chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大工道具屋のひとりごと https://toshikane.hatenablog.com/

西尾市を商圏とする建築関連の工具金物を販売しながら、思ったことを気ままに書いています。

非営利で建築に関することのお手伝いが出来ればと思って書き込んでおります。 内容は専門的なことが多いですが、すべて家作りやDIYに関わることです。大工さんを始めとする職人さんや建築業者、お施主様のお役に立つお話を随時書き込みます。難しい内容が多いかもしれませんが、業界で?と思うような情報に喝!を入れるつもりで書いております。 尚、画像は当店オリジナルのどこでも首切加工ができる入隅カッターです。

toshikane
フォロー
住所
西尾市
出身
西尾市
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 母が無くなって3年経ちますが

    高圧ホースカバーが快調に売れすぎまして クリアと 赤が 欠品寸前です。 緑はまだありますが、来週中には完売の見込みです。 その次は7月中旬入荷予定ですので、少し待っていただければ間に合うと思いますが こんな調子なので母が亡くなってから完全休日はありません。

  • アリカマホゾ取りの修理依頼

    ノーアポで突然も落ち込まれたリョービのHW151。 いわゆる”なんちゃって三相ホゾトリ”である。 入力が三相なんですが、モーターは単相200Vのカーボンモーターが4機入っています。 依頼内容は刃物の研磨と向かって右側のモーターが回ったり回らなかったり。 この場合、ほとんどカーボン不良。 何度も言いますが「カーボン不良」は長さが短いという意味ではない。 カーボンブラシが何らかの理由で正常に働いていないこと。 早速確認しますが、カーボンの蓋はどこからも見えません。 ヅキ位置調整する際に刃を出すとモーターが抜けて 蓋が見えます。蓋を外すと 金具が出てこないのでカーボン不良確定。 金具が出てこないとい…

  • 折れた棒を再び立たせます

    棒が折れたとの電話。 これは一大事だと現場に伺う。 ※現場の画像は取れなかったので当店の画像です。 コードを吊っている棒が折れたので至急直すことに。 外したボルトは見事に不能状態。 これだと溶接するよりも代用品で作った方が早い。 片引きボルトに小判チェンの一コマを溶接して終了。 現地で取りつけ気持ちよくお仕事をされていると思います。

  • いつもうまくいくとは限らない

    昨日は倉庫で片付け中に業界では全国的に有名な方が突然ご来店されました。 本人の了解を取っていませんのでどなたかは割愛させていただきます。 その方が変えられた後、また倉庫で片付け中に遠方から時々コメントを頂いている方が ご来店され修理品を5台ほど持ち込まれました。 番頭に全部投げようと思いましたが、投げると給料が出ないものだけ自分で行います。 1個目は高圧レギュレーターですが分解してみると 明らかに部品補給していないものが破損しているので即ギブアップ。 2個目は高圧エアダスタ。症状はトリガよりエア漏れ。 これは構造が簡単なので分解します。 分解するとお決まりのトリガステムのOリングが 痩せすぎで…

  • おまたせしまうま

    このフレーズを知っていると歳がバレます。 キン肉マンのアナウンサーのお決まりのフレーズなんですが 来月新しいキン肉マンのアニメが放映されるとのこと。 話はそれましたがお待たせしたのはキン肉マンではなく 高圧ホース用の編組チューブ。 今回は、クリアと赤と緑の3色。 この日は予告なしにやってきましたが、明日から請求書を書くので 本日中にできるだけと言うことで各色300mづつの合計900m ♪糸巻き巻き 糸巻き巻き 引いて引いて トントントン とい感じで巻いたのは良いですが 巻いたときの幅が12mmなのでA4サイズ厚み3cmまでの クリックポストで2個送れるつもりでしたが 実際に巻いてみると2枚重ね…

  • 手押鏝

    集成材の当て木が切れてきましたのでゴムの集成材を挽いて作ります。 その際、危険な手押作業をする際に使っていた送り棒ではなく 先日、手押しを納品したときに納品先で使っていたものをパクってみました。 階段の手すりの端材に丸みをえぐった30x40を支(か)って使わない檜の板を付けると ほとんど木鏝(きごて)ですが 裏に引っかかりが付いていますのでこれで木口を押します。 かなり楽になりましたが、欠点は捻じれが手前基準になるので掛け始めは 先頭も少し押さえないと取れる厚みが薄くなってしまいます。

  • 近況

    物価高騰・職人さんの高齢化・住宅会社の金物支給などの理由で 最近は来店客も減っています。 先週は地元の住宅会社が家賃が高いからなのか? 近所の住宅展示場から撤退したかと思えば手紙が来て近くの住宅会社が7社集まって ハウスメーカー抜きの住宅展示場を行う話があったと思えば 近所の合板関連の建材屋さんが廃業する手紙も来ました。 何事もいつかは終わりがあります。 その終わり方は元気のいいうちに終わった方が迷惑をかける人が少ないので 辞める能力のあるうちにしていただきたいものです。 当店も人のことを言える状況ではないですが 金物屋さんのほとんどは内容が落ち込んでいるはずです。 当店は落ち込んだ分を通販で…

  • 例え冗談でも言ってはいけない

    店内に記念品や景品が置いてあると 「これは何?」とか「これはどうしたら頂けるの?」と言うなら分かるが 「これクヨ!」(クヨは三河弁で「くれ」) と言う方がいます。 「これは〇〇をお買い上げの際の景品ですから。」と言っても 「どうせ、これはもらったもんだからいいだろ!」と言う始末。 何かの見返りに欲しいというなら話は別ですが 理由もないのに「これくれ!」と言うのは常識がなさすぎると思います。 と言うのは言葉に従って差し上げることができれば、まだいいですが 「それはできません。」 と否定すると、 「ケチ!」と言われ 罪もない拒否した者が悪者になってしまいます。 レベルは違うかもしれませんが、オヤジ…

  • 今回は入隅カッター

    この日は中古の3705を入手しました。 そうなると行うことは一つだけ。 例のベースを付けて、例の刃を付けて 刃物下面より微妙にベースを低くします。 (そうしないと刃物が床を削ってしまいます) 今回はケース付36800円(税込み運賃別)にしました。 現品限りですのでよろしくお願いします。

  • レアな電動工具は捨てられない

    今は無きW760ED。 2.5寸切り込みでアルミメッキベースの切り欠き無しは現在廃盤で入手不能。 その中でモーター焼けのために廃棄予定のマルノコであるが 他に悪いところもないので修理して必要な方に提供できるようにする。 これが焼けたモーターの外側のコイル。 抜いて それを新品に交換し パズルのように組み付ける。試運転し正常に起動することを確認。 大切なのはここから 平行をビッチり合わせる。 ベースも中央が凹んでいたので叩き出しで平面にする。 (多分新品の工場出荷時よりいいと思います) 6月21日18時 完売しました。

  • 「パッキンが悪い」

    昨日来店されたお客様が釘打機を持ち込んで 「パッキンが悪い!」 よく「”パッキン”と言う部品はない!」と修理するものは言われるが、 パッキンが悪いと言われると、パッキンと言う部品が悪いという意味以外に パッキング(気密)が悪いという解釈もできます。 これなら頷けるが受ける側が引っかかるのはその部分ではない。 分解をしたわけではないのに悪い部分を決めつけられることが問題である。 部品AとBを交換しろと言われれば間違いないように部品交換すればOKだが 悪くもない部品を交換して現場で不調なら 「全然直っていない!」と叱られます。 体調不良で内科に行って 「どうされましたか?」と聞かれ 「風邪を引いた…

  • 高圧ホース用編組チューブの取り付け方

    カラーバージョンの編組チューブが完成したようですが 当店に到着するまでまだ数日かかるとの見込みなので 発送は来週初めごろになりそうです。 発送に際し、説明書を入れないといけませんので作ってみました。 これで入荷前の準備は終了です。 未納と言えばHiKOKIの充電マルノコの入荷が悪いようですが 165mmマルノコのC3606DBの緑のセットのみ即納とのことで これから9x380のステン羽根定規を製作します。 こちらもよろしくお願いします。 ※防塵マルノコはまだ納期が未定です。

  • 久しぶりのリサイクル2分首切鑿

    本来ならリフォームで入隅カッターを使う時の補修鑿なんですが 手打ちもリサイクルも完売してしまいましたので 本日2個限定で製作しました。 材料は6x32のフラットバーと超仕上げの刃を6mm弱にカットしたもの。 これをわずかに刃先が上を向くように溶接します。 側面も6mm幅の溝に当たらないようにして 鎬面は研ぎやすいように中透き研ぎ。 黒染めしたいところですが 1本3980円(税込み)で売るために黒塗装でお許し願います。

  • 厚さ30mmの関所

    日頃より不在でも到着し運賃の安い発送を利用しています。 他の通販される一部の方で 「運賃は掛かるから仕方がありません。」 と言いながら発送の使い勝手を優先し運賃を抑えること全くしない方がいます。 買い手からしたら運賃を含めた総額が商品価格なので運賃を抑えることは当たり前。 売り手からすると運賃を安くすることは利益がなさそうであるが 同じ総額なら運賃が安い方が利益がある。 だから運賃を安く考えなければいけないと思います。 そこで運賃の安い郵便受け投函を多用するわけですが 規格内の定形外郵便やクリックポスト・ネコポス(条件付き)・レターパックライトは 厚みが30mm以下でA4サイズまでの制限があり…

  • 編組チューブの糸

    ホースカバーに使われているものに当店くらいしか販売していないと思われる 「新素材糸」と言うものがあります。 これは円形の糸ではなく平型の糸を使用しているため滑りやすいと言われていますが 実際に使用された方から違いの評価は頂いておりません。 ただ材料代が高いので、あまり無理にお勧めしていません。 今回の高圧ホース用は新素材を使わず通常の円形の糸の3連タイプで編んであります。 そのため同じ糸でも 上がシングルで下がトリプル ホースの色の見える面積がこれだけ違ってきます。

  • 前回の解答&細径編組チューブ入荷予定

    先日の問題がしばらく放置プレイのままで申し訳ございません。 前回の問題はこれは何に使うものか?と言う問題でした。 すでにお気づきの方もおられると思いますが マルノコによってベースの逃げ寸法が違うため 当て板をマルノコに合わせてカットする際、 新品のマルノコでカットするわけにはいきませんので 手持ちのマルノコでカットする際に 両木口で固定して 確実に幅極めする際の治具でした。 ところが肝心のHiKOKI充電マルノコが長期欠品中で注文が取れません。 入荷しましたら、再度ステン羽根定規付を販売します。 問い合わせの多い細径の編組チューブですが 早ければ来週の末ごろ入荷する見通しとなりました。 次回は…

  • 時にはメーカーも敵に回す

    その昔、某釘打機メーカーが高圧釘打機を発売しました。 軽く小さいので画期的ではあるがせっかく発売したのに 使える90mmの釘がシート連結のため手持ちの針金連結が使えない。 65mmの釘打機は従来の釘が打てるが他社の常圧釘打機より重いので メリットがない。 しかし、ユーザー様にメリットがなくても販売店にメリットがある。 ・コンプレッサーが売れる ・ホースが売れる これで喜んでいる販売店はお客様を食い物にしていると言われても否定できない。 当然ながらお客様のために働かせていただく立場の販売店は お客様に対してのメリットがなければ協力できない。 ところが売る販売店は売上重視のため販売店のメリットのた…

  • 廃物利用

    エアホース用のカバーは早々と売り切れましたので別の商品を補充する合間に 中古の裸の電動工具用に要らない新品のインパクトケースの限定色にしたものを さらに間仕切りをカットして ケース付きの震動ドリルとハンマードリルの出来上がりです。 ちなみにHiKOKIは震動ドリルではなく振動ドリルと表記しますが 特に意味はありません。

  • 細径編組チューブその後

    実際に入れてみると何か違和感が 色が異様に濃い。 何か違う?何だろうと老眼鏡で見るとフジマックは ウチのは 編組チューブでは普通に使われている3連糸が フジマックはシングル糸。 3連糸は3本の糸を溶着したもので編んであるので柔らかくて切れにくいが シングルは切れやすい。 先日のh168さまの動画でも切れたとの文言が入っていましたが やはりシングルは問題が出そうである。 とりあえず今回試験的に始めた黒の細径編組チューブは残りわずかとなりました。 次回は色を変えて手配しましたのでお待ちいただける方は 2週間ほどお待ち願います。

  • 細径の編組チューブ入荷しましたが・・・

    実際にカットして外径9mmのホースに装着すると長さが5%縮むので20m用に対し 21mでカットしたのでアーマに干渉するくらいだと思いますが、 ここで問題発生。 すでに発売されている編組チューブ付のエアホースが「意匠登録申請中」だった。 どういうことかと言いますと紛らわしい類似商品を売ると損害賠償の対象になる 申請の段取りをした。ということなので、申請が受理されたら取り締まられてしまう。 だから完成品として売るのはグレーゾーン。 編組チューブのみであれば各社販売している既製品なので、 まず問題はないと思います。 念のため特許庁のプラットホームで調べてみると審議中の中には、なかった。 調べついでに…

  • 京セラの100V防塵マルノコが売れる理由 その2

    京セラのマルノコのほとんどに採用されていますカーボン軸傾斜。 モーターの断面は楕円なのでベースと平行にすると小指部分のスペースが狭くなるので 他社はハンドルが京セラよりも5mm上にあります。 京セラはリョービから特許の権利も引き継いでいますので ハンドルが本体の重心に使いためにバランスが良くなっています。 定規固定レバーのワンタッチは一番使いやすいと言われます。 ただ、リョービの時代はレバーの磨耗が早く お叱りを頂いておりましたが、今は摩耗しにくく 磨耗しても簡単に追い締めができるようになりましたので 交換の必要はありません。 でも一番の理由はこちらですね。 深さの固定が2か所できること。 た…

  • 京セラの100V防塵マルノコが売れる理由 その1

    最近は100Vのマルノコがめっきり売れなくなりました。 数年前に京セラの165mmと147mmマルノコにステン羽根定規をセットで販売した際 一日の最高出荷台数が11台の記録は破られることはないでしょう。 ところが防塵マルノコだけは以前よりもペースは落ちましたが 充電式が主流の現在も売れていますので本日も出荷準備します。 もちろん当店オリジナルの補強プレート仕様。 70%以上はこの仕様での注文です。 もちろんスライドシートタイプは全く売れず問い合わせすらありません。 それでも強引にスライドシートを売りたい京セラさん、 もう少し考え直してほしいです。 何が違うか? 刃の深さを替えるヒンジ部分の受け…

  • ノーコメントですが

    フジマックの動画を見ていたら www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com と言うことで これだけは使わせていただきます。 www.youtube.com

  • 無いそれは売れぬ

    先月から始めたHiKOKIのトシカネ仕様の充電マルノコですが 在庫が、ほぼ完売したんですが問題発生。 売れ筋の165mmマルノコC3606DBと 防塵マルノコC3605DYBおよびDYCの3機種ともフルセットが長期欠品中のため 納期が8月あたりになる模様。 注文は承りますが、納期が8月あたりになりそうで、ご迷惑をおかけしております。 原因は前回のバッテリサービス期間中に当初は在庫分のみとしていたところ 3月初旬の終盤になって「注文分はすべて承ります」と方針転換したことにより 量販店が買い占めに走ったため そちらに優先するため後からの受注は後回しになっているためらしい。 せっかくの企画(ステン羽…

  • 出生率

    ”しゅっせいりつ”とパソコンで打っても変換されてしまうくらい 読み方を間違えている方が多いようですが、 昨日のニュースで昨年度の出生率が過去最低の1.20だったらしい。 1.20と言うことは1世代で人口が4割減るということ これはとんでもないことである。こんなに減ると所得税を納める人と 税金を使う高齢者の比率がさらに悪化して大幅な増税をしないと 日本の国家が成り立たなくなってしまいます。 特に東京都に関しては出生率が0.99とか。 これだと一世代で人口が半分以下。 東京のことを悪く言いたくはないですが 家賃や地代が高く広い屋敷も持ちづらいし 生活費もそれなりにかかりますから子だくさんは厳しいで…

  • MAX修理2題

    今回の依頼は1題目は常圧タッカTA35A トリガを引くとヘッドからエア漏れ。 ヘッドのリングが劣化破損していたので交換して終了。 2題目 常圧フィニッシュ これはトリガを引くと発射口からエア漏れ。 基本的に待機時に発射口にはエアが回っていないので シリンダの外側の部品の劣化がほぼ確定。 念のため奥を確認すると バンパの上半分がなくなっています。 これだとリターン不良が起きます。 両方とも新品交換して無事終了。

  • パクられたら一人前、パクることも一人前

    昔から技術は盗むものと言われています。 「特許を取ると儲かる」 と言う間違った解釈をされる方が多いですが あまり売れない商品に特許を取ると特許を取るために経費が 本体価格よりも高くなることが非常の多いので正しくは 「特許を取ると儲かることもあれば損することもある。」 でも利益を上げている特許なんて半数もないらしい。 毎日のように売れているホースカバーと同じものを高圧ホースの巻いたものが 発売されています。 www.youtube.com 今回これと同じものを手配しました。 上記のものよりもかなり安く提供できると思います。 すると本家も集塵ホースカバーを発売するらしい。 でも当店品よりも長さが短…

  • ピストンが戻らない

    昨日と同じ症状であるが今度は高圧のNV90HM。 普通ならバンパ不良であるが 確かに傷んであるが致命傷ではない。 よ~く見ると 逆止弁のゴムが破れている。これでは漏れてしまうので事が起きてしまいます。 このゴムは打った時の空気をシリンダの外側に入れてピストンを戻す際には逆流を 防止して、すべてピストンのリターンに回しています。 念のため、送りのピストンのゴムも確認しましたが こちらは問題ありませんでした。 くれぐれもピストンに破れたゴムは使わないでください。

  • タッカーの修理依頼

    0 日立の10mmタッカN2510Aの修理依頼である。(修理依頼時は必ずモデル必須) 症状は空打ちが多い。(症状も具体的な内容が必須) 試し打ちをすると、待機時はエア漏れがなく打ち込み時に発射口からエア漏れ。 (エア漏れの場合「いつ」「どこから」も必須) ※詳細が説明できないときは携帯で連絡できる方法を記していただきたい。 今回の原因はピストン下の樹脂部品の破損。 見事に割れています。その下の樹脂部品もかなり劣化していますので 一緒に交換します。また 画像では分かりにくいですがピストンリングの先端がわずかに欠けています。 そこからリターンのエアが漏れてリターン不良の原因になりますので こちらも…

  • お客様は神様ですか?

    一昨日のコメントで「お客様は神様です」の話をしましたが それを見ていたのか?yahooニュースで、その記事がありました。 カスハラ問題で引用される「お客様は神様です」の誤解 三波春夫さんの真意は別次元(GLOBE+) - Yahoo!ニュース しかも本家の故三波春夫さんのお話は聞けないまでも その娘さんの解説が入っていますのでお父様の真意が良く分かっていると思います。 お客様に対しては、できる限りの対応をすることは当然ですが 舞台で見ているお客様は見せていただいた芸に対して拍手で迎えていただけます。 仮に見せていただいた芸に不満があっても、お客様は「俺は客だ」なんて言わないし 客面をしたり上か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshikaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshikaneさん
ブログタイトル
大工道具屋のひとりごと
フォロー
大工道具屋のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用