2018年3月
「梅の実学園」・代表のクミン(くま・♂3歳)です。 2012年4月からお送りしました「梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑」ですが、2018年3月31日をもちまして終了いたします。 長い間本当にありがとうございましたm(__)m 「梅の実学園・なんでもマニュアル図鑑」の後継については、姉妹ブログ「梅の実学園の仲間たち」「梅の実学園・みんなのモグモグレシピ」にて引き継ぐことになりましたので、そちらの方でお楽しみください。 では、みなさん、またどこかでお会いしましょう! ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほんブログ村 学問一般ランキング
皇族一家は天皇、皇太子、その他親族たちで構成する一家。国民の象徴として存在するよ。 国民は基本的に皇族になることはできないけど、未婚男性の皇族のお相手として、一般国民の女性が皇族に迎え入れることができるよ。 しかし、皇族の数も減少し、現在の天皇も退位するかもしれない昨今、皇族は変えなければならない時が来ているよ。 *学歴・年齢・資格* (未婚男性の皇族の相手)一般国民の女性(主に20歳以上)。 *必要なスキル* 女子の皇族にふさわしい容姿や性格、語学力など。 *スキルとは言えないが、子どもを出産できる体であること。 *向き・不向き* 向き…皇族の公務を理解し、行動することなど。 不向き…コミュ…
宮内庁とは、皇族一家の生活を管轄する機関。 宮内庁の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む。国家公務員総合職試験及び一般職試験の受験資格。※年齢制限あり)。 *必要なスキル* 皇族の知識など。 *向き・不向き* 向き…皇族の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *宮内庁職員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わない)に進学し、卒業年時に国家公務員総合職試験及び一般職試験に合格すること。 *参考リンク* ウィキペディア(宮内庁):https://wpedia.go…
自衛隊員は防衛省が管轄する職員で、陸上・海上・航空の3つの基地があるよ。そこで日本国内外の救助活動や防衛活動をすることになるよ。 自衛隊員になるには自衛隊員の採用試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 一般自衛隊員:高卒以上(見込含む) 高等工科学校生徒:中卒以上17歳未満の男子(見込含む) 自衛隊幹部:大卒以上(見込含む)または防衛大学校等卒業生 *必要なスキル* 防衛の知識など。 *向き・不向き* 向き…軍事や防衛の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *自衛隊員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わ…
防衛省とは、国の軍事などを管轄する機関。かつては「防衛庁」と呼ばれていたけど。 防衛省の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む。国家公務員総合職試験及び一般職試験の受験資格。※年齢制限あり)または自衛隊員(幹部候補生のみ)。 *必要なスキル* 軍事の知識など。 *向き・不向き* 向き…軍事の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *防衛省職員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わない)に進学し、卒業年時に国家公務員総合職試験及び一般職試験に合格すること。 または自…
人事院とは、国の人事を管轄する機関。会社で言えば総務課や人事課のようなもの。 人事院の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む。国家公務員総合職試験及び一般職試験の受験資格。※年齢制限あり)。 *必要なスキル* 総務や人事の知識など。 *向き・不向き* 向き…総務や人事の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *人事院職員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わない)に進学し、卒業年時に国家公務員総合職試験及び一般職試験に合格すること。 *参考リンク* ウィキペディア…
総務省とは、マイナンバーやテレビなどの放送・通信などを管轄する機関。 総務省の職員になるには国家公務員試験に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む。国家公務員総合職試験及び一般職試験の受験資格。※年齢制限あり)。 *必要なスキル* 放送や通信などの知識など。 *向き・不向き* 向き…放送や通信など知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *総務省職員になるための近道* 高校・短大・大学(主に社会学系など)に進学し、卒業年時に国家公務員総合職試験及び一般職試験に合格すること。 *参考リンク* ウィキペディア(総務…
市役所・区役所・町村役場は市区町村の社屋。各市区町村の行政の仕事をするよ。 市役所・区役所・町村役場の職員になるには地方公務員試験(市区町村)に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む。地方公務員(市区町村)の受験資格。※年齢制限あり)。 *必要なスキル* 地方行政の知識など。 *向き・不向き* 向き…地方行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *市役所・区役所・町村役場の職員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わない)に進学し、卒業年時に地方公務員(市区町村)試験に合格すること。 *参考…
都道府県庁は都道府県の社屋。各都道府県の行政の仕事をするよ。 都道府県庁の職員になるには地方公務員試験(都道府県)に合格し、面接を受けて初めて採用されることになるんだ。 *学歴・年齢・資格* 高卒以上(見込含む。地方公務員(都道府県)の受験資格。※年齢制限あり)。 *必要なスキル* 地方行政の知識など。 *向き・不向き* 向き…地方行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *都道府県庁の職員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わない)に進学し、卒業年時に地方公務員(都道府県)試験に合格すること。 *参考文献* 「13歳のハローワーク」 村上 龍…
地方公務員は各都道府県または各市区町村の職員。日常生活に必要な書類の手続きを担当したり、相談したりする仕事だよ。 地方公務員になるには地方公務員試験に合格しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 上級:大卒以上(見込含む)。 中級:短大卒以上(見込含む)。 初級:高卒以上(見込含む)。 *各都道府県・各市区町村によって試験区分・名称等は異なる。 *いずれも年齢制限あり。 *必要なスキル* 地方の行政の知識など。 *向き・不向き* 向き…地方の行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手など。 *地方公務員になるための近道* 高校・短大・大学(学部・学科は問わない)に…
市区町村議会議員は各都道府県の市区町村の政治家。各市区町村の行政に関わるよ。基本的に4年が期限。 市区町村議会議員になるには、選挙に当選しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 25歳以上(学歴は基本的に問わないが、大卒以上がほとんど)。 *議員候補者はそれに必要な資金を支払わなければならない。 *必要なスキル* 政治や行政の知識など。 *政治家の中には医師や弁護士、教師などの資格を持つ人もいる。 *向き・不向き* 向き…政治や行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手、リーダーシップがないなど。 *市区町村議会議員になるための近道* 市区町村議会議員候補者は各政…
都道府県議会議員は各都道府県の政治家。各都道府県の行政に関わるよ。基本的に4年が期限。 都道府県議会議員になるには、選挙に当選しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 25歳以上(学歴は基本的に問わないが、大卒以上がほとんど)。 *議員候補者はそれに必要な資金を支払わなければならない。 *必要なスキル* 政治や行政の知識など。 *政治家の中には医師や弁護士、教師などの資格を持つ人もいる。 *向き・不向き* 向き…政治や行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手、リーダーシップがないなど。 *都道府県議会議員になるための近道* 都道府県議会議員候補者は各政党(無所属…
市区町村長は各市区町村の長。各市区町村の行政を取り仕切るよ。 市区町村長になるには、選挙に当選しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 25歳以上(学歴は基本的に問わないが、大卒以上がほとんど)。 *市区町村長候補者はそれに必要な資金を支払わなければならない。 *必要なスキル* 政治や行政の知識など。 *市区町村長の中には医師や弁護士、教師などの資格を持つ人もいる。 *向き・不向き* 向き…政治や行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手、リーダーシップがないなど。 *市区町村長になるための近道* 市区町村長候補者は各市区町村長選挙に当選すること。 *政党自体は基…
都道府県知事は各都道府県の長。各都道府県の行政を取り仕切るよ。 都道府県知事になるには、選挙に当選しなければならないよ。 *学歴・年齢・資格* 30歳以上(学歴は基本的に問わないが、大卒以上がほとんど)。 *知事候補者はそれに必要な資金を支払わなければならない。 *必要なスキル* 政治や行政の知識など。 *都道府県知事の中には医師や弁護士、教師などの資格を持つ人もいる。 *向き・不向き* 向き…政治や行政の知識があることなど。 不向き…コミュニケーションをとるのが苦手、リーダーシップがないなど。 *都道府県知事になるための近道* 都道府県知事候補者は各都道府県知事選挙に当選すること。 *政党自…
2018年3月
「ブログリーダー」を活用して、梅の実学園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。