タイの田舎で子育て日記。 タイ語環境の中で どこまで日本語を伸ばせるのか、そして保てるのかしら。
1998年からタイ暮らし。 タイ人夫と結婚し、タイ中部、東北部、南部の引っ越ししながら 2人の子どもとの言葉の成長を記録。 楽しく言葉と親しもうがモットー。
こんにちは。今日はお兄ちゃんKが中1、中2のときに参加した日本語コンテストの覚書。お兄ちゃんKの学校には日本人のT先生がいらっしゃいます。その先生から11月にある日本語コンテストに出ませんかとお誘いがありました。日本語関係で参加する初めてのコンテスト、お兄ちゃんはT先生からその内容を聞き人前でしゃべるスピーチっ!!??怖い怖~いっむりむりーっとかなりおよび腰でした。そして参加して分かったこと。小学生、中学生、高校生の部門があり各部門共に午前の部:文法試験で各部門10名に絞られる。午後の部:作文(1時間)とスピーチ(5分)で順位を競う。審査員は日本人早朝から学校出発。バンコクとナコンパトム県の県境いにある会場入りしてから帰宅は夜7時。へろへろになって帰宅したお兄ちゃんKからの話。2018年度:文法試験(中学生の部...日本語コンテスト
世の中はCOVID-19の影響で多くの感染者、死者が出ています。タイも非常事態宣言が出され行動が制限され始めました。その期間3月26日から4月30日までだそうです。外出禁止令は出てないから必需品を買いには行けますが。バンコク郊外に住む我々の家の周りは普通に車の往来もあり緊迫した様子はさほど感じられず。個人的には美容院が営業しておらず変に伸びた後ろ髪をどうしたもんかと悩む日々です。お兄ちゃんKとMちゃんは、ネット開始を15時からと決めそれまでは読書やらお菓子作りやらで時間をつぶしてます。洗濯や庭の水やりなどの家事をよくこなすようになりました。深爪を理由に中指が痛いといい食後の皿洗いもおさぼりして2人に託している私。実はもう治ってるんだけどバンドエイドはつけたままにしておこうさて、今日は日本語能力試験について書こう...タイで日本語能力試験JLPT
我が家は夫の仕事の関係で引っ越しの多い家族です。子供たちはバンコク生まれだけどその後中部ナコンサワン県、東北部チャイヤプーム県南部スラタニー県と転々と引っ越しが続きました。南部スラタニー県の生活は5年半。お兄ちゃんKは切りの良かった小学校1年から学校生活を送ることができ、南部の友達も増え高学年になってからはLEGOROBOT部に所属し日々を送っていた頃。そんな時中部への引っ越しが急に決まりました。お兄ちゃんKは引っ越したくなくて号泣したのを覚えてます。せっかく自分の居場所をやっと見つけたのに、、、そんな思いが強かったのだと思います。小学校5年生後期から都会の学校へ編入。中学受験を控える公立校の中途半端な時期でした。当然お兄ちゃんKの心は荒れました。年齢的にも思春期突入。幸い兄妹で同じ学校へ編入できたので学校のこ...思春期を思う。。。
2018年の秋当時中1だったお兄ちゃんKと小5だったMちゃんを連れそれぞれに興味をもった江戸幕末&平安時代を京都で感じてもらおうと5泊6日の旅記録本日4つ目!今回は、日本の伝統文化体験の話。一閑張り実はガラス工房でマドラー作りを体験した後にアトリエだったその場所の2階部分を見学させてもらった時のことです。小さなお部屋を仕事場にされているO先生に出会いました。一観光客の我々にとっても丁寧に一閑張りの魅力をお話してくださいました。一閑張りとは日本の伝統芸能の1つで紙漆細工のこと。16世紀中国から伝わったそうです。骨組みとなる竹や木などに何度も和紙を重ね、漆を塗ったり色をつけ最後は防水加工して使用するそうです。何度となく重ねていくことで強度が増し、和紙なのでそのもの自体はとても軽いのが特徴。ただ説明を聞くだけだと難し...京都の旅~その④伝統工芸一閑張りとの出会い~
2018年の秋京都の旅3つ目のアップです。当時中1だったお兄ちゃんKが坂本龍馬に興味を持ち小5だったMちゃんが百人一首に興味を持ちそうなったら、京都で歴史を体験するしかないでしょーと5泊6日の旅を計画。今回はMちゃんの行きたがってた場所百人一首の聖地嵐山にある時雨殿と亀山公園の歌碑巡りまずは、時雨殿。渡月橋を渡って。。。あぁ、秋晴れのいいお天気。この辺にあるはず、、、と探し当てた場所、なんと11月まで閉館ああぁ、、、しっかり調べたつもりだったのにぃ、Mちゃんほんとにごめんでした。館内ではバーチャルカルタ取り対戦できたり十二単が着られたり百人の歌人の歌の場面を人形やジオラマで再現した展示があったりとにかく百人一首ファン必見の場所だったんですけど。気を取り直してすぐ近くに位置する亀山公園へ。おっほぉ~結構広いですね...京都の旅~その③百人一首編~
2018年秋当時お兄ちゃんKが坂本龍馬に興味を持ち始めた中1百人一首から平安時代に興味を持ったMちゃんは小5時代は違えど京都へ行けば何かしらお互い吸収するものがあるはずと旅行を決行。5泊6日の京都の旅、お寺巡り一切なし昨日は物づくり編をアップしましたが、今日は歴史編。お兄ちゃんKが感じた江戸末期の京都。行きましたともっ龍馬がお宿として使っており幕府の捕方に襲われる有名な伏見の船宿:寺田屋。お兄ちゃんKが最も行きたがってましたから。いやぁ、京都で観光って閉館時間が早いっ!走りましたぁー。歩いてすぐやさかいby京都の方みんな。うそーん。かなり歩いたし、最後はもうダッシュだったし。「ここかぁ、漫画や、本、ドラマでさんざん出てくる龍馬が襲われるときに恋人のおりょうさんが危険を知らせる階段って。」とお兄ちゃんK壁を触って...京都の旅~その②歴史編~
2018年秋当時お兄ちゃんKが坂本龍馬に興味を持ち始めた中1百人一首から平安時代に興味を持ったMちゃんは小5時代は違えど京都へ行けば何かしら吸収できるものがあるはずと旅行を決行。京都と言えばお寺。お寺と言えば京都。ですが、5泊6日お寺は一切行きませんでした。まず行ったのは京都駅からバスでガラス工房へ。30分コースで2000円のマドラー作り初のガスバーナーワーク体験でした。先生が手取り足取り教えてくれました。きれいなガラス(破片)の入った箱からガラス棒と5色のガラス破片を選び、、、すっごい真剣な2人。いざっMちゃんあぁ~落ちるぅ~、回して。あぁ~落ちるぅ~、回して。を繰り返し。ひぃぃぃぃガスバーナー怖い。てか暑い、、、。楽しみに観光地来たのに初日からこんな緊張させて(;^ω^)ごめんご。お兄ちゃんKは、肘をあげた...京都の旅~その①物づくり編~
やだ、私ったら3日連続で投稿してる。3日坊主にならないようにしよ。本日24日のタイのニュース。プラユット首相によるとCOVIT-19感染拡大を防ぐため、26日に非常事態宣言を出すそうです。ってことは、外出禁止か。期間は1カ月間の予定とか。長いですねぇ。はっきりした詳細が分からないのでどの程度まで外出してよいのやら、まだ分かりません。ということで、学校再開までお兄ちゃんKもMちゃんもずっと家。ネット漬けになるのを少しでも避けるべくボードゲームやらトランプなどに誘います。飽きがくるなぁ。。。もう中学生になるし、あまり遊んでもくれない年頃。でもそんなの気にしません!一緒に遊べるゲームバリエーションを増やそうと色々検索していたらこんな言葉遊びゲームがヒット。ボブジテンとYESかNOか推理ゲーム買わずに作れちゃいますね。...自作:ボブジテンゲームとYESかNOか推理ゲーム
大変ご無沙汰してしまいました。気づけば3年もアップしておらず。書き方すらおぼつかない状態です。子供たちもぐんぐん大きくなっております。COVID19、、、タイも日に日に感染者が増え外出が制限され家での時間が増えております。久しぶりの更新に至った訳が☝ですね。タイの南部スラタニー県5年半の生活を終え、バンコク郊外へ落ち着いて3年が過ぎました。子供たちの近況からです。お兄ちゃんKは今年5月からタイ現地校の中学3年生。妹のMちゃんもお兄ちゃんと同じ学校が良い!と受験を終えたばかりです。結果合格暗いニュースが続いてるので合格ニュースは嬉しかったです。2人の日本語力ですが、家では私や夫と日本語を話すことにより会話能力は落ちはせず。以前は欲張って読みも書きも!と漢字を中心に家で教えていましたがあるときを境にストップしました...3年ぶりの投稿!子供の日本語力
なんせ3年ぶりの投稿なのでまずは子供たちの日本語の今について覚書。。。常々子供たちには深みのある日本、日本語の世界を広げていって欲しいと願っている私です。Mちゃんが小学校5年生の時だったか、ママあそぼ―とやってきました。いつも出してない玩具を!!とおもちゃ箱をひっくり返し、見つけた犬棒カルタ。なかなかキュートなの持ってました。あっという間に諺を覚えてしまいました。ある日、こんなことを言ったのを覚えています。Mちゃん「昨日も今日もMのクラスは自習があってね。静かにしてたら、隣の教室からปากเป็นเอกเลขเป็นโท(長い詩)がずっと聞こえてきたの。暗記テストがあるから助かっちゃった。M、覚えたよ。これって”門前の小僧習わぬ経を読むじゃない?」えーえー、ふだん見聞きしていると、いつのまにかそれを学び知ってし...12歳Mちゃんの日本語の世界
「ブログリーダー」を活用して、ぱじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。