写真掲載が中心です。主に花や植物ですが、それ以外の写真も載せます。写真のない投稿もあります。
イチオシ記事としては、主に 「つくしと菜の花と・・・・・」 「浮間ヶ原桜草圃場 」 「野草ウォッチング 」 「昆虫たちの息吹き 」 「グリーンセンター Vol.3 」 「スカイツリー、見てきました! 」 「横浜にて。 」 ・・・など。
この時期、アジサイと共に、咲く黄色い花があります。 それがこれです。 美女柳といいます。 以前にも、紹介したことがありますが・・・・ エルザタワー55の敷地内で、咲いていたもの。 上野公園で
やっと、今月の投稿ができた;^^: ツイッターで、多くの人が、アジサイの写真を、アップ しているのを見て、私も、アジサイの写真を、載せたく なったので・・・。 かなり手間がかかりました;^^;
浮間公園と言えば、今年も、この季節が、やって きました。 今回は、このように、駅前にも、看板が、掲げられて いました。 今年の公開日数は、10日ほど。 やはりコロナ禍で、入口、出口が制限され、
ここ、浮間公園では、桜に代わって、チューリップが 主役になっていました。 赤、白、黄色はもちろん、それ以外の色も・・・・! 桜の根元に、このように、チューリップだけが植えられた場所
この日(10日)は、初夏を思わせるような、暑い日。 そんな陽光に誘われて、浮間公園へ。 浮間ヶ池。 シバザクラが、いい具合に、咲いていました。 荒川の土手上から。 今度は、川口市方
前回載せたのは、すべて野草でしたが、今度は、公園や植え込みなどの 園芸花。 チューリップ。 あけぼの幼稚園のグラウンドの脇で、咲いていたもの。 スギ薬局のハナカイドウ。 近くの公園から・
前回載せたのは、桜だけでしたが、そうです、 桜だけじゃないんです^^ ホトケノザ。 カラスノエンドウ。 タンポポ。 いずれも、近所で、見かけたもの。 ここに載せたのは、すべて野草ですが
すぐそばにある、あけぼの幼稚園の桜が、見ごろを 迎えています。 この日(2日)は、天気もよかったので、青空に映えています♪ ここの桜は、咲き始めの花色が、少し違っていたので、2種類
埼玉高速鉄道線・川口元郷駅のすぐそばの、安行寒桜が、今年 もまた、見ごろを迎えました♪ ただし、いつもと違うのは、今回の写真は正方形、つまり、真四角です^^ 以前、四角形の写真も、カメラによっ
この日(5日)、グリーンセンターを訪れた、最大の目的 は、梅と福寿草を、ペアで撮影すること。 やはりこの、白・ピンクと、黄色の組み合わせは、棄て難い! 梅だけならばともかく、福寿草もい
ついこの間まで、寒い寒いと、言っていたのに、3月に なってここ数日間、だいぶ暖かくなってきました。 そんな陽気の中、この日(5日)、久しぶりにグリーン センターへ。 以前、「つつじ山」と呼ばれてい
今日(13日)は、朝から雲り空。 昼からは雨。 この雨も、今夜から明日にかけて、雪になる そうで・・・・ この間、雪が降ったばかりで、また雪です そんな中、身近な紅梅が、開花しかけていました。
うちにあった、観葉植物のサンセベリア。 もう、何年も前に、購入したしたものですが、それが、 花を咲かせました。 以前にも一度、花を咲かせたことがありますが、今回のはそれ より、小さい感じ。 夏
6日、関東地方で久しぶりに、雪が降りました。 東京でおよそ、10cmつもったのは、4年ぶりだそうで。 私の住処の周辺も、ご覧の通り 今日(7日)の朝の様子。 普段見慣れた風景も、雪があるおかげで、ま
昨年に引き続き、年明け2日目の街へ。 「Miel」入り口の門松。 施設内の新春の展示物。 旧そごうのビルの、ウィンドウに飾られたデコレーション。 去年の2月に閉店したので、門松はもうあ
旧年中は、格別のお引き立てに預かり、ありがたく 御礼申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 今回は、シンプルに、いかせていただきます。 いつになく、穏やかな元日でした^^
締めくくりは御徒町。 この、御徒町駅西口にある百貨店、「吉池」。 以前は、レトロな感じがして、それが良かったんですが、リニューアル されて、前より小奇麗になった感じ。 私もよく、買い物に来るので
新宿から、山手線をぐるっと回って、今度は東京駅。 新宿から東京なら、中央線快速もあったな・・・;^^; 途中で、寄る場所もあったけど、不作だった・・・;ーー: そういうわけで、今度は、東京駅で、
蕨から、今度は新宿へ。 こちらも以前、携帯のカメラで、撮影したことがある・・ 新宿駅東南口近くにある、雑居ビル。 その入り口脇にある、大きな水槽。 そこで飼われていたウツボ。 このように、水
以前、JR蕨駅東口の花壇で、咲いていた花の写真を、載せたこと がありましたが、そのときは、携帯で撮影したもので、自分として は、満足のいくものではありませんでした。 そこで今回、改めて、一眼レフで撮影
前回の投稿は、8月だった・・・。 梅雨明け、お盆休みの話だったな。 あれから4ヶ月、秋も終盤、いつの間にか12月、気づいて みれば師走、冬の入り口。 2021年も、もう、1ヶ月を切りました。
梅雨明け後は、しばらく晴天が続き、しかしそのあと、台風が 一度に、3つもやってきたり、それに誘発されてか、前線が、 西から伸びてきて、雨模様。 まるで、梅雨がまたやってきたかのような・・・・・ お
今日(16日)、関東・甲信地方が、梅雨明けしました。 梅雨明けしたのはいいけど、この先、さらに暑い日が続くのか と思うと・・・・・;--; ちょっと複雑な心境・・・・・:--: そんな中、うちの
前回は、アジサイと、カキツバタの紫でしたが、今度は黄色。 美女柳です。 美容柳ともいいますが・・・・ 花が咲くのは、アジサイと、ほぼ同じ時期。 アジサイの青、紫、ピンク系と、この美女柳の黄
川口駅西口、リリア公園の、小さな展示場。 そこで見かけたカキツバタ。 紫色のアジサイ。 同じのを、2枚撮ってしまった;^^: 撮影は、新携帯のカメラで。 結構、クオリティ高そう^^ 西口
最近、およそ4年間、使い続けてきた携帯を、新しい ものに、変えました。 いままでのものでは、容量が、小さすぎるため、なかなか、凝ったこと が、できなかったので、機種変更に踏み切りました。 いまま
川口駅東口の、大宮方面よりにある、複合商業 施設、「Ario」。 この日(22日)、所用で、ここを訪れていたんですが、そこ で見かけた風景。 1階から、3階に通ずる、吹き抜け部分に、このように、カラフ
もう、だいぶ日にちがたちましたが、前回の記事で、浮間桜草圃場を 訪れたことを、書きましたが、その際、久々に、サクラソウの鉢植えを 買ってきました。 こちらでは、自分たちで育てた、サクラソウの鉢植えを
浮間ヶ原桜草圃場。 ここに足を運んだのは、3年ぶり。 去年は、コロナ禍のせいで、公開中止、一昨年は、自分の都合が 合わず、機会を逃しました;ーー: この日(17日)は、時折、小雨がぱらつく、あいに
この季節、タンポポの黄色い花を、いたるところで見かけます。 私もこうして、写真に。 ただしこれは、出先で撮ったものではなく、以前に紹介 した、うちにある、キキョウの鉢に根付いたものが、花を 咲か
隣の部屋の前に植えられた、紅色の牡丹が、例年通り に、また咲きました。 桜も無事に、咲き終わりました。 コロナ禍の中でも、植物の営みは、例年通りに、続いて います。 にほんブ
私は今の季節、寝る際に、これを使って います。 100円ショップ、DAISOで購入した、アルミシート。 もう、使い始めて、5~6年は、たつでしょうか。 だいぶ使い込んで、すっかりシワシワになり、破れ
20日、久しぶりに、足を運びました。 前回訪れたのは、2019年3月でしたので、およそ 2年ぶりになります。 ただ、そのときは、記事にしていませんでした;^^: しばらく、目にしていない間に、一部様変わ
私は、仕事のときは、少し早く、起きなければならない ので、目覚まし時計を、使っています。 それも、1台ではありません。 3台使っています。 それぞれ自分で、「1号、2号、3号」と、呼んでいます。
昨日(1日)、久しぶりに、投稿できたので、その 余勢で、年明け2日目の街へ。 エルザタワー55。 今回は、サミットストアーの駐輪場から。 サミットは、3ヶ日中、休みです。 「Miei」入り口の門松
前回の投稿から、ちょうど2ヶ月がたった。 その間にも、投稿を考えたが、結局できなかった;--: 前回はまだ、秋だったが、季節が進み、冬に。 そして、年が明けた・・・・・ と、いうわけで
今日(31日)は、朝から快晴。 土曜日、こんなに天気が良いのは、久しぶり かな。 私の身近では・・・・ まだ、咲き残っていたベンケイソウ。 一番いいときはもう、過ぎましたが・・・・・
前回の記事から、気を取り直して・・・。 巾着田では、ヒガンバナ以外にも、多くの花々が 見られました。 その一部を・・・・・ 酔芙蓉。 コスモス。 キバナコスモス。
前回の記事で、ちょっと、思わせぶりなことを、書いて しまいましたが、私も、啞然としました。 というのも、管理事務所の建物の周囲に、「曼珠沙華咲いていません」 と書かれた看板が、掲げられていました。
このところ、土曜日は、雨降りばかりでしたが、この日(3日)は、 雨の心配もなく、やや、雲が多いながらも、まずまずの天気。 そこで、やってきたのは、日高市の巾着田。 コロナウイルス禍の中で、カメラを
うちのヒガンバナがまた、ご覧のように、花を 咲かせました^^ ヒガンバナには、早咲き、遅咲き、中間咲きの、3つのタイプ があり、うちのは中間咲き。 なので、開花期到来の、目安となっています
先日記事にした、タマスダレが、あの後、もう一つ花を 咲かせ、さらに今、4つ花を咲かせています♪ これ以外に、3つ、つぼみが、確認できました。 まだ、咲きそうです。 今年は、調子が、よさそう
いままで、キキョウが咲いていた片隅で、今度は、タマスダレ が、白い花を、咲かせました。 実は、8月中にも一つ、咲いていたんですが、撮影機会が なかったので・・・・今回は、いいタイミング^^ 同
昨日(13日)は、午後から、激しい雷雨に、見舞われ ました。 ちょうどその時間帯、私は、「Ario」という商業施設の中で。 その中の一角の床に、このような絵が。 「トリックアート」という、床に描かれ
このところ、各地で連日、猛暑が続き、今日(11日)も、 最高気温が、38度のところが、あるとか。 そんな中、近所の家の脇で、咲いていたアサガオ。 最近、通信販売で、このようなものを、買
今朝、植え込みの、ミニバラの花後の実に、止まって いたのは・・・・・ イチモンジセセリ。 茶色の小蝶。 これ一枚撮って、もう一枚撮ろうと、近づこうとしたら、飛んで いってしまいました;^^:
JR蕨駅西口にある乙女像。 少し前、当ブログでも、紹介しましたが、そのうちの一方 にこのように、マスクが、かけられていました。 かけられていたのは、2対あるうちの、「赤羽・上野方面」向きのほ
今日(18日)、かねてから目をつけていた、新しい パソコンを、購入しました。 OSはもちろん、「Windows 10」。 新しいといっても実は、それ自体もう、中古品なんですが・・・・・ 実は、時々足を運ぶ、
また、前回の投稿から、間が空いてしまったな;^^: 6月中はとうとう、一件も、投稿できなかった・・・。 コロナのせいで、自粛しまくり、花が咲いていても、いい光景 を、ことごとく、逃してしまった・・
蕨駅構内での、エコキャップアート、まだ続いていました。 第3弾だそうで・・・。 某局の、某テレビ番組で時々、ユニークなものを、売っている 自動販売機を、紹介することがありますが、ここ、蕨駅西口
少し前、JR蕨駅東口の花壇で、咲いていた花の写真 を、載せましたが、撮影したのが、携帯のカメラだった ので、少し心残りでした。 そこで今回、一眼レフを携えて、足を運びました。 ユリオプスデージー。
世間は、新型コロナウィルス禍で、相変わらず、大変な ことになっていますが、こんなときでも、植物たちの 営みは、続いています。 私の身近では・・・・・ タンポポの綿毛。 2個ある、キキョウの鉢植
前々回、紅色の牡丹の花が、開花したことを、伝えました が、今度は、白い花が咲きました。 紅色のものより、花は小ぶり。 同じ牡丹でも、花色はもちろん、大きさも、花の咲く時期も 違うんです。
外出自粛が叫ばれている中、今日は、ちょっと所要で 蕨まで。 その途中で立ち寄った、駅の東口。 そのような場所にも、花壇があり、やはり目に付いた のは花々。 今日は、写真撮影の予定はなく、カメラ装
今年も、アパートの、隣の部屋の前に植えられた 牡丹がまた、花を咲かせました。 このほかにも、白とピンクのが、ありますが、一番早咲き で、毎年咲くのが、この紅色。 すぐ脇では、別の種類が、つぼみ
ここは、近所にある、小さな公園。 ゴミの、不法投棄が相次いだということで、閉鎖されていました が、桜が開花したことで、出入り口のフェンスが、撤去されて いました。 一時は、ホームレスと思われ
近くにある、ドラッグストアー、スギ薬局。 このところ、朝になると、十数人ほどが、店の入り口前で、列を つくるようになりました。 新型コロナウィルス対策で、マスクを買うためでしょうか。 早く収
以前にも、お伝えしたかもしれませんが、川口そごうは、 来年、閉店することになりました。 それに伴い、一部で、カウントダウンも、始まって います。 そんな屋上にも、ちょっとした、花壇や植え込みが あ
安行寒桜が咲いていた片隅の、川口元郷駅の脇の花壇に 植えられていたプリムラ・ポリアンサ。 木桶のようなデザインの、大きな植木鉢のような、苗床と ものに、4株ずつ。 色とりどりありましたが・・
今年も、川口元郷駅の傍らで、この花が、咲く季節に なりました。 川口市の、「ご当地桜」ともいえる、安行寒桜(あんぎょうかんざくら)です。 ソメイヨシノよりも早咲きで、花色も濃いです。
19日は、平日でしたが、私は仕事の都合上、休みでした。 そんな時間を、利用して、近所で咲いていた花々を 写真に。 ピンク八重咲きの梅。 エルザタワー55庭園の水仙。 道
先日、上野公園に、久しぶりに、足を運んだことを 書きましたが、こちらも久しぶり。 これは、日暮里・舎人ライナーの、舎人公園駅。 実は、携帯の、Google地図を見て、舎人公園と、日暮里・舎人ライナー
ツイッターでは、既に何人かの人が、写真を載せて いましたが、私も今日、見かけることができました^^ オオイヌノフグリ。 ホトケノザ。 いずれも春の、定番ともいえる野草。 その花は、小さいけ
タイトルの通り、久しぶりに、上野公園に、足を運んで みました。 入り口付近の花壇は、さすがに殺風景。 そんな中で、スイセンが出迎え。 遊歩道の一部。 青空に、葉を落とした樹木が、映えてい
上野駅の構内で、2色のミニバラを、見かけました。 造花かと思ったら、本物だったので。 構内で、ストロボを使ったので、光るように、写って しまった;^^: おそらく、この場所に植えられる直前ま
以前の投稿で、川口駅東口が、再開発中だと、触れました が、ここがその現場。 イトーヨーカドーなどの、多くの商店が、立ち並んでいた 場所には、今、このように大型の、建設機械が乱立。 大型クレーン
今日(13日)、仕事帰りに、近くのディスカウントスーパー で買い物をして、おつりをもらったら、その中に、「令和元年版」 の硬貨が、含まれていました。 500円硬貨です。 私の手元にも、ついに・・
天気予報でも言ってましたが、去年から今年ににかけての 冬は、暖冬傾向のようです。 特に、北海道や、東北北部では例年、数十センチの雪が、 積もるところでも、今年はまったくないという所が あるようで・・
私の住む、川口市が、「本当に住みやすい街大賞2020」なるもの で、なんと、第1位になったそうで・・・! JR川口駅・東口側のゲートに、掲げられていました。 このような賞があるのは、聞いていたし、川
今年もこの日(2日)、箱根駅伝の往路を、見終わった あと、西新井大師にて、初詣で。 もはや、自分にとっては、毎年恒例なのですが、今回は 自分を奮い立たせる意味でも、また、撮影機材を抱えて 出向きまし
前回の投稿から、随分空いてしまいました。 一応これが、今年最初の、投稿になります。 旧年は、格別のお引き立てに預かり、ありがたく 御礼申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げます。^^
サクラソウの鉢に根付いていた、こいつ! カタバミです。 この時期、どこでも、よく見かける、タフな野草ですが、サクラソウ の花が終わった後、こうしてちゃっかりと、花を咲かせていました。
元号が変わって、早くも3日目。 ブログやツイッターで、新元号を祝う投稿が、相次いでいる ようです。 私はあまり、ミーハーなのは、好きじゃないのですが、ちょっと 流れに、乗ってみました。 これが、
【 送料無料 】当店 ギフト 人気 No.1 <br>豪華福福 讃岐うどん セット 母の日…
【 送料無料 】当店 ギフト 人気 No.1 <br>豪華福福 讃岐うどん セット 母の日 お返し 引越し祝い 誕生日祝い 内祝い 贈り物 食べ物 お礼 贈答 グルメ gift udon プレゼント お取り寄せ udon 本場 香川 うど
【ポイント10倍】楽天1位◆苺バウムクーヘン(ハート&お花)【あす楽13時】【和菓子】【洋菓子…
【ポイント10倍】楽天1位◆苺バウムクーヘン(ハート&お花)【あす楽13時】【和菓子】【洋菓子】【大量注文 即日発送】【母の日ギフト】【入学祝い お返し】【GW 帰省土産】【令和スイーツ】【お祝】【内祝】【誕生
私が、よく写真にする、近くの小さな花壇で、ピンクの ラナンキュラスが、鮮やかな花を、咲かせていました。 この花壇では、ほかに、パンジーや水仙、テッポウユリなど の花々が、見られます。 管理者の
この日(9日)、関東地方では、南岸を通過する 低気圧の影響で、雪が降りましたが、私が住む川口 では、予想された程は、降りませんでした。 そんな中、梅の花が咲いてるのを、あちこちで、見かける ようにな
近くにある、ドラッグストアー、スギ薬局。 オープンして、もう、何年にもなりますが、ここで買い物 をしてるうちに、ポイントがたまり、14000点を、越えて いました。 ポイントのことは、あまり眼中
この記事は、去年の秋に、編集したんですが、時間が とれなくなって、忘れていたものですが、せっかく なので、ここで投稿します。 もう、季節はずれですが・・・・;^^: 大宮公園で咲いていた、ツワブキ
撮影したのは20日(日)だけど、編集に手間取り、時間が なかなか、取れなかったので、結局、今日(22日)に、なって しまいました^^: 都市農業公園。 当ブログでも、もう、何度も紹介しています。ま
最近所要で、池袋駅西口に、よく足を運びます。 そして、傍らで、これをよく目にします。 いつごろ、できたんでしょうか。 おそらく、池袋の「ふくろ」を、掛け合わせたんで しょうね・・・・・。 3羽
お豆腐の味噌漬け(もろみ漬け)440g【送料無料】
年が明けて、早いもので、もう5日。 そろそろ、新春モードを徐々に、解いていかなければ ならいころに、なってきました。 そういう人、多いんじゃないでしょうか。 そんな中、出先で見かけた門松。
今年もこの日(2日)、箱根駅伝の往路を、見終わった あと、西新井大師へ、初詣に、出かけました。 本殿。 この看板が、掲げられてるときは、上には 上がれません。 こうやって、参拝に望む人た
前回の記事から、だいぶ間が空きましたが、これが 今年最初の、投稿になります。 旧年は、格別のお引き立てに預かり、ありがたく 御礼申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げます。^^ 穏
おせち おせち料理 送料無料 2019森公美子プロデュースおせち 一段重 これぞ久本 日本テレ…
おせち おせち料理 送料無料 2019森公美子プロデュースおせち 一段重 これぞ久本 日本テレビ 森クミ もりくみ
最近、近所の公園で、花壇が次々と、作られている ようです。 やはり、殺風景だからでしょうか。 それと、世話をする人が、できたからも、ある んでしょうね。 今回、写真を撮った、ここの公園も、花壇が
この季節になると、コスモスがたくさん咲いている場所 を、いたるところで、見かけるようになります。 私がこの日(3日)、訪れた、都市農業公園も、例外 ではありません^^ 土手を隔てた、荒川の河川敷で
今日(6日)は、前日までの、雨も上がり、気温も 上がって暑くなり、晴天となりました。 そんな中で、川口駅の周辺を。 西口リリアの、例の尖がりビル。 雑居ビルの上に乗ったライオン。 ビルの窓ガ
半月ほど前、うちのヒガンバナが、咲きそろったことを、 記事にしましたが、その後、今度は別の花が、咲き出して きました。 それは・・・ ベンケイソウです。 ヒガンバナが、終わった、その後を、引き継
ここまで来た、最大の目的はやはり、ヒガンバナの 撮影です! でなければ、ここまで来た意味が、ありませんからね・・・ と、いうわけで、自生数500万本ともいわれる、その圧倒的な ヒガンバナの群生の、
「ブログリーダー」を活用して、二人1962さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。