ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
~2月の工房の予定~
2月の工房の予定表です。23日から25日までは作品展です。今回は糸に焦点を当てています。仲間の作品を見るのはとてもよい勉強になりますね。お時間が合いましたら、是非、お越し下さい。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
2024/01/31 18:54
~リュックが完成しました~
今日は1日曇り。時たま車の窓ガラスに雨粒が。午前中、れいこさんがレッスンでした。マフラーが織り上がり持ってきてくださいました。房の始末をしてから縮絨ですね。綺麗な赤い色です。続いて先日織り上げた糸織りの布でバッグ作り。使いやすいショルダーバッグを初めて作ります。型紙を取って布を裁断。ほつれ止めに接着テープを貼って周りをミシン掛けです。私はリュックの内側の布にポケットを付けて。仕上がりです。背中側は...
2024/01/31 18:46
~生徒さんのトート完成~
日中は温かで過ごしやすかったです。2月1日から29日までpaypayで藤枝市は10%還元です。今回は藤枝市で認められた店舗のみのようです。おかげさまで対象店舗となりました。生徒さんのレッスンにも、作品展のお買上げにも使えます。ご利用くださいね。午後、まさみさんがレッスン。ネット入りのトートバッグが完成しました。ファスナーに付けるタッセルも、今日初めて作りましたよ。この後のアレンジはご自分でしてくださいね。私の...
2024/01/30 19:38
~リュックのファスナーは~
午前中に確定申告をするために青色申告会に。1時間半ほどかかりましたが、主人の分も出来たので一安心。リュック作りは表側のファスナー付けが出来ました。ポケットと、入り口のファスナー付けは同じような付け方なのですが、結構大変です。何年か前に作ったのですが、最近作っていないので思い出しながら・・・・。明日はもう少し時間がとれそうなので、進むかな?作品展のDMも今日発送しました。午後からレッスンです。応援、よろし...
2024/01/29 18:18
~この布はもう終わり?~
2月1日に裂き織りの体験に見えてくださる方がお二人になりました。緯糸に使う裂き布が心細くなってきたので、用意をしました。男性用の浴衣を解き、今、裂いています。もう一種類裂いた物がこちら。古い布団側です。生徒さんの一人に2年ぐらい前にたくさん頂きました。皆さんに使って頂き、喜んでもらいました。でも、もうこれで終わりです。この布団側は、こなれているのでとても織りやすく、色目も良いのです。もう手に入らない、...
2024/01/28 18:15
~リュックの布~
今朝は風もなかったので、車の窓ガラスはガチガチに凍っていました。午前中はほなみさんがレッスン。まだお仕事もフルタイムで中々時間がとれません。作品展に向かってランチョンマットを皆さんに見て頂こうと頑張りました。習い始めは昨年の12月ですからね。とりあえず、織れましたのでお家で房の始末だけしてきて頂きます。写真はないのですが、柔らかな色合いで素敵出来たよ。残りの経糸では、もう一枚は難しそう。時間がなかった...
2024/01/27 19:07
~二つ仕上りました~
コロコロバッグの二つが仕上りました。釦が可愛いでしょ。一つは布が足りなかったので側面は帆布を使いました。かなりしっかりしています。反対側は外ポケットです。底寸法は17センチ角です。使いやすいでしょう。今度はリュックを作ろうと思います。何年ぶりかなあ?結構手がかかる物は、作っていないこの頃です。年を感じます。明日は午前中レッスンです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
2024/01/26 18:23
~コロコロバッグ、一つもうじき~
今朝は冷えました。朝のウオーキングは畑の方に。畑の水槽は厚い氷が張っていました。げんこつで割ろうと思っても割れず、近くにあった石ころで。厚みは1センチくらいありました。午前中にいつもの手芸屋さんに棉の種を持ちながら、作品展のDMもお願いしてきました。コロコロバッグの内側を先に作りました。二つ分同時に。今回は内ポケットを二つ。そのうちの一つはファスナー付きです。バッグの口にはファスナーは付けませんから、...
2024/01/25 18:41
~裏地を決めて~
とても寒かった1日でした。午後、風花も舞ったようです。午前中のストレッチは1ヶ月に2回でしたが、今年から3回に増えて、内容も濃い内容になってきました。筋トレは毎日は良くないそうです。筋肉を傷つけて増やしていくので、1日目にやったら2日間はお休みしないといけないそうです。他にも色々教えて頂き、とても充実しています。きちんと出来ていないとしっかり修正して下さいます。少人数ならではですね。ストレッチは広幡地...
2024/01/24 18:43
~スムースな整経~
今日は朝の内は少し楽でした。今夜から明日、明後日と寒くなるとのこと。つらくなりそうですね。午前中、けいこさんがレッスン。裂き織りで網代織りをしたいとの事で整経しました。何回か整経台で整経しているので、直ぐに出来ました。筬通しも出来ました。この後はご自分で出来ますね。私は次のバッグに取りかかりました。とりあえず表地と裏地の支度。表地の裁断まで出来ました。コロコロバッグを二つ作ります。午後、セレサさん...
2024/01/23 18:46
~ポコポコの糸を作ってみた~
今日は朝から出かけて、ちょっと疲れました。昨夜少しポコポコの糸を作ってみました。帽子の織りの一つは私の紡いだ綿糸で織りました。その時に細いスマートな糸で綺麗に織るよりポコポコの糸で織る方がどんなにか面白いだろう、と、思いました。こんな感じで出来ました。洋綿のカーダー掛けをしていない綿をそのまま紡ぎました。これを染めて織ってみようと思います。直ぐには無理ですね。先日、台所に敷いたマットですが、滑り止...
2024/01/22 18:29
~今日の日曜レッスンは~
今日も昨日に引き続き雨。午後2時過ぎにはやみましたので、少し歩いてきました。昨日、キリムと書きましたが、正しくはギャッベでした。日曜レッスンはよしえさんとしおりちゃん。よしえさんは以前織ったもじり織りのマフラーを持ってきて下さいました。仕上ってからこちらに持ってきてはいなかったようです。素敵に織ることが出来ました。とてもお似合いです。今度の糸織りの布もおり上がって・・・・。水通しをしておいて下さい...
2024/01/21 18:26
~キリムを見せて頂きました~
朝起きたときからの雨。降り方は強くありませんがずっと降っているので畑にはありがたい恵みの雨でしょうか?午前のレッスンでやす子さんが持ってきて下さったのは、ご自分で織られたキリム。大井川葛布に通っていた頃織った物。私より先輩です。私が織ったときは、シルクの自分で染めた糸で織ることになっていました。こんなに厚さが違います。やっぱり本当に良い物を作りたかったら、しっかりした糸を使うべきですね。ラ・メール...
2024/01/20 17:04
~帽子が一つ仕上りました~
今朝はとても暖かで、ファンヒーターの出番は無し。ありがたいですね。昨夜から、棉の種を配布させて頂く準備。ちいさな紙袋に入れて、育て方を書いた紙も一緒に。ご希望の方に差し上げます。和棉の種です。(洋棉の種もありますが、少ないのでどうしてもそちらが欲しい方は、問い合わせをくださいね)朝の内に帽子を一つ作りました。布が織り上がっているのでぼちぼち家で仕上げていきます。午前中のレッスンはれいこさん。優しい...
2024/01/19 19:07
~帽子の織り~
今日は午後からレッスンでした。みえちゃんとようこさん。みえちゃんはバッグの続きでネット作りです。以前一度だけ作ったのですが、一度では覚えきれないかな?ようこさんはショルダーバッグの続きで、内側の袋作りです。表側が紺色っぽいので中は赤系で。元気色です。私は帽子の織りが終わりました。4つ目は手紡ぎ綿で織ってみました。5つ目は残り糸を繋ぎあわせた残糸の織りにしてみました。明日から仕立てます。明日は一日レッ...
2024/01/18 19:11
~作品展のDM~
今朝もとても冷たかったですが、日中は暖かでした。先日織り上げたマットの端を始末をしました。我が家の台所に鎮座しました。年末から何も敷いていなかったので、足が冷えて・・・・・・。やっぱり暖かです。厚手に仕上っていますからね。2月23日から25日までの作品展のDMです。今回は糸仲間に限定させて頂きました。教室生は新人さんが多いです。皆さんに作品を見て頂きましょう。もちろん、ベテランさん達の作品の販売もありま...
2024/01/17 18:46
~棉を育てた方が見えました~
今朝はとっても寒く、日中も冷たい風が吹いて寒い一日でした。工房開放日の今日は午前中、三人のお客様。子供さん達が友達というママ友さんでした。棉を少し育てているという方です。昨年の10月にまちゼミに来てくださった方が、私の綿のことを聞いて、来てくださったのです。どんな状態の物を持ってきてくださるかわからなかったので、色々準備。お持ちくださったのは洋綿でした。額の付いた状態で、お持ちくださったので、まず収...
2024/01/16 18:52
~今日の開放日は~
今朝は暖かでありがたかったです。工房の開放日。午前中は、よしえさんが見えてくださいました。作品展にはじめて参加して下さいます。葛布をご自分で作られています。色々お話をさせて頂きましたよ。楽しんでくださいね。と。その後見えてくださった方が。”何の連絡も無しで伺いましたが裂き織りの物を見せて頂けますか?”と。三人の方で見えましたが、この方々もHPを見てきてくださったそうです。聞けば、その方のお仕事は身障者...
2024/01/15 18:32
~13日のレッスンです~
今朝の冷え込みはきつかったです。畑の方にウオーキングしました。畑の水は凍っていて、大分厚くちょっとたたいても割れませんでした。昨夜は、キムチを仕込んでいてちょっとお疲れモードでした。昨日のレッスンの様子です。午前中はゆみ子さんとたづこさん。ゆみ子さんはもうベテランです。網代織りのバッグの仕立て。もうほとんどご自分で出来ますね。たづこさんはもじり織りの裂き織りマフラーを仕上げました。素敵に出来ました...
2024/01/14 18:12
~キムチを仕込みました~
今日のレッスンの様子は、明日アップします。夕食後キムチを仕込みました。今回は白菜5㎏なのでいつもの半分の量です。あんこを作るのにそれでも1時間半かかりました。主人に写真を撮ってもらいました。葉の一枚一枚にあんこを挟みます。さあ、1週間ぐらいで食べられるでしょう。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
2024/01/13 20:13
~生徒さん、ポシェットが仕上りました~
今朝は冷たく、玄関先の気温は-3度。朝のウオーキングの時、いつも水がたまっている所は凍っていました。午前中、啓子さんがレッスン。昨年作りかけだったポシェットが二つ仕上りました。やっぱり織りが綺麗ですね。作品展の時に販売させて頂きましょうね。私は先に織ったマットが生乾きの時にアイロンがけしなかったので、この通り。撚りが強すぎたところが縮んでしまっていました。紺色の布を一番先に撚りを掛けたので、この色...
2024/01/12 18:35
~2枚目織り上がり~
今日は午前中、妙子さんがレッスンでした。スマホのポシェットを仕上げ前まで。卓上機でコースターを織ります。昨年の暮れに経糸を掛け、織るつもりでしたが何か経糸がおかしいととの事。緩いところがありました。まき直してこれで大丈夫。織り始めました。午後は、みえちゃんが昨日の続き。ミシンの調子が悪いと持ち込み。ミシン屋さんが来てくださって縫えるようになりました。この生地でバッグを作ります。さっちゃんが寄って話...
2024/01/11 18:19
~レッスン希望が入りました~
午前中、アロマストレッチでした。今月から月に3回になりました。一人では中々出来ないので、本当にありがたいです。ストレッチをしているときに2回電話が鳴ったようですが、出ません。帰ってからかけ直すと生徒さん、急ですが午後からレッスンしてもらえないかと。大丈夫ですよ。特別な用事は入っていませんからね。みえちゃんです。裂き織りの布が織り上がって、バッグの仕立てをしたいと。もう一枚の網代織りで作ります。今日は...
2024/01/10 18:23
~2M織りました~
今朝の玄関先の最低気温は-3度でした。寒いはずです。午後工房に行き、2Mまで織りました。一枚目はこの長さで終わります。厚手なので、女巻きに巻いた布が太ももについて踏みにくくなってきました。ここで一旦、切ろうと思います。男物の大島の裏地を使い切りました。浴衣と布団側を追加で裂いています。寒くなってキムチを作る季節。白菜2個分にします。10㎏を一度に漬けるのはあんこの材料を仕込むのがとても大変。体力勝負なん...
2024/01/09 18:59
~2日間ゆっくり~
今朝はとても冷えていました。2日間ゆっくりさせて頂きました。主人のお姉さんの嫁ぎ先にも少しお邪魔しました。たくさんのクチナシを頂きました。枝ごと採ってくださったので今から実だけにします。本当はもっと赤くなってからの収穫の方が良いのでしょうが、わざわざ送って頂くわけには行きませんからね。いつも心に掛けてくださって、ありがたいです。生徒さんの中で欲しい方がいらっしゃったら差し上げます。今朝、畑に行って...
2024/01/08 19:10
~年明け初レッスン~
年が明けて初レッスン。午前中、妹が来ました。昨年からの続きで使いやすいショルダーバッグです。仕上って良かった。今使っている裂き織りバッグは、私が作ってあげた物。長いこと毎日使っているので底の角部分が糸が切れ始めています。今度は今日仕上ったバッグが使えます。私は新年最初の織りの経糸の支度です。6M整経します。センチ5羽で織り幅50センチ。丸羽で織るのですが、筬通しは1本おきにします。糸も太めの物なので...
2024/01/05 18:31
~ベンガラで~
今朝は少し冷えていました。日中は暖かで風も少しあってよかったです。ベンガラ染めの染料が使うときがなくて・・・・・。使用期限は1年とか。でも、捨てるのはもったいないので、裂き織り用にシーツの古い物を染めました。色は赤系と黄色系です。干して色が少し薄くなっていますが、裂き織り用ですから大丈夫でしょう。色が付いている古いシーツも裂きました。今から撚り止めをします。明日から工房を開きます。午前中、レッスン...
2024/01/04 18:14
~次の織りの緯糸に~
今朝は冷えていましたね。地震に遭われて避難している方々も寒いでしょうね。まだまだ、大変なときが続くのでしょうね。少しでも、癒やされる時間が出来ますように。午前中、サツマイモを芋切り干しに。干し芋です。このあたりでは芋切り干しと言います。去年はもっと早くから作りましたが、干し柿を遅くまで干していたので、サツマイモが遅くなってしまいました。午後から男物の大島を解いた裏地を次の裂き織り用に。5センチぐら...
2024/01/03 19:01
~賑やかでした~
昨日の地震で安否が分からなかった、輪島市の知人は連絡が取れて無事が確認できました。夜が明けて被害の大きさが分かってきたようですね。とりあえずは知人の無事が分かって一安心です。これからが大変でしょうね。長男と娘の一人がお昼に来てくれました。お昼を食べて一服の時間です。最近写真を撮っていなかったね、と、パチリ。夕方からは隣の三男家族が。手巻き寿司にしました。20代前半の男の子二人の食べっぷりは気持ちが良く...
2024/01/02 20:57
~新年早々地震が~
朝6時51分の日の出ということで裏山に。雲に邪魔されて中々出てきてくれませんでした。7時5分、やっと見えました。昨日、糸紡ぎをしたら、今日もしたくなってしまって・・・・。大きな糸車で。ツムの軸の所にP6のOリングを付けています。空回りしないように付けています。暫く使っていなかったのでOリングが劣化してきていました。在庫があったので良かったです。夕方地震が。石川県輪島で。知り合いがいます。以前、ラインで繋がっ...
2024/01/01 19:19
~本年もよろしくお願いいたします。~
明けましておめでとうございます。今年も一年よろしくお願いします。1月の工房の予定です。前半はお休みが多くてすみません。裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。お待ちしております。メッセージをください応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
2024/01/01 01:36
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?