水無月ということばは知っていました。それは6月、季節的に雨が多い月にもかかわらず水の無い月と書いて水無月というのは何でだろうと思っていました。水無月は「水の月」を意味し、田植えの時期である旧暦6月に、田んぼに水を張ることからこの名前が付けられました。決して、「水の無い月」では無いようです。「無」は「の」にあたる連体助詞であり、水の月、つまり田んぼに水を張る月を指しているそうです。水無月は水の月なん...
JAL / ANAでのマイレージ生活とMarriott(マリオット) / SPG(スターウッド) ライフタイムチタン生活の毎日を綴ります。
マイレージとホテルの話題が中心です。 ・JAL-Diamond+JGC ・SPG/Marriott-LifetimeTitanium
初めて買ったワイン。「T.N.T」ってまるで馬くんみたいな名前ですが、このワインに「T.N.T」と言う名が付けられたかというとそれは、味わいがフルーツ爆弾みたいだからだそうです。完熟したブドウから造られる凝縮感たっぷりのワインだそうです。知人がこれ美味しいぞって教えてくれて、彼はワインを散々飲んできた方でもあるので、そんじゃ買ってみまーすということでとくにおすすめのシャルドネとジンファンデルを書いました。美...
JALに多頻度で乗るようになったのは2011年からだと記憶していますので現在のところ14年くらいになります。そのうちダイヤモンドだったのは2024年3月までですので12年ほどダイヤモンド資格年を得て13年ほどダイヤモンドであったと言うことになります。国内線メインでしたが、たくさん乗りましたのでマイルストーンごとにタグが送られてきています。左から、JGC会員になった時にいただいたJGCタグ。国内線300回搭乗時の1starタグ、国...
2025年の3月24日以降の申請から新しいパスポートになるそうだ。偽造防止対策を強化した新しいパスポートとのこと。今のパスポートは個人情報を登録したICチップが内蔵された厚いプラスチック製のページと、顔写真が掲載されたページが別々になっているのを一体化し、特殊なレーザーで印字することで複写ができず、偽造されにくいものなるようです。アメリカやイギリスなどではすでに実施されている対策で、ICAO=国際民間航空機関...
気になって調べてみたのですが、あちこちでピザを食べています。ピザの専門店もあれば、イタリアンレストラン、ビアパブ、夜の食事会、空港ラウンジなどなどありとあらゆるところで食べてきています。ピザは大きくハズレないんですよね。そしてなによりピザが好きなんですよね。この写真は香港のキャセイパシフィック航空のラウンジで食べたものなのですが、ピザとしては普通の味で特別美味しいというようなものではありませんでし...
旅先で見かけたパンというかデニッシュというか、お菓子というか。テイクアウトもできますがイートインもできるお店でした。一度並んだことがあるのですが、面倒になりやめにしました。その後別の商業施設で見かけてお腹が空いていたこともあり食べることにしました。合わせてコーヒーも。見ただけでなんとなく味の想像がつきました。それは皆さんもきっと同じで、この写真を見て想像する味があると思いますがその味で概ね間違いな...
故郷に帰っていました。昨年も食べたお寿司屋さんにランチをしにいきました。お寿司屋さんですが、お寿司以外にもいろいろな料理がメニューにある田舎のお寿司屋さんです。前回がとても衝撃的でしたので、今回も楽しみにしていました。ものすごいボリュームとネタの美味しさに驚いたのでした。前回のお寿司については下記のリンク先から見ていただきましょう。【旅行】旅先でお寿司、ボリュームにノックアウトそして今回のお寿司が...
これまで京都を何度か散策してきています。この日は京都の伏見の商店街を歩きにいきました。伏見大手筋商店街というのが正しいようです。過去歩いたことがあるのでこの辺りかなと思って丹波橋で電車を降りてみると間違っていたりして伏見桃山駅までひと駅余計に歩いたりもしましたがそれもご愛嬌ということで。計画性に欠けるのもこれもまたいいのです、散歩になりましたしね(笑)何をしに行ったかというとお酒を探しにです。ちょ...
「どんな暮らしをしたいのか」これまで散々考えてきましたがまだ模索しているというようなありさまです。暮らすように旅したいと思っていて、それまでとはちょっと違うような滞在型の旅行に変わってきています。散歩したり、マシンの上を走ったり、朝ごはんを食べに行ったり、ちょこっとラウンジでお酒をいただいたり、そんな何もしない毎日に贅沢を感じるようにもなりました。それは日本を旅する時もですし海外を旅する時もです。...
今回は先輩とランチというか久しぶりにおしゃべりタイムでした。東京にお住まいですが関西と行ったり来たりの方で、今回はちょっと頼まれごとされたのでそれに応えるようにお手伝いをしました。その流れで後日にランチでご馳走になったばかりか、土産までいただいてかえって申し訳ないことをしたのでした。風流な方というか若い時から趣味人というかかかなり個性的な方でもあり細く長くお付き合いしてきました。若いときはともかく...
山口駅前から一本道に伸びる道を歩いて商店街にぶつかったあたり。駅から来たならば振り返るとこんな風景です。道路の両脇には街路樹と呼ぶにはあまりにも大きな樹々が大きく枝葉を伸ばしています。ちょっとスゴすぎる感じでした。私が住んでいたのはこの道路沿いで、古本屋の上階だったり、駅前の下宿屋さんだったりしました。40年前の記憶を呼び起こしてみると小さな変化は多々あれど、大きな変化はほとんどないような風景でした...
東横インは時々泊まるホテルです。ビジネスホテルは多々ありますしあまりこだわりはないのですが、あれもこれもというのは性格的に合わないのでビジネスホテルに泊まるときは可能な限り東横インに集約しています。今年もかなりの宿泊数になります。朝ご飯も昔に比べてずいぶん良くなっているなぁと実感していたのですが、今回初めて泊まるプロパティでやられました。おにぎりが5種類とパンが3種類、スープが3種類だったでしょうか...
この日は山口へ。この日は、少々時間があったので山口市内まで足を伸ばしています。お昼ご飯にはもうずいぶん遅い時間でしたが、江戸金に行こうと思っていたのでお昼ご飯は食べていませんでした。晩御飯なしにすればいいので午後4時に昼ごはんとが晩ごはんを合わせて食べるという感じになりました。チャーシューメンにしようと思っていましたが、今回はチャーシューメン(大)を選択しています。スープが少なそうに見えますが、実...
バンコクのホテルのレストランにて。朝ごはんのレストランで食べ終わったら裏返して離席してくださいという形で利用中はこちら側にしておくサインプレートです。よく見ると英語・中国語・韓国語です。そこには日本語はありません。もともと日本人の多いホテルだったはずですが、今では日本人はほぼ見かけなくなりました。そう感じていましたが、これをみてやはりそうだったんだなと改めて実感しました。日本人は海外へ行かなくなっ...
週末のランチ時にバンコクのMBKに顔を出してみました。本当はポロシャツでも買おうかと思って行ったのですが、お目当てのものは見当たらず買い物は諦めました。駅に戻りサイアムパラゴンにでも行ってみようかなと外に出るべくMBKのビルを歩いていると前方にものすごい人だかりがあって、なんだろうと見に行くとなんとSUSHIRO(スシロー)でした。週末ということと若者が集まる都心の繁華街ですし、人気の日本食のお店ということも...
羽田空港に到着した際にちょうど昼ごはんの時間帯でもあり何を食べようかなと思いながら歩いていました。以前であれば、ファーストラウンジでおにぎりやパンということが多かったのですが、今はサクララウンジになるのでその手が使えません。時折コンビニでサンドイッチとおにぎりを買って失敗したなぁということがあるので、今回は崎陽軒の横浜チャーハンにすることにしました。セキュリティゲートを通過して売店を目指してみたも...
どこで食べたのかの記憶が多少曖昧でしたが、前後の写真でわかりました。これは、ルネッサンスバンコクのラウンジで食べたスコーンですね。ストロベリースコーンにメイプルシロップをかけた後にドバッとホイップバターを。見ただけでこれはあかんやんというようなものですが、食べてみてさらにやっぱりこれは食べたらあかんやつだと実感しました。始末の悪いことに甘味が控えめときています。そうなるとまぁいいよねと自分に甘い回...
海外旅行サイト(OTA)でのトラブルが多発しているということだそうだ。私は個人的にはあまり使いませんが、それでも海外発の航空券などを購入したりもしますし、元々はそれなりに使っていただけに他人事ではありません。どんな被害があるのかを少し書いてみると。。。・ホテルに到着すると「予約など知らない。そのサイトとは提携していない」と言われて二重に宿泊費を支払わされた。・予約したホテルそのものが存在していなかっ...
この日は滞在中のホテルにて昼間のラウンジへ向かいました。飲み物ぐらいしか置いていないですしこの時間は空いていることがほとんどです。何を飲もうかなと考えて、結局飲みたいものもなく消極的選択でソーダを選びました。SINGHAと書かれていたからです。シンハはビールばっかりじゃないんですね。総合飲料メーカーといったところでしょうか。瓶というのもリサイクルができますしなかなか良いですね。なにげない瓶の形もなかなか...
海外では散々鼎泰豊に行ってきました。ソウル・上海・広州・シンガポール・クアラルンプール・ジャカルタ・バンコクで行ったと記憶しています。残念ながら台北では行ったことがありません。一つの都市にいくつも店舗があることが多く、一つの都市でも複数の店舗に行っていたりもします。鼎泰豊がそんなに美味しいのか?と問われるとそれはなかなか回答が難しい。もちろん十分に美味しいから行くのですが、何と言ってもの理由はやさ...
1週間ほど前に書いた記事でアップが遅くなり古いネタでの記事になるのでタイムリーじゃなくて申し訳ないです。ちょうど久しぶりに為替が不自然なほど大きく円高に動いていますので、明日朝以降は為替も東京株式市場もどうなっているのか、、、わかりません(汗)2024年7月4日、この日の日経平均の終値は40913円となり、史上最高値となりました。同じくTOPIX(東証株価指数)も史上最高値です。日経平均は、2024年3月22日の終値が最...
この日は出先で晩ごはん。晩御飯は何にしようかと思案して最終的には餃子かなと。餃子の王将や大阪王将などの餃子店がありますがどちらも好きなのですが、今回は餃子の王将にしました。たいして食欲があるわけでもなかったので餃子とビールだなと思っていましたが、餃子は2人前(笑)美味しくいただきましたが、餃子は「ぎょうざの満州」だなと思います。このあたりは完全に好みの世界なので正解はありませんが、満州の餃子だとこ...
東京のマンション価格が高騰しているのは既出の話題だし誰もが知るところです。新築の価格は周辺中古相場から算出もされますので中古物件も同じように高いということを意味しています。平均で億ションというのは、真っ当な勤労世帯ではもはや東京にマンションを持つのは絶望的だということを表しています。年齢も年齢ですし最近はもうマンションが欲しいという希望は無くなっていますが、それでも時折ほしいなという思いがもたげて...
バンコク滞在も長くなりました。随分ゆっくりした滞在で、毎日朝にフィットネスルームでランニングして、朝ご飯を食べに行き、昼ごはんを食べに出るとその日にすることはほぼ無くなっていまいます。特に観光に行くようなところももうありませんし、食べに出るのが唯一のすることという感じになっていました。帰国便はCX便で香港経由で成田に向かいます。ホテルでタクシーを呼んでもらいました。こういう場合は時間的にもメーターで...
バンコクで香港の味を楽しめるなんて思いもせずちょっと嬉しくなりました。昨年、アイコンサイアムで添好運 (ティムホーワン)を見つけて入ってがっかりしたことがあったのですが、今回は正斗をアイコンサイアムで見つけて入ると、これがそのまんま香港の味でとても美味しくいただきました。正斗はセントラルのお店に数度行ったことがあり、シンプルだけれど美味しい味です。調べてみるとサイアムパラゴンにも店舗を出しているよ...
ビアリパブリックにやってきました。今回ルネッサンスホテルにしたのはこのお店に行くためです。なんと言ってもホテルの前にあるんですから最高の立地です。バンコクでは14時から17時までは酒類の販売はしないのでちょっと遅いランチで13時ごろに向かいました。この店、何度も来ているのですがいつも昼時です。わたしは夜はあまり出歩かないので夜に行ったことがありませんが、早い夜の時間帯である17時過ぎであればそれはアリかも...
【2024年夏バンコク旅行】ルネッサンス・バンコク・ラッチャプラソーン・ホテル(15)
今回のバンコク旅行ではオーキッドシェラトンに滞在した後にルネッサンス・バンコクにも滞在する形にしていました。オーキッドよりは少々高いのですが、ずっとオーキッドにこもっていても仕方がないので少しは都会を歩きたい(笑)最寄りの駅はBTSチットロム駅で駅から直ぐそばにあります。この写真は改札を出たあたりから写したものですが、駅の隣と言っても良い位置関係にあります。有償で5泊。スイートアップアワードを使い(現...
この日はオーキッドシェラトンからルネッサンスホテルへと移動する日です。BTSで行けないこともないし、タクシーで行けないこともないのですが、ちょうどいいタイミングなのでGrabを使ってみました。Grabアプリは、昨年クアラルンプールに行く際に入れてありいつでも使えるようにしていましたが使うタイミングがなくてそのままになっていました。クレジットカードはセットしておいたのであとは行き先にルネッサンスバンコクホテル...
昨日は、オーキッドシェラトンでのプラグの様子をお伝えしましたが、本日はその後に泊まったルネッサンスホテルでの様子を報告します。オーキッドとは少し違いました。3穴タイプのBFは使えませんでした。でも3穴でも使えるようで、3本目が丸い足のB3タイプが使えるようですが、私が持っていなかったので検証ができませんでした。A・C・SEとB3とが使えるようです。日本はAタイプですので、日本のプラグがそのままバンコクで使える...
【2024年夏バンコク旅行】使えるプラグの形はこのタイプ(12)
先日バンコクのプラグはどうなんだろうという記事を書いています。過去にも何度か書いていてプラグはどうも私の関心ごとのひとつなようです。今回ちょうどバンコクに滞在してきましたのでプラグがどうだったかの記事になります。ホテルによりコンセントの形は異なるような気がしますが、比較的古いホテルにもかかわらず写真のように全ての(A/C/SE/BF)プラグが使えました。・iPhone用のプラグがありますが、これは日本で使ってい...
これです、これ。バンコクで1番したかったこと、それはヒューガルデンを飲むこと。昨年何度か行ったアイコンサイアムにあるスタンドバーで飲むことを楽しみにしていましたが、お店はありませんでした。アイコンサイアムの中では他に飲めるところがないか探してみたのですが、見当たりませんでした。ここに滞在している間には飲めないかもなぁと思っていました。そしてホテルの隣にあるリバーシティのスターバックスに行っていたと...
カクテルタイムにはあまり顔を出しませんでしたが、それでも何回かはいっています。チャオプラヤー川に沈む夕陽を観ながら飲む白ワインは美味しかったです。オードブルも美味しいものでしたし、満腹満足感のあるものです。遠くでは雨柱が見えました。こちらに来るかなと思って見ていましたが来ることはありませんでした。このラウンジは絶好のビューポイントでもありここから望む街の姿は素晴らしいものです。あぁバンコクに来てる...
「ブログリーダー」を活用して、shojiさんをフォローしませんか?
水無月ということばは知っていました。それは6月、季節的に雨が多い月にもかかわらず水の無い月と書いて水無月というのは何でだろうと思っていました。水無月は「水の月」を意味し、田植えの時期である旧暦6月に、田んぼに水を張ることからこの名前が付けられました。決して、「水の無い月」では無いようです。「無」は「の」にあたる連体助詞であり、水の月、つまり田んぼに水を張る月を指しているそうです。水無月は水の月なん...
この日、メールを開けると迷惑メールに24通と表示されています。あれ?さっきまでゼロだったのに。どうも9時45分から送信が始まり10時過ぎでこんな感じになっていて2分に2通、それも同じアドレスから送られてきているようです。幸いなことに受信トレイではなくスパムとして認定されて迷惑メールに隔離されている状況ですが、あまり気持ちの良いものではありません。この調子で1日じゅう送られてくるとしたら700通にはなることでし...
マイレージ遊びはその時代ごとに変わっていきますね。コストがかかる遊びだけれど、単なるパワーゲームじゃつまらない。それに続かない。近年は支払った金額という概念がステータスに盛り込まれているところまで出てきているのでまさにパワーゲームがマイル遊びの流れになってしまいました。図表を作りましたが、これはある外資系航空会社のマイレージで発券できた特典航空券です。①と②はひとつの航空券でバンコク発東京経由クアラ...
広島のお土産の定番商品に「もみじ饅頭」があります。正直なところ子供の頃からたくさん食べてきているので食べ飽きていて「もういいや」という感じになっていました。いただいても食べることなくという感じになっていましたし、手を出すことはありませんでした。それが、、、お腹が空いていて何か食べたいと思った時に自動販売機でもみじ饅頭が2個入り280円というのを見つけて買ってしまいました。色々な味があるようでしたが、...
山口県は故郷ですし徳山はしばしば行く街です。そして徳山に腹ペコで到着したら食べるのはかつ丼です。オーダーしてからとんかつを揚げているようでサクサクで熱々です。ご飯は少なめですがとんかつが分厚くてアンバランスなくらいな感じがします。少々甘く濃い目の出し汁で作られていてそれがまた良いのです。このお店はうどん屋でうどんはもちろんのことメニューには他にもいくつも丼ものもあるのですが、いつもかつ丼を選んでし...
意外なことに杉玉というお店が好きです。居酒屋ですので夜も良いのですが、昼にはランチメニューがたくさんありどれもボリューミーでいて安いので満足感もありますし暑い夏にはビールを1杯やりながらというのも悪くありません。10巻で1050円という価格設定はかなりリーズナブルですね。うどんがついたり天ぷらがついたりとセットメニューにすると少しボリュームが多いので今回はお寿司だけにしています。特別なネタがあるわけでは...
6月中旬から西日本をうろうろする旅に出ていましたが、およそ2週間ほどの旅行で国内の旅行としてはかなり長かったです。最後の締めに京都に降り立ちました。この街には上司のお墓参りをしに行こうと思って立ち寄りました。支社長から本社の部長に転じられたタイミングでその配下の新入社員として私は彼の下に配属されました。非常に怖い方でどこに地雷が潜んでいるのかわからずたびたび地雷を踏んで叱られました。叱られたというよ...
先般は、東横インの予約がAgoda経由で不正販売されており、きちんと予約がなされていないので東横インから注意喚起されていたことを記事にしています。【ホテル】東横インで今起こっていること今後は、星野リゾートからもAgodaに対して注意喚起やクレームが発せられている様子が記事になって出ています。OTA(オンライン トラベル エージェント)の仕組みをよく理解していないので私にはコメントが難しいですが、星野リゾートは、...
今回博多で昔の同僚たちが集まっての会合があったのですが、そのまま東京に戻っても仕方ないというかどういうふうに戻ろうかと考えて、別府の貸し間旅館に泊まることにしました。そしてそこから中津までアプローチすることにしました。中津はこれまで通過するだけの街でした。何があるかと問われても答えられないというか何も知らない街でした。小倉から南下して別府に行ったり熊本や宮崎に行ったりということは学生時代を含めて何...
別府に行ったその後に山口へと向かったのですが、列車にて小倉経由で徳山に向かうのが普通なのですが今回は気になっていたスオーナダフェリーに乗って徳山へと向かいました。鉄輪ー(バス30分)ー別府ー(JR1時間)ー宇佐ー(バス1時間)ー竹田津ー(フェリー2時間)ー徳山竹田津の港は、国東半島の先の方でかなり不便なところにありました。宇佐からは始発になるバスでしたが乗客は私だけで途中で1人乗ってきました。クルマ文化圏...
6月25日、久しぶりにビッグなキャンペーンがターキッシュエアラインからリリースされた。わかりやすくいえば、ターキッシュエアラインでイスタンブールから6大陸に向かうフライトに有償航空券で搭乗することが条件。事後加算はNG。以遠圏区間はNG。コードシェア便はNG。予約&搭乗期間:6/27-10/27。対象期間も結構あり、この秋(9月10月)に飛ぶのも悪くないなぁと頭の片隅に入れていましたが、なんといきなり終了のアナウンス。す...
どこかで聞いたようなタイトルですが多少意識(まぁ真似しているという意味)しています。中原中也は故郷出身の詩人です。その彼の時代にこの「白銀」があったかどうかはわからないけれど、私が住んでいた40年前にはあったもので、よく食べたものです。まさに故郷の味といえます。かまぼこなので想像通りの味だけれど、かまぼこに想像する食感とはまるで異なる食感で唯一無二の味わいです。若い時にかまぼこが美味しいと思ったこと...
別府温泉に「貸し間旅館」なるものがあることを知りました。NHKのドキュメント72時間を見ていた時に貸し間旅館での人間模様を取り上げていました。お越しになる方々にはそれぞれがいろいろな思いを持って温泉にやってこられる姿に少し心動かされました。それ以来、いつか行ってみたいと思うようになっていました。貸し間旅館は湯治温泉みたいな感じでしょうか。部屋と温泉はあるので、食べたい人は温泉の蒸気で蒸し料理を作って、...
博多では連日の会食やら会合やら実にたくさん食べたのでした。高い店もあれば安い店もあり。写真は、安い店。鉄鍋餃子です。一般的な普通の餃子との違いはわからないですが、鉄鍋で出てくる餃子という感じですね。博多の街には実にたくさんの鉄鍋餃子のお店があります。以前からこんなにあったっけ、と思うくらいです。餃子の消費量もかなり多いと思うのですが、ランキングには出てくるのかな。このお店の餃子はかなりニンニクのエ...
ホテルを出てバスターミナルへ。博多発別府行きの切符は事前に買っています。お財布に入れたりボディバッグに入れたりポケットに入れたりしていました。そしてバスに乗る直前、列に並ぼうとして切符がないことに気がつきました。お財布、ボディバッグ、ポケット、どこにもありません。仕方がなく速攻で切符売り場に向かいました。「切符を紛失したけれどどうすればいい?」と聞くと「再度購入してください」ということになりました...
昨今のモバイルバッテリー、特にリチウムイオン電池の発火に関しては航空会社はかなりナーバスになっています。JALからのリリースを読みましたが、定期航空協会では、国土交通省と連携し、航空機内におけるモバイルバッテリーの発煙・発火等への対応を強化し、客室安全の一層の向上を図るための本邦航空運送事業者の統一的な取り組みとして行います。これはJALだけではなく他の航空会社も同じ基準で周知徹底されると思います。モバ...
久しぶりの福岡旅行です。昼過ぎの便なのでお昼ご飯はどうしようかなと悩みつつ、コンビニでパン1つ買ってちょっとおかきなどを。博多の街では連日食事やお酒の設定がありましたので可能な限りお腹は空けておきたいのでこんな感じになりました。今期これで16レグで17,254 FLY ONポイントとこのままじゃ今年はクリスタルさえ届きそうもないなぁとどこか諦めモードです。まぁ、JGCさえあればそれで良しというふうにも感じているので...
歳をとるとなかなか眠れなくなったりすることもしばしばあって最近はお薬を処方してもらっています。すぐに寝れてもなかなか睡眠を維持できないこともあってもう少し維持できるようなものはないかと相談して変えてもらったのですが、それが1回飲んで全く合いませんでした。23時10分、薬を飲みました。24時に薬が効いてきたのか、寝れるなぁと思っていたところ、ゾワゾワしてくる、恐怖感を感じる、寝ているのに目が回る、悪夢にう...
フランスの端っこを旅していた時。そう、ストラスブールでビールを飲んでいた時に頼んだフレンチソーセージ。French saucissonと書かれてたのでフレンチソーセージと想像して、それってなんだろうと思いつつオーダーして出てきたのがこれです。まさか丸ごとのサラミソーセージとは思いもせずでした。加えてこれはヘーゼルナッツ入りでした。それも初めてです。はっきり言って美味しいです。はっきり言って多過ぎます。一度にこんな...
ユニクロで買ったベリーショートの靴下。3足セットで900数十円、1000円するかしないか程度の価格です。この1ヶ月ほどでこれと全く同じものが3足続いて穴が空いたというか擦り切れて穴が空いてしまい廃棄処分にしたので買い直しになります。3足廃棄して3足買ったということなので靴下に関してはプラスマイナスゼロです。私が履く靴下は2種類です。無印良品で買うスニーカーインのものをベースにしているのですが、生地が少し厚めな...
東横インは時々泊まるホテルです。ビジネスホテルは多々ありますしあまりこだわりはないのですが、あれもこれもというのは性格的に合わないのでビジネスホテルに泊まるときは可能な限り東横インに集約しています。今年もかなりの宿泊数になります。朝ご飯も昔に比べてずいぶん良くなっているなぁと実感していたのですが、今回初めて泊まるプロパティでやられました。おにぎりが5種類とパンが3種類、スープが3種類だったでしょうか...
この日は山口へ。この日は、少々時間があったので山口市内まで足を伸ばしています。お昼ご飯にはもうずいぶん遅い時間でしたが、江戸金に行こうと思っていたのでお昼ご飯は食べていませんでした。晩御飯なしにすればいいので午後4時に昼ごはんとが晩ごはんを合わせて食べるという感じになりました。チャーシューメンにしようと思っていましたが、今回はチャーシューメン(大)を選択しています。スープが少なそうに見えますが、実...
バンコクのホテルのレストランにて。朝ごはんのレストランで食べ終わったら裏返して離席してくださいという形で利用中はこちら側にしておくサインプレートです。よく見ると英語・中国語・韓国語です。そこには日本語はありません。もともと日本人の多いホテルだったはずですが、今では日本人はほぼ見かけなくなりました。そう感じていましたが、これをみてやはりそうだったんだなと改めて実感しました。日本人は海外へ行かなくなっ...
週末のランチ時にバンコクのMBKに顔を出してみました。本当はポロシャツでも買おうかと思って行ったのですが、お目当てのものは見当たらず買い物は諦めました。駅に戻りサイアムパラゴンにでも行ってみようかなと外に出るべくMBKのビルを歩いていると前方にものすごい人だかりがあって、なんだろうと見に行くとなんとSUSHIRO(スシロー)でした。週末ということと若者が集まる都心の繁華街ですし、人気の日本食のお店ということも...
羽田空港に到着した際にちょうど昼ごはんの時間帯でもあり何を食べようかなと思いながら歩いていました。以前であれば、ファーストラウンジでおにぎりやパンということが多かったのですが、今はサクララウンジになるのでその手が使えません。時折コンビニでサンドイッチとおにぎりを買って失敗したなぁということがあるので、今回は崎陽軒の横浜チャーハンにすることにしました。セキュリティゲートを通過して売店を目指してみたも...
どこで食べたのかの記憶が多少曖昧でしたが、前後の写真でわかりました。これは、ルネッサンスバンコクのラウンジで食べたスコーンですね。ストロベリースコーンにメイプルシロップをかけた後にドバッとホイップバターを。見ただけでこれはあかんやんというようなものですが、食べてみてさらにやっぱりこれは食べたらあかんやつだと実感しました。始末の悪いことに甘味が控えめときています。そうなるとまぁいいよねと自分に甘い回...
海外旅行サイト(OTA)でのトラブルが多発しているということだそうだ。私は個人的にはあまり使いませんが、それでも海外発の航空券などを購入したりもしますし、元々はそれなりに使っていただけに他人事ではありません。どんな被害があるのかを少し書いてみると。。。・ホテルに到着すると「予約など知らない。そのサイトとは提携していない」と言われて二重に宿泊費を支払わされた。・予約したホテルそのものが存在していなかっ...
この日は滞在中のホテルにて昼間のラウンジへ向かいました。飲み物ぐらいしか置いていないですしこの時間は空いていることがほとんどです。何を飲もうかなと考えて、結局飲みたいものもなく消極的選択でソーダを選びました。SINGHAと書かれていたからです。シンハはビールばっかりじゃないんですね。総合飲料メーカーといったところでしょうか。瓶というのもリサイクルができますしなかなか良いですね。なにげない瓶の形もなかなか...
海外では散々鼎泰豊に行ってきました。ソウル・上海・広州・シンガポール・クアラルンプール・ジャカルタ・バンコクで行ったと記憶しています。残念ながら台北では行ったことがありません。一つの都市にいくつも店舗があることが多く、一つの都市でも複数の店舗に行っていたりもします。鼎泰豊がそんなに美味しいのか?と問われるとそれはなかなか回答が難しい。もちろん十分に美味しいから行くのですが、何と言ってもの理由はやさ...
1週間ほど前に書いた記事でアップが遅くなり古いネタでの記事になるのでタイムリーじゃなくて申し訳ないです。ちょうど久しぶりに為替が不自然なほど大きく円高に動いていますので、明日朝以降は為替も東京株式市場もどうなっているのか、、、わかりません(汗)2024年7月4日、この日の日経平均の終値は40913円となり、史上最高値となりました。同じくTOPIX(東証株価指数)も史上最高値です。日経平均は、2024年3月22日の終値が最...
この日は出先で晩ごはん。晩御飯は何にしようかと思案して最終的には餃子かなと。餃子の王将や大阪王将などの餃子店がありますがどちらも好きなのですが、今回は餃子の王将にしました。たいして食欲があるわけでもなかったので餃子とビールだなと思っていましたが、餃子は2人前(笑)美味しくいただきましたが、餃子は「ぎょうざの満州」だなと思います。このあたりは完全に好みの世界なので正解はありませんが、満州の餃子だとこ...
東京のマンション価格が高騰しているのは既出の話題だし誰もが知るところです。新築の価格は周辺中古相場から算出もされますので中古物件も同じように高いということを意味しています。平均で億ションというのは、真っ当な勤労世帯ではもはや東京にマンションを持つのは絶望的だということを表しています。年齢も年齢ですし最近はもうマンションが欲しいという希望は無くなっていますが、それでも時折ほしいなという思いがもたげて...
バンコク滞在も長くなりました。随分ゆっくりした滞在で、毎日朝にフィットネスルームでランニングして、朝ご飯を食べに行き、昼ごはんを食べに出るとその日にすることはほぼ無くなっていまいます。特に観光に行くようなところももうありませんし、食べに出るのが唯一のすることという感じになっていました。帰国便はCX便で香港経由で成田に向かいます。ホテルでタクシーを呼んでもらいました。こういう場合は時間的にもメーターで...
バンコクで香港の味を楽しめるなんて思いもせずちょっと嬉しくなりました。昨年、アイコンサイアムで添好運 (ティムホーワン)を見つけて入ってがっかりしたことがあったのですが、今回は正斗をアイコンサイアムで見つけて入ると、これがそのまんま香港の味でとても美味しくいただきました。正斗はセントラルのお店に数度行ったことがあり、シンプルだけれど美味しい味です。調べてみるとサイアムパラゴンにも店舗を出しているよ...
ビアリパブリックにやってきました。今回ルネッサンスホテルにしたのはこのお店に行くためです。なんと言ってもホテルの前にあるんですから最高の立地です。バンコクでは14時から17時までは酒類の販売はしないのでちょっと遅いランチで13時ごろに向かいました。この店、何度も来ているのですがいつも昼時です。わたしは夜はあまり出歩かないので夜に行ったことがありませんが、早い夜の時間帯である17時過ぎであればそれはアリかも...
今回のバンコク旅行ではオーキッドシェラトンに滞在した後にルネッサンス・バンコクにも滞在する形にしていました。オーキッドよりは少々高いのですが、ずっとオーキッドにこもっていても仕方がないので少しは都会を歩きたい(笑)最寄りの駅はBTSチットロム駅で駅から直ぐそばにあります。この写真は改札を出たあたりから写したものですが、駅の隣と言っても良い位置関係にあります。有償で5泊。スイートアップアワードを使い(現...
この日はオーキッドシェラトンからルネッサンスホテルへと移動する日です。BTSで行けないこともないし、タクシーで行けないこともないのですが、ちょうどいいタイミングなのでGrabを使ってみました。Grabアプリは、昨年クアラルンプールに行く際に入れてありいつでも使えるようにしていましたが使うタイミングがなくてそのままになっていました。クレジットカードはセットしておいたのであとは行き先にルネッサンスバンコクホテル...
昨日は、オーキッドシェラトンでのプラグの様子をお伝えしましたが、本日はその後に泊まったルネッサンスホテルでの様子を報告します。オーキッドとは少し違いました。3穴タイプのBFは使えませんでした。でも3穴でも使えるようで、3本目が丸い足のB3タイプが使えるようですが、私が持っていなかったので検証ができませんでした。A・C・SEとB3とが使えるようです。日本はAタイプですので、日本のプラグがそのままバンコクで使える...
先日バンコクのプラグはどうなんだろうという記事を書いています。過去にも何度か書いていてプラグはどうも私の関心ごとのひとつなようです。今回ちょうどバンコクに滞在してきましたのでプラグがどうだったかの記事になります。ホテルによりコンセントの形は異なるような気がしますが、比較的古いホテルにもかかわらず写真のように全ての(A/C/SE/BF)プラグが使えました。・iPhone用のプラグがありますが、これは日本で使ってい...
これです、これ。バンコクで1番したかったこと、それはヒューガルデンを飲むこと。昨年何度か行ったアイコンサイアムにあるスタンドバーで飲むことを楽しみにしていましたが、お店はありませんでした。アイコンサイアムの中では他に飲めるところがないか探してみたのですが、見当たりませんでした。ここに滞在している間には飲めないかもなぁと思っていました。そしてホテルの隣にあるリバーシティのスターバックスに行っていたと...