2025年5月
は小説のタイトル。それは一つ置いておいて無事帰宅しました。心身ともにヘロヘロです💦💦本日の目的地はこちら。自由学園明日館(みょうにちかん)。なにやら帝国ホテ…
おはようございます。まもなく発車する新幹線の中です。コロナ禍を挟んで久方ぶりに東京へ。遊び・観光で行くわけではないので、心中エコモードですが、都の水に洗われて…
ブログを再開し、改めてきちんとした日本語を書くことの難しさを痛感しています。そこで、「文で覚えるプラス単熟語1級」(旺文社)掲載の例文を和訳し、訳例と照らすこ…
お風呂に入ったのでブログを書きに来た。水道光熱費抑制のため、平日はシャワー(冬でも)ですが、筋肉の弛緩とリラックスの必要性を感じたので入浴。今夜の授業はなか…
美味なるものには音がある♪シャウエッセンのキャッチコピーでしたでしょうか。たしかに。たくあん、柴漬け、せんべい、美味しいですね。カレーは飲み物です!ゴクゴク♪…
True Tales of American Lifeから引用 Rainout The last time I went to Tiger Stadium(…
毎冬シクラメンを買っています。シクラメンは一日でも水をくれないとくたーっとなってしいますので水やりは欠かせません。毎日心にかける生きている何かがあるっていいも…
英語でしゃべらnight!という番組があったような…。 でももしnightのtが落ちたら(ネイティブがどう発音するかわかりませんが)実質、「英語でしゃべらナイ…
お刺身ブリ~ね♪ではなく…お久しぶり~ね♪(小柳ルミ子) 大変失礼しました。少しブログを留守にしておりました。 ご案内の通り?この替え歌は90年代に流行ったこ…
現在23時45分。 「こんな夜更けにバナナかよ」は介護を題材にした小説で、後に映画化されました。 こんな夜更けに、唐突ですが、ジャルジャルと同じくらい好きなド…
ひと昔以上まえに、某大手英会話スクール「ええかんじカントリークラブ」に通ってました。 芝の読みからゴルフ外交のいろはまで(もう止めます)笑。 個人的に大当たり…
今日も聞いたぜ、ラジオ英会話!はるばる来たぜ、函館(違) あちゃ!お茶!玄米茶!って子供のころ流行りませんでしたか?世代が違えば、それはなんですか?ですよね(…
ラジオ英会話を聞きました。 再放送ですが、改めてruins(遺跡)にsのつく理由を聞いたときはイメージの力を体感した気持ちです。 大西先生の説明によると、 遺…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、秋田いぬのゴンさんをフォローしませんか?