真夏の暑さが先行し姿も声も・・・・!今年はセミの鳴き声を聞かない勿論姿を見ることもなかった関西では一月ほど早く梅雨が開け暑さが先行しセミ時間とのズレ皮膚感覚と実体がやっと同調ここに来てようやくセミ時間が私の感覚に追いついてきたやっとセミの鳴き声を聞くことができ姿を見ることができセミに異常は無く私の思いが違っていたちょっと安心した蝉の声!この夏初めての出会い!!
激しく雪が舞う!今日も朝から雪が舞う寒い1日に太陽は顔を見せず雪と風にもて遊ばれながら草刈機を使う激しく降る雪だが積もる気配は無いものの作業を続けるには厳しく午後は知人宅を訪ね温かな部屋でゆっくりとした時間を過ごさせてもらったおかげでチョッと疲れ気味の足腰を休めることが出来た水仙畑から見えるシンボル的な大岳山と弥高山も激しい雪に姿を隠してしまう!スッキリしない空模様!!
軽くてふんわりな雪は・・・・!毎朝薄いとは言え白く雪化粧綺麗だが厳しい寒さが続く今朝も雪をはらうように草刈り足がジンジン手も手袋を二重にしたが指先が痛い雲の切れ間から時おり日が射すものの雪混じりの風がその暖かさを吹き飛ばしてしまう今日も1日草刈り残すはあと1/3のところまでこぎ着けたボチボチ新芽が顔を見せ始めており作業が急がれるまた人目が届かない離れた場所は猪がミミズを探して掘り返すおかげで水仙の球根があちこちに転がっている根を下ろす時期を過ぎてこの状態果たして無事に花を咲かせてくれるだろうか今後水仙はどうなるのか不安がよぎる目まぐるしく変わる空模様!夕方には青空が広がり明日の冷え込みも厳しいものになりそう今朝も薄く軽い雪が・・・・!!
久し振りに見る青空?!今朝も薄っすらと白い感じの雪化粧おまけに朝はガチガチに凍った世界地面のあちこちに霜柱が顔を見せるが綺麗な氷柱を見つけるることは出来なかつたそれらしい所を踏みつけると氷の砕ける音と足が沈む感覚がちょっと楽しい久し振りに青空が顔を見せたが風が強く雪も舞い暖かさには繋がらなかった時には暗い雪雲が覆い吹雪のように雪が吹きつけることも体感温度は氷点下日中も気温が上がらず今日も4度止まりもうしばらくは寒い日が続きそう今日も1日草刈りだったが風と雪と寒さに耐えかねて草刈りが一段落したところで家に温度計を見ると4時を回ったところで氷点下明日の朝も-4~5度位までは下がりそう寒さは緩まず!!
今朝も周りは薄化粧!朝飯を終えて草刈りをしようと外に出ると雪が積もっている大したことは無いが草刈りは無理なようなのでお茶を飲みながら様子を見ることに10時過ぎには雪が解けてきたので草刈りを始める雪と水と柔らかな土が容赦なく飛んで来るおまけに強い風と時おり降る雪に邪魔されながらの作業にコンディションは良くないが刈り跡の綺麗さに背中を押され頑張ることが出来た夕方近くまで作業を続けることが出来たが4時半頃から雪が激しくなり周りも私も真っ白になりほうほうの体で逃げ帰るしばらくすると激しかった雪も治まりハラリハラリ舞うほどの雪に果たして明日の朝は・・・・寒い日が続く!!
氷花!冷えは日毎に厳しくなり雨垂れ受けのバケツの氷も解けること無く少しずつ成長していく厚さを増し盛り上り少しずつ変化して不思議な模様を見せてくれる雪とあまりの寒さに巣籠もり状態で過ごしていたが県北の雪と低温奈義町ではマイナス16.8度を記録したとの報道同じ県内でこの温度差にビックリ-7度で引き籠っていてはと重い腰を上げ水仙畑の草刈りに芽吹き前最後のお化粧と言ったところ外は3度前後と昨日の冬日よりは少し暖かく感じるものの草刈機を持つ指先は結構冷たい刈り跡の綺麗な山肌を見そこに水仙の咲く様を想像するだけで嬉しい気分に雪と寒さで遅れていた作業早いものは芽をのぞかせ始めているものもあり2月の始め頃までに化粧直しを・・・・寒い-7.2度!!
朝起きて胸を撫で下ろす!いつものことならこの季節の天気予報は県北のものを見た方が・・・・冷え込みは予報通りだったが降雪量は南の予報よりもさらに少ない1センチそこそこ大雪を想定して今朝は雪かきを覚悟して外に出たがガッカリと言うかホッと胸を撫で下ろすしかし県北各地では記録的な降雪量で被害は分からないが皆さん難渋されていることだろうまた大阪ではjRが立ち往生新名神でもとんでもない量の車が立ち往生などなど気温の低さも相当なもので最低気温は-7度近くまで下がり最高気温も-1度と凍えてしまいそうな寒さストーブを燃やし炬燵にもぐり込んで静かに耐えている感じ10年振りの大雪とのことだが被害が拡大しないことを願うのみ積雪量は大したこと無いが冷え込みがきつすぎて燃料代が気になるところ!予報が外れホッと・・・・!!
買い物に出た街角に・・・・!強力な寒波がやって来る10年に一度と言われる巨大寒波の到来に右往左往朝から雨がぱらつく暗い始まりだったが寒波がやって来ると言うのに気温は1度と穏やかな始まり大荒れの天気が予想され動きが取れなくなったら困るので食料品の買い増しに買い物を終え家につく頃から雨は雪に変わり気温も0度と少し下がり強風が吹き荒れ道路には折れた大小の枝や葉が散乱し回避しながらの運転に雪も激しく降る時もあるが風が強くて吹き飛ばされ積もる気配は無いが気温はジリジリと下がり昼下がりにはマイナス2度夕方にはマイナス5度夜の9時にはマイナス6度を下回り寒さが身に凍む雪の量に変化は無いようだが大雪予報からすると明日の朝の積雪量が増えそうで・・・・今日の散歩道!!
重そうな雪がぼってりと・・・・!朝外に出ると真っ白な世界が広がっていたが12月のサラサラの雪と違い気温が高くボテボテの重い雪で2センチほどの積雪はたちまちシャーベットのように久しぶりに氷の無い暖かな朝だったこともあり積雪はすぐに消えてしまい真っ白な世界から冬色の枯野の世界に戻ってしまった明日の午後からは数年振りと言う最強の寒波に乗って大雪と記録的な冷えがやって来ると言う予報通り雪の朝!!
いつ雪が降ってもおかしくない空模様!風はそれほどでも無かったが太陽は顔を見せずおかげで気温も上がらず最高気温は6度じわりじわりと冷えが足元から立ち上ってくる庭の花畑で立ち枯れたハーブを摘み取り枯れ色が無くなると寒さに耐えて春をまつ緑がみずみずしく見えるように空はどんよりと曇り今夜から雪になるとの予報だがいつ降り出してもおかしくない空模様と寒さ明日の朝は雪化粧か・・・・大寒波の襲来の前触れか!!
朝の冷えはともかく・・・・!日毎に一度づつ下がって行く来週にはこの冬最大の寒波がやって来ると言う日々厚さを増す氷はどこまで厚くなるのか・・・・雪と氷道路の路面凍結や水道管の破裂など生活面の問題が心配だ怖い反面どんなことが起こるのか観てみたいのは河川の凍結氷紋や氷瀑自然の創りだすものへの興味は尽きないしかし昼間は相変わらず穏やかで日だまり居ればついうとうと嬉しい来客があり楽しい時間を過ごすことが出来たお茶うけに自家製の干し柿を食べるこちらもビックリする美味しさこちらも自然の持つパワーに圧倒される春のような陽気から本格的冬へ!!
垣根を越えてこぼれそう!部屋の中でも吐く息が白い冷え込みが予想されていたがマイナス2度と少々厳しい冷え込み暖かな土地で緩んでいた体がきゅっとしまるような寒さ厳しい寒さだがかえって心地よさを感じる一軒なお宅を訪ねると垣根を越えてこぼれるような見事な南天が目に止まる房の大きさと数の多さその立派な姿にに圧倒される氷と霜の世界!!
道の駅で一休み!穏やかで暖かすぎる陽射しの中南回りで山の家に向かう車の中は春本番を思わせる暖かさ日焼けが進みそうな陽射しも嬉しい坦々と走り2時間程で目的の道の駅へ目玉の地元産のマッシュルームとレモンを買いもう一つの目玉ご当地の八朔を探すが時期が早すぎたのかまだ顔が見えなかった少々器量は悪く小玉だが美味しくてたっぷり・・・・八朔は残念だったが次の機会に期待して南回りの時はいつも寄せてもらう息抜きポイントへいつものようにゆっくりと息抜きさせて貰い山へ向かう絵ぶた公園で一息!山へ!!
今日も好い天気!暖かい大阪から寒い山の家へまた映画と縁遠い山の中に帰る前もう一度映画館へ山の暮らしを彷彿とさせるものがありそのタイトルに惹かれ「土を喰らう十二ヶ月」を観に信州の山村を舞台に自然に寄り添う山の暮らしゆっくりとした時の流れと人々の暮らし何とも羨ましい自然の恵み豊かさとは何か・・・・心の平穏が問われているようなそして穏やかな気持ちに岡山の山に引きこもる前に・・・・!!
風も収まり青空が広がる!今日は友人グループとランチコロナが流行り始める前に会食して以来久し振りの顔合わせ早目に集まりゆっくりな食事とお腹いっぱいのお喋り楽しい時間は嬉しいが部屋の片付け断捨離終活の方は全く進展無し口をついて出てくるのはそう慌てなくてもその内・・・・てな具合で面倒で嫌なことはついつい後回しに夕空は少しだけ焼けて・・・・!穏やかな青空が・・・・!!
明るい陽射しの中に・・・・!朝はいつ雨が降り出してもおかしくないどんよりとした空模様おまけに外は思いの外の強風で時に吹き飛ばされそうな勢いだ散歩に出ようかと思ったが少し見合わせ・・・・昨日までの暖かさが嘘のように空気が冷たい天気予報通り暖気から寒気へこのところの暖かさの方が異常これで平年並みの寒さになるのだろうこの強風も寒気の到来を象徴するもののようだ風の強さは終日変わらなかったがお昼前には空の様子も変わり明るい陽射しが戻ってきた光の中に輝いて・・・・!1日強風が吹きまくる!!
少しだけ断捨離!長年住んでいると家のあちこちに何となく買い集めた雑貨や拾い集めたガラクタが溜まる留守にすることが多くなってからと言うもの使われることも無く放置され何に使おうと思って集めたものか見当のつかない物などいつの間にやら積もり溜まってあちらの部屋こちらの部屋に溜まっている少しスッキリさせて部屋の使い勝手を回復させてやらないとと思い俄仕立てで古新聞や雑誌古着などを処分する今日の処分程度ではどこに手を着けたかのやら分からないが少しずつ進めることに廃品を出した後川土手の道を歩く以前は立派な桜の古木の並木道で春にはその美しさを満喫することが出来たが今日改めてその土手に行くと桜の木は綺麗さっぱりと処分され殺風景な土手にこれも土手を強化する防災のためと思われるが春の楽しみが一つ減った日曜日久し振りの廃品回収!!
雨に煙る北摂の山々!昨夜振りだした雨は乾ききった野山や畑にとっては恵みの雨雨の中散歩とは行かず部屋の片付け移動の荷物入れだったり買い物かご代わりに持ち帰った小さなダンボールや積み上げたままの古新聞や雑誌などを片付け明日の廃品回収にいつの間にか増えたり増やした不要ながらくたを処分少しづつ身軽にとテレビ番組の断捨離で処分に踏み切れず逡巡する人の気持ちが・・・・広げてはたたみ引っ張り出しては押し込みしているとピンポーンの音に気が着けばもう昼の3時友人たちと約束したお茶の時間コロナのおかげで久し振りの顔合わせに今回は少しばかり大阪滞在が長く楽しい時間も少し多め・・・・久し振りの雨らしい雨!!
竹藪の中に一輪・・・・!郵便局までダラダラと登る車で登るとあっという間だが自分の足では結構キツイ坂竹藪の中に白梅が一輪急激な気温上昇に大慌てで咲いた慌て者かこのところの暖かさにはビックリ3月中下旬の暖かさ花に限らず人を含めて自然界全体が影響を受ける淀川河口付近に迷い混んだマッコウクジラもそうかも知れない温暖化する地球人が大量に吐き出す二酸化炭素が温暖化の主原因であり地球規模の気候変動異常気象の常態化をまねいていると言われる生活様式の進化が進めば進むほど人口が増えれば増えるほど地球環境が破壊される現実意識していようが無かろうが環境破壊を加速させているのは人誰かが言った地球は未来からの預かりもの如何に綺麗で住み易い地球を次世代へ渡すことが出来るかが最大の課題古ガラスが見せる美しい表情!ご近所散歩は6.000歩!!
道端に咲く!免許の更新歳を取ると更新前の準備が大変だ自動車教習所か運転免許試験場で事前に認知機能検査を受けておかなければと少々厄介な手順が必要に普段から物忘れが多く順調に歳を重ねているだけに???だが取り敢えず事前の検査結果を持って警察へ更新手続きは予約制になったこともあり待ち時間も無くスムーズにただここでも歳を重ねた成果?が近眼だった目が眼鏡が不要なところまで回復おかげで免許証の上から眼鏡等の条件表記が無くなった警察までの道散歩がてらプラプラとバス道を避けて裏道や露地をたどり山歩きとは違う町中散歩を楽しむ今日は暖かくなるとの予報にベストを一枚減らしての散策この前の散歩で見付けられなかった春の七草を足元に探しつつ名にか目新しいものは無いかと七草を見付けることは出来なかったが民家の軒先に綺麗に手入れされた花...免許の更新!!
気が着けば日は暮れて・・・・!今日は久々に友人吹田の暇人宅を訪問するご夫妻の笑顔に迎えられ楽しい時間を過ごさせてもらうことに山では味わうことの無い街の香りに満ちたスイーツを頂きながらお喋りとりとめの無い身近な話題に写真や資料が添えられより面白く楽しいものに興味深い話は時間のたつのを忘れさせ気が着けば外は真っ暗にいつものことだが居心地が良くてついつい長居してしまう今日も楽しい時間を過ごす!!
売布の映画館へコロナで長い間逢うことの無かった先輩と前回会ったのは・・・・記憶をたどってもはっきりしないがコロナの感染で大騒ぎが始まる前だから随分と前のこと定かではないが今日と同じで映画を観た後川西池田駅で食事したような・・・・合流しやすい売布の映画館で再会映画のタイトルは「川っぺりムコリッタ」集合時間に合わせてやっている映画を観る結果に意味不明のタイトルだったが川っぺりの長屋に住む人たちの生き様人となりを見事に表現もし映画の世界のように暮らせたらあんなコミュニティが有ったらと思うだけで幸せな気分になんだかほっこりした気分で映画館を後にし近くのコーヒーショップで遅めのランチゆっくりお喋りを楽しみ夕方近く再会を約して・・・・映画を観終わった後監督が荻上直子さんで絶妙な人間模様を表現した監督私の好きな「めがね...旧知の先輩と映画館で!!
秋の名残りが・・・・!田んぼの中に秋の実りを採り忘れたほど実を沢山着けた柿の木をみつけるそれは柔らかな光の中美しい幹の形を持つ柿の木だこの季節これだけ多くの実を残した柿の木も珍しい山の家の回りでは残された柿の実はカラスやヒヨドリメジロたちの餌さにそれにひきかえこの辺りは鳥たちが少ないか柿以上に美味しい餌が豊富なのだろうかいずれにしろ美しい景を楽しませてくれた民家の板塀の前に美しい秋の色が春の香りや色が惹き付ける季節になってもこれ程美しい秋の色が・・・・チョッと不思議な気分にさせられた今日の散歩道今日の散歩道!!
春の七草を探す!昨日の七草粥を忘れていたので今日改めて春の七草を探しながら田んぼや畑北摂の山裾を少しだけ散策少し風が冷たく感じられる集落や野を歩きこの3日程家でゴロゴロ鈍りかけた体に少しだけ刺激を・・・・しかし春の七草探しはなかなか大変で以前セリを見付けた田んぼのひよせを見にゆくと今ではひよせ自体が消え水の溜まるところがなくなってセリの姿も消えていたそれどころか何処にでも有りそうなナズナゴギョウハコベも姿を見せない何とかセリナズナハコベの三つを見付け今日の散策を終える春を先取りするように白い日本水仙があちこちに可愛い花を見せ香りを漂わせる今日の散歩道!!
春の色に誘われて!山から出てきてからと言うもの買い物に出る気にもならず山から持ってきたお餅と野菜で過ごしていたがさすがに好きなお餅にも飽きがそんなことから食べ残しの菜の花とストック食材のスパゲティを作って菜の花のスパゲティを作るスパゲティを食べながらカレンダーを見ると今日は7日七草粥の日すっかり忘れていたがお正月のご馳走で疲れた胃を癒すのに食べたとされるが・・・・スズナ・スズシロはともかくその他の五種類はなかなか見つけ難く七種類集めるのは難しくついついスーパーや八百屋さんで売ってるものに頼ってしまうしかし自然に自生するものの個性特に香りの強さは強烈で味わい深い明日は散歩がてら探してみようと思うそろそろ餅に飽きて・・・・!!
今日も家の中で・・・・!出掛ける予定もなく家の中にお籠もり状態山を出る時は美術展や写真展をみて回ろうと思っていたがここにきてのコロナの爆発的な感染拡大で外出に二の足を踏む感じで外に行く気力を奪われ今日も疲れ休めと称して本とうたた寝で過ごしてしまった大阪暮らしではさしあたって体を動かす必要もなく出歩くことが難しいとなれば体力や筋力の低下を招くコロナの感染拡大は出歩くのも問題有り巣籠もりも不健全とじわりじわりと暮らしを締め付けて来るどんよりとした1日!!
コレクションが迎えてくれる!今朝速く大阪に到着今日はぼんやりと山の寒さと比べ物にならない暖かさの中緊張していた体の全てが解放される気分を味わう名にもやる気が起こらず遅ればせながらの寝正月射し込む光に包まれながらテレビと本を片手に暖かさを満喫いつの間にかうたた寝の夢の中へうたた寝Cafeと名付けた山の家ではこの時期うたた寝などとてもとてもそんな山の寒さから解放されさしあたって急ぎの用もなく久し振りに何もしない1日に1日ボーッと過ごす!!
夕暮れは少し穏やかに!今日も1日風が強く1段と寒さを感じる1日おまけに時折り激しく雪が舞い体感温度どころか視覚でも寒さが増幅される大坂へ帰る予定で朝から準備を始めるがミニ引っ越しみたいであれもこれもと引っ張り出したり押し込んだりいずれにしても身一つで移動するわけにもゆかず結局出発出来たのは日が暮れてからバケツの氷を引き出して見ると氷の面白い結晶を見ることが・・・・氷の成長の記録と言ったところか大坂へ!!
雲の流れが速く変化を・・・・!今朝もマイナス3度と毎日同じ様な気温が続き朝の冷え込みには体が随分馴染んだようでそれ程寒さを感じなくなったが今日の日中は5度止まりと強い風のせいか気温が上がらず寒いこんな日は野焼きで暖をとるのが良いのだが強い風が吹き野焼きするには危なすぎて・・・・3月の終わり頃から道路脇に水仙が綺麗な黄色の帯を見せてくれる農道沿いの草を刈る枯れ草や竹張り出してきた木の枝をはらう厄介なのは藤や葛の蔓が絡み合い簡単には木の枝や竹を切り離せず手こずること少しずつスッキリして見通しも良くなり春の水仙が咲き乱れる様が目に浮かぶようになってきたそれにしても悲しいのはポイ捨てされたペットボトルやジュースの缶驚きは飲酒運転の可能性が高いビールや缶チューハイの空き缶の多さ風が強く野焼き出来ず!!
穏やかな天気が続く!真っ白な霜の世界が終わるのを見計らって昨日集めた栗のイガと落ち葉を野焼きする落ち葉だけなら畑に鋤込めば良いのだがイガが入ると何かと厄介なので野焼きして灰にして刈草など一緒に畑に鋤込むことに寒さで固まった感じの体を暖めるには野焼きが一番明日の天気は???初野焼き!!
新年も穏やかに暮れて・・・・!晴れとの予報だが初日の出はどうかと6時半頃外に出てみると薄明かるい空には雲が広がり日の出は望めそうにないし気温もマイナス3度と低め逃げるように家に入り布団を被って暖まる昔ならこの薄暗い早朝に起き出して山の湧き水を汲み若水として持ち帰りお雑煮をたくここから1年の炊きが始まったのだが山の湧き水汲が水道の普及に伴いいつの間にか若水汲みの風習は消えていった元旦と言ってもお雑煮を食べることとお屠蘇と称して朝から酒を・・・・それはニューイヤー駅伝のゴールを見届ける頃までその後はお雑煮とお節の食べ過ぎ解消に雨や雪で遅れていた栗畑のイガと落ち葉を掻き集め出来れば次の雨や雪が来る前に野焼きしておければと・・・・お正月と言っても何ら変わらない日常の始まりだ明けましておめでとうございます!!
蕎麦を打つ!部屋の片付けや家回りの掃除を終えて年越し蕎麦の話になり頂いた蕎麦粉が有ったので蕎麦を打つことにするとは言っても2年か2年半程前に打ってから遠退いていた蕎麦打ち食べれるものになるやらならぬやら取り敢えず打つだけ打ってみようと捏ねて伸ばして切って・・・・打ち上げてみると厚みも切り幅もバラバラで喉ごしを楽しむなんてとてもとても22年最後の一仕事は大失敗にともあれ無事に年を越すことが出来たしかし日本も世界も貧困と戦争から抜け出すことが出来ず日本も平和憲法から大きく逸脱し急速に戦争する国にまして自衛隊を米軍の指揮下に置こうなどと・・・・国民の安全の名のもとに何処に向かって行くのか行く年の不安来る年23年が何処へ向かうのか確りと見行動しなければと改めて思う取り敢えず年越しは・・・・大晦日!!
「ブログリーダー」を活用して、Cafeの宿六さんをフォローしませんか?
真夏の暑さが先行し姿も声も・・・・!今年はセミの鳴き声を聞かない勿論姿を見ることもなかった関西では一月ほど早く梅雨が開け暑さが先行しセミ時間とのズレ皮膚感覚と実体がやっと同調ここに来てようやくセミ時間が私の感覚に追いついてきたやっとセミの鳴き声を聞くことができ姿を見ることができセミに異常は無く私の思いが違っていたちょっと安心した蝉の声!この夏初めての出会い!!
タチアオイがそろそろ夏ですよ〜っと!小学校が夏休みに入るとのニュースが流れ関東では梅雨明けの発表がありいよいよ夏本番関西の梅雨明けは異常に早かったが今梅雨末期によく見られた集中豪雨のような土砂降りで最近は線状降水帯と呼ばれ更に激しい降り方が度々で各地で道路の冠水や土砂災害が発生梅雨前線は早い時期に消えてしまったかもしれないが現実は梅雨末期の症状と同じようにもこのところの雨で少し冷やされたか最高気温も30度を切るまでに補給された水分は足元から立ちのぼりスッポリと体を包みこむまるで蒸し風呂の中を行く感じ梅雨時期の特徴そのもの暑いのも大変だが体にまとわりつくような蒸し暑さはより応える雨のおかげかようやく開花気温の低さとは裏腹に・・・・!!
参議院選挙の期日前投票に!水仙畑とその周りに定植した花木のの周りの草を刈る気温は24度と比較的涼しめだが湿度は80%超え作業を始めるとたちまち汗が吹き出しエネルギーを奪ってゆくおまけに今日の現場は草丈が高く重い茅とセイタカアワダチソウが多く葛や野葡萄のツルが絡み合い一段と強いバワーが求められ午前中の作業を終えた時大汗で全身ずぶ濡れ状態でヘロヘロ刈った草に腰を下ろしぼんやりと緑を濃くした山を眺めクールダウン午後は参院選の期日前投票に行き図書館で年寄り向けの知恵本と絵本を借り久し振りにコーヒーショップTURENOTEでゆっくりした時間を過ごす久し振りに美味しいしコーヒーを・・・・!!
爽やかに晴れ上がり・・・・!東海から関東にかけての大雨が信じられない昨日今日青空が広がり湿度も低く蒸し暑さがなく爽やかで気持ちよく機嫌よく作業を進める早い時間は力仕事の草刈りで汗を流し一息入れて10時ころから植栽の剪定大きくなり過ぎたハナズオウとレンギョウを大胆にカット花の終りが近づいたクチナシの枝を整理していると混み合った枝の間に枯草のかたまり小鳥の巣のようだ雛でも居たらと慎重に覗いてみたが・・・・巣立ったあとのようで空っぽ巣の大きさから考えるとスズメよりも一回りか二回り小さな鳥ひょっとすると小鳥と違う小さな山の生き物の巣かも・・・・だれの巣だかわからない小さな小さな巣がひとつ無事に巣立ってくれたろういつか会えたらいいな今日も好い天気!!
雨で冷やされ爽やかな朝を迎える!今朝は肌寒く感じるほどの涼しさ雨降り後でもあり外仕事は何も出来なかろうと朝寝を決めこむ布団をかぶってその温かさに包まれゆっくりと朝寝を楽しむ何度か電話が鳴ったが不明の番号必要なら何度も掛かって来るわいと放ったらかしていたらお昼前に本人さんが飛んで来た以前連絡先を聞かれ電話番号を教えたが相手先の番号は・・・・とわいえ伝えたいことが有ったからと遠い所から車を飛ばして来てくれる今どきこんな人が居てくれたなんて嬉しいやら申し訳ないやら花が結んでくれた縁花も縁も大切に育てなければと嬉しい気持ちとエネルギーをイッパイいただいた花の取り持ってくれた縁に感謝!!久々の雨上がり!!
庭の緑も生き生きと・・・・!雨の音で目覚めるいつ依頼の雨だろう土は渇き歩けば土ぼこりがたち続く高温と渇きで緑が色を失いかけていた庭や畑にとっては恵みの雨ときに畑の土を流す激しい降りも有ったが総じて静かな雨の一日読みたかったが読みきれずに積み上げていた新聞を読み昨日までの暑さが嘘のような28度吹き抜ける風によっては肌寒さ覚えるほどの過ごしやすさ最高の骨休めの1日に作業小屋の片付けや不用品の処分など雨降でもやることはイッパイすべてを無視して何もせずただのんびりと過ごす当地の雨は穏やかで恵みの雨と喜べたが全国的には大荒れで水害や土砂災害おまけに竜巻まで各地に大きな被害を・・・・今は異常気象と呼んでいるがもしかするとこれが当たり前なのかも雨で息を吹き返した滝の緑久しぶりの雨!!
擬態なのか保護色なのか!草刈りの手を止め新たに咲き始めた花を見ていると脇の緑の中に何かが動いたような気がして目を凝らすと結構大きなバッタが周りの色と同化するようにおまけに今まで見たことの無い体形まるでアクロバット逃げ出そうとしたところで危険を感じて固まったのか不思議な形で緑に溶け込んでしまいそうなバッタこれまで何度も出会っていたかもしれないが目にすることが出来たのは草刈り作業のおかげかも噛まれたり刺されたり初めての出会にも色々あるが今日の出会いは嬉しい出会い今日の出会い!!
久々に庭でブランチ!庭周りの剪定と草刈りが一段落ヒメジオンを始めとする大型の雑草で埋め尽くされた水仙畑の草刈りを始める新しい草刈り機を持ち込めない畑は従来の刈払い機で草刈り作業を終えると頭から水を被ったように汗でずぶ濡れ状態そのままでは家に入るに入れず久し振りに外で遅めの朝めし曇り空で陽射しが遮られ心地よい風に包まれての朝めし朝めしとはたいそうだが畑直送のトマトと昔ながらの梅干し入の爆弾おにぎり塩っぱい酸っぱい梅干しは塩分補給と活力源で毎日一粒は欠かせないその後は新兵器を利用しての草刈りにチャレンジ草刈りのスピードが早い上に刈った草を細かくカットしてくれる刈った草の片付けがいらす草はそのまま土におかげで作業効率は大幅アップ一仕事終えて・・・・!!
遠雷は聞こえてくるものの今日も雨は無し!安定していると言えば安定した暑い日が続く暑さに対応すべく毎日決まったような時の流れで過ごす午前中は野菜畑で汗を流しゆっくりと昼間を過ごし日が傾きかけた頃から午後のパートに水仙畑の草刈りの準備通路が分からなくなるほどの草をかき分けるように通路を切り開く雨不足で野菜の成長は抑えられあるものは日焼けで枯れそうだというのにそんな厳しい中でも雑草たちはたくましさを見せつける今年3度目かところによっては4度目の草刈り放っておけば良いようなものの苅草は細かく砕き土作りに・・・・気持ちよく体を動かし楽しく汗を流す異常な暑さが続く今年の夏ボチボチと動けることに感謝収穫が少し早すぎたかちょっと酸っぱすぎて・・・・鳥と競うには少々無理があるような今日も穏やかに暮れて・・・・!!
空は青空雨の気配無く!朝から身を焦がすような日差し背が伸びてきたネギに土寄せしようとするも土が固まりすぎて鍬で歯が立たずそのうち地割れが起きるのではないかと思いつつ炎天下で固い土と向き合う深刻な水不足がやって来そうな・・・・かと思えば日本各地で線状降水帯などによる記録的豪雨の発生が続く以前から梅雨の終わり頃集中豪雨で水害に合うことも有ったが最近は温暖化による気候変動が原因と思われる雨雲の集中的発生と豪雨災害世界各地から豪雨被害の映像が届きその圧倒的なパワーを見せつけられる集中豪雨による被害が拡大しないことを願いそして少しの雨を・・・・雨が欲しいと思えば思うほど・・・・!!
薄雲が広がり太陽が遮られ・・・・!気温は変わらないものの直射日光が無い分外での作業は楽だったしかし天気予報の所により雨の予報は所でなかったようで今日も時おり遠雷を聞いたような気がしたが雨にはならずようやく熟れ始めたトマトもちょっと小ぶりの中玉くらい大きくならないのは水不足か肥え不足???久し振りの野菜作り?ばかりでイメージと現実のギャップの大きさミニトマトは予想外の甘さにビックリトマトの方は甘さは十分だが酸っぱさが強く初めて体験する味かぶり付くと甘さと酸っぱさが口いっぱいに広がり疲れも暑さも吹き飛ばしてくれる同じ品種のトマトを植えたつもりだが自然相手の野菜作り気候の具合や土の変化で気ままな果実が生まれてくる工場から次々と吐き出される製品と違い人知の及ばない何かが自然の力とでも言ったら良いのか良きにつけ悪し...雨の予報は出るものの!!
今日も青空が広がり雨の気配なし!間引きたくても雨が無くてガチガチに固まった土に取り飲められて間引こうと思えば葉が千切れてしまう昨夜たっぷり水をやり土を柔らかくしておいて何とか間引くことが出来たが中には葉っぱが千切れてしまうものも当然形は不揃いだが洗って囓ってみると味も香りも濃厚で想像以上の出来で楽しめたそれにしても暑さ強烈で毎日最高気温を更新している感じ一雨降れば畑も花木も元気を回復するだろうと思うものの雨の気配は感じられないどんなやり方そのすべは知らないが雨乞いでもやりたい心境一雨欲しいと空を見上げるが・・・・!!
夏野菜の育ちもよくなくて・・・・!日照りと高温で畑はカラカラのガチガチ水不足のせいもあるかもしれないがいずれの畑もジャガイモ同様3年近く手入れしてこなかった付けが・・・・雑草の中で育てていると比較的虫の食害が少ないようだが茄子は例外のようで元気だった葉っぱは穴だらけようやく実が付いたと思ったらいつの間にか姿を消し何がどうなっているのか・・・・茄子と胡瓜は七夕さまでは大切なお供えもの縁台の足に結び付けた小ぶりの竹の枝願い事を書いた短冊を飾り小さな台の上に茄子で牛胡瓜で馬茗荷で鶏を作りお供えし短冊への書き込みは里芋の葉に溜まる露を集め墨をすり短冊に願いをこめた子どものころを・・・・夜の空は薄く雲がかかり織姫彦星の出会いは七夕さま!!
ジャガイモを掘っては見たが・・・・!朝の涼しい内と午後遅く随分陽が傾いてからジャガイモを掘る水不足と手入れ不足でがちがち雑草の根が絡み合い石のような土鍬とスコップで掘り起こすが地力無く肥料もやらず・・・・植えとけば何とかなるとは言うものの種芋よりは益しといった収穫量小ぶりのものを茹でて食してみたが皮が固く箸を立てると皮がくるりと今まで経験したことの無い不思議さにビックリ甘みが少し薄いようだが粗塩をパラッとふり熱々を頬ばりビールをゴクリ汗で渇ききった体に最高の潤いを小ぶりで固いジャガイモを齧りながらもう少し多めの収穫をを目指し伸び放題の周囲の草や籾殻糠を鋤き込み地力の回復を目指そうと思う気長にボチボチ・・・・久々の雲が夕空に・・・・大汗に水を片手に・・・・!!
爽やかな朝の光のなかに早朝の涼しい内にに作業を進めないとこの暑さでは昼間の作業は危険過ぎてとてもとてもその早朝作業も気温の上昇が厳しすぎて切り上げ時間を早めて対応11時が10時半10時9時半と日毎に早まる作業時間は短くなる一方おかげて作業は進まず・・・・草の勢いは増し全てが耕作放棄地状態に何とも恨めしいこの暑さ朝の爽やかな内に・・・・!!
南の島より・・・・!あまりの暑さに今年初めてクーラーを入れる連日の猛暑で建物にも私の体にも熱が籠もってきたようで扇風機だけでは何ともならずついにクーラーを今からこれではピーク時にはどんな暑さになるのか・・・・涼しくなった部屋でぼうっとしていると宅急便で〜すと元気な声にのって南の島の友から美味しい便りが届く忙しさに振り回されて周りが見えなくなっていた私に一息入れてくださいよと・・・・感謝!嬉しい便りが届く!!
夏の日に美しく爽やかに喉を・・・・!歩きにくいほどに伸びたトマト周りの草取りを終えて一休み吹き出す汗も落ち着き水分補給も十分昼飯用にジャガイモを掘ってみようと草茫々の畑に向っていると背中から野菜の配達だよと声が掛かり引き返してみると立派なジャガイモがゴロゴロキュウリとインゲンがたっぶり立派な野菜たち野菜を前にしばしおしゃべりキュウリもインゲンも自分の食い分が取れる程を植えつけていてようやく収穫が始まったところと言うのに・・・・ここには立派なものがタップリやはり長年作り続けた土とノウハウ2年間全く手を着けず耕作放棄していた土との違いが大きいかもう少し頑張って土作りしなさいと教えてくれる立派な野菜たちニワウメの植え込みから突然飛び出す鳥たちに中でも甲高い声とにはビックリさせられることたびたび鵯と競り合い喰わん...土作りの大切さを教えられ・・・・!!
涼しさを誘う合歓の花!蒸し暑さはサウナを連想させるもの何もしなくても汗が吹き出して来る暑いと思うまい言うまいと思ってみるも汗をしたたらせ草と向き合っているとついつい暑いが口にこの暑さの中でも元気さが目立つのは雑草ばかり夏野菜や定植した花木は元気無く中には息切れするものもチラホラ山暮らしだとついつい髪も髭も伸び放題ときに髭は剃るものの髪の方は・・・・荒鬼の様相になり少々鬱陶しくもあり暑さ避けて散髪に散髪を済ませての帰り道山あいが明るく照らされるほどの稲光雷鳴こそ聞こえてこないがパパッパパッとフラッシュたいたようそのうち車は縦横に走る稲妻に包まれる不思議な世界の中にまるで稲妻に取り憑かれたような恐怖を味わう稲光の競演!!
今朝も霧に包まれ静かな夜明け!暑いを口にするとますます暑さを増幅しそうなので今日は暑いを口にしないぞと草刈り機抱えて竹藪化しそうな花畑の草刈りに気温は21度と爽やかさの中で作業を始めると一気に汗が流れる汗を拭いながら一段落するまで頑張るが作業時間は短め作業を終えて家に帰り着くと頭から水を被ったようにたっぷりの汗着ているものを脱ぎ捨てタライの中で水洗いそのまま物干し竿にぶら下げておくと休憩している間に乾いてしまう体の汗は簡単には止まらない頭から顔から背中から吹き出し瀧のように流れ落ち地面に汗溜りができるほど冷たく濡らしたタオルで汗を拭いながらクールダウンしていると流れる汗に小さなシジミ蝶がやって来て汗を吸い始め少々動いたくらいでは逃げる気配なし追っ払う訳にもゆかずこちらのクールダウンが終わるまで脅かせ無いよ...今日も・・・・!!
毎日1度づつ上がってゆくような!あまりの暑さに作業時間と作業量が大幅にダウンこのところ真竹と篠竹の竹の子のシーズンが始まり道の法面や畑への浸潤が著しい竹の子の刈り取りに追われる真竹の竹藪では枯死するものが増え竹細工や農業用資材として重宝された真竹の藪の荒廃が進み貴重な竹藪の消失反面林縁部では細い真竹が篠竹と混じり合って大繁殖竹の子の成長は早く4〜5日も放置しておくと竹の子は枝を出し始めみるみる竹に道端の竹の子を放置しておくと真竹と篠竹が入り混じり道へ被さってくるそんな訳で三日にあけず道端の竹の子刈り今年はやけに竹の子が多くニョキニョキ鬼の角のように顔を出す竹の子と根比べの日々どこまで上がるこの気温恐怖を覚えながら過ごす日々!暑い暑すぎて・・・・!!
漫画美術館へ!朝から日差しと小雨のパラつきが同居する妙な天気おかげで涼しく爽やかな空気は一転蒸し暑さに包まれ蒸し暑さに体力を吸いとられる感じで動きが鈍くなりやる気もなくなって行く友人知人から預かっていた漫画やコミックを吉備川上ふれあい漫画美術館へ持ち込む美本で揃っているものは書架に不揃いのものは蔵書との兼ね合いで取り敢えず本の処遇はお任せで引き取ってもらえホッと蒸し暑さに体力を吸いとられ・・・・!!
夏空から暑さがあふれ出す!今日の暑さが格別なわけではなくこの先一週間ほどは3536度の最高気温の予報数字が並ぶ耐えがたい暑さだがじめじめした雨降りが続き湿りきった布団や衣類部屋の全てが湿っぽくカビと湿気が纏わりついてきそうだったが梅雨明けの強い日差しに晒して虫干し湿気を吹き飛ばし軽やかで心地好い肌ざわりを取り戻し暑い風を取り入れて家の中の湿っぽさも吹き飛ばす日中は外気と共に室温も上がったが35~6度の熱風で室内も温風乾燥日中は身の置き所がない感じだったが夕方の気温の低下と外気の流れ込みで暑かった部屋も一気に爽やかとなり過ごし易く・・・・この辺りが緑の無い街との大きな違いかあまりの暑さにメロメロ!!
梅雨が明けたかと思ったが!草取りをしていると草に埋もれるようにひっそりと咲く花にいつの頃から咲くようになったか覚えないが庭の片隅に1~2本派手で目立つ花では無いが蕾の可愛い花で出会いが楽しみそんな花に今年も出会えてホッとする昨日の明るく爽やかでカラッとした暑さに梅雨明けを予感したが梅雨はまだ明けてないよと重い雲と時おりの小雨が蒸し暑さを関東甲信の梅雨明けは発表されたが当地の梅雨明けはもう少し先になりそう今年も可愛い花に・・・・!!
朝顔が顔を見せる!夏の風物詩朝顔毎年庭の一角に用意した朝顔用の生け垣に実生の朝顔が勝手に登り着いて花を楽しませてくれていた生け垣が古くなって壊れ新しく作ってやれないまま花の季節に今年も沢山の苗が芽生え勝手に地を這って気儘に広がり花を咲かせ始めた地這えで風情は無いが朝顔風鈴金魚がそろえば夏の風物詩渦巻きの蚊取り団扇に涼み台暑さを和らげてくれる日本の夏の代名詞昔ながらの金魚鉢の金魚なら風情もあろうかと我楽多の中に金魚鉢が残されてないものかと気に掛けてはいるもののいまだお目にかかれず・・・・朝顔の花が梅雨明けを呼んだか今朝は昨日までのジメジメとした湿っぽさも無く朝の冷気が爽やかで心地好い梅雨明け!!
完熟トマトをいただく!予定通り大きくなりすぎた花桃の苗木を植え替えるまず移植予定地周辺の草を刈り葛やアケビつるを切り取り大きな植え穴を掘るのだが何物か分からない根や株だらけツルハシで叩き切りながら何とか植え穴を振り上げたがビューポイントとはいえ瓦礫混じりの土にうまく根付いてくれるか・・・・たっぷり土を着けて苗木畑から掘り起し一輪車でヨッチラヨッチラ山道を押し上げ何とか昼前に移植を終えたが根を切られ移植された花桃は枝先はしなーとなりだらーと頼りなげだが水をたっぷりやって植え付けを終える植付けを終えて一休みしていると久し振りだが元気にしてたかと草刈り機の音がし野焼きの煙が見えたからと真っ赤に熟れた美味しそうなトマトを持って様子見になんとも嬉しい気遣いに感謝の山の暮らし今日の沢柳ノ滝!もしかして梅雨明け!!
時に激しく!昨日から静かに振り続いた雨はしとしとと梅雨らしい降りところがお昼過ぎからしばらく激しい降りとなり軒下で作業をしていたが濡れてしまうので家の中へ時間降雨量30ミリ50ミリとはどんな激しい降りなのか熱いほうじ茶をすすりながら想像してみるも・・・・しばらく激しく降ったので相当量のように思ったが昨夜の降り始めからの雨量は30ミリそこそこ明日雨が上がったら苗木畑で大きくなった花桃を移植してやろう糸のように細く小さなを苗木を数本いただいたものが2本生き残りその中の1本は1mを越え枝も数本張り出して立派にチョッと季節外れだが今以上に大きくなると動かせなくなるので取り敢えず大きめの一本を移植することに今日も1日雨!!
鉄屑などの我楽多の山から!物置小屋の片隅に使い古した小道具や農機具の部品の山屑鉄で処分出来そうなものからゴミ処理出きればと仕訳を始めるするとまともでは無いが愛嬌のある人形が一つ良く見るとゼンマイ仕掛けで動いたものらしく動けばテレビ画面の雛壇で手を振り手を叩き何が面白いのか分からないが大口開いてばか笑いそんな雛壇の一員に参加出来そうと埃と油汚れをぬぐい取り錆びとりの潤滑剤を吹き付けて我楽多山の仕訳に専念作業を終えて芸人もどきの人形を手に取ると各部に少し動きが潤滑剤をゼンマイ部分に注入してやるとゼンマイが巻けるようにするとギコチナイながらも動き出す雛壇の人形は両手を大きく広げシンバルを鳴らす動作だがこの人形の動作はチョッと違うものの一員にはなれそうただしもう少しスムーズさが必要かと・・・・雨の1日のオモロイ出我が家の芸人!!
水仙畑のすみに・・・・!近年竹の侵略が激しい水仙畑何とか侵略を食い止めたいとアレコレやってみるもののこれと言った決め手もなくドンドン侵略され手を焼いている例年だと筍の頃切り取るようにしているのだが今年はその時期訳有で留守にしていたおかげで竹林状態に1mくらいの高さで切っておけば根まで枯れるとか細目の竹とは言えヒョロヒョロ伸びて枝を張った竹の処分は大汗もの気温は低めだが湿度が高くじっと座っているだけで汗体を動かすと大汗でずぶ濡れ状態で喉もカラカラソロソロ水分補給でもと思っている所へ近所のお姉さんが野菜をたっぷり持って来てくださるそれを機に作業を切上げお茶とお喋りに・・・・蒸し暑さ最高!!
大暴れの梅雨前線!雨が降るといえば記録的な振り方1日か2日で7月1ヶ月分の雨が降ったと激しい降りの報告各地から道路の冠水や崩落土砂崩れが伝えられる経験したことの無い雨の量は山に有っても川に有っても勿論都市部に有っても経験したこともなく想像すら出来ない事態を招く予測不能な事態地震津波豪雨災害などの自然災害は常に想定外の事態を引き起こし民の命を奪い日常を破壊する政治屋どもは選挙の度にミサイルや戦闘機軍艦を増強しようとする度にお題目のように国民の安全と安心を口にするなら連続する自然災害に即応出来る体制の強化を進め個人の力で対応出来ない事態に即応出来る国にそして1日も早く安心な生活が取り戻せる国に言われるがままに武器を買い思い付くがままにお金をばらまく袖の下外交とはいい加減におさらばして真の対話外交をそして国民の雨が上がり久々の晴れ間も
気まぐれな梅雨前線!午後雨の隙間を縫うように先代先々代が残したガラクタを軽トラ一杯クリーンセンターへ運ぶ何度運べば家が身軽になるのかなあちこちに丁寧に無駄無く詰め込まれた多種多様なものたちいつか出番が有るだろうもったいないから・・・・と今時の断捨離や終活など無縁の時代大物から小物まで呆れるばかりのガラクタの山大胆に処分して部屋の中に少しだけでもスッキリ感を・・・・午後は雨も一休み!!
そろそろ夏か・・・・!タチアオイの花が随分先っぽまで咲いてきた下の方から咲き始め先っぽまで咲くと梅雨が明け夏になると今年は少し咲き上がりが早いようだと思っていたが夏がくるどころか消えていた梅雨前線が日本海側に現れ昨日は山陰から東北の各地で豪雨被害をもたらし今日は一段と南下して山陽から北陸東北へかけて大暴れ地球上のいたるところで豪雨と熱波と暴風と竜巻・・・・地球の大荒れに人々は痛めつけられて悲しみや苦しみに人が便利さと富を追い求めた結果と言えよう負荷の大きさへのささやかな地球の抵抗が目に見える形に急速に進む環境の変化は人に限らずあらゆる生命体に影響を与え誰もが避けて通れない大きな課題を背負わされている地球は何処へ・・・・梅雨前線がさらに南へ!!
今年も顔を見せる!このところ梅雨前線が消え連日記録的な暑さが続いていたが山陰から東北地方にかけて梅雨前線が顔を見せたかと思うと島根山形秋田で記録的な豪雨となり土砂災害や田畑の水没と大荒れの天気となり各地で7月一ヶ月分の雨を記録するなどとんでもない被害が・・・・当分梅雨前線が停滞するようで何処で大雨の被害が出てもおかしくない状況が続きそう当地では雷と叩きつけるような大雨が10分ほど被害も無く雨で冷やされたか蒸し暑さが和らいで少し過ごし易く・・・・今日の沢柳ノ滝!戻り梅雨??
笹に取り込まれたグラジオラス!水仙畑を埋めつくし増殖を続けるヒメジオンとセイタカアワダチソウ軸は太く絡み合い刈り倒すにはなかなかの力が・・・・おまけに草に埋もれるような作業で風は通り抜けてくれず暑さが増幅水分補給と熱の放散が欠かせず頻繁に休憩を取り少しずつ前進やっとヒメジオンの群れを抜け出した先には背丈1mほどの笹原が笹の侵略も凄まじく水仙畑の端のグラジオラスも完全に取り込まれ一部が辛うじて笹の上に顔を見せている改めて植物の凄さを見せつけられる今日もメチャクチャ暑く毎日毎日最高気温を更新しているように感じ温度計を覗いてみるも33~34度と大きな変化は見られず暑さと疲労で体力が低下しているのかも・・・・雲の流れが面白く今日も無事に日は暮れて・・・・!雑草との格闘が続く!!
爽やかな暑さの中で・・・・!今日も35度近くまで気温は上がり相変わらずの暑さだったが爽やかで草刈り作業は順調?に進む昨日の蒸し暑さが嘘のように爽やか湿度が50%と昨日より随分低くそれが快適さをとは言っても昼休みは長目にその後の作業は日が暮れるまで今日も一番星が顔を見せるまで草と遊び遅めの晩飯を食ったあと昨日同様星空を眺めに庭へ所々に薄雲があるものの夜空に散りばめられた多くの星が見える今夜も素敵な星空を見上げながら食後のコーヒーを楽しむ梅雨らしくない良い天気が・・・・!!
雑草のなかに・・・・・!雑草に覆われた庭の花畑の草を引き草引きで間に合わない所は草刈り機の力を借りる庭の整備を進めるも今日は蒸し暑くドンドン体力が奪われて行く9時半には気温33度湿度75%に頻繁に水分補給お昼前まで外の作業で大汗を流し午後は暑さを避けて家の中で過ごす高梁の最高気温は35.7度だったそうで今年一番の暑さを記録日が沈むと一気に気温は下がり星が輝き始める頃には肌寒いくらいに大きく白く天の川が流れ羽を広げて白鳥が羽ばたき七夕は過ぎたが織り姫と彦星がランデブー今夜の星空はとても美しくこんなにも沢山の星があったのかと降って来そうな満天の星を眺める日毎に暑さが増すような・・・・!!
真夏の暑さに動きが制限!陽射しが強く焦げ着くのではと思うほど肌がジリジリ焼かれるそんな暑さを爽やかな空気と風が軽減してくれるしかし一時間も太陽に晒されると肌が痛くなる日影に逃げ込みクールダウンこの暑さの中では水分補給が欠かせない私の水分と塩分補給は昔ながらの梅干しと水のがぶ飲みスポーツドリンクがお薦めのようだが私はずっとこれそれにしても一ヶ月留守にしていた山の家はスッポリ草の中暑さと仲良く付合いながら来春の景を想像し雑草と向き合う日の出前の静かな時間!今日も好い天気!!
まるで夏の空!大阪を出るときは厚めの雲が広がり雨が降りだしそうな空ちょっと鬱陶しいが強い光が遮られ暑さもほどほどで快適な走り姫路を過ぎるころから梅雨明けを思わせる青空が広がる普段から中国道は車の数も少なく快適な走りが楽しめるが今日は追い越すことも追い越されることも無く淡々と走る夏空でスッキリした切窓峠の風景青空に夏雲でもと思いを馳せ峠にかかるところで後続の車を先行させると後ろに車無し道路の条件はぴったりだったが残念空は一転雲に・・・・期待した風景とは行かなかったが贅沢は言えない二日前の土砂降りの中の走行の恐怖を思うと車は少なく雨も無い快適なドライブで山の家に今日の切窓峠山へ!!
可愛い花のあとに・・・・!今日は雨もなく薄日が差し込み蒸し暑さは最高に熱中症アラートがあちこちに出され命の危険を教えてくれる雨が降れば命が危険に晒されているので避難してくださいと確かに最近の大雨猛暑は危険な領域に来てるようだが人は自分の命の危うさも自分で判断出来なくなるほど自然からかけ離れてしまった存在になってしまったようにも私の暮らしはといえば汗をかいて昔ながらの梅干しをかじり水を飲み大汗をかき団扇を使う日に当たり体を動かし汗をかく昔ながらの日常であり暑さ対策この昔ながらのがなかなかの快感今日は庭仕事はお休みにして散髪散歩近所の散髪屋さんまで少し遠回りして散髪へ先客と主の話のやり取りを楽しむそんなのんびりな1日今日の散歩道!!
雨上がりにちょい散歩!静かな静かな雨降りの1日昨日の滝の中に入ったかと思うほどの雨と違い音もなく降っていることに気づかないほど静かで優しい雨昨日は空の何処にこれ程の水が貯まっているのか・・・・大雨の中水飛沫をあげ川のようになった道路を走る車アンダーパスで水に沈む車などの映像を目にする度に無理して雨の中を出掛けなくてもと思って見ていたが・・・・普通に走っていて突然の土砂降り滝のように降ってくる雨の中では回りの様子が分からなくて車を停めることも出来ずただひたすら前へ前へテールランプが明るく安定した走りの大型トラックに付かず離れず勝手に誘導してもらい危険な雨を切り抜けることが出来たトラック運転士の皆さんの凄さと大変さを改めて思った最近の記録的な雨降りの恐怖体験を振り返りながら静かな1日を・・・・静かな雨の1日・・・・!
大荒れの天気から一転・・・・!寄せる波は荒く散歩コースは歩けず飛沫を上げて打ち寄せ足元に美しい波紋を広げる波音と波紋に圧倒されながらもその美しさに見惚れしばし立ちつくす友の顔を見たら早々に帰る予定がいざ顔を会わせるとそれではサイナラと言うわけにもゆかず5時間近く話し込み応援どころか迷惑を掛けてしまうことに天気も良くなってきたので丸岡城を訪ねてお城スタンプをそんな思いも3分ほどの時間差で残念登城もスタンプゲットも叶わずこの頃から雨が降り始め記念撮影だけで登城はまたの機会に南へ下がるにつれ雨足が強くなる一方で南郷SAから竜王辺りまでは滝のような雨に叩かれ足元を掬われそうになりながらノロノロとこれだけの激しい雨は初めてのことSAPAで足を停め雨の弱まりを願いながら走行夜明け前に大阪へ無事到着行き当たりばったりの...友と再会!!