なかなか現状のアンテナで満足ができません。 交信相手の局は”強く来ている”とは言ってくださるのですが・・・3.5MHzと7MHzはいいのですが1.8MHzがね…
私のHFのアンテナは全てアルミ線をエレメントに使っています。しかし皆さんが使われているダイポールはだいぶ前に使った記憶はありますが最近は使った記憶がありません…
頒布しているアンテナのエレメントが無くなったので購入しました。0.75sqです。3.5MHz フルサイズは40m強です。これより太くしたら被覆の重みでうまく張…
私の住んでいるところは結構田舎です。スーパーはイオン系列が多いです。 買い物をして現金の支払いも結構面倒なのでスマホで決済しています。イオン系列の支払いはイオ…
完成一歩手前の給電部7MHz用です。上下逆の写真になってます。丸形のケースが上部になります。 7MHz用といっても基本的には同じです。違うのは上下の間隔。7M…
1.2㎜のアルミ線です。長さは1巻き1000m(1㎞)です。1.8MHz の3/4λ Folded Dipoleに使っています。この線を3本撚りにして太くして…
「ブログリーダー」を活用して、シマリスさんをフォローしませんか?
なかなか現状のアンテナで満足ができません。 交信相手の局は”強く来ている”とは言ってくださるのですが・・・3.5MHzと7MHzはいいのですが1.8MHzがね…
以前落札した21MHz ツェップの帯域幅を教えてほしい・・・という依頼がありました。落札いただいているのだからお手持ちだと思うのですが?ご自身で測っていただい…
依頼があって10m以内で高耐圧のツェップ 10MHzと7MHzに出たいということで作りました。先週もテストしたのですが7MHzがいまいちSWRが落ちませんでし…
7MHzと10MHzの2バンドのツェップで10m以内で出来ないか?という依頼を受けました。耐圧も大きいほうがいいということで使う給電部は高耐圧のマルチバンド …
伐採? JK3QBU と ILZ 以前のブログで伐採しようか悩んでいました。この木です。今日は暖かかったので思い切って切りました。 5~6本切りました。 …
インターネットの環境なのですが、家はケイ・オプティコム(関西電力系)です。光が一番早く施設されたので息子が契約しました。 機器が古くなったのかケーブルの不具合…
ヤフオクの質問で24MHz ツェップで高耐圧のものの出品の有無の問い合わせがありました。私宛にメールを送ってくれるように頼んだのですがまだ届いていません。 時…
昨晩1.8MHz SSBで岐阜県高山市の局のCQが聞こえました。3.5MHzで交信はしていましたが1.8MHzは初めてでした。 呼んで1回で取ってもらったので…
3/4λ Folded Dipole のSWR測定値をYouTubeにアップしました。しかしどうも見にくいです。何とかならんのか? と色々考えた末こんなことし…
ご存じのように私は3/4λ Folded Dipoleを使用しています。昭和時代の先輩はフォールデド ダイポールと聞くと”私も使っていました。 300Ωのリボ…
1.8MHz 用のアンテナを張ったのが2023年7月でした。実際に運用してみて感じたことをメモって見ました。 使ったアンテナは’23・07・14~'24・11…
私のHFのアンテナは全てアルミ線をエレメントに使っています。しかし皆さんが使われているダイポールはだいぶ前に使った記憶はありますが最近は使った記憶がありません…
頒布しているアンテナのエレメントが無くなったので購入しました。0.75sqです。3.5MHz フルサイズは40m強です。これより太くしたら被覆の重みでうまく張…
私の住んでいるところは結構田舎です。スーパーはイオン系列が多いです。 買い物をして現金の支払いも結構面倒なのでスマホで決済しています。イオン系列の支払いはイオ…
完成一歩手前の給電部7MHz用です。上下逆の写真になってます。丸形のケースが上部になります。 7MHz用といっても基本的には同じです。違うのは上下の間隔。7M…
1.2㎜のアルミ線です。長さは1巻き1000m(1㎞)です。1.8MHz の3/4λ Folded Dipoleに使っています。この線を3本撚りにして太くして…
このブログを読んでいただいている方は当然ご存じですが、私は現在1.8・3.5・7MHzの3本の3/4λ Folded Dipole (F/D)を上げて運用して…
私のアンテナはこのような擁壁を利用してアルミポールを立てて張っています。兵庫県が山が急傾斜地なので山崩れの恐れがあるというので擁壁を作りました。土地は無償提供…
1.8MHzのアンテナを 3/4λ Folded Dipole(以下F/D) に変えたため3.5MHz F/Dの同調点とインピーダンスが変わりました。昨日から…
1.8MHzのアンテナをマルチバンド ツェップから3/4λ Foplded Dipole(F/D)に変えたら影響を受けて共振周波数が下の方に行ってしまったり、…
430/144 のCubiocal Quad を作るのに必要な部材は(私の作り方)① ブームとなる20か25φアルミパイプ2本② スプレッダーにするダンポール…
50MHzのツェップタイプの給電部です。 作り置きが無くなったのでコイルを巻いたのはよかったのですが、コンデンサが無くなっていました。慌てて注文して本日届きま…
25年ほど前、CQ誌に430/144のCubical Quadが載ったことがありました。 若いころそれを参考に作りました。マッチング方法が確かガンマーマッチだ…
1:2~1:4の可変バランです。作るのを間違えたので安く提供です。 本来の形は2枚目の写真です。パット見たら同じように見えるのですが・・・ 右と左を比べるとフ…
1.8MHzの3/4λ Folded Dipoleを作るためエレメントを準備しました。まだ擁壁の工事をしているため敷地内に工事用資材が置いてあります。柿の木か…
1.8MHzのアンテナです。今はマルチバンド ツェップを上げています。あまり1.8MHz SSBの運用経験がないのですが、そこそこは飛んでいると思っています。…
現在使っているアンテナの給電部。赤矢印が給電部です。左側が3.5MHz 3/4λ Folded Dipole の給電部右側の下を向いている先がマルチバンド ツ…
マルチバンド ツェップを作っているので従来型(給電部で共振させる)のツェップで2バンドのものを作る必要も無いのですが、それでも需要があるのでヤフオクに出品して…
小屋に張っている7MHzデルタループです。 昨日3.5MHzの状態があまりよくなく、めったに出ない7MHzに出ていました。使ったアンテナは写真の1λ デルタル…
マルチバンドのツェップです。今作っているのは給電部を横型なのですが、使っている人から”横型にすると取り付け部分に変に力がかかる。 縦型の方が良いんじゃないか?…