先週のことになりますが、友人と「海の駅 ぷらっとみなと市場」へ。 こちらに、本格的なイタリアンのお店があるので
シシデザインの中の人。コブリなデザイナーの、日々の奮闘録です。
心理学専攻→デザイナーへ転身というヘンテコな経歴で、2009年にフリーランスに転向しました。
先週、1泊で平取町の二風谷コタンという、アイヌの郷に行ってきました。 アイヌ文化に触れられる場所です。 コタン
急遽お休みをいただいて、先週末、帯広に行っておりました! 「ばんえい競馬」で走るお馬さんの中に「ミノルシャープ
直前のお知らせになってしまい申し訳ありません!! 2025年3月14日(金)から16日(日)まで、臨時休業いた
この時期になると毎年拙ブログのアクセスが増えるのが「リンゴで経理」や「Macで安価かつ安全に会計処理を。その未
前回の記事でご紹介したように、誕生日には(弟には)具体的にリクエストいたしますが センス抜群の妹には「お任せ」
「ブログリーダー」を活用して、コブリンさんをフォローしませんか?
先週のことになりますが、友人と「海の駅 ぷらっとみなと市場」へ。 こちらに、本格的なイタリアンのお店があるので
先日、いつもと違う道をお散歩していたら、可愛いお店を見つけました ウィンドウに飾ってあった、ドングリのイヤリン
まだ時折、小雪が舞うことがある苫小牧ですが、地面に残っていた雪はすっかり溶けました。 滑って転ぶ心配がなくなっ
先週、1泊で平取町の二風谷コタンという、アイヌの郷に行ってきました。 アイヌ文化に触れられる場所です。 コタン
急遽お休みをいただいて、先週末、帯広に行っておりました! 「ばんえい競馬」で走るお馬さんの中に「ミノルシャープ
直前のお知らせになってしまい申し訳ありません!! 2025年3月14日(金)から16日(日)まで、臨時休業いた
この時期になると毎年拙ブログのアクセスが増えるのが「リンゴで経理」や「Macで安価かつ安全に会計処理を。その未
前回の記事でご紹介したように、誕生日には(弟には)具体的にリクエストいたしますが センス抜群の妹には「お任せ」
今年の誕生日。弟に何をリクエストしようか迷った末に・・ 弟はわりと合理的なタイプなので・・お互いの誕生日には、
北海道の冬も2回目。 車の雪下ろしの手順等、少し慣れてきたこともありますが・・ いまだ全く慣れないのが雪道歩行
久々に、Goope(グーペ)を使った制作事例のご紹介です! 東京都・世田谷区にある「ローキートーン珈琲店」さま
今年も、もう2月に突入しました。早いですね〜。 そろそろ確定申告に向けて、準備せねばなりません。 去年は赤字で
グーぺ(Goope)において、これまで無理かな〜と諦めていたことが、カスタマイズにより克服できた!という新たな
今や生成AIは、使わない日はないんじゃないか、というくらい、わたくしの生活に食い込んでいる感があります。 アシ
すっかり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 2025年もシシデザインをどうぞよろしくお願いいた
あっというまに、今年も残り10日ほどですね! シシデザインの、年末年始のお休みは以下の通りです。何卒ご了承くだ
前回にひきつづき、アシスタントくん執筆記事です! まずは、前回のおさらいから。 既に知名度が高く適切にブラ
ものすごーく久しぶりに、アシスタントくん執筆記事です!今後のビジネスに結びつくであろう、という期待を込めて配布/交換される名刺なる「小さい紙ペラ」におけるデザインの重要性/方向性は、業種やその業種での立ち位置でかなり変わります。今回は、名刺
先日、お菓子のパンフレットを制作させていただきました。ご依頼くださったのは、Sugar Chef Emikoさま。6年ほど前にWebサイトやECサイトの立ち上げをお手伝いさせていただいた時から既にパンフレット制作の構想はあったのですが、とて
苫小牧の海岸から海を望む11月23日は「移住記念日」。まさに1年前の今日、北海道へ移住してまいりました!一大決心をして東京の下町(墨田区)から、北海道の港町(苫小牧)へ。移住の決定があまりにも突然で、諸々の準備と仕事で手一杯。ほとんどの人に
前回まで6回に渡り、移住にまつわるドタバタ劇を綴ってまいりました。読んでくださった方、長々とお付き合いくださりありがとうございました!ひとまず無事に移住も完了したので、このテーマでの連載も一区切り。(思い出したことがあれば、随時加筆いたしま
前回まで6回に渡り、移住にまつわるドタバタ劇を綴ってまいりました。読んでくださった方、長々とお付き合いくださりありがとうございました!ひとまず無事に移住も完了したので、このテーマでの連載も一区切り。(思い出したことがあれば、随時加筆いたしま
久々の一人暮らし気分を満喫?!さて。そんな大急ぎ&大騒ぎで引っ越しの準備に明け暮れる日々が続いておりましたが。11月上旬、無事に1回目の引っ越しが完了しました!!ちょっとしたハプニングはあったもののオットも無事に出立し、空っぽの家に一人残さ
不用品を処分する11の方法さて、引っ越しを2回に分けるという苦渋のプラン?も決まり、いよいよ本格的に引っ越しの準備に入ります。引っ越しは、モノを処分する絶好の機会ですから、これを大いに活用しない手はありません。ところで、このたびの引っ越しは
引っ越しのタイミングが合わない、という大問題。雪が降る前に引っ越ししたい!でも・・さて、住む場所も無事に決まりましたので、次はようやく、具体的な引っ越しの算段です。北海道へ引っ越すと決まったからには、降雪前に引っ越ししたい、というのがオット
遠隔地からの家探しさて、前回は最初の移住先が「苫小牧」に決まったところまで書きました。移住先が決まったので、次は家探し(物件探し)です。あくまでもひとまずの移住先なので、なかば当然のように、住居は賃貸で探すことにしました。そして慣れない雪か
最初の移住先さて。オットの突然の声明により、できるだけ速やかに「東京を脱出し、移住すること」が我が家の決定事項になりました。問題はその移住先ですが、脱出宣言をした時点でそこもオットはリサーチ済みで、ひとまず最初の移住先は北海道の「苫小牧」に
東京(墨田区)から北海道(苫小牧市)へ移住して、あっというまに3ヶ月余りが過ぎました。だいぶ生活も落ち着いてきましたので、忘れないうちに、移住の話でもつらつら書いていこうかな、と思います。「今でしょ」は突然に脱・東京の妄想。以前にも少し書き
急なお知らせになってしまってすみません!2024年3月2日(土)から6日(水)まで、臨時休業とさせていただきます。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
先日、『グーペホームページ大賞2023』にシシデザインのお客さまがノミネートされました!とご紹介いたしましたが・・ついに、結果が発表されました!画像はグーぺさんよりお借りしました→『大賞および各賞が決定!【グーペホームページ大賞2023】』
先日、チェロ独奏リサイタルのフライヤーデザインをご依頼いただきました。昨年に引き続いての同シリーズ第2弾。ですので、続きものとわかるデザインにしたい、とのリクエストでした。前回はバッハと奏者のダブルキャストのような雰囲気を出すべく、バッハの
立春を過ぎたらフリーランスにとっての一大イベントがやってきます。そう・・それは確定申告!例年、なぜかちょっとワクワクするこのイベントですが、今年はちょっとテンションが下がってしまいました。といいますのも、お恥ずかしながら諸事情あって・・20
先日、移住して初めての誕生日を迎えました。遠く離れてしまった義妹から、こんな素敵な誕生日プレゼントが!ニット柄の陶器のカップです。「手編み」ならぬ「手彫り」で表現された繊細な模様になっています。あえて外側には釉薬を使用しない仕上がりで、手に
今年も、グーペ主催の『グーペホームページ大賞』が開催されるようですね。結果発表は2024年2月中旬頃の予定ですが、それに先駆け、一次審査を通過したノミネートホームページが発表になりました。→『「グーペホームページ大賞2023」ノミネートホー
母校の出身学科(日本女子大学心理学科)からオファーをいただき、学科オリジナルのWebページを制作してから、はや約4年が経ちました。Webページを立ち上げた直後にコロナ禍に突入してしまい、新しいキャンパスで撮影するという計画が頓挫してしまいま
昨年末の事例となりますが、ヴィオラリサイタルのフライヤーをデザインさせていただきました。ピアニストは伴奏では無く、なるべく対等な関係に見えるようなデザインにしてほしい、とリクエストいただきましたので・・「ヴィオラリサイタル」というタイトルで
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。2024年もシシデザインをどうぞよろしくお願いいたします。1月1日に発生した能登半島地震により被害に遭われたみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。これ以上の被害が無いこと、そして一刻も早い
ギリギリのお知らせになってしまいましたが・・シシデザインの、年末年始のお休みは以下の通りです。何卒ご了承ください。年末年始休業2023年12月29日〜2024年1月4日上記の間にいただいたお問い合わせに関しては、新年1月5日より順次対応させ
「報酬未払い」のトラブルに立ち向かう記録の第5弾です。前回の記事では、「民事調停」の申立てをしたところまでを書きました。※なお、この記事はあくまでわたくしの個人的な体験談で、方法も金額も、執筆時点での情報です。正確な情報は最寄りの簡易裁判所
「報酬未払い」のトラブルに立ち向かう記録の第4弾です。前回の記事では、「民事調停」の申立てをすることを決断し、それに先立って「内容証明郵便」を出したところまでを書きました。※なお、この記事はあくまでわたくしの個人的な体験談で、方法も金額も、