩くと、こちらもマスクをせずに走ったり、歩いている人が多かったですね。。。同じペースで前を歩く人が、マスクをしていなかったり、走って追い抜いて行く人がマスクをしていないと、やはり、気にかかります。しかも、多摩川の土手と決定的に異なるのは、すれ違ったり、追い抜かれる距離の近さですね。う〜ん、意識過剰かもしれませんが、なんとも気になるようになってしまいました。。。 そんな中、最初は”百合”と言って、次には”アヤメ”と訂正した花の正体がようやくわかりました(汗)前の写真での画像検索では”百合”、そしてこの写真では”チューリップ”でしたが(呆)キーワードをあれこれ入れて画像を探すと、どうやら、ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)...家庭菜園第2シーズンの現況
昨日の記事に書いた狭い道でのウォーキングのリスクが、やや気にかかったこともあり、今朝は、多摩川の土手を歩きに行きました。 意識してみると、走っている人のマスク着用率が、かなり低いですね。。。土手の上の舗装路を歩いていて、追い抜かれる度、すれ違う度に、すごく気になりました。とりわけ、追い抜かれた時に、マスクをしていない人だと気がつくと、はっと身構えて、息を止める私がいました。 なんだか、土手の上のランナーの密集度が、駅前商店街を行き交う人より高いような感じも受けてしまい、早々に、土手の下に降りて歩くことに。未舗装ですし、昨秋の台風の土砂もまだあったりするので、走っている人はほぼなく、歩いている人も少なくてやや安心。(復旧中のグランドで、キャッチボール、テニス、サッカーなどをしている人は多いのですが、歩いている自分...散歩のリスク再認識
今朝はちょっと気温が低め、でも日差しが強くて明るくて、絶好の散歩日和でした。 が、その私の快適散歩ライフにちょっと暗雲が、、、といいますか、不安材料を昨日ラジオで聞いてしまいました。 ラジオで話されていた専門家のような方の話を聞くまでは、呑川沿い、多摩川の土手、洗足池公園の遊歩道などを歩くのは、開けた場所ですし、一箇所に止まってもいない(移動している)し、人との間隔も(小池さんが言うところの)”密”ではないので、感染リスク(させる方もさせられる方)は、低い、とりわけ一人で歩いている(並んで喋りながら歩いている人とは異なり)ので、ほぼないと思っていたのですが、、、 実は、気をつけないといけないようです。。。まず、ジョギング、ランニングしている人って、すれ違うにしても一瞬だし、空気の流れがあるので、ある意味”換気が...公園の散歩は実はちょっと気をつけなくてはいけないらしい
最近の朝の散歩は、洗足池:多摩川=4:1くらいで、あまり他に行っていないなあと感じ、今朝は、昨夏に行ったきりの大森ふるさと浜辺公園へ。で、帰りを業務スーパーの開店時間に合わせて、冷凍食品(インゲンとか青ネギとか)と乾物(春雨とかキクラゲとか)を買おうと。(結果としては、コロナのせいで、業務スーパーの開店時間が遅くなっていて空振り。。。) さて、こちらの公園も、さぞかし人が多いだろうと思って行くと、やはり多かったですね、昨年の夏に比べて。でも、洗足池の公園とかに比べて、開けていて広いので、そんな混んでいる感はありません。でも、遊歩道というか公園内のトレイルは、ランナー、ウォーカーで結構”密”でしたが。まあ、ちょっと雲は多かったものの、明るくて気持ちの良い浜辺でした。が、人が多いからか、散らかっているゴミが目立ちま...大森ふるさと浜辺公園に行ってみる徒然
今日は、曇り空ながら気温は高く、昨日より8℃から10℃高かったそうな、、、毎日々々、気温差が激し過ぎます。。。 今朝も散歩は洗足池。普段は、しゃっきっとしていないし、色合いも暗い感じの(たぶん)百合(じゃないかな?違うかな?)ですが、雨上がりは、なんとなくしっとり、”嫋やか”な感じがしていいですね。 そして、雨でもないし、雨上がりの青空でもなく、気温は高く、ベランダのほうれん草の間引きをしない理由は見当たらず(苦)心を鬼にして、間引きました。。。結局は、もっとダイナミックに間引くことにはなるのですが、今日のところは、この位で勘弁し(てもらい)ました。これだけでナムルにするには、量が少なく、ベビーリーフも言っとこうかな?と迷いましたが、こっちは間引かず、放っておけば”競争”で勝手に伸びそうなので、そのままに。 で...ほうれん草の若芽を間引いてナムルのアクセントに
土曜日の豪雨から一転、日曜日は快晴で5月の暖かさ、そして、今日はまた雨で、3月の寒さとは、統計情報として、平均すれば、4月のまあまあの天気と気温かもしれませんが、やっぱり、なんか変だよ日本の天候、というか地球の天候。。。 さて、昨日は豪雨を耐えて、強い日差しを浴びている家庭菜園のほうれん草とパクチーさんを間引くのは気の毒に思い、翌日(今日)に延期しましたが、今日は今日で、雨で肌寒いなか、ベランダで作業するのも躊躇われ、明日以降に延期します(苦) 今日は奥さんが出社したので、間引いたパクチーを使った料理を作るには都合よかったのですが(家で食べないから)生憎の天気で、、、奥さんの次の出社日(木曜だったか金曜だったか)まで、パクチーの間引きはとっておきます。でも、ほうれん草は、明日決行します。もう間引いた芽(茎?)も...クエン酸+メラミンスポンジの真の実力(驚)
昨日、日中はホント酷い雨で出歩けず、各種ウォーキングアプリの歩数目標達成の”継続”が途切れてしまう恐れを抱きながら、恨めしくベランダ越しに降りしきる雨を眺めていましたが、夕方には一気に晴れあげがり、本門寺上空もこの通り、入道雲かインデペンデンスデイの侵略者か?といった具合。さて、最低一万歩は歩かねば、と表に出ると、マンションの外も、呑川沿いも、洗足池も人、人、人。。。私含めて、雨上がりのツクシ状態(笑) にしても、ランナー(ジョガー)、ウォーカー(?)が増えました。外出自粛で運動不足のような報道や記事もよくみますし、ウォーキングアプリも、外出を促す訳にもいかないのか、自宅でできる運動動画を配信したりしていますが、(DQWは、ついに自宅からメガモンスターを討伐できるようになってしまったし)インドア派だけでなく、ア...3年目の真実(恥)
在宅勤務で奥さんが家にいるタイミングと、私がウォークリーで決めている家事のタイミングが重なると、「テレビ会議があるから静かにして」と言われたりして、掃除機をかけられなかったりして、それぞれの家事を行う曜日がずれたりして、ちょっと調子が狂います。 毎週金曜日に設定していた大掃除は、火曜日にやったばかりで、さて、今日も家具やラグを動かしてまで掃除機がけと拭き掃除をするか、、、と悩んでいたところ、(そうです、ネタは奥さんの在宅勤務や家事ではなく)宅配便がやってきたので、また奥さんのMAGASEEKかよ、二日連続で配達って、一遍に買えよ・・・と思ったて出たら、福島の私の実家からでした。 ガムテープと縄で頑丈に梱包された(梱包したのは父親のはず。そういう人で、毎度のこと故)包みを開けると、マスクが一箱と、三万石不二屋の包...ままどおるとエキソンパイ
天気が良いのは、良いことではあるのですが、こうも気温の振れ幅が大きいと、何だか調子を崩しそうな、でも、風邪で病院に行けない現状では、決して調子は崩せない、けど、だからと言って(温度、湿度が安定しない室内にいて)外出しないと、精神が調子を崩しそうで、、、それもあってか、日に日に外出している人が目立つような、(私のように)朝の公園で歩く、走る、ベンチでまったりしている人達、日中、道路で遊ぶ子供達、だけでなく、閉じこもっていることに飽きてきて、外出し、友達と集まり始めた中高生、、、非常時代宣言が絵に描いた餅にならぬよう、政治家の皆さんには、もうひと工夫が必要なのでは?(公明党が、一人10万円配れとか言い出していますが、ラジオ体操と逆に、外出しなければ、と条件つけたりして、、、すみません) さて、その人出が増えている洗...紫蘭と胡蝶花
昨日は昼頃から雨も風も強くなって、気温も低く、大田区の広報車が「不要不朽の外出は〜」と言って守っている通りの行動を誰もがとるところ、どーーーーしても、銀行ATMに行かねばならず、駅前まで行ったのですが、(バンキングはフルオンランインの私でも、他人と、現金が絡むと、行かねばならない取引ってるものですね。。。)大田区も(たぶん)大満足な(苦)、ゴーストタウン状態。 それが一転、今日の晴渡った青空、、、(早朝、気温は低かったので、久しぶりに富士山くっきり)通りには人が溢れる、までではないものの、大勢出ていましたね。特に、中学生かな?エネルギーの発散ができないよね。まあ、誰もが、外で日光浴びたい気持ちだったのでは。 で、本日は(室内で)よ〜働きました(満)奥さんの会社も本腰入れてもテレワークが始まり、先週は奥さんが平日...コロナは云々、今日は天気が良いです。
外出自粛されている方には恨めしいほどの良い天気が続いています。(この後、崩れるんだっけ?)私的には、散歩などは推奨されている(許容されているだけ?)ことから、今朝も多摩川へ。集団ではありませんが、個人、家族で多くの方が、河川敷のグランドで身体を動かし、土手を走るなり、歩くなり、結構賑わっていました。換気はこれ以上ないほど良いですし、すれ違うとしてもマイクロ飛沫すら届かないと思うので、まあ大丈夫かなと。 さて、家庭菜園ですが、3月23日に種まきをしたので、もう二週間以上経っていました。そして、発芽状況はどうかというと、、、手前はDaisoのほうれん草。一番最初に芽が出始めて、生え方は若干疎らですが、順調かな。でも、成長が左<右なのは、環境的に何が影響しているのだろう?奥の二つはパクチーで、手前が購入した種で、8カ...家庭菜園第二シーズンの状況
いい天気が続いていますが、人間界の暗さに対して、自然界の明るさ、元気さは皮肉な感じもします。そう言えば、数日前、ある動物園で飼育員から虎にコロナが感染したとの報道がありましたが、うちの子にも遷さぬよう、手洗いはしっかりしないと、と肝に命じました。なお、悩みの種であった、ペレットの食わず嫌いは、ペレット(と乳酸菌タブレット)だけあげるようにしたら、渋々なのでしょうけど(苦)ちゃんと食べきるようになり、残さず食べたら、ご褒美のドライフルーツをあげています(なんか、睨まれているような・・・) さて、鹿児島旅行の第三回(最後)です。今回、一泊したホテルは、4000円台、そして予約サイトで朝食が好評だったので決めましたが、内装がオシャレかつ綺麗(新しい?)で、当りでした。朝食もびっくりする程のグレード!(麦とろ定食を選択...鹿児島旅行記(3/3)
昨夕、非常事態宣言が出ましたが、我が身に特別な事はなく、普段通り、朝は散歩に出かけました。行先の洗足池は、外出自粛になってむしろジョギング、ウォーキングの方々は増えたような感じは変わりませんね。人間界はコロナで大変なことになっていますが、自然、季節の移り変わりに変わりはなく、真っ赤なツツジが、弁財天の赤の併せて綺麗でした。 また、帰りに寄ったOKストアも、お客さんが多いようでもなく、皆さん、割と落ち着いているのかもしれません。ただ、OKストアでは、お客さんは多くはないと感じたものの、店員のシフトは減らしたのでしょうか、開いているレジが少なく、レジ待ちは長くかかりました。まあ、仕方のないことです(礼) さて、昨日は、先週の鹿児島旅行の一日目、齊彬公が祀られている照国神社、城山の展望台から眺めた桜島、そして鶴丸城跡...鹿児島旅行記(2/3)
東京は非常事態宣言が出るようですね。でも、小池さんのロックダウン発言からしばらく経って、当初は買い占め、買い溜めに走った方々も、そんな事をする必要がなく、またすべきでない事を報道から学んだのか、今朝のOKストアは、ちょっと混んではいましたが、それ程ではありませんでした(堵)先週は品切れだった納豆も、いつもとは別ブランドですがたくさんありましたし。 でも、ティッシュとかトイレットペーパーも、あるとは言っても、違うブランドの商品が並ぶのは、何故なんでしょうね?普段、売れているブランドのは、何か別に優先度のあるところ(店、施設、販売チャネル)にまわされるのかしら? まあ、それはさておき、すでに一週間が経ってしまい、その間、別のイベント(奥さんの実家の法事)もあったので、記憶に、やや新鮮さが薄れた恐れはありますが、よう...鹿児島旅行記(1/3)
奥さんの実家、和歌山での法事を終えて東京に帰る新幹線の中、新幹線WiFiにつないでMacで更新中です。これもオリンピックのおかげですかね。外国からのお客さんを日本に連れて来て必ず言われる文句、不満と言えば、”WiFiがない”(無料でない、すぐに繋がらない(無料でもクレジットカードの情報入れたりしないと))でしたが、先日の東北新幹線、今回の東海道新幹線、ちょちょっと設定すれば新幹線で移動中にWiFiで快適にインターネットに繋げられるのは、気分的に”快適”ですね。それに、以前は、電源の電圧が一定せず、充電しているのか放電しているのか不明でしたし、新幹線の種類によっては、先頭または最後尾の座席にしか電源がなかったのに、現在はどこにもあって、これもまた”快適”ですね。ただ、現在、使用している人(乗客そのもの)が、ほとん...4月6日(しろの日)だと言うので和歌山城
昨日、蒲田で多用をこなしての帰り道、呑川に迫り出した桜が満開で綺麗でしたので、今朝は、いよいよ多摩川土手の二十一世紀桜を観に行きました。(花見ではなく、あくまで散歩の一環。立ち止まりませんので) 多摩川大橋から大田区側を上って行くと、まずは、多摩川清掃工場の桜が観られます。一般の人は立ち入れないのが残念ですが、外から観ても綺麗です。 そして、下丸子のガス橋下流側に差し掛かると、”桜のカーテン”が満開、見頃、通り頃でした。朝は、マンションの陰になってしまうのが惜しいところです。 ガス橋を越えると、今度は”桜のアーケード”が続きます。こちらは小ぶりな桜の木が並んでいるので、花が頭上かなり近いところで観賞できますね。 そして、私の一押しは、二十一世紀桜が途切れて、土手下に桜が並んで、土手にハマダイコンとハナダイコンが...二十一世紀桜満開と自然の力強さ
昨夜、無事、鹿児島旅行から帰ってきました。おそらく、コロナには罹っていないので、鹿児島に持ち込むこともなく、の無事ということで。旅行の模様は、別途UPします。ただ、記憶の新しいうちに、週末にでも記事を作ってUPするつもりだったのですが、奥さんが、実家の和歌山の法事に行くことにした、と言い出し、週末に和歌山に行くことになったので、旅行記事のUPは来週になります。。。(今日は、後述の色々がありましたし、写真などの整理を明日行うとして)コロナのことがあるので、実家の方からは、無理に来なくていいと言ってきたので、それもそうだと行かない予定でしたが、お盆には台風で行けなかったから、行きたい!!!と、私が鹿児島行っている間に気が変わった模様、新大阪駅とかリスキーな気がするんだけど、私だけパスする訳にも行きませんし(苦) さ...健保と年金の一連の異動手続き完了(2号→3号→1号→3号)
「ブログリーダー」を活用して、Chayankさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。