chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神主(宮司)&経営コンサルタント https://ameblo.jp/toshikn2/

神職(神社の宮司)でもあり中小企業診断士のブロガーが説く、より良い生き方の勧め

埼玉県川越市古谷本郷に鎮座する古尾谷八幡神社宮司を務めています。 貞観4年(西暦863年、皇紀1522年)創建の古社です。 本殿は、享保7年(西暦1722年)建立です。平成7年に埼玉県の有形文化財(建造物)に、指定されました。 本殿の北西に建つ旧本殿は、天正5年(西暦1577年)の建立で、川越市内に現存する最古の木造建築のひとつです。埼玉県の有形無形文化財に指定されています。

神主(宮司)&経営コンサルタント
フォロー
住所
川越市
出身
川越市
ブログ村参加

2012/01/12

arrow_drop_down
  • 秋分の日

    令和4年9月23日は、秋分の日です昼と夜の長さが同じになる日です「国民の祝日に関する法律」によると、「祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ」趣旨の国民の祝日…

  • 「例祭」では、「衣冠束帯」を着装します

    最近、私のブログで盛んに「例祭」という言葉を使っています。神社以外では、使われない言葉なので、少し解説します。 広辞苑を引くと、れい-さい【例祭】例年または隔…

  • 例祭の前夜祭を奉仕しました

    明日、9月18日は、私が宮司を務める古尾谷八幡神社の例祭です例祭の前夜は、宵宮ということで、前夜祭の祭典を奉仕しました。   普段の宵宮では、20人以上の参列…

  • 令和4年の古尾谷八幡神社の例祭は神事のみ

    古尾谷八幡神社の例祭が明日9月18日の祭行されます。コロナ禍の影響で、ほろかけ祭りは中止です。例祭の神事のみです。 

  • 2022年中秋の名月

    今日の月齢は、満月です。今夜は、2022年「中秋の名月」です。日本では、「十五夜」として、伝統的な行事です。「すすき」と「お団子」を月に供えます。 「中秋節」…

  • 秋の花言葉診断の結果は…

         

  • 今日は櫛の日

    今日9月4日は、語呂合わせで「櫛の日」です。ご存じのように、櫛は、古くから、日常生活でつかわれている道具です。櫛は、髪を整える以外にも、意外な使い方がありまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神主(宮司)&経営コンサルタントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神主(宮司)&経営コンサルタントさん
ブログタイトル
神主(宮司)&経営コンサルタント
フォロー
神主(宮司)&経営コンサルタント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用