ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
地域で管理している排水路の掃除をしています
今日の午前中はびわの摘花作業をしました。 午後からは地域で管理している排水路に溜まった土砂の撤去作業をしました。U字溝から土砂を撤去する作業は重労働でしたが、8人で作業を進めて、作業後は排水がスムーズ
2021/11/22 17:45
高所作業車を使ってびわの摘花作業を進めています
福原農園ではメインのびわ山での摘花を行なっています。このびわ山は比較的傾斜が緩やかなので、高い位置の摘花では高所作業車が活躍しています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。
2021/11/20 21:54
日本水仙が咲き始めています
今日もびわの摘花作業を続けています。 今日で、びわ山全体の4分の1位、終わったのではないかと思います。 今年は暖かい日が多いので、水仙の開花が例年より早い感じがします。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
2021/11/20 21:53
収穫した安納芋で石焼き芋を作りました
今日はびわの摘花作業と並行して、強風で倒れた杉などの焼却をしました。 この間、裏の畑で安納芋を収穫したので、焼却で残った炭などを使って石焼き芋を作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキング
2021/11/20 21:52
びわの摘花、摘蕾の研修に行ってきました
今日もびわ山の草刈りと摘花を続けています。 昨日、びわ研修に行ってきました。同じ町内の木村先生からびわの摘蕾、摘花についてご指導いただきました。説明が分かりやすく、大変勉強になりました。 ↑↑↑↑
2021/11/20 21:49
露地びわの摘花作業を進めています。
今日はいいお天気になっています。 早仏と呼んでいるびわ山の摘花を進めています。あと2日くらいで完了させ、次のびわ山に移りたいです。 ハクちゃんはコタツ脇のいつもの定位置で休んでいます。 ↑↑↑↑↑↑↑
2021/11/13 22:35
干し菊芋を作っています。
今日は雨もあがっていいお天気になっています。 早仏というびわ山の排水路の整備と露地びわの摘花作業をしています。 今年は干し菊芋を作っています。乾かすと菊芋の旨味も濃縮される感じがします。 ↑↑↑↑
2021/11/13 22:33
収穫した安納芋でスイートポテトを作りました
今日はキクイモを掘った後、びわ山の草刈り、摘花作業をしました。 また、裏の畑で収穫した安納芋でスイートポテトを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタ
2021/11/07 22:59
地域の人足で草刈りをしました
今日の午前中はオニグルミを割って中身を取り出す作業をして、午後は地域の人足で草刈りをしました。 草刈りをした時に草むらから出てきたアカガエルです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
2021/11/06 22:57
自転車で道の駅鄙の里に行ってきました。
今日は午前中、びわの苗の植え付けをしました。 午後は久しぶりに自転車に乗って、近くの山道を抜け、三芳の道の駅「鄙の里」に行ってきました。ピアノ演奏を聞いてきました。 直売所では綺麗な色のカーネーション
2021/11/02 17:58
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?