chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • やりたいことを紙に書いて消し込んでいくと達成感があります

    昨日の日曜日。この日はたいしたことではないんですがやりたい事がいろいろあり、忘れないようにとToDoリストを作ってひとつひとつこなしていきます。(^^)bまずは、朝イチにバイクガレージでレイドのプチメンテナンス。ユキはサイドカバーを外してエアクリーナーの汚れをチェック。意外なほどエアクリーナーのスポンジは綺麗なモノでした。そしてチェーンの遊び調整と清掃及び注油、ついでに各部の増し締めも。もちろんタイヤの空気圧チェックも忘れずに。休日にやりたいことややらなきゃいけないことを紙に書いて、ひとつずつ終わったら消して行きます、こうするとなんだか達成感がありますよね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村まずは、レイドのプチメンテ完了。それでは出発しましょう。逆瀬...やりたいことを紙に書いて消し込んでいくと達成感があります

  • 今日のToDoリスト、ひとつめ完了~。

    今朝、自宅を出た時の気温は8℃。ほぼ真冬に近いウエアで出てきましたが日差しがあって暖かいです。まずは、今日のToDo(やること)リスト、ガレージでレイドのメンテナンス。今は有馬温泉を通過しr38のコンビニで休憩中。このあとはもう少し西へ。やや早めの撤収でちょこっとツーリング楽しんできます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今日のToDoリスト、ひとつめ完了~。

  • 限定2000セット 越前おろしそば三昧(12/31まで)

    福井県のご当地グルメ、『越前そば』。ツーリング先で何度か食べたことありますが、何処へ行けば食べられるのかよく分からずにいました。そこで、先日三方五湖の道の駅でこんなパンフレットを発見。越前国府・越前おろしそば三昧越前そばを食べ歩きしませんか?という企画のようです。企画参加店(19か所)で、好きな3店舗を自由に選んで食べらるチケット(1500円)が、発売中なんだとか。通常より少し小さめの特別サイズでの提供とのことですが、1500円は凄いお得ですよね。それに指定店舗で使える500円クーポンもついています。イベントは12月31日までで、チケットは限定2000セット。ん~、気になる気になる♪にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村限定2000セット越前おろしそば三昧(12/31まで)

  • 洗えるダウンジャケット! ~ WORKMANには気になるものがイッパイ ~

    このところバイク用ウェアを積極的にリリースしているワークマン。そんなワークマンからこの冬こんな商品が発売されました。これはバイク用ではありませんがなんとこのダウン、自宅で洗えるんです。天然ダウン45%フェザー5%+吸湿発熱わた50%のフュージョンダウン使用。(^^)bダウンというとクリーニングが当たり前だと思っていたのでこれは嬉しいです。裏地はブラックアルミ仕様なので通常のシルバープリントの1.5倍の保温性。Мサイズでぴったりの私。(身長:170cm)※この商品は男女兼用です洗えるだけでなくストレッチもきいているので着心地もいいですよ。厳冬期のツーリングにはモコモコのダウンたっぷりインナーを着るんですが、それ以外の季節なら薄手のインナーダウンとして活躍してくれそうです。パニアケースにひとつ入れておくと便利ですよ...洗えるダウンジャケット!~WORKMANには気になるものがイッパイ~

  • お昼を過ぎたらうって変わっていいお天気になりました

    (昨日のブログの続き)エンゼルラインからの絶景を楽しんだらもと来た道を下りましょう。路面に落ちたものも含め黄葉がきれいです。このあとはR162を東へ。道の駅三方五湖へ立ち寄ります。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村お土産を買ったら、次に向かったのがその日の食材を買いに若狭町のスーパーセンターPLANT2へ。食品スーパーとホームセンターが一緒になった、何でも揃う大型ショッピングセンターという感じでしょうか。そこで目に留まったのがこちら。今しか味わうことのできないセイコガニ(メスの松葉ガニ)。(^^)「セコガニ」とか、「コウバコガニ」とも呼ばれます。1年のうち、今の時期(2か月ほど)しか食べられない貴重なカニなんです。でもカニは夢中になり過ぎて無口になる...お昼を過ぎたらうって変わっていいお天気になりました

  • エンゼルラインからの絶景、越前岬は見えるかな?

    22日の日曜日。朝7時過ぎ、この日はバイクではなくバッグ片手に最寄りの阪神甲子園駅へ。この連休、バイク仲間との北陸車旅を計画していました。宿はGoToトラベルで素敵な露天風呂のある温泉宿を予約をしていましたが、ここ数日の感染拡大を受けて計画変更。宿をキャンセルし滋賀県マキノにある友人の別荘で過ごすことになりました。JR大阪駅前に集合、友人の車に乗り換えてツーリング気分でゆったりドライブ。まず最初に向かったのは福井県小浜市。車内では皆さんマスク着用、窓も少し開けて換気を心がけます。小浜での昼食も分散して着席、会話は控えめに食べたらすぐ店外へ。このあとは、エンゼルラインからの絶景が見たくて山頂展望所へやってきました。(^^)b怪しい雲が近づいて来たからか、ライダーさんたちは早々にエンゼルラインを下りて行かれます。こ...エンゼルラインからの絶景、越前岬は見えるかな?

  • 紅葉シーズン、みなさん思うことは同じなんです

    (土曜日のブログの続き)r38をず~っと走ってきたので、帰りは別ルートへ。ユキ「六甲山の神戸森林植物園の樹々が色づいてるってニュースでやってたで」ぶん「六甲山経由でも紅葉が楽しめるかもね」ということで、R428を南下。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村R428には岩谷峠があって、ちょっとした山越えでもあります。ぐんぐん高度を上げて行き・・、ふり返るとこんな景色が広がります。上り切ったら当然ですが今度は下り。どうしてもスピードが出やすいので、ここからはカーブ毎に減速帯があります。※減速させるための道路上に起伏を施したもの(黄色線のあれです)私は減速帯のガタガタするのが好きで、そこを通過する時には、「あ”~あ”~あ”~、う”~、え”~」なんて言うのがお約...紅葉シーズン、みなさん思うことは同じなんです

  • 雨の美山 ~ バイクは少なめです ~

    この後、雨は止む予報ですが、気温は低く結構寒いです。(^_^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村雨の美山~バイクは少なめです~

  • ひんやりした空気が気持ちイイです

    亀岡のコンビニで休憩中~♪にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ひんやりした空気が気持ちイイです

  • イチョウの木とともに ~ お寺の境内にて ~

    (昨日のブログの続き)道の駅淡河で野菜を買ってその後は、気になるイチョウのスポットへ。(^^)br38をそのまま西へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村三木市のとあるお寺の境内。あまりにも大きすぎる木で、全体がうまく撮れないのですが・・。下がってもこれで精一杯です。そこで、境内の落ち葉を掃いておられた住職とお話をさせてもらいました。「掃いても掃いても、これだけの樹ですしね」イチョウの葉は水分が多く燃えにくいので処分するのが大変なんだとか。住職の子供の頃にはこの木に登っていたそうです。いろんなお話を伺ったうえに、申し訳ないことにぎんなんのお土産をいただいてしまいました。住職、ありがとうございました。早速その日の夕飯にまずは半分、いただきました。ごちそう...イチョウの木とともに~お寺の境内にて~

  • うどんはもちろん、おだしが美味しいんです ~ 手打ちうどん いわしや ~

    (昨日のブログの続き)お昼は私たちが大好きな手打ちうどん「いわしや」さんへ。開店前に到着しましたがすでに行列ができていました。「一巡目で入れるかな~」(+。+;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村開店まであと5分、並びながら考えます。さて、今日は何にしようかな。ここ最近カレーうどんが続いていたので別のものにしようか、などと考えつつ。11時少し前でしたが、お店の方の「お待たせしました~」の声で順番に入店。まずは、既に決めていたトッピングの舞茸天。衣はサクサク、舞茸は厚みもあって食べ応えバッチリ。そしておうどんは結局、ひやあつにしました♪※ひやあつとは熱いおうどんに冷たいおだしですセルフで天かすと葱と土生姜も。さっぱりおだしに七味ではなくおろし生姜でいた...うどんはもちろん、おだしが美味しいんです~手打ちうどんいわしや~

  • パニアケースに新鮮な野菜を詰め込んで

    (昨日のブログの続き)道の駅フルーツフラワーパークを散策しましょう。ここは約100ヘクタールもの広大な敷地内にホテル、温泉、遊園地、BBQ施設、更に果樹園やプールも、もちろん地域で採れた農産物の販売所もあります。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村これだけいろんなものが揃っていると一日中楽しめそうですね。まるでテーマパークのようですが道の駅なので入場無料なんです。夜になるとたくさんのイルミネーションが点灯します。※夜間:神戸イルミナージュは入場料要詳しくはこちら↓http://fruit-flowerpark.jp/26jb3x-2-2/遠くの方に観覧車がちらっと見えていますね。それにしてもこれだけの施設を管理するのは大変でしょうね。この日は、おさるさ...パニアケースに新鮮な野菜を詰め込んで

  • 道の駅 神戸フルーツフラワーパークでの~んびり ♪

    11月15日の日曜日。このところ嬉しいことに日曜日はずっと晴れですね。この日も快晴、風は少し冷たいけれど爽やかな朝です。さて、六甲山へ?それとも直進?(^^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村と、考える間もなく直進します。いつもの盤滝トンネルで六甲山の向こう側へ。無料化されたおかげで料金所での渋滞もなくなりスムーズに流れます。以前はETCにも対応していなかったので、バイクだとちょっと面倒でした。左折して有馬温泉方面へ、直進しても同じところへ行けるんですがこっちへ向かう車が少ないのとくねくね道が楽しいので。それにこちらは高い所を走るので景色もいいんです♪でも真冬は凍結が怖いのでおすすめしませんが。ここは阪神流通センターといって工場や物流会社の倉庫が立...道の駅神戸フルーツフラワーパークでの~んびり♪

  • 過行く秋を惜しむ、今まさにそんな気分です

    (昨日のブログの続き)私たちの紅葉探しは続きます。走りながら山にイチョウやもみじを見つけると、そばまでバイクで行けるのか、その都度停まって確認します。できればバイクと一緒に写真を撮りたいですしね。(^^)bにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村お昼をいただいたお店のあるR27をもう少し西へ向かいます。色づく樹を見つけると背景や電線などが写り込まないかを確認します、お日さまの位置も考えないといけないのでなかなかチャンスがありません。R27からr444、そしてゴルフ場の間を行く白道へ。先日来た時よりさらに黄色く色づいていました。道の駅近くのイチョウ並木、もう散りかけていますが黄色い絨毯はいいですね。黄色くなったと思ったらすぐ葉を落としてしまうので見頃は限られ...過行く秋を惜しむ、今まさにそんな気分です

  • 喫茶店でいただくロコモコは侮れません ~ 京丹波町 cafe moka ~

    (金曜日のブログの続き)スチールの森京都で見つけた秋。ベスパも何となく嬉しそう・・、そんなわけないか(笑)タイヤの馴らしもできたしこれでしばらく安心です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村さて、r50をそのまま西へ行きましょう。JR山陰本線に沿って胡麻駅まで北上。あっ、と思ったら特急が!r445を左折、R27に出たところでお昼にしましょう。到着したのがこちら『カフェモカ』さん。自家製ハンバーグとロコモコが自慢のお店です。が、前回来た時ロコモコを食べたユキは日替わりランチのチキンカツ。このチキンカツ、なかなかのボリュームです。私は最初からこれと決めていました、ロコモコ。野菜サラダのボリュームも嬉しいですね。中央には大きなハンバーグ、そこへ玉子を絡めた特...喫茶店でいただくロコモコは侮れません~京丹波町cafemoka~

  • 野菜の買い出しに ~ 道の駅フルーツフラワーパークへ ~

    今日も快晴ですね。絶好のツーリング日和です。(^^ゞにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村野菜の買い出しに~道の駅フルーツフラワーパークへ~

  • 今度のタイヤはサメの歯? ~ ミシュラン シティーグリップ 2 ~

    先日交換したベスパのタイヤ。今までずっとミシュランシティーグリップを使っていました。そこそこ長寿命でライダーは雨のグリップにも満足していたようです。今回も同じもので・・、と思っていましたがマイナーチェンジしたとのことで、それがこちら、ミシュランシティーグリップ2。シリカコンパウンドの採用でウェット路面や白線、マンホールなどの滑りやすい路面での耐スリップ性能が向上したんだとか。見た目はあまり変わりませんがトレッドに施された細い切れめがギザギザに。サメの歯のようなこの溝が濡れた路面で効果を発揮するんですって。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ほんのちょっとしたことですが違うんですね。タイヤ交換のついでにエアバルブも変更しました。今までのストレートのものだ...今度のタイヤはサメの歯?~ミシュランシティーグリップ2~

  • 天若湖畔に広がる森林公園 ~ スチールの森 京都 ~

    (昨日のブログの続き)ベスパガレージヤソジマさんでタイヤ交換のあと、R423から亀岡経由で日吉方面へ向かいます。もうお昼前なのでランチをどうしようか、考えながら走りましょう。ライダーは新品タイヤの馴らしを意識しながら・・、です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ユキが言うにはただ単に距離を走ればいいというものではないんですって。コーナーで車体を傾けつつじわっとアクセルを開けてタイヤに荷重をかけながら、ギュ~ッとタイヤを潰すイメージなんだとか。わかるようなわからないような、やっぱりわからないかな。(^。^;)千代川でR9を越えて南丹市八木町に入り、紅葉山トンネルへと続くこの道。快走路ではありますが、結構な勾配です。道路標識には9%と表示されています。ト...天若湖畔に広がる森林公園~スチールの森京都~

  • 宝塚のパン屋さんでモーニング、その後は五月山公園へ

    11月8日の日曜日。この日はベスパのタイヤ交換の為、池田市のベスパガレージヤソジマさんへ。朝イチに予約していたので開店時間までの間、久しぶりにこちらでモーニング♪にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村宝塚あいあいパークにある100円パンの『ヤキタテイ』さん。ちょうどテラス席が空いていました。食べ始めるとどこからともなく雀たちが集まってきます。私たちがポロポロこぼすと思ってるのかな。(^^;)じっと見られていると食べにくいんですが。さて、ちょうど時間となりました、開店すぐにヤソジマさんへ。タイヤ交換と他にもお願いしたいことを伝えたら歩いてすぐの五月山公園へ。ここは五月山公園内にある池田市立五月山動物園。駐車場はすでに満車でしたが車の列が長く伸びていましたよ...宝塚のパン屋さんでモーニング、その後は五月山公園へ

  • 鞍馬街道から京北経由で府道を繋いで走ります ~ そろそろ秋も終わりかな ~

    (昨日のブログの続き)京都花背リゾート山村都市交流の森でお昼をいただいたあと、今日はここがUターン地点となりました。r38鞍馬街道を戻ります。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村R477に出る手前でちょこっと気になる道へ。行ったり来たり、レイドはベスパ同様気軽に何処へでも入って行けます。そして、ここからは周山街道へ出るためショートカットで、常照皇寺からr61へ。一旦R162に出ますが、すぐにr78で西へ。日吉方面へ向かいます。どこを切り取っても秋真っ盛り♪まだまだ走り足りない気分ですが、最近すっかり日が暮れるのが早くなったのでそこそこの時間で撤収した方がいいですね。私たちの影もいつの間にか長~くなってきました。ガレージでツーリングあとのメンテをする時間...鞍馬街道から京北経由で府道を繋いで走ります~そろそろ秋も終わりかな~

  • お昼は花背の山の恵みをいただきました ~ 山村都市 交流の森 ~

    (昨日のブログの続き)世木ダム近くで紅葉を楽しんだらダム湖沿いの道へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村前日の雨のあとにしてはダム湖に流れ込む桂川の水は澄んでいます。宇津峡公園を過ぎてお気に入りの堤防道路へ。レイドの左側が桂川、右側には集落や田畑があってそちらにも道があります。この土手もきれいに草刈りされていて手入れが行き届いていますね。道の駅ウッディー京北を通過してR477を延々と走ります。「花背リゾート山村都市交流の森」目指す場所にようやく到着しました。今日はもみじ祭りというイベントが開催されているんですね。ここはより一層紅葉が進んでいます。真冬にはバイクで来ることができない場所です。スタッフの方によると最近は暖冬で真冬でも道路の凍結はすぐ融ける...お昼は花背の山の恵みをいただきました~山村都市交流の森~

  • 青空に映える紅葉 ~ 世木ダムで見つけた秋 ~

    11月1日の日曜日。前日の雨はどこへやら、この日も朝から晴れました!となれば、やっぱりバイクで出かけたい私たち。(^^)箕面森町の街路樹はすっかり秋色ですね。時々この斜面で鹿の群れを見かけることがありますが、今日は姿が見えません。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村R477を北上します。この日は京北方面かな、と考えていましたが特にどことは決めていません。まず最初にワンタッチしたのが定番の立ち寄りポイント、野間の大けやき。樹齢1000年以上の立派な大けやき、能勢町のシンボル的存在です。コーヒーでひと息つきましょう。ここにはライダーさんやチャリダーさん、そしてカメラマンさんの姿も。気になるバイクを見つけて覗き込むユキ、休憩タイムの楽しみでもあります。今日の...青空に映える紅葉~世木ダムで見つけた秋~

  • まずはタイヤ交換 (^^ゞ

    今日の一日の始まりは、ベスパのタイヤ交換から。タンデム走行が殆どなので、特に後輪タイヤの交換は早いわが家です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村まずはタイヤ交換(^^ゞ

  • “希望の光”をテーマに、明るく元気になるよう願いを込めて!

    11月3日、文化の日(祝日)に走った時のレポートはまた来週月曜以降に♪あちこちで紅葉を楽しむことができた一日でした。(^^)さて、先週その3日(祝)からスタートした『大阪・光の饗宴』。“希望の光”をテーマに、コロナ禍の中で皆さんが明るく元気になるよう願いを込めて、今年も例年通り開催となりました。通勤でいつも大阪メトロを使ってるので、ほんのちょこっと寄り道で、昨日仕事終わりに御堂筋へ。こうした折り鶴の装飾であったり、建物の外観が特別にライトアップされたり。御堂筋は建築的な価値が高い建物が点在しており、普段何気なく通過している所もこの機会にじっくり観るのもいいかもしれませんね。御堂筋イルミネーションは12月31日(木)まで。(17:00頃~23:00)開催場所は、御堂筋/阪神前交差点~難波西口交差点皆さんもよい週末...“希望の光”をテーマに、明るく元気になるよう願いを込めて!

  • 与謝野町から豊岡市但東町経由で ~ 秋ならではの風情を楽しむ ~

    (昨日のブログの続き)いつまでも眺めていたい、そんな風景です。これから冬に向けて寒さが増すと、日本海側は積雪などで来にくくなります。まだ年内は何とか大丈夫だと思うのでまた次回を楽しみに。さて、それでは帰りましょう。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ここで海とはお別れです。R178→R176→r2へ京都から兵庫へ、与謝野町から但東町に入ります。秋真っ盛りですね。気に入ったところでその都度停まって写真を撮りたいところですが、それでは中々前に進まないのでここは走りながらの撮影です。と、ここでちょっと気になるものを見つけてUターン。ユキの視線の先には・・、かかし広場って書いてありますね。そうなんです、リアルな案山子がたっくさん。左側の作業ズボンの男性なんて、...与謝野町から豊岡市但東町経由で~秋ならではの風情を楽しむ~

  • 宮津天橋立 漁師町 ととまーと ~ 今度はここにしよう!~

    (昨日のブログの続き)お昼を食べたあと、そのまま少し海沿いを西へ。するとこんな建物がありました。大きな施設で一見フードコートみたいな感じです。ぶん「最近オープンしたばかりなのかな」にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村「漁師町ととまーと」こちらでは買ったお魚を好みの調理方法でいただけるようです。おもしろそう、今度はここかな♪そして、道を挟んだ向かい側にも気になる暖簾が。R178沿いの宮津食品卸売市場、以前から気になってはいたんですが今回新しい発見があり、また来たい場所になりました。(^^)/国道沿いでガソリンスタンドを探していた時、そこへちょうど京都丹後鉄道(旧北近畿タンゴ鉄道(KTR))が!数年前、これに乗って真冬の電車旅を楽しんだのを思い出します。そ...宮津天橋立漁師町ととまーと~今度はここにしよう!~

  • 行きたかったお店で新鮮なお魚をいただきます ~ お食事処 海鮮 かわさき ~

    (月曜日のブログの続き)目的のお店には10時50分に到着。開店時間の11時には間に合いましたが、すでに待っている人の姿も。店に上がる階段のところをよく見ると、名前を書きこむボードがあるとのことで2階へ上がります。何組かのお名前が書かれていましたが、何とか開店すぐに入れそうですね。ハイ、私たちが目指していたお店がこちら、『お食事処海鮮かわさき』さんです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村海鮮丼が食べたくてやってきたのですが、いろいろあって迷います、さてどうしましょう。(^^;)私が選んだのは、この↓の白い紙で隠れているメニューです。2食限定ということで私が注文したので今日はもう終わり・・でした。こちらはユキの海鮮漬け丼定食。エビ、イクラ、マグロ、ブリ、...行きたかったお店で新鮮なお魚をいただきます~お食事処海鮮かわさき~

  • 今日も紅葉を探しに! ~ ただ今、大けやきで休憩中 ~

    今日は先日の日曜日よりも暖かいかな。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今日も紅葉を探しに!~ただ今、大けやきで休憩中~

  • 先日断念した京都の日本海、宮津へ向かいました!

    昨日の日曜日、今日も元気に走りますよ~。(^^)/薄雲が少しかかっていますが近畿一円降水確率はほぼ0%。自宅を出たのが午前8時ちょうど。今日は2週間前にも行きかけて断念した京都の日本海へ行くつもりです。武庫川河川敷ではランナーさんやウォーキングを楽しむ人たちの姿も。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村川西能勢口駅前を通過して北上、途中からは能勢電沿いを走ります。R173能勢町栗栖の気温は11℃、さほど寒くもなく快適です。緑一色の中、紅く色づいた一本が鮮やかです。天王トンネルでは標高が高いこともあってやや冷えますね。因みに今日の相棒はベスパです。R372との交差点を越えて更に北上。いつも立ち寄る農業倉庫の販売所でストップ。ゴミなし、手間なし、うまさあり、...先日断念した京都の日本海、宮津へ向かいました!

  • ただ今、綾部を通過中 ~ 今日の目的地は宮津 ~

    海鮮ものが食べたいけど、食べられるかな~。(^_^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ただ今、綾部を通過中~今日の目的地は宮津~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用