ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
転園しようと思ったワケ⑩
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 というわけで、担任が二人ともかわるということで…
2023/06/30 00:00
進歩
先週の日曜日、NICU友達に誘われて、ピサ県のビーチに行ってきました。 View this post on Instagram …
2023/06/29 00:00
転園しようと思ったワケ⑨
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 対面での面談から数日後。 幼稚園のクラスのグル…
2023/06/28 00:00
転園しようと思ったワケ⑦
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 怒りのオンライン面談から1週間後。 対面での面談…
2023/06/27 00:00
初めてみました
既に私のインスタをフォローしてくださっている方はご存じだと思いますが…。週末から"リール"とやらの機能を使って投稿してみました。その一つがこれです …
2023/06/26 00:00
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 かなりの未熟児で生まれ、その後、何回もの手術を受…
2023/06/25 00:00
転園しようと思ったワケ⑥
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 さて、その間のピピウはと言うと… 主担任が復帰…
2023/06/24 00:00
転園しようと思ったワケ⑤
う 現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 オンライン面談が終わった後も、私とダンナの怒…
2023/06/23 00:00
転園しようと思ったワケ④
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 オンラインでの面談中、主担任の言葉に耳を疑った私…
2023/06/22 00:00
転園しようと思ったワケ③
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。 さて、担任の先生がケガのため4か月お休みになって…
2023/06/21 00:00
イタリアの美味しいクリームとイタリア人の食に関するすごいこと
今回はお友達のフレッシュ・イタリー・デリさんの商品ご紹介記事です。 イタリア食材をイタリアからお取り寄せ。おいしくて顔がほころぶイタリア便 フレッシュ・イタリ…
2023/06/20 00:00
転園しようと思ったワケ②
現在のことではなく約3年前ピピウが幼稚園に入園した1年目のことを日記を読み返しながら書いています。さて。順調にいっていた幼稚園ライフ。しかし、雲行きが…
2023/06/18 00:00
転園しようと思ったワケ①
さて、卒園を目前に控え、もう今の幼稚園から卒園するし、そもそもピピウの1年目の担任はピピウの幼稚園にいないし、ピピウ幼稚園1年目に起こった事件を書き記しておい…
2023/06/17 00:00
禁止すべきか否か
ピピウは短調症候群という小腸の疾患を患っています。6歳にして大人並み、もしくはそれ以上食べるのに、それらの栄養を十分に吸収する小腸が極端に短いので、かなり細い…
2023/06/16 00:00
間もなく卒園です!
6月いっぱいで3年間お世話になった幼稚園を卒園するピピウです。 イタリアでは入学式とか卒業式とか ありません 日本人からするとビックリですよね。 でも…
2023/06/15 00:00
心配性
ピピウは妊娠26週目、1000gで生まれました。 その後、腸閉塞を発症し、手術によって小腸のほとんどを失い、短腸症候群になりました。当時の残存小腸12㎝、回盲…
2023/06/14 00:00
神経心理科 6歳
日本で“神経心理科”という科が存在するのかどうか分かりませんが、イタリア語をそのまま訳させてもらいます。 先日、ピピウがお世話になっている小児総合大学病院の…
2023/06/13 00:00
初めて読めた?かもしれない漢字
先日のこと。 ダンナの運転でピピウを車の後部座席に乗せて走っていると、ピピウが 「マンマ!漢字!“ぎょうざ”って書いてある!」 と。 確かに、中華レストラ…
2023/06/08 00:00
絶対行きたい!日本の…
彼女とフィレンツェで初めて出会ったのは、フィレンツェに本格的に住み始めてまだ間もない頃…。 確か、まだブログも初めていなかった頃だと思います。 彼女は私より…
2023/06/06 00:00
使い始めました
食事の際にナイフはいつから使い始めるのか? イタリア語で検索すると、だいたい5~6歳くらいからと書いてあるサイトが多いように私は思いました。 でも、実際は…
2023/06/02 00:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シェコさんをフォローしませんか?