chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 古き二輪を愛でる会では嬉しい出会いがありました

    (前回のブログの続き)古き二輪を愛でる会の会場では私たちがいつもブログを見ている、でもお会いするのは初めて、という方に遭遇。(写真はありませんが・・)ブログ「秘密基地」の管理人、オフローダーのかめはめはさんです。そのかめはめはさんが私たちの目の前をベンリィ号で通り過ぎようとしていた時、ユキは思わず駆け寄って「かめはめはさんですよね!」と、間違いない!と思って声をかけました。いきなり呼び止められて困惑するかめはめはさん。いつもはXR250に乗りモトパン・ブーツで林道を攻めてらっしゃるんですが、この日はベンリィ号で黒枝豆を買い出しがてら愛でる会に来られていたそうです。思えば宝塚西谷でお見かけしたライダーさんがそうだったんですね。お帰りになるところお引止めしてしかも長々とお話ししてすみませんでした。(^^;)でもユキ...古き二輪を愛でる会では嬉しい出会いがありました

  • 二年ぶりの開催です、古き二輪を愛でる会 2021 ~ スチールの森 京都 ~

    (前回のブログの続き)お昼前になってしまいましたが、漸く「古き二輪を愛でる会」会場に到着。いつもはこの時間になると帰って行く人も多くて少しさみしい印象です。ところが、会場に着くと思った以上の賑わい。それどころか私たちのようにまだこれからやって来る人も。ベスパを止めたら早速見て回りましょう。昨日からの雨で足元の芝生が濡れて滑りやすいので要注意です。ここからはユキが気になったバイクや車を撮影、まずはベスパ軍団。ユキはその中のベスパオーナーさんと何やら話し込んでいます。その愛好家の方から最近のベスパ事情やイベントのお話を聞くことができました。この所、ハンドチェンジのベスパが気になって仕方がないユキにはどれも垂涎モノです。こちらのジェントルマンの愛機はBSA。出て行かれる時は皆さんの注目の的でした。降り出した雨の中、ユ...二年ぶりの開催です、古き二輪を愛でる会2021~スチールの森京都~

  • 待ってました、丹波篠山の黒枝豆を買いに行こう ♪

    10月17日の日曜日。この日は「古き二輪を愛でる会」へ。毎年楽しみにしているイベントなんです。昨年はコロナの影響で開催されず、二年ぶりとなりました。ところが朝、目を覚ましてみると雨。前日からの雨は朝には上がって天気は回復するとの予報だったのでガッカリ。こんな空ですが黒枝豆も買いに行きたいし、とにかく出発しましょう。生瀬橋からr33を北上して行きますが路面はしっとり。宝塚西谷の大池前でも黒枝豆を売っていますね。ちょうどバイクのお客さんが出られるところでした。実はこのライダーさん、私たちがいつも見ているブロガーさんだったんです。「秘密基地」ですが、この時はまだそのことに気がついていません。古き二輪を愛でる会の会場へ早く行きたいところなんですが、黒枝豆も早めにゲットしないと売り切れが心配なので丹波篠山へ急ぎます。R1...待ってました、丹波篠山の黒枝豆を買いに行こう♪

  • 黒滝・天川村 ~ 倶楽部ツーリング その4 ~

    (先日のブログの続き)昼食をいただいたつるやさんの横には温泉施設がありました。その名も「天の川(てんのかわ)温泉」。浴槽に高野槙、建物にも吉野杉・桧・松・楓が使われるなど「木」にこだわった温泉なんですって。薪ボイラーでお湯を沸かしているそうです。また入りにきてみたいですね。では、張り切って出発しましょう。r53沿いの清流(天の川)がきれいです。ふり向けばトライアンフトライデント660、ホンダリード110、BMWR1200RS。こちらはキャンプ場ですね。このR168を北上します。お昼ご飯の場所から30分ちょっとで、道の駅吉野路大塔に到着、休憩です。(^^)v建物の2階に休憩室があり、ここでほっこり。このまま南へまっすぐ20キロで谷瀬の吊り橋なんですね。今までに来たことはありますが、この辺りは馴染みがないのでどこを...黒滝・天川村~倶楽部ツーリングその4~

  • 黒滝・天川村 ~ 倶楽部ツーリング その3 ~

    (前回のブログの続き)黒滝村から気持ちよく走って天川村へ。走っているといいんですが、止まると汗ばむ陽気です。かどや食堂さんの前を通過、今日はここではなさそうですね。もうそろそろかなぁ?到着したところはお食事処「つるや」さん。いい感じの山あいにある食堂です。テーブル席とお座敷がありますが皆さん迷わずテーブル席へ。開け放たれた窓からは気持ちのいい風が吹き抜けて行きます。ここに書かれていないカレーライスもできるそうなんですが今日は売り切れでした。ということでユキは迷わず親子丼。私は山菜うどん。うどんの下にも山菜がたくさん隠れていました。大勢でおじゃましたので、おばちゃんは厨房で大忙し。(^^;)お弁当持参のメンバーがいたのですが「中で一緒に食べたらいいから」と優しい笑顔で迎えて下さいました。ごちそうさまでした、そして...黒滝・天川村~倶楽部ツーリングその3~

  • 黒滝・天川村 ~ 倶楽部ツーリング その2 ~

    (昨日のブログの続き)談山神社から下ってきました。正面のトンネルを越えて東へ進むと宇陀、私たちはここを右折。r37を吉野方面へ向かいます。R169を少し行くと桜橋を渡って吉野川を越えます。どうですか?雲ひとつない真っ青な空。日本一の桜の名所、吉野山へ。秋の吉野山は紅葉の名所でもあります。カーブミラーに写った私たち、ついカメラを向けてしまいます。道の中央には苔がビッシリ、しかも盛り上がってます。気をつけないと滑りそう。(^^;)吉野山からはr257とr48を走って黒滝村へ。道の駅吉野路黒滝で休憩しましょう。ここへ来ればやっぱりこれでしょ、ということでユキは串こんにゃくをパクッ。黒滝名物の串こんにゃく、大きいでしょ。私はこっちをいただきます、よもぎ餅。この道の駅には他にも美味しそうなものがいろいろありますが、このあ...黒滝・天川村~倶楽部ツーリングその2~

  • 黒滝・天川村 ~ 倶楽部ツーリング その1 ~

    10月10日の日曜日。3ヶ月ぶりの倶楽部の皆さんとのツーリング。自宅を7時前に出発し、武庫川ランプから阪神高速に乗ります。兵庫在住の私たちは夏場の渋滞を避けて大阪を経て南下することが少なく、阪神高速環状線を走るのも久しぶりです。(^^;)事故が多い阿波座の急カーブ、ここは要注意。環状線に入ってしばらく行くと・・、右手に見えてくるのは通天閣。松原線に入って大堀ランプで下りると大和川沿いを行きます。橋梁を走る二両編成の近鉄電車、おっはよ~♪爽やかな日差しの中、南河内グリーンロードを走って集合場所へ。集合場所の道の駅近つ飛鳥の里・太子に到着。出発までまだ20分ほどありますが、既に何人か集まっておられますね。お久しぶり~、のご挨拶もそこそこに、時間になりましたので出発しましょう。現在の気温は21℃、皆さん大半の方がメッ...黒滝・天川村~倶楽部ツーリングその1~

  • 明日は古き二輪を愛でる会! ~ スチールの森 京都 ~

    当初、雨予報でやきもきしていましたが明日の朝早くに雨は止む模様。毎年京都府南丹市スチールの森京都で開催される「古き二輪を愛でる会」。雨でなければいいんです、晴れて欲しいとまでは言いません。でも南丹市日吉の午前の降水確率は30~40%と高め、大丈夫かなぁ。昨年はコロナで中止だったので今年こそはと楽しみにしていました。↓こちらは過去の写真。広大な芝生広場に大集合した皆さんご自慢の古き二輪たち。右を見ても左を見ても見たことのないバイクがいっぱい。こちらは最近ユキが熱い視線を送っている(欲しい欲しいオーラを出している?)、2スト、ハンドチェンジのベスパ達。新車で買えなくなったので尚更欲しいようなんです。二年ぶりの今年はどんなバイクに出会えるのか楽しみです。楽しみと言えば懐かしい顔や初めましての方にお会いできるのもそのひ...明日は古き二輪を愛でる会!~スチールの森京都~

  • 懐かしい車を見ることができました

    (前回のブログの続き)昼食後、ウッディー京北からR162を北上。弓削からは快走路r78で日吉方面へ。こうして見るとすっかり秋ですねぇ。景色は秋ですがこの陽射しは夏です。日吉の手前からr80で西へ、R27を超えるとr444で瑞穂へ。府道なんですが、バイクで走るにはとっても楽しいルートなんです。到着したところは道の駅瑞穂の里さらびき、少し休憩しましょう。本当に雲ひとつない空ですね。ユキ「おっ、セリカやん!しかもホイールはハヤシレーシング」「この組み合わせ、定番やってんなぁ~」はい、セリカは私も知ってます。(歳がバレちゃいます)いつの間にか影が長くなってきましたね。宝塚の手前まで戻って来ると・・、懐かしの車第二弾!前を行くペッタンコの車はポルシェ914なんですって。(これは知りませんでした)ユキが言うにはどっちが前で...懐かしい車を見ることができました

  • 焼き鳥丼、美味しかったです ~ 誰でも苦手なものはありますよね ~

    (前回のブログの続き)道の駅ウッディー京北でお昼にしますが、お弁当は殆ど売り切れ。ということで、こちらのお店でいただきましょう。入口に貼ってあったメニューがこちら。外が眺められるカウンター席へ案内されました。店内にはアクリル板も設置されていて感染対策も大丈夫。オーダーしたものは二人とも焼き鳥丼。大ぶりの鳥肉がたくさん入っていますね。まずは玉ねぎをユキの丼に移してと・・、はいそうなんです、私は好き嫌いが多く玉ねぎが苦手なんです。(^^;)ねっ、玉ねぎが全くないでしょ。山椒と七味、両方ふっていただきま~す。ユキは大盛り、それも玉ねぎ増量(笑)よくある一般的な焼き鳥のタレではないんですが、この甘辛いタレと焼き鳥がいい具合でごはんが進みます。少し変わった焼き鳥丼ですが美味しかった♪ごちそうさまでした。ここでちょっと私の...焼き鳥丼、美味しかったです~誰でも苦手なものはありますよね~

  • お昼なのに売り切れでした(>。<;)

    10月最初の日曜日。私がベスパを運転するのは何年ぶりかな?ちょこっと用事を済ませて出発したのはお昼前。この日はGSです。ガレージから40分程走り、いつもの西谷ふれあい夢プラザへ。あっ!60000キロになる瞬間を見逃してしまいましたね。(^^;)それにしてもいつまでも暑いです、10月とは思えない暑さ。この様子ならまだまだメッシュジャケットで十分ですよね。↓こちらの写真、撮り損なった訳ではありません。雲ひとつない空、どこを見ても真っ青です。宝塚ダリア園前の交差点で一時停止、しっかり片足をついて止まります。ふと見ると・・、ん?ライダーさんどこ行ったの?木漏れ日の中、右へ左へリズミカルにコーナーを抜けて行きます。名月峠からスイスイ~っと走ってお馴染みの野間の大けやきへ。このあとランチの前に行きたい所があってR477を亀...お昼なのに売り切れでした(>。<;)

  • 今朝はちょっと冷え込みましたね

    道の駅近つ飛鳥の里・太子に到着しました。今日はあまり南下するとお天気が心配ですね。ルートを変更しようか検討中です。(^^)今朝はちょっと冷え込みましたね

  • 私とベスパ ~ ちょこっと緊張した10分(^。^;) ~

    先日、ちょっとした事情があり、ユキはGSで、そして私がベスパに乗ってガレージを出発。ハイ、一応中型免許は所持しておりまして・・。(^^)b何年乗ってなかったのか、覚えてない程です。エンジンのかけ方、ウインカーなどの操作のレクチャーを受けてわずが10分程でしたが緊張しながら目的地に到着。また乗ってみたいけど、ユキは心配で仕方がないでしょうね。明日は久しぶりに倶楽部の皆さんとのツーリング、奈良県天川村方面へ行く予定です。(^^)私とベスパ~ちょこっと緊張した10分(^。^;)~

  • 今日は二人ともお肉の気分、いいお店見つけました ♪

    9月最後の日曜日。朝から空模様が怪しかったことで、出発はゆっくりめ。途中どこかで降られるかもしれないけど、カッパもあるしいいかな。それより今日のランチをどうしよう。(^^)そんなことを考えながら私たちの定番コースで神戸市北区の道の駅淡河(おうご)までやってきました。適度に揺られていい感じでお腹が空いてきました。まずはスーパーマーケットよりずっと安くて新鮮な野菜を購入します。お隣にするすると滑り込んできたのは真っ赤なドカティ。乾式クラッチがカナカナ言ってます。(と、ユキが言ってます)ユキはさっそくライダーさんと何やら話しています。ユキ「ぶん見てみ、なんちゅー掃除しやすそうなホイールやろ」そこですか?(笑)ステップの下のシルバーの部分がマフラーなんですって。左側にも同じように出ていましたよ。おなか空いたな、時計を見...今日は二人ともお肉の気分、いいお店見つけました♪

  • 多可の天空 ~ 棚田散策を楽しむのはいかかでしょうか ~

    (前回のブログの続き)夫婦大杉からパワーをいただき青玉神社をあとにします。近くに日本棚田百選にも選ばれた棚田があるということで行ってみることに。川沿いにチェアを出して読書している人の姿が。気持ちよさそう♪そんな休日の過ごし方もいいですね。千ヶ峰は近畿百名山のひとつに選定されている北播磨最高峰の山で、山頂からは360°の視界が広がり天気のいい日には明石海峡大橋まで見渡せるとか。登山口を過ぎても道はどんどん上って行きます。岩座神の棚田。このあたりがそのはずですが、棚田を見渡せる絶景ポイントが分かりません。棚田の鑑賞スポットはここから歩いて行かないと見えないようですね。それはまたのお楽しみということでこの場をあとにします。真っ赤なヒガンバナが目を引きますね。目立つので遠くからでも見つけることができます。ここからは休耕...多可の天空~棚田散策を楽しむのはいかかでしょうか~

  • 道の駅 杉原紙の里・多可 ~ 樹齢千年の夫婦杉(青玉神社) ~

    (前回のブログの続き)日本へそ公園からはR175、R427を北上します。途中、雨に降られて雨宿りしましたが程なくして止みました。ほっ(^^;)向かったところは道の駅杉原紙の里・多可。行きたかったところはすぐ前にある青玉神社なんです。鬱蒼とした森に囲まれた荘厳な佇まいですね。樹齢千年を超える杉があると聞いてやってきました。この先にあるようです。地上8メートルのところから幹が2つにわかれている全長45メートルの夫婦杉。それがこちらです。夫婦円満と長寿の願いを受け入れてくれるご神木とされているそうです。本堂のまわりには巨大な杉が何本も立ち並んでいて何とも圧巻です。ここは縁結びのパワースポットとしても人気なんですって。皆さんもう既に恋人がいるからでしょうか、私たち以外どなたもいませんでした。さて、道の駅に戻り少し休憩で...道の駅杉原紙の里・多可~樹齢千年の夫婦杉(青玉神社)~

  • 電車が来ない時間にお昼をいただきましょう ~ JR加古川線 日本へそ公園駅 ~

    (昨日のブログの続き)ここはJR加古川線日本へそ公園駅。初めて来ました、というか、こういう名前の駅があることさえ知りませんでした。駅のホームからの眺めはこんな感じ。駅のすぐ前を流れるのは加古川です。道の駅で買って来たものは私の赤飯とユキの炊き込みごはん、それにローストチキンと筑前煮、出汁巻きも。もう少しで危うくまるっこ焼きも買うところでした。危ない危ない、食べきれるかなぁ。お赤飯の上に少しづつおかずを乗せて・・、いっただっきま~す。ユキはローストチキンを炊き込みごはんに乗せて・・、切れてないから食べにく~い。このあとお箸でうまく切り分けてくれていましたよ。駅のベンチでいただきましたがこの時間、通過する電車はありません。ごちそうさまでした。もちろん今日もゴミは持ち帰ります。パーク&ライドでしょうか、駅前の駐車場に...電車が来ない時間にお昼をいただきましょう~JR加古川線日本へそ公園駅~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用