ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
真鯛の胃袋の酢味噌和え
瀬戸内海で78cmの大鯛が釣れたました。 自己最長記録の真鯛は日本海で釣った86cmだったけど、瀬戸内海で釣った真鯛の中ではこれが最長寸〓 捌いてみると胃袋も大きく肉厚で・・・ 湯がいてから分葱 (わけぎ) と辛子酢味噌で和えて「ぬた」にしてみました。
2024/03/26 09:55
菜の花とイカの酢味噌和え
連日の雨で今日も釣りには行かれず (´;ω;`)ウゥゥ 梅雨の時期みたいに、ぐずついた天気が当分続く予報になっております。 菜の花が咲いている頃に降る長雨なので「菜種梅雨」と言うみたいですが・・・ そう言えば、我が家の畑にも菜の花が咲いているので、ボイルしたケンサキイカと酢味噌和えにしてみた。
2024/03/24 13:11
イカのネギ塩炒め
スーパーでよく売っている「イカのネギ塩」 フライパンで炒めるだけなので、料理は簡単でしかも美味しい! 最近は自分でイカをよく釣るので冷凍庫にはイカのストックが常にあり、それを買うことはなくて・・・ 裏の畑には、植えていたワケギが収穫期を迎えていたので、ケンサキイカを解凍してそれを真似て作ってみた。
2024/03/23 09:41
ヤマメのアヒージョ
ヤマメの体の表面はヌルヌルしていて、それが生臭さの原因となるので料理する時には塩か酢を使ってヌメリを落とさないといけないんだけど手間がかかり・・・ 今回は冷凍しておいたヤマメを使用したので、解凍した後、表面を軽くしごく様にして水で洗い落とせば簡単にヌメリが落ちます。 そのヤマメは、ニンニクやジャガイモ、ニンジン、プチトマト、銀杏などとオリーブオイルで煮てアヒージョに。
2024/03/21 08:39
ヤマメの天婦羅
漁行会恒例のヤマメ釣り大会。 優勝はしたけど、 数を狙ってしまうとサイズが小さいのが多くて・・・(゚Д゚;) この日は、小さなヤマメを背開きにして天婦羅で頂きました。
2024/03/17 09:21
メバルの西京焼き
来島海峡でのメバル釣り。 大きな尺メバルも釣れたけど、遊漁船でこれだけじゃぁ〜物足りない。(~_~;) でも、まぁ〜尺メバルを新鮮なうちにお刺身にして食べたら格別に美味しかったわ! 一度に沢山は食べられないので西京漬けにしておいて、
2024/03/13 19:18
餌に買ったホタルイカを食べる
トラフグを釣るのにどんなエサがいいのかネットで調べていたら、ホタルイカでも釣れるとの記事があったので、試してみようかとスーパーへ行って生のホタルイカを購入。 これを全部持って行くには多すぎるので晩酌の肴にと、 少しをボイルして、 ホタルイカの酢味噌和え
2024/03/12 08:08
釣ったトラフグでヒレ酒
トラフグが釣れたので、自宅でヒレ酒を楽しもうとヒレを切り落としておいて、 これを乾燥させて 鰭酒は沸騰直前の80℃前後がイイと言われております。 ちなみに、日本酒のお燗の温度は、 熱燗 50℃〜55℃ 上燗 45℃〜50℃ ぬる燗 40℃〜45℃ 人肌燗…
2024/03/08 09:49
ズワイガニのちり鍋
女房が、某百貨店で今日から開催されている北海道物産展へ行って来て「蟹を買って来たよ!」と言うので、 てっきり毛ガニかと思ったら・・・ 「毛ガニは高いのでよう買わんかった」と (^^; 見たらスーパーでも売られるいる様な冷凍のズワイガニじゃん 〓 でもズワイガニにしても贅沢で普段そんなには食べられないので、早速「かにちり」して
2024/03/06 19:12
山女魚の粕漬け
先日、ヤマメ釣りの解禁日を迎え、早速に釣り友が渓流釣りに出掛けてられ、 たくさん釣れたからと、お裾分けして頂きました。(*^-^*) その日は「ちゃんちゃん焼き」にして食べ、残ったヤマメは粕漬けにしておいて、 二日後に焼いて食べました。 こんな美味しい魚が釣れ…
2024/03/05 15:54
トラフグの皮を料理
よく釣って来るコモンフグやナシフグの皮には毒があって食べらないけどトラフグの皮には毒が無いので、 でも、トラフグの皮には細かいトゲトゲが無数にあり、それを処理するのは素人にとっては大変な作業。 俎板にトラフグの皮を張り付ける様にして刺身包丁で削ぎ落すのだけど難しい。 それを湯引きした直後に氷水で冷やし、細く切れば鉄皮 (てっぴ) の出来上がり。 先ず一品は、ネギともみじおろしを…
2024/03/02 08:47
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ガンさんさんをフォローしませんか?