相変わらずトンカツ大好きなおっちゃんです。桃谷の「真呑菜」(最寄駅:JR大阪環状線・桃谷)さん、昔、お昼によく行ったんですよねぇ。お昼のメニューは日替わりで…
ブログ「居酒屋櫻守」の2号店です。家飲み、ランチのネタはこちらです。
いらっしゃいませ! 居酒屋さんのブログではありません。家飲みネタを中心にアップしていきます。時々ランチもございます。(本店はhttp://izakayasakuramori.cocolog-nifty.com/blog/)
相変わらずトンカツ大好きなおっちゃんです。桃谷の「真呑菜」(最寄駅:JR大阪環状線・桃谷)さん、昔、お昼によく行ったんですよねぇ。お昼のメニューは日替わりで…
皆さんご無沙汰しております。おっちゃんは元気です(笑) ということで、お昼ご飯を。「藤」(最寄駅:京阪電鉄またはJR・京橋)さんのお昼、「野菜炒め定食」で…
あけましておめでとうございます。ことしもぼちぼちやりますので、気長に、お気楽にお付き合いいただけると助かります。店主敬白 お仕事で久しぶりに中崎町に来たので、…
キリンさんの秋限定「秋味」。だいぶ前から出てたんですが、やっと似つかわしい季節になってきました。おっちゃんはカレーとともに。カレーのような濃いぃアテにも負け…
やっと汁モノをアテに一杯やろうかという気分になりましたね。暑すぎると味噌汁を飲んだだけで汗だくになりますから。鶏めしとともに。嫁たぬきがブリを塩焼きにしまし…
暑さが少しマシになったので、やっとガレージ焼肉を。タン塩から。炭火で焼くとやっぱり旨い。(撮影:嫁たぬき) おっちゃんと親友の「料理長」は、ハラミ大好き。ガ…
例年にない猛暑なんで、暑さがマシになるまでガレージ焼肉もちょっと危なくてできない。でも、夏なんで焼肉は食べたいので、家の中でせなしゃあないやないですか。冷房…
お仕事で尼崎(兵庫県)に行ったらお昼になったので、お仕事先近くの「マキ」(最寄駅:阪神電鉄・尼崎)さんでお昼ごはんです。もうおっちゃんもええ歳なんで「デカ」…
いつも飲んでいるほうじ茶が残り少なくなったので、信楽(滋賀県)まで買いに行こうと嫁たぬきと出かけました。朝から出掛けるとお昼前になったので、お昼ご飯をどこで…
今年は近所のスーパーマーケットで豆アジをよく見かけます。小アジになっちゃうと、南蛮漬けか何かにしないと骨ごと食べるのはちょっとしんどいので、唐揚げにするなら…
家飲み寿司屋気分も、いつもよりちょっと高いスーパーマーケットで寿司やアテを買うとちょっとだけリッチな気分になります。嫁たぬきがゴチってくれるというので、ちょ…
スーパーマーケットで売っている握り寿司も、最近はなかなかのクオリティーなので、暑い中を回転すし屋まで出かけるより手軽に家で寿司屋気分を味わえます。ほら、ちゃ…
おっちゃんの「ここに行ったらお昼はコレ!」はいろいろあるんですが、久しぶりにお仕事で彦根(滋賀県)に行ったので、「はせがわ」さんでハンバーグランチを。ジュジ…
和風な具材を使って旨いピザはできないかという酒飲みのおっちゃんと嫁たぬきの研究の続きです。今回は「ホタルイカ」をピザにするとどうなるかやってみました。ちょう…
地ビールがブームみたいになったのは、ちょっと昔のこと。今では各地の文化の一つとして根付いて、また新たな醸造所が生まれてますね。嫁たぬきと交野市にある大阪公立…
嫁たぬきとお買い物に出掛けたついでに、大好きな「百花園」(最寄駅:京阪電鉄・石清水八幡宮または淀)さんにお昼ご飯に寄りました。二人で「串カツ定食」を。串カツ…
春になるとおっちゃん的に食べておきたいアテ「葉タマネギ」。新タマネギの身を葉とともに炊いていただきます。嫁たぬきが上手に炊いてくれました。和ダシで炊いたのに…
春の味覚「菜の花の辛子和え」。軽く湯がいて辛子を効かせた濃縮めんつゆで和えると簡単です。味の濃さはめんつゆの延ばし加減でお好みに。ワサビでやっても旨いんです…
お浸しにする野菜って、いろいろありますが、皆さんは何がお好きでしょうか。おっちゃんは最近、嫁たぬきの作る「菊菜とベーコンのお浸し」がお気に入り。軽く湯がいた…
魚偏に春と書いてサワラ(鰆)。冬の終わりごろから出始めますね。最近は輸入モノや冷凍モノもあるので、まあ年中あるといえばありますが。鍋に入れても旨いですし、お…
春を告げる味覚って、いろいろありますね。「若ゴボウ」もその一つです。大阪府八尾市でこの時期盛んに作られています。よく見る長~いゴボウに育つ前に収穫して、葉と…
ランチネタが続きます。JR木之本駅前の喫茶店「いこい」さん。ちょいと気になる年季の入ったたたずまいなので入ってみました。老舗の喫茶店のランチって、時々めっち…
お仕事で大津(滋賀)に行くとお昼になったので、駅近くの「喜烙亭」さんへ。好きなんですよ、ここの日替わりランチ。この日は「チャーシュー風煮豚」(写真左手前)と…
以前、ウスアゲを使った肉じゃがコロッケ「きつねコロッケ」を紹介したことがありますが、今日は「たぬきコロッケ」。嫁たぬき作「たぬきコロッケ」。はい、ご想像通り…
仕事用のノートパソコンがかなりくたびれていたので、阪神タイガース優勝セールに乗っかって安く買えないだろうかと、日本橋の上新電機さんに出掛けたついでに、お昼ご…
喫茶店でお昼ご飯がおいしいところって、結構ありますよね。国道163号沿いの「パドック」さんもそうじゃないかと思います。先日、嫁たぬきとキャンプに行った帰りに…
薬味用に手軽で便利は「刻みネギ」ですが、青ネギをそのまま保存するより消費期限の短いところがネックです。大パックの刻みネギを買ったら、余ってしまって消費期限も…
焼肉でスタミナ付けたので、次はウナギでスタミナ付けようということで…お馴染みの「ビワコドーダーズ」(滋賀県野洲市)さんでウナギを買ってきました。そういや、昨…
屋外で焼肉するのが大好きなんですよ。どうしてかというと、煙や直火を気にせず炭火焼きで楽しめるから。でも、今年の暑さはエグい! 熱中症で倒れたくないので、こり…
お仕事で長浜(滋賀県)に行って国道8号を走っていたら、ちょうどお昼になったので、前から気になっていた喫茶店「キャビン」さんでお昼にしました。喫茶店のランチメ…
幹線道路沿いでいかにも気になる年季の入ったお店ってありませんか? 旧国道1号沿いの「スイートピー」(最寄駅:京阪電鉄・石清水八幡宮前)さんも、おっちゃん的に…
お仕事で福島(大阪市福島区)に行ったらお昼になったので、駅前から少し外れた路地で発見したレストラン「やまもと」さんでお昼。この日は「コロッケ」。この俵型のコ…
嫁たぬきが忙しかったので、この日は作り置きしておいたアテでプシュっ!と。「鶏大根」。鶏モモと大根を甘辛く炊いただけ。鶏さんが旨いんだよねぇ。お馴染み「モヤシ…
豪快に更新をサボっておりました。飲み過ぎて倒れていたわけではありません。またお気楽にお付き合いください。 いつも「野菜食べんかいっ!」と嫁たぬきに怒られて…
嫁たぬきはお仕事から帰ってきてからアテを作ってくれるので、遅くなった時は「できるだけ簡単なんでいいよ」と言ってます。すると、簡単にできてよく酒に合う「これは…
友人からいただいた「カレイの一夜干し」の真空パックが冷凍庫に眠っていたのを思い出して、嫁たぬきに焼いてもらいました。魚大好きの嫁たぬきですから、きっと旨く焼…
アテにもなる晩御飯のメイン、手間がかからず簡単なのがいい。そんな日は焼いただけでできる「トンテキ」。豚ロースを塩胡椒で焼いただけ。おろしポン酢をかけたり、ソ…
ちょっとサボっていると、すぐ日がたちますねぇ。またぼちぼち上げていきますので、お気楽にご覧ください。 さてと、何てことのない晩御飯を再び。「鶏飯」と「サンマ…
近所のスーパーマーケットに買い物に行ったら「サワラの西京味噌漬け」が旨そうだったので、買ってみた。嫁たぬきは「鶏めし」が食べたいので炊いてみた。さらに「小田…
嫁たぬきが「ポテトサラダ」を作った。それだけだと別に珍しくもなんともないが、今回はちょっと珍しい。冷蔵庫の野菜室の中に長芋が残っていたので、傷まないうちに使…
スーパーマーケットのイズミヤさんのお肉コーナーで売っている生のハンバーグが何気に旨いという話は前もしたと思います。特売の日にサービスパックを買って1個ずつラ…
野菜もお魚も大好きな嫁たぬきが「野菜食べんかいっ!」とサラダ風なアテを。「アヒポキ風サラダ」。マグロの切り落としとアボカド、あとはレタスで超簡単。ドレッシン…
ランチネタが続きます。お仕事で長浜(滋賀)に行ったらお昼になったので、国道365号沿いの前から気になっていた「KOUBOKU」さんに寄ってみました。「ナポリ…
京阪電鉄・枚方市駅前のTサイトにも、ミツヤグループが展開する「ハンバール」さんがあるんですよ。なんばウオークにしかなかったのに、便利な世の中になったものよの…
あけましておめでとうございます。更新をサボり気味のまま新しい年を迎えてしまいました。 今年も気楽にやっていきますので、お付き合いいただけると幸いです。 今年…
毎年10月30日解禁のイタリアワインの新酒「ノヴェッロ」。今年は海上コンテナや船腹の不足、ロシアのウクライナ侵略に伴う物流の混乱などで解禁日に入荷が間に合っ…
嫁たぬきが餃子を作りました。おっちゃんは例によって焼くだけ。フライパンだと、どうしても焼き目がなかなか均等に付かないですが、まあ上手く焼けたほうでしょう。 …
「これはイケナイ!」とわかっていても、ついついやってしまう食べ方ってあります。先日、骨付鳥で有名な「一鶴」(本店は香川県丸亀市)さんが百貨店に出店していたの…
丁寧に手作りされたホンモノの料理って、何でも旨いですよねぇ。枚方市駅近くの「洋食かりん」(最寄駅:京阪電鉄・枚方市)さんの日替わりランチ。この日はヒレカツと…
ハンバーグで有名な「びっくりドンキー」さんが期間限定で特大のハンバーグを出しているのを知って、夫婦で昼ごはんに出掛ける大食い夫婦。二人して「ガリバーバーグデ…
カツ系昼飯の大好きなおっちゃんは、トンカツ定食、カツカレー、カツ丼なんて連チャンでも全然大丈夫です(体は大丈夫かどうかわかりませんが)(^^;)v 夜はおい…
スパゲティを茹でただけで簡単にできるので、時々横着して作ります。「ツナおろしスパゲティ」。茹でたパスタをオリーブオイルと塩コショウで軽く炒めると、なおおいし…
別に秋の恒例行事というわけではないが、先日、今シーズンの「おでん」始めを。我が家には、通称「おでん鍋」と呼んでいるアルマイト製の大きな鍋があります。おでんは…
いつもまでも暑いと思ってたら、急に寒くなってきましたので、今秋初めて「粕汁」を作りました。魚じゃなく豚肉を使うのが我が家流。たくさん作って翌朝も温め直して食…
ご近所のインド料理店「キラン」(最寄駅:京阪バス・いきいきランド交野前)さんで嫁たぬきとお昼。2種類のカレーが楽しめる「Bランチ」にしてみた。カレーは「チキ…
いただいた海苔の佃煮が大量にあったので、大量消費する方法として「ピザにしたら旨いかな?」とすぐにアホなことを考えるバカ夫婦。で、早速やってみた。海苔だけじゃ…
今年の夏も「たいがいにせえっ!」と言いたくなるほど暑い。暑い時には暑い所のアテが旨い(前も書いたか)。というわけで、お馴染みの沖縄なアテを。「ゴーヤチャンプ…
いただいたキュウリがたくさんあったので、大量消費できるメニューを嫁たぬきが考えた。「豚小間とキュウリの炒めたん」。安易ですが、醤油風味で炒めただけで、これが…
この前お話した旧国道1号沿いの「百花園」さんでお昼。今度は人気の「半月弁当」をいただきました。なるほど、半月型のお弁当箱ですね。ご飯は見た目よりボリュームを…
どこに行ってもトンカツ大好きなおっちゃん。お仕事で京都に行ったらお昼になったので、帰り道で旧国道1号沿いの「百花園」さんへ。今や数少ない昔ながらのドライブイ…
ちょっと前の話。半夏生に食べるものといえば、やっぱりタコでしょ。関西では「稲がシッカリと地に根を張るように」と縁起をかついでタコを食べる風習があります。おっ…
大阪上本町でお昼になりました。ということは、ハイハイタウンがあるじゃないか。ハイハイタウンの居酒屋「はなきん」さんのランチ、ボリュームあるし旨いんですよねぇ…
大津でお仕事が終わって、三条からは特急のプレミアムカーで。さあ、お仕事終わったし帰ろっと。ビールだけと思ったけど、お腹がすいたので「志津屋」さんでミックスサ…
用意するのは豚小間と野菜とポン酢だけ。あ、ワカメも入れましたね。野菜はレタスにカイワレにキュウリに、サっ!と湯通しした豚小間さんとワカメを載せて。あとはポン…
お馴染みの自家製和風ピザ研究所シリーズです。間引き大根の旨そうなのがあったので、嫁たぬきが常備菜の炒め煮にしました。そろそろ食べきらないといけないので、釜揚…
まだ初夏の頃の話です。エエ形のアユが売っていたので、塩焼きに。う~ん、夏の味覚ですなぁ。もちろん養殖ですが、よく太ってます。ビールでも日本酒でも。 筍もいっ…
がっつり食べる嫁たぬき、近所のラーメン・焼肉屋「谷口商店」(最寄駅:京阪バス・西野村)さんで、名物の「ホルモン焼飯」を頼んでみた。う~ん、見た目は普通の炒飯…
お出かけしたついでに、途中の喫茶店で遅めのお昼ご飯。嫁たぬきもおっちゃんも、なぜかカレーが気になった。だって、喫茶店のカレーって、時々めっちゃ旨いのあるじゃ…
嫁たぬきが「人生三割三分三厘」(最寄駅:京阪バス・池ノ宮)の「なんちゃってパンdeグラタン」のコピー商品を作ってみた。前の晩御飯のクリームシチューが少し余っ…
久々の更新です。ちょっとサボっているとすぐに1カ月くらい経ってしまいますねぇ。またボチボチ上げて行きますので、気楽にご覧ください。 嫁たぬきとご近所の「G…
新酒の時季になると、いろんな蔵元さんがしぼりたてのお酒を限定出荷します。「萩乃露」の福井弥平商店(滋賀県高島市)さんの「今朝しぼり」を見つけたんですが、店内…
子どもの頃、オカンが「茶碗蒸し」を作ると、家族の人数分の茶碗蒸しに加え、なぜだか「小田巻」(正確には「小田巻蒸し」というのかも)が2鉢ほど余分に食卓に並んで…
おっちゃんが若い頃、近所に大盛りの「カニコロピラフ」が有名なお店がありました。ピラフに具をトッピングって、ありそうでそんなにないような気もします。 大阪メト…
牛すき焼き大好きなおっちゃんですが、最近これも気に入っています。「牛味噌鍋」です。嫁たぬきの実家のご近所にある酒屋さんで売っている牛味噌鍋の素が旨いんですよ…
京都市北区の北大路橋そばに昔のたたずまいもそのままに、今日もランチ営業中の「はせがわ」さん。今やハンバーグをはじめとする懐かしの洋食が旨いと大評判で行列ので…
お仕事に出掛けた天満橋のOMMビル地下の「主人公」(最寄駅:大阪メトロ・天満橋)さんでお昼。おっちゃんの大好きなカツレツですが、豚さんではなく牛さんが主人公…
よく行くお好み焼き屋さん「人生三割三分三厘」(最寄駅:京阪バス・池ノ宮)さんのメニューを嫁たぬきがコピーした。いわゆる「やみつきキュウリ」、ピリ辛味のキュウ…
お仕事で京都に行った時のお昼ごはん。「でまち屋」(最寄駅:京阪電鉄または叡山電鉄・出町柳)さんの日替わり定食。「煮込みハンバーグ」と「カキフライ」、最高じゃ…
嫁たぬきのお給料日ゴチに「てっちり」用のフグを買ってきた。二人なので、これくらいでちょうどですよ。もちろん「てっさ」も。 付き出しに「てっぴ」(フグ皮の湯引…
嫁たぬきが作った餃子を冷凍庫から“召喚”、スープ餃子にしてみた。小さな土鍋に中華スープの素をベースにしたダシを張り、コンロにかけて冷凍のたぬ餃子をグツグツ。…
お仕事で難波(大阪)にいったらお昼になったので「なんばウオーク」でランチ。「ハンバール なんばウオーク店」さんのサービスランチ。ハンバーグとコロッケと鶏の唐…
業務系スーパーで売っている冷凍肉団子が重宝するという話は前にもしました。今回も冷凍鶏団子を使って嫁たぬきが煮物を作ってみました。大根、ニンジン、シイタケと鶏…
お仕事で草津(滋賀)に行ったついでに、前から気になっていたカレーうどんのお店「頑張り屋」さんでお昼。麺のタイプを選ぶことができるので、おっちゃんは細麺にして…
豚さんをキャベツと甘辛く炒めると「回鍋肉」ですが、レタスでやってみるとどうなるかと嫁たぬきが作ってみた。見た目はほぼ回鍋肉なんですが、味噌系は使わず醤油味で…
お馴染み「チキンラーメン」は熱湯を入れて3分で食べられるインスタントラーメンの元祖。簡単にできるので、普段は丼に入れて熱湯をかけ、フタをして3分ですが、あえ…
「回鍋肉」って、大衆中華料理店なんかで食べると濃いぃイメージがありますが、家で作ると濃さやコッテリ感を加減できるので、味噌炒めのコクは生かしつつ、アッサリな…
最近の冷凍食品が秀逸であるという話は何度もしました。応用が利くという点では、業務系冷凍食品が特に重宝ですね。業務スーパーで買ってきた鶏団子の冷凍を大根と炊く…
冷凍庫に小分けして保存しておくと何かと重宝な「豚肉の小間切れ」、通称「豚小間」。我が家の冷凍庫にも常時在庫しております。柚子胡椒で炒めて、刻みネギを載せるだ…
嫁たぬきと大津に行ったついでに、白髭まで足を延ばして…お昼に白ひげ食堂(高島市)さんで「豚汁ラーメン」を。 豚汁うどんはあちこちにあるが、ラーメンはあまりな…
京阪百貨店さんで「ローストビーフの切り落とし」を少し多めに買ってきました。切り落としでも、全然普通に旨いですよ。見た目があまり恰好良くないだけです。付けてく…
お仕事に出掛けた先でお弁当をいただきました。おぉ~「泉仙」さんのお弁当じゃないですか。京阪特急のプレミアムカーで午後からのお仕事に移動しながら、ゆったりと楽…
よくアスパラなんかでやる豚肉巻きを、嫁たぬきはエノキで作ってみた。おぉ~、旨そうな照りです。エノキって結構シャキシャキしてるので、食感も楽しいですね。豚の脂…
おかずやアテって、そんなに凝ったものは毎日いらない。チャチャっ!と作れて旨くて酒が進む、シンプルなものでいいと思うんです。 冷蔵庫に牛肉の切り落としの冷凍と…
昨夜のカレーが余っていたが、ご飯と炒めて「まぜカレー」にするには少し少ない。「インディアンスパゲティ」にするのにも、少し中途半端な感じなので、「焼きインディ…
シンプルではあるが、お店で食べても旨いのにあまり出会わない「肉豆腐」。嫁たぬきに作ってもらいました。お肉も豆腐もほっこりと煮えてないとうれしくないんですが、…
去年の秋のこと。近所のスーパーで「ヒモトウガラシ」を見つけたので、嫁たぬきにサっ!と焼いてもらいました。奈良県の地野菜で、シシトウか万願寺の細いような感じで…
お昼ご飯はどうしても濃いぃものを食べてしまいがちなんですが、ちょうど健康的な日替わり定食があったので。「野菜炒め定食」(19ハウス、最寄駅:京阪バス・野村)…
お仕事で滋賀に行ったら、めっちゃいい天気。またうまい具合に、天気にピッタリな食堂があるじゃないか。国道8号沿いの「日本晴食堂」(滋賀県愛荘町)さんです。何と…
お魚大好きな嫁たぬき。なので、お魚料理を作るとナイス~♪なことが多い。「赤カレイの煮付」です。子持ちなので卵のプチプチがたまらん日本酒のアテです。煮魚の王道…
アサヒビールさんの新製品「マルエフ」が販売されるやいなや、旨いとたちまち評判になって品薄になったのは、もうだいぶ前のことですが。新製品にはすぐに飛びつく野次…
「ブログリーダー」を活用して、櫻守さんをフォローしませんか?
相変わらずトンカツ大好きなおっちゃんです。桃谷の「真呑菜」(最寄駅:JR大阪環状線・桃谷)さん、昔、お昼によく行ったんですよねぇ。お昼のメニューは日替わりで…
皆さんご無沙汰しております。おっちゃんは元気です(笑) ということで、お昼ご飯を。「藤」(最寄駅:京阪電鉄またはJR・京橋)さんのお昼、「野菜炒め定食」で…
あけましておめでとうございます。ことしもぼちぼちやりますので、気長に、お気楽にお付き合いいただけると助かります。店主敬白 お仕事で久しぶりに中崎町に来たので、…
キリンさんの秋限定「秋味」。だいぶ前から出てたんですが、やっと似つかわしい季節になってきました。おっちゃんはカレーとともに。カレーのような濃いぃアテにも負け…
やっと汁モノをアテに一杯やろうかという気分になりましたね。暑すぎると味噌汁を飲んだだけで汗だくになりますから。鶏めしとともに。嫁たぬきがブリを塩焼きにしまし…
暑さが少しマシになったので、やっとガレージ焼肉を。タン塩から。炭火で焼くとやっぱり旨い。(撮影:嫁たぬき) おっちゃんと親友の「料理長」は、ハラミ大好き。ガ…
例年にない猛暑なんで、暑さがマシになるまでガレージ焼肉もちょっと危なくてできない。でも、夏なんで焼肉は食べたいので、家の中でせなしゃあないやないですか。冷房…
お仕事で尼崎(兵庫県)に行ったらお昼になったので、お仕事先近くの「マキ」(最寄駅:阪神電鉄・尼崎)さんでお昼ごはんです。もうおっちゃんもええ歳なんで「デカ」…
いつも飲んでいるほうじ茶が残り少なくなったので、信楽(滋賀県)まで買いに行こうと嫁たぬきと出かけました。朝から出掛けるとお昼前になったので、お昼ご飯をどこで…
今年は近所のスーパーマーケットで豆アジをよく見かけます。小アジになっちゃうと、南蛮漬けか何かにしないと骨ごと食べるのはちょっとしんどいので、唐揚げにするなら…
家飲み寿司屋気分も、いつもよりちょっと高いスーパーマーケットで寿司やアテを買うとちょっとだけリッチな気分になります。嫁たぬきがゴチってくれるというので、ちょ…
スーパーマーケットで売っている握り寿司も、最近はなかなかのクオリティーなので、暑い中を回転すし屋まで出かけるより手軽に家で寿司屋気分を味わえます。ほら、ちゃ…
おっちゃんの「ここに行ったらお昼はコレ!」はいろいろあるんですが、久しぶりにお仕事で彦根(滋賀県)に行ったので、「はせがわ」さんでハンバーグランチを。ジュジ…
和風な具材を使って旨いピザはできないかという酒飲みのおっちゃんと嫁たぬきの研究の続きです。今回は「ホタルイカ」をピザにするとどうなるかやってみました。ちょう…
地ビールがブームみたいになったのは、ちょっと昔のこと。今では各地の文化の一つとして根付いて、また新たな醸造所が生まれてますね。嫁たぬきと交野市にある大阪公立…
嫁たぬきとお買い物に出掛けたついでに、大好きな「百花園」(最寄駅:京阪電鉄・石清水八幡宮または淀)さんにお昼ご飯に寄りました。二人で「串カツ定食」を。串カツ…
春になるとおっちゃん的に食べておきたいアテ「葉タマネギ」。新タマネギの身を葉とともに炊いていただきます。嫁たぬきが上手に炊いてくれました。和ダシで炊いたのに…
春の味覚「菜の花の辛子和え」。軽く湯がいて辛子を効かせた濃縮めんつゆで和えると簡単です。味の濃さはめんつゆの延ばし加減でお好みに。ワサビでやっても旨いんです…
お浸しにする野菜って、いろいろありますが、皆さんは何がお好きでしょうか。おっちゃんは最近、嫁たぬきの作る「菊菜とベーコンのお浸し」がお気に入り。軽く湯がいた…
魚偏に春と書いてサワラ(鰆)。冬の終わりごろから出始めますね。最近は輸入モノや冷凍モノもあるので、まあ年中あるといえばありますが。鍋に入れても旨いですし、お…
魚偏に春と書いてサワラ(鰆)。冬の終わりごろから出始めますね。最近は輸入モノや冷凍モノもあるので、まあ年中あるといえばありますが。鍋に入れても旨いですし、お…
春を告げる味覚って、いろいろありますね。「若ゴボウ」もその一つです。大阪府八尾市でこの時期盛んに作られています。よく見る長~いゴボウに育つ前に収穫して、葉と…
ランチネタが続きます。JR木之本駅前の喫茶店「いこい」さん。ちょいと気になる年季の入ったたたずまいなので入ってみました。老舗の喫茶店のランチって、時々めっち…
お仕事で大津(滋賀)に行くとお昼になったので、駅近くの「喜烙亭」さんへ。好きなんですよ、ここの日替わりランチ。この日は「チャーシュー風煮豚」(写真左手前)と…
以前、ウスアゲを使った肉じゃがコロッケ「きつねコロッケ」を紹介したことがありますが、今日は「たぬきコロッケ」。嫁たぬき作「たぬきコロッケ」。はい、ご想像通り…
仕事用のノートパソコンがかなりくたびれていたので、阪神タイガース優勝セールに乗っかって安く買えないだろうかと、日本橋の上新電機さんに出掛けたついでに、お昼ご…
喫茶店でお昼ご飯がおいしいところって、結構ありますよね。国道163号沿いの「パドック」さんもそうじゃないかと思います。先日、嫁たぬきとキャンプに行った帰りに…
薬味用に手軽で便利は「刻みネギ」ですが、青ネギをそのまま保存するより消費期限の短いところがネックです。大パックの刻みネギを買ったら、余ってしまって消費期限も…
焼肉でスタミナ付けたので、次はウナギでスタミナ付けようということで…お馴染みの「ビワコドーダーズ」(滋賀県野洲市)さんでウナギを買ってきました。そういや、昨…
屋外で焼肉するのが大好きなんですよ。どうしてかというと、煙や直火を気にせず炭火焼きで楽しめるから。でも、今年の暑さはエグい! 熱中症で倒れたくないので、こり…