chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天職を見つけよう! https://tenshoku-career.jimdofree.com/

就職活動に不安や不満を抱く学生さんにプロのキャリアコンサルタントが情報提供します!

就職情報会社出身で何百社の企業の人事・採用担当者と接した経験による「企業目線」の採用情報と、千人規模で学生さんの模擬面接やエントリーシート添削を行った経験から見えてきた就職情報を、プロのキャリアコンサルタントが客観的な視点でお伝えする就職活動応援ブログです。

天職キャリアコンサルタント
フォロー
住所
緑区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/09/06

arrow_drop_down
  • バイリンガルの採用戦線についてTVで取り上げられていました

    皆さん、こんにちは。 今日はとても暖かく晴れているのですが明日の未明から雪が降る可能性があると天気予報で言ってますね。積もらなければいいなと願うばかりです。今日から2月になりました。時が経つのも早いもんですね。 さて、今日取り上げたのはバイリンガル採用の実態をTVで取り上げていたことをお知らせしようと思ったからです。もし見逃した方がいらっしゃったら是非ご覧いただきたいと思います。 番組名:ガイアの夜明け TV局:テレビ東京 見逃し配信 ①TVer(放送から1週間後に配信されますので来週から配信) ②U-NEXT(Paraviからすぐに探せます) 内容の詳細は上記案内したところからご確認いただければと思います。大まかな内容として日英バイリンガルである学生(TVで取り上げられていたのは日本人でした。実際参加者のほとんどが日本人留学生です)がボストン・キャリアフォーラムという合同企業説明会に参加して企業の説明を聞き、面接を受け、内定を貰うまでのプロセスをドキュメンタリーとして放送していました。 実は私もこのイベントに2005年に企業側として関わっていたのですが学生の真剣度や熱気、企業側の優秀な学生を採用しようという貪欲な姿勢は全く変わっていませんでした。日本の国内事情と比べても意味がないとは思いますが自分の人生を自分の力で切り開こうとするチャレンジスピリットが日英バイリンガル学生の方が高いと感じます。上げ膳据え膳でお膳立てされているのが日本の学生という印象を私は持っているので採用された後のメンタルタフネスに大きな差があると感じます。必ずしも日本人の同僚と仕事をするという時代ではなくなると思うので日本の常識しか知らない学生は今回のTVを是非ご覧いただきたいと思います。 今日はこんなとこです。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、天職キャリアコンサルタントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
天職キャリアコンサルタントさん
ブログタイトル
天職を見つけよう!
フォロー
天職を見つけよう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用