chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 2021年晩秋 ~ 穂垂トンネルを抜けて ~

    (前回のブログの続き)京北で合流した皆さんと少しだけご一緒させてもらいました。ヤマハセローが3台、カワサキシェルパが1台と私たちのレイド。250ccオフロード車ばかりが集まりました。この週末、祝日を絡めて九州ツーリングを予定されていた皆さんですが、荒天が予想されたため直前になって予定を変更されたんだとか。と、そんなお話を伺いながらランチをいただきます。ここからはr12、R27、r26、r447、R173と走って道の駅瑞穂の里さらびきへ。秋ならではの風景の中、冷たい風を受けながら走ります。道の駅では、皆さん大好きな栗ポンをゲット。私たちは、いつものハタケシメジをお土産に。山から下りてきたと思われるオフローダーさんがたくさんいらっしゃいました。皆さんとはここで失礼してお見送りすることに。私たちはここから別ルートで帰...2021年晩秋~穂垂トンネルを抜けて~

  • 2021の紅葉をいつもの定番ルートで楽しみます

    (前回のブログの続き)子供さんから写真撮影をお願いされて柄にもなく照れる私たち。(^^;)お母さんは隣で申し訳なさそうに何度も頭を下げておられました。どんな写真が撮れたのか見てみたい気持ちもありつつ・・。では、ここからも紅葉を愛でながらゆっくり下って行きましょう。下に行くほどだんだん霧が濃くなってきましたよ。下り切った亀岡の街は一面白い世界になっていました。ぶん「これやと洗濯物を外に干せへんし大変やなぁ」余計な心配をする私。亀岡からR9を西に走って南丹市へ。いつもの紅葉山トンネル、梅ノ木谷トンネルからr50を経て宇津峡公園方面へ。桂川沿いの紅葉はこのところの冷え込みで一層赤く色づいていました。川沿いに行くとR477へ。実は訳あって少し急いでいます。というのも友人から「今、京北の道の駅に到着したよと」ラインが来て...2021の紅葉をいつもの定番ルートで楽しみます

  • 写真撮影のモデルをお願いされました

    11月21日の日曜日。ここしばらく晴れの休日が多いので、毎週のようにバイクで走り回っている私たち。(^^)v朝起きてすぐ、とあるライブカメラをチェックします。「よっしゃ!OK、レッツゴー!!!」ということで、気温8℃の中、出発。さすが信頼の国産車、久しぶりに乗りましたがこの寒さでも一発始動。今日の相棒は、ヤマハTT250Rレイドです。R423を北上。大阪府豊能町から京都府亀岡市へ入り、r733、r46へ。r46を北上して白道をくねくね上って行きます。あまり早朝に来るとクマに出くわしてもおかしくないところです。ハイ、ここは雲海で有名な「かめおか霧のテラス」。目的地に到着です。さて、雲海は見られるのか・・・。(>。<;)ジャジャン!お~これは素晴らしい!見事な雲海が広がっていますね。テラスでは雲海を見ようとやって来...写真撮影のモデルをお願いされました

  • 朝陽に向かって出発して夕陽を追いかけて帰ります

    (前回のブログの続き)道の駅南山城村でおやつを食べたり買い物したりとまったり。オートバイ好きが集まるとなかなか話は尽きませんが、そろそろ出発しましょう。ここから先も快走路、伊賀コリドールロードを行きます。ん?雲が厚くなってきましたね。予報では雨は大丈夫そう。早めの昼食は甲賀の中華屋さんへ。このお店、大箱ですが混む前に行かないと皆一度に入れませんしね。スムーズに事を進めるなら昼食は早めに、というのが鉄則でしょうか。私は定番中の定番、チャーハンと塩ラーメンのセット。でもよくある半チャンではありません、どちらもしっかり普通サイズ。ユキは麻婆ラーメンと・・、青椒肉絲丼のセット、何とも濃い~組み合わせです。このチャーハン、薄味ですがパラパラでとっても美味しかったですよ。ユキは、次はオレもこれにするって言ってました。セルフ...朝陽に向かって出発して夕陽を追いかけて帰ります

  • ライディングポジションはこっちがしっくり

    11月14日の日曜日。この日の出発は6:40ごろ。バイクガレージへ向かう途中の武庫川河川敷。コスモス畑の中を散歩されているのがいい雰囲気ですね。この日は倶楽部の皆さんとの月例ツーリング。阪神高速神戸線、大阪環状線、松原線、西名阪道、名阪国道で集合場所へ。今日の相棒はR100GSです。大阪と奈良の府県境を過ぎた辺りからぐんと冷え込みます。針テラスに到着したのが出発時刻10分前、結構ぎりぎりになってしまいました。黄色いスバル360のMさんは今日はお仕事とのことで、大阪からわざわざここまで見送りのために駆けつけて下さいました。名阪国道を東へ走って小倉ICを出たところでMさんとはお別れです。ありがとうございました、気をつけてお帰り下さいね~。下見ツーリングに来ている私たちは最後尾を行くことに。10日ほど前に来たばかりで...ライディングポジションはこっちがしっくり

  • 今日はレイドで

    今日はちょこっと細めの道を走ってみようかなと思います。(^^ゞ今日はレイドで

  • 友人とミツバチたちが作る生はちみつ「 里山の薫り 」

    伊賀コリドールロードへ行った時に、頼んでいた蜂蜜を受け取りました。生はちみつ「里山の薫り」つぐみカフェでご一緒した養蜂家で友人のKさんが作られています。パンフレットにもありますが、ミツバチたちが集めた蜜を少しだけ分けてもらい無添加、非加熱にこだわってそのまま瓶詰めしたというもの。左が皐月の百花蜜、右が水無月の百花蜜。どんな味がするのかとっても楽しみです。でももったいなくてなかなか開けられないかも。(^^)友人とミツバチたちが作る生はちみつ「里山の薫り」

  • 秋を満喫 ~ 出会いに感謝 ~

    (前回のブログの続き)ランチをいただいた美山の旬季庵さんから由良川に沿って大野ダム方面へ。R27を左折していったん南下、藤ヶ瀬の交差点を右折してr80へ。ここもキレイに黄葉しています。こんな風に上から木を見下ろすことってあまりないですよね。山陰本線、何か通らないかなぁ?と思って見ていましたが本数が少ないのでそうタイミングよく来ませんね。続いて道の駅瑞穂の里さらびき近くのこの場所へ。毎年楽しみにしているんです、この風景。場所によってはもう散り始めています。黄色い絨毯、これもまたいいものですね。イチョウの葉は水分が多く燃えにくいので燃やすのは大変なんだとか。明るいうちにバイクガレージへ戻って来ることができました。夕暮れ前のガレージで何やらゴソゴソし始めましたよ。ヘッドライトを取り外してバルブも外します。バルブの穴か...秋を満喫~出会いに感謝~

  • 築300年の古民家でいただくほっこりランチ ♪ ~ 美山「 旬季庵 」~

    (前回のブログの続き)今日はここを目指して走って来ました。ランチはこちらでいただきます、古民家カフェ「旬季庵」さん。前夜、ネットで検索していてふと目にとまったこちらのお店。築300年の古民家を改装して営業されています。ランチだけでなく予約すれば宿泊もできるんですって。「チャイムを鳴らしてください」押しましたが中でチャイムが鳴ってるのか聞こえません。しばらくするとおかみさんが出て来られて中へ通されました。中へ入ってわかりました、広いのでチャイムが鳴らないとわからないんですね。案内されたところは囲炉裏端。いい雰囲気ですね、築300年の歴史を感じます。聞けば十数年前に尼崎市からこちらへ移住して来たんだそうです。今はおかみさんと娘さんのお二人で営まれています。注文を終えるとおかみさんが家の中を隅から隅まで案内して下さい...築300年の古民家でいただくほっこりランチ♪~美山「旬季庵」~

  • 美山ではまたまた嬉しい出会いが!

    (前回のブログの続き)ウッディー京北の前でRさんを見送ったあと、缶コーヒーでほっこり。じっとしているとポカポカ暖かいですね。ここは京都市右京区京北。市内中心部からはけっこうな距離ですがここも京都市なんです。考えてみたら京都市ってかなりな広さですね。では、私たちも周山街道を美山方面へ向かいましょう。道の駅美山ふれあい広場には、この日もたくさんのオートバイ。いい季節なのでいつも以上に多いですね。と、なんと!ここでまたまたお久しぶりのお友だちに会うことができました。さっきのRさんに続いてちょっとビックリ。手前からBMWR1200RS、R1100S、R1200RT、同じくR1200RT。写真には写っていませんが他にも何台かのBMWが。ここでも皆さんと楽しくお喋りさせてもらいました。(^^)/このあと、かやぶきの里へ行か...美山ではまたまた嬉しい出会いが!

  • こんな事ってあるんですね ~ 5年ぶりの再会 ~

    11月7日の日曜日。この日は、自宅を7時半過ぎに出発。GSに乗り換える為に、まずはバイクガレージへ。久しぶりに足を延ばして日本海まで行きたいね、なんて計画していたものの、日本海側の天気が不安定な様子。そこで行先を変更、大好きな京都美山方面へ。美山で気になるお店があったので、今日はそちらに行ってみることに。定点観測、野間の大けやきへ。朝早くからけっこうたくさんの人の姿が見られます。夏の青々とした葉っぱがすっかり秋色に。野間の大けやきを出てR477を走り出すと・・、おっと!前を行く見たことのない車。ユキが言うにはルノースポール・スパイダーという車なんですって。あちこちで見る、樹々のグラデーションに見とれます。今度はBMWR100RSのサイドカー。ご夫婦でしょうか、サイドカーツーリングも絵になりますね。私たちはいつも...こんな事ってあるんですね~5年ぶりの再会~

  • 今日は真冬の装備で

    今日は先週よりも冷え込みそうですね、それでは、いってきまーす。(^^ゞ今日は真冬の装備で

  • 快走路もくねくね道も独り占め ~ 対向車もなくのんびりと ~

    (前回のブログの続き)つぐみカフェではマスターが選んだ様々な雑貨やアクセサリーも販売されていて、見ているだけでも楽しいです。お弁当入れのバッグが気になるなぁ~。(^^)美味しいコーヒーを飲みながらマスターともお話させてもらったら出発。忙しい中駆けつけて下さったKさんとはここでお別れです。Kさんありがとうございました、またバイクでご一緒しましょう。つぐみカフェを出て少し走ると見つけました、名張市のマンホール。市の木もみじと市の花キキョウ、そしてウグイスが描かれています。陽の当らない場所はぐっと冷えますね。前を行くNさん、今日はやや薄手のジャケットを着てきたので寒かったそうです。ここも伊賀コリドールロードなのかなぁ?違うような気がしますが楽し気な道なのでまぁいっか♪あらら、ガードレールがひしゃげてます。対向車は全く...快走路もくねくね道も独り占め~対向車もなくのんびりと~

  • お昼ごはんのあとはつぐみカフェへ

    (前回のブログの続き)いいお天気になりました、でも風は冷たく気温は低めです。まだ11時を回ったところですが甲賀市の中華料理店でお昼にしましょう。広い駐車場には一台も車が止まっていません。ちょうどお店の方が外に出て来られて・・、「どうぞ~(^^)」と♪メニューがあり過ぎてなかなか決められません。ユキはレバニラ炒めと台湾ラーメンのセット。長いこと考えたにしては結局いつものレバニラ(笑)でも野菜があれこれ摂れていいですね。私はエビチリ定食。野菜は全くナシ。冷えた身体がエビチリで温まりました。まだお昼前ですがその後どんどんお客さんがやって来てあっという間に満席に。このお店、人気店だったんですね。安くて美味しいからそれも納得です。帰りに外へ出てわかりましたが第二駐車場もありましたよ。早めに来たのは大正解でした。では午後の...お昼ごはんのあとはつぐみカフェへ

  • 広域農道 伊賀コリドールロードはやっぱりいいですね

    (前回のブログの続き)R100RS、R69Sと3台のBMWに乗っておられるNさん、今日はR75/5でした。R75/5は軽さと程よいパワーで乗りやすく、気に入ってるんですって。他にもセロー225、DT125、ハンターカブCT110もお持ちなんですが、これだけあるとあれこれ乗るのに忙しいでしょうね。(^^)桜のトンネル、ここは春になればきれいでしょうね。奈良県と三重県の県境を行ったり来たり。月ヶ瀬は梅林が有名ですがお茶の産地でもあり、あちこちに茶畑を見ることができます。月ヶ瀬湖に架かる赤い橋を渡ります。この辺りの紅葉はまだもう少し先ですね。冷えてきたので道の駅南山城村で休憩しましょう。私はさっそくお買い物、万願寺とうがらしを購入。そしてよもぎアンパンも♪走ると寒いけど日なたでじっとしていると暖かいですね。ほっこりし...広域農道伊賀コリドールロードはやっぱりいいですね

  • 久しぶりの針テラス、この日も朝からたくさんのバイクです

    11月3日(水)文化の日。この日は頑張って早起きしました。まだ暗いうちから起き出して出発したのは6時半!東へ向かうと、いつものことですが朝陽が眩しい~。でも、その眩しさがツーリング気分を高めてくれます。早朝の十三大橋、まだガラガラです。正面に見えてきたのは空中庭園展望台のある梅田スカイビルですね。今日は祝日だからでしょうか?トラック等大型車が多く奈良へ向かう道は混んでいて思いの他時間がかかりました。平城京跡を通過したのが、出発からおよそ1時間半後。奈良市内で見た交通規制のお知らせ。この周辺では来月12月12日(日)奈良マラソンが開催されるそうですよ。通行禁止になる時間もあるので皆さんどうぞご注意ください。さてこちらは久しぶりの奈良公園。ぶん「鹿さんどこかな~」ユキ「探さんでもいっぱいおるで、ほら」せんべい屋さん...久しぶりの針テラス、この日も朝からたくさんのバイクです

  • 大阪・冬の風物詩

    11月3日(水)から始まりました。御堂筋イルミネーション日々の出勤に、大阪メトロの淀屋橋駅を利用するので、昨日せっかくなのでちょこっと御堂筋に出て写真を撮ってみました。梅田からなんばまでの御堂筋を複数の区画に分け、各エリアそれぞれの特長でテーマ(さまざまな色合い)が設定されているそうです。この撮影したエリアは、淀屋橋~久太郎3で「ブルーミックス」。上の写真と下の写真、同じ場所から撮っているのですが、信号が赤か青かで随分違った感じがしますね。このイルミネーションは12月31日まで。約60日に及ぶ職人さんたちの深夜作業の上、この光の饗宴が実現しました。人々の幸せを願うそんな多くの作り手さんたちの想いが込められています。(^^)大阪・冬の風物詩

  • 近所にできたカレー屋さんへ行ってきました ~ カレーハウス エールさん ~

    先日のこと。いろいろやりたいことがあったので休日にも関らずバイクでのお出かけはなし。お昼になってやっと一段落したのでお昼を食べに出かけることに。目的のお店は自宅から歩いてすぐのお店カレーハウス「エール」さん。鮮やかな扉の色が目印のかわいらしいお店です。お店の前には何人かの人が・・、これは並ばないといけないかな?(^^;)と、思ったらテイクアウトのお客さんだったようです。ユキが夏前に地元のネットニュースで知っていつか行こうと覚えていたんです。何といってもカレー大好きカレー星人ですから。お店に入るとお客さんは数人、ラッキー!すぐに席に着くことができました。店内はテーブル席が3つとカウンター席。メニューはと・・、二人ともメニューをじっと見ながら悩みます。トッピングとドリンクメニューはこちら。海老好きの私は有頭エビフラ...近所にできたカレー屋さんへ行ってきました~カレーハウスエールさん~

  • ポカポカひなたで美味しいランチ ♪

    (昨日のブログの続き)このあたりはもうすっかり稲刈りが終わっていました。下に見えるのはJR山陰本線ですね。鉄道ファンという訳ではありませんがついついシャッターを押してしまう私。道の駅新光悦村でお気に入りのパンを買ってきました。日吉ダムの少し先、r50沿いのこちらでランチにしましょう。ここはダム湖が見下ろせて景色もよく、陽が当たってポカポカ暖かいです。ユキは大好きなカレーキャベツが入ったロースカツサンドと、玉子とチキンとハムカツのサンドイッチ。私は厚焼き玉子とハムのサンドイッチ。この玉子焼き、分厚いでしょ。ガブっとかぶりつくのがちょっと大変でした。それと、よもぎあんぱん。はい、甘いものは欠かせません。今の季節はこうして外で食べるのがいいですね。通り過ぎるバイクを見ながら、のんびりランチをいただきました。因みにユキ...ポカポカひなたで美味しいランチ♪

  • ライダーの肩越しに見る風景 ~ ここは私の特等席 ~

    10月24日の日曜日。空の様子を見つつ、やや遅めの出発です。バイクガレージでR100GSに乗り換え、いつものr33を北上。バス道ですが急坂、急カーブに加え路面も荒れているので注意が必要です。ベスパだと舗装が綺麗なところを選んで走らないと車体が酷く暴れます。ユキの肩越しに見える風景や流れ去る左右の景色を見るのが好きなんですが、ライダーは横を見ていられないのでこれはタンデマーならではの楽しみ。積極的に身体を倒したりステップに荷重をかけると「いらんことせんといて!」と、昔はよくインカム越しに𠮟らたものです。(^^;)先週は思った以上に寒かったので今日はヒートテックに防風インナー、ジャケットのポケットにはカイロを入れてきました。このところ一気に季節が進みましたが考えてみればもう10月も終わりですもんね。さて、最初に立ち...ライダーの肩越しに見る風景~ここは私の特等席~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用