離婚手続きは女性に不利な場合が多い。離婚して旦那をギャフンと言わせる有益な情報を発信します
離婚と年金分割 平成19年4月1日以降、離婚する際に配偶者に請求すれば婚姻期間中の厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)を分割することができるようになりました。 ただし、 ●婚姻期間中の厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)があること。 ●夫婦の間で分割する割合の合意があるか裁判で割合を決めてもらったこと。 そして請求期限(原則として離婚した日の翌日から数えて2年以…
離婚後の再婚 離婚後に再婚する方は昔に比べて増えているようです。前夫と婚姻中に出会った方と再婚禁止期間を経て再婚する方も目立って増えているとか・・・。バツイチ同士の再婚というのも多いようですね。 再婚相手と出会ってから再婚するまでの期間は、初婚の時よりも短いのが通例のようです。必然的に新しい旦那様につ…
離婚慰謝料をガッポリ? 離婚を決意して準備を始めると離婚後の生活に不安を感じるので、財産分与・養育費・慰謝料などお金に関することが頭から離れなくなります。お金はできるだけ多く確保するに越したことはありません。 年々離婚件数が増えているとはいうものの、周りに離婚経験者がたくさんいてアドバイスをたくさんもらえるという人は案外少ないようです。 TVや週刊誌で『慰謝料と財産…
離婚届を旦那に送りつける! 経済的理由から熟年離婚を決意し別居した女性Aさん。離婚手続きを進めようとしましたが、分ける財産もなく子供さんたちも成人しているので、離婚協議も離婚届に署名・捺印して旦那様に送りつけることにしました。 ところが・・・ 旦那様は携帯はつながるものの、住所不定になったようで離婚届を送った郵便物が戻ってきてしまいました。 数ヶ月前、アメリカのニ…
離婚後のペットについて 『子は宝』といいますが人なので離婚時の財産分与の対象ではありません。親権、養育費、面接交渉権など特別な離婚条件として話し合われます。 最近では婚姻時に同居していたペットもお子さんと同じように離婚する際には親権、養育費、面接交渉権が話し合われるようになってきています。 離婚時にペットについての取り決めを口約束しかせずに問題になることも増えてきて…
「ブログリーダー」を活用して、離婚準備ガイドブック製作委員会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。