旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その6(諏訪下社)
この辺りは諏訪湖のそば、長野県諏訪市湯の脇辺りになります。甲州街道の右手は高台になっており、ところどころに湧水の流れる水場が見られます。その高台に登る超急な階段高台に住んでいる人は足腰がシッカリしているでしょうね。階段の上部ですっころんだら、まず命はないものと思います。諏訪大社の摂社である兒玉石神社で大きな石「諏訪の七石」が祀られています。その石の中でイボ石と言われている石があり、石の窪みにたまった水でイボを洗うと治るそうです。ホントかね?鳥居脇には、樹齢二百五十年という「大杉」があり御神木となってます。先宮神社(さきのみやじんじゃ)日本伝承大鑑によると-----------先宮神社【さきのみやじんじゃ】諏訪大社の主祭神は建御名方命であるが、この神が元より諏訪の神ではなかったことは『古事記』にある通りである。出...旅ラン「甲州道走膝痛シ」…蔦木宿~諏訪大社、その6(諏訪下社)
2021/05/31 13:40