ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
移動運用ポール 改造?
アンテナを作ったらうまく働くか実際に架設しています。ポールは昔のフジインダストリーの製品長さは9.5mです。この長さのものは売っていなくて11m弱のものの一番…
2024/07/08 16:54
交信風景
先日3.5MHzで交信した局がYouTubeに投稿していました。 【金曜ライブ】各局交信ありがとうございました 詳細は概要欄で確認ください (youtube.…
2024/07/07 10:21
アンテナ測定場所を探す・・・揖保川堤防
揖保川にかかる曽我井橋から見た鶏籠山(けいろうざん)川の向こうに見えるこんもりとした山です。鶏籠山を頭にして山が右側に続いています。お釈迦様が寝ておられるよう…
2024/07/04 14:30
アンテナ測定場所を探す・・・宮内天満宮
近くに宮内天満宮があります。 境内ではないと思うのですが管理された広場があってコンクリート舗装された道があります。国の重要文化財になっています。 重要文化財は…
2024/07/04 13:49
アンテナ測定環境
作ったアンテナは全数架設して、実際にアンテナとして働くか確認作業をしています。今は越部西公園で行っています。 環境としてはこのような場所で50mの長さがありま…
2024/07/04 13:31
私のアンテナスタイル
どうでもいいことなんですがCQ誌の発売日を確認していたらこのような募集をしていました。詳しくは「わたしのアンテナスタイル」 の投稿を緊急募集中! (cqpub…
2024/06/22 18:05
又、やられた
イオンカードからメールが来た。 来たのが6月5日時間がなくて、サイトまでは行ったのですが未完了で終了。今日再度サイトにログインしようとすればログインできま…
2024/06/07 15:21
ラベル剥がし
アンテナの給電部などに使っている塩ビのVPキャップです。正しい使い方は水道のパイプ用なのですが安価なので流用しています。水道パイプに使うには問題はないのですが…
2024/05/24 10:53
変換コネクタ
アマチュア無線に使うコネクタです。普通にはあまり使わないのですがアンテナを2本同時給電(パラレルなど)で使う場合、同軸ケーブルを分岐させるためのコネクタです。…
2024/05/10 15:26
MFJ 製造中止
アマチュア無線 の周辺機器メーカー MFJ社が製造をやめるようです。 <アンテナのhy-gain、リニアアンプのAmeritronなど姉妹会社も同様>米国MF…
2024/04/30 15:08
430/144 Cubical Quad 途中
今作っている430/144 Cubical Quad 外形ができました。製品ではないし、どこに出すわけでもないのでエレメントの曲がりなどはある程度直しますが…
2024/04/27 16:26
430/144 Cubical Quad
Cubical Quad パイプに穴を開けるためケガキをしました。ケガキといってもケガキ針ではなくパイプカッターですけど。パイプカッターで薄く傷をつけておきま…
2024/04/24 14:07
やられた!
最近ものを買うのにキャッシュレスになってきて、お札や硬貨をあまり使わなくなってきました。ネットで買うときはVisa のカードで買うし、コンビニだとPayPay…
2024/04/19 16:55
430MHz 2分配器
430MHz 2分配器を作りました。M-Rコネクターを取り付けるために16φの穴とM3ネジで4隅を止めるので2.5㎜の下穴をあけました。 7㎜の銅パイプに1…
2024/04/17 11:28
430/144 Cubical Quad 材料
430/144 のCubiocal Quad を作るのに必要な部材は(私の作り方)① ブームとなる20か25φアルミパイプ2本② スプレッダーにするダンポール…
2024/04/13 07:37
発注ミス
50MHzのツェップタイプの給電部です。 作り置きが無くなったのでコイルを巻いたのはよかったのですが、コンデンサが無くなっていました。慌てて注文して本日届きま…
2024/04/12 13:28
あった!!!!!
25年ほど前、CQ誌に430/144のCubical Quadが載ったことがありました。 若いころそれを参考に作りました。マッチング方法が確かガンマーマッチだ…
2024/04/08 16:20
1:2~1:4 可変バラン
1:2~1:4の可変バランです。作るのを間違えたので安く提供です。 本来の形は2枚目の写真です。パット見たら同じように見えるのですが・・・ 右と左を比べるとフ…
2024/04/02 16:38
1.8 3/4λ用エレメント作り
1.8MHzの3/4λ Folded Dipoleを作るためエレメントを準備しました。まだ擁壁の工事をしているため敷地内に工事用資材が置いてあります。柿の木か…
2024/04/01 10:46
1.8MHz のアンテナ準備
1.8MHzのアンテナです。今はマルチバンド ツェップを上げています。あまり1.8MHz SSBの運用経験がないのですが、そこそこは飛んでいると思っています。…
2024/03/22 16:34
1.8MHz のアンテナ
現在使っているアンテナの給電部。赤矢印が給電部です。左側が3.5MHz 3/4λ Folded Dipole の給電部右側の下を向いている先がマルチバンド ツ…
2024/03/18 11:46
7/21MHz 2バンド型ツェップ
マルチバンド ツェップを作っているので従来型(給電部で共振させる)のツェップで2バンドのものを作る必要も無いのですが、それでも需要があるのでヤフオクに出品して…
2024/03/12 17:22
小屋のアンテナ
小屋に張っている7MHzデルタループです。 昨日3.5MHzの状態があまりよくなく、めったに出ない7MHzに出ていました。使ったアンテナは写真の1λ デルタル…
2024/02/28 17:08
マルチバンド ツェップの検討
マルチバンドのツェップです。今作っているのは給電部を横型なのですが、使っている人から”横型にすると取り付け部分に変に力がかかる。 縦型の方が良いんじゃないか?…
2024/02/12 15:52
全市全郡コンテスト
本日21時から全市全郡コンテストがあるようです。 コンテストはほとんど出ませんが、1.8MHz SSBでたくさん出てくるんでしょうか?聞いてみようと思っていま…
2023/10/07 18:51
小屋のアンテナの微調整
無線小屋にはアンテナを3本上げていま。。1.8MHz用 マルチバンド・ツェップ3.5MHz用 3/4λ Folded Dipole7MHz用 1λ デルタ・…
2023/09/27 16:03
タップ式バラン(1:2~1:4)
タップ式のバランです。 デルタループはワイヤー1本でダイポールに比べて若干利得が出るアンテナです。私は7MHz用のデルタループを現在使っています。 7MHzな…
2023/09/09 17:52
正三角形 デルタループ
前回測定していなかった24MHzと28MHzの正三角形 デルタループです。見た目も全く同じなんですが若干長さが違います。 タップ式のバランを使います。1番のタ…
2023/09/03 16:54
正三角形 デルタループ その2
ダイポールに使うバランは皆さん1:1を使っておられます。左右に同じ長さの線を張ればSWRは1.3位には収まっているようです。 しかしデルタ ループは1:1のバ…
2023/08/28 09:41
草刈り
今年から事情があって米作りはやめました。田んぼに行かないので草だらけ。 溝掃除があるというので周りをいつもの草刈り機で刈ったのですが、無理です。暑いのと草が高…
2023/08/23 17:25
バーベキュー
先日久しぶりのバーベキューでした。こちらでは外で火を使っての食事会は全て”バーベキュー”です。 おっさんが半割のドラム缶で焼肉用の火起こしです。小型のブロワー…
2023/08/23 17:02
この前紹介したタップ付きのバランです。片方はタップ無しで固定しています。もう一方はインピーダンスの変化に対応するようタップを出しています。 1が100Ω 4が…
2023/08/11 17:48
デルタループ用バラン
現在ヤフオクに出品している デルタループのバランです。左側が現行品で、右側が改良型。 現行型はインピーダンス比1:4で作っています 改良型は給電の端子を4…
2023/07/30 17:04
1.8MHz と989D
989Cと989D を入れ替えました。高さが倍近くになっています。下は新しく買ったIC-7300です。チューナーの大きさが分かります。 アンテナを85m長のマ…
2023/07/26 16:22
暑かった
早朝より仕事してひと段落してアンテナ測定作業開始が10時40分暑いです。 測定目標60個どこまで測定できるかわかりませんが、取り合えずできるところまでやります…
2023/07/24 14:11
製作中
マルチバンド ツェップが出品されていないけど・・・とヤフオクで質問が来ました。ただいま製作中でして・・・左の箱の中がマルチバンド ツェップ右の大きめのものが3…
2023/07/21 16:52
1.8MHz SSB デビュー
この暑い時期なので低い周波数のコンディションが良くないのは予想がつきます。一昨日は聞いてみたが誰もいない。昨日も聞いてみたけど誰もいない 誰もいなければこちら…
2023/07/15 18:08
「ブログリーダー」を活用して、シマリスさんをフォローしませんか?