ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒヤシンスが咲き始めました
2週間前の様子です。一番最初に咲いたのは、青みがかったピンク色の花でした。次の日、白いつぼみも大きくなってきました。そのまた翌日には、両隣のつぼみも赤く色づいてきました。毎日うれしく眺めています。励みになります。応援のクリックお願いしますに
2023/01/31 09:00
最近の食生活 2023.1.30
もらった肉うどんに菜の花と柚子を加えて食べました。タラの切り身に長葱と椎茸でホイル焼きも作りました。豚ばら肉、大根、人参、里芋、椎茸、えのきだけ、こんにゃく でカレー汁を作りました。鮭と高菜とサワークリームの低糖質パスタも作りました。肉ラーメン(
2023/01/30 09:00
彦根・近江八幡 旅行記 その4 ラ・コリーナ
その3からの続きです。翌朝、雪はえらいことになっていました。食生活日記シトラス@citrus_bkr泊まった宿のビフォーアフターが壮絶すぎた #近江八幡 https://t.co/01c5nQ8YX12023/01/25 11:30:06<ビフォー>チェックイン後17時くらい<アフター>翌朝 7時くらい
2023/01/29 09:02
彦根・近江八幡 旅行記 その3 食堂ヤポネシア
その2からの続きです。宿「近江八幡まちや倶楽部」から徒歩1分もかからないところにあった「食堂ヤポネシア」。こちらで夕食をとりました。開いていてありがたかったです。この頃には雪が本格的に積もり始め、近隣には営業している飲食店が全然なかったからです。風
2023/01/28 08:38
彦根・近江八幡 旅行記 その2 登録有形文化財に泊まる
その1からの続きです。泊まった宿は、「近江八幡まちや倶楽部」。こちらの、八幡の間(本館)にしました。まちや倶楽部は、江戸時代後期に創業した酒蔵跡の町家を改装しており、その町家は国登録有形文化財になっています。八幡の間はすごく広かったです。こちらはティ
2023/01/27 07:17
彦根・近江八幡 旅行記 その1 彦根城
お友達とどこか行こうと約束していて、色々考えた末に、彦根と近江八幡に行くことに決めました。行きは、小田原からひかり号で米原まで行き、在来線(JR琵琶湖線)に乗り換えて彦根駅で下車しました。降りてすぐ、彦根丼を食べました。赤こんにゃくの糸こんにゃくと、近江牛
2023/01/25 12:58
ジンのまとめ買い
先月、年末年始で忙しくなる前にジンのまとめ買いをしました。全部飲んだので、再度、プレミアム・クラフトジンを豊富に扱う武川蒸留酒販売さんから、ジンをまとめ買いしました。今回は、バラやスミレなどのフローラル系を中心に多く集めてみました。とは言え、見た
2023/01/24 09:00
鍋のフタ 合うものを発見
先日記事にした、staub ストウブ スタッカブルラウンドディッシュ 16cm 。ピッタリ合うフタが無いので探してる、と書きました。その後本気で探して試行錯誤した結果、かなりピッタリ合うものが見つかりましたのでご報告いたします。そのフタは、他社製のスキレットの
2023/01/23 20:30
エチオピア3種 ブラインドテスト
よく豆を買いに行っている、「カフェクラウディア」。先日、豆を買いに行った時に、ついでにエチオピア3種の飲み比べを勧められたので、注文しました。エチオピア イルガチャフィー チェルベサ G1 ナチュラルエチオピア モカ グジ ゲイシャ ジャスミン G1 ナチュラル
2023/01/22 17:37
低糖質金柑ケーキ
先日、金柑の低糖質蜜煮を作りました。この蜜煮を使って、低糖質金柑ケーキを焼きました。生地はこの本に載っていた、低糖質おからマフィンのレシピを参考に焼きました。「シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼菓子」おからが香ばしいふんわりした生地の
2023/01/21 09:00
自宅で足湯
ステンレス製の頑丈なバケツを持っていて色々なことに使っています。洗車とか。残り湯のくみ上げとか。先日、身体は暖かいのに足だけ冷えて辛い状態だったので、思い切って足湯をしてみました。結論から言うとすごく温まりました。4リットルほどお湯を入れて、
2023/01/20 09:00
東京散歩 赤坂離宮
�お友達に誘われて、赤坂離宮に行って来ました。外側や庭園は無料で公開しており、お金を払えば内部も見ることができます。残念ながら、内部の写真を撮ることは禁止されていたので、その素晴らしさを伝えることができないのですが、豪華絢爛で堪能しました。帰りに、赤坂見
2023/01/19 09:00
季のTEA 京都ドライジン
「季のTEA」は京都蒸留所が手がけるクラフトジン「季の美」の中で、お茶にフォーカスを当てたドライジンです。ライススピリッツをベースに、ジュニパーベリー、緑茶(玉露、碾茶)、オリス、赤松、柚子、レモン をボタニカルに使っています。ストレートで飲んでみると
2023/01/18 14:52
STAUB スタッカブルラウンドディッシュ16cm
STAUB ストウブのスタッカブルラウンドディッシュ16cm、今さらながら毎日の食生活になくてはならないものとなっています。買ってから約4年経つのですが、油がなじんだのか?もはやどんな料理をしてもくっつかなくなりました。これがすごく心地よいのです。例えば餃子。
2023/01/17 09:00
冷蔵庫の整理
今月は、箱根も客足が落ち着き、会社は有休消化月間になっているので、時間に余裕ができました。今しかできないことを着々と進めています。今日やったのは、冷蔵庫の整理です。泥がたまって汚くなった野菜室を取り外して洗いました。野菜室から生姜と金柑が出てきた
2023/01/16 21:48
フェルディナンズ ザール ドライジン FERDINAND’S SAAR DRY GIN
フェルディナンズ ザール ドライジン は、ドイツのクラフトジンです。小麦、ライ麦、スペルト麦を原材料とするベーススピリッツに、蒸留後、白ワインを添加しています。ボタニカルは、ジュニパーベリーに加え、ヴィンヤードピーチ、ラベンダー、クインス(西洋カリン)などを
2023/01/15 11:11
ヒヤシンスの芽吹き
すべての球根から芽が出てきました。大きいほうの芽は、パカっと開いた中に、蕾が見えるようになったものもあります。順調に育ってくれて嬉しい限りです。励みになります。応援のクリックお願いします<(_ _)>にほんブログ村
2023/01/14 12:37
最近の食生活 2023.1.11
寒いから、熱々の麻婆豆腐を作りました。出汁を引き、かき玉汁に刻んだ三つ葉をたっぷり入れて、ラー油を1滴ふりかけて。鮪も少しあったのでそれでご飯にしました。バナナを小角に切って入れて焼いた低糖質タルトがおいしくてあっという間に完食しました。年が明
2023/01/12 09:00
妹来訪の献立
先日、妹が遊びに来たので、昼食を作ってもてなしました。サニーレタスとミニトマトのサラダ黒毛和牛A5イチボステーキ焼き野菜(じゃがいも、ブラウンマッシュルーム)豚汁きのこのトリュフ風味ご飯デザートは。紅はるかの焼き芋低糖質ほうじ茶アイスバークロワッサン
2023/01/11 07:00
KOMASA ジン ほうじ茶
KOMASA ジン は鹿児島の小正酒造が作るジンです。ほうじ茶ジン は、ベーススピリッツの米焼酎に、ジュニパーベリーとほうじ茶の香りを付けたジンです。飲んでみると、米焼酎の香りがすごくして、後からほうじ茶の香ばしい焦げ味がしました。この焦げ味とジュニパーベリーの爽
2023/01/09 19:50
No.3 ロンドン ドライジン
No.3 ロンドン ドライジン はイギリスのワイン・蒸留酒 卸商 の BB&R(ベリー・ブラザーズ&ラッド)が手がけるプレミアムジンです。ボトルは三角柱状ですごく持ちやすく、雰囲気のある鍵が埋め込まれたデザインです。ちなみに、鍵は取れそうで取れなかったです 笑。ボタニカ
2023/01/08 12:07
ヘルノ ロンドンドライ ジン
ヘルノはスウェーデンのジン蒸留所です。ヘルノのジンはベースに小麦から作ったスピリッツを使います。そのスピリッツに、ジュニパーベリー、メドウスイート(西洋夏雪草)、バニラ、リンゴンベリー、コリアンダー などの8種類のボタニカルを浸漬して作られています。飲んで
2023/01/07 09:00
新年の期待に胸膨らませて
三が日が明けて、休日になりました。私の新年がやっと動き出しました。仕事が忙しかったので、掃除がおろそかになっていたから、まず床の埃を取ってから窓を全開にして空気を入れ替えました。ありがちですが、石油ストーブの上にストウブ(鍋) 笑 置いてみました。中には皮
2023/01/05 13:44
低糖質おからマフィン
新しく買った本「シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼菓子」を参考に、低糖質のおからマフィンを焼きました。シンプルな材料を混ぜ合わせてマフィンカップに流し込んでオーブンで焼くだけで、すごく簡単でした。しかしマフィンを食べようとすると、カップの
2023/01/04 20:18
はこね金太郎ラインを通って
「はこね金太郎ライン」は神奈川県の県道731号線で、箱根仙石原の国道138号線と南足柄市の御殿場大井線(県道78号)をつなぐルートです。正月、箱根には泊り客がたくさんいるし、箱根駅伝であちこち通行止めになっていて、小田原に下りる道(国道138号線や)はひどく渋滞して
2023/01/03 13:06
2023年 あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいします。三が日は毎年出勤してます。外はまだ暗いうちから仕事してました。今年は、より一層、おいしいものを作ることと食べること、人に食べてもらうこと をがんばりたいと思います。ブログも毎日更新して面白くためになる記事を上げていきたいです。
2023/01/01 15:17
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?