ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブルーノ・マーズ Bruno Mars Japan Tour 2022
先日、Bruno Mars ブルーノ・マーズ の東京ドーム公演に行ってきました。4年くらい前から好きでずっと聴いていたブルーノ・マーズ、そばで聴いていた息子も当然お気に入りだったようで、来日公演することは息子が教えてくれました。息子が「母ちゃん俺行ってみたい。行こう
2022/10/30 15:31
意地でもラップを使わない
いつの間にか、ラップをほとんど使わなくなっていました。基本的には、フタ付きの保存容器やスタッシャーに食品を保存します。保存容器にわざわざ入れるほどでもない位の少量の余った食材、例えば、刻んだネギやほんのお玉1杯くらいの出汁 などは、小鉢に入れてお皿でフ
2022/10/29 03:31
最近の食生活 2022.10.25
久しぶりの更新となってしまいましたが、最近の食生活がどうだったか記事にします。お友達が遊びに来たので、一緒に餃子を作りました。真ん中の丸い形のものはお友達が作った帽子型の餃子です。食べた感じもなかなかおいしかったです。脂ののった天然鰤が売られていたの
2022/10/25 08:00
SOTHIS GIN ソディス ジン
ソディス ジン は、フランスはローヌ地方のワイナリー M.シャプティエで作られるジンです。ぶどうが原料のスピリッツに、ボタニカルはコモンジュニパー、タイム、カモミール、エヴァーラスティング、ヒペリカム、ヤロー、ケイド を使っています。飲んでみると、コモンジ
2022/10/20 23:38
アラジンの石油ストーブ「ブルーフレーム」
この時代に石油ストーブってどうなのかなとちょっと微妙なんですが、買いました。灯油を扱うのは実に40年ぶりになります。(子供の頃、灯油の補給をよくやらされていました。)どうして石油ストーブにしたのかというと、いくつか理由はあります。暖房器具が足りなかった
2022/10/19 18:26
リカーズハセガワ
結果的に、13連続勤務、何とか回避しました。間に1日休みができたのです。それで、新幹線で都内に出て、入院中の身内の見舞いに行きました。ついでですけど、東京駅の八重洲地下街にあるリカーズハセガワにも行きました。リカーズハセガワにはいろんな蒸留酒があってす
2022/10/18 16:57
家の木の器
先日は、卓上で使っているガラス器をご紹介しました。今日は木の器をご紹介します。こちらはすごく厳選していて、種類自体は少ないです。どうしてかというと、木が好きでこだわりが過ぎるからかもしれません。木皿。シャープなデザインと木のぬくもり。相反する要素が
2022/10/17 04:54
手作りアイスバー
日々、手作りの低糖質のアイスクリームを楽しんでいますが。容器に作ってスプーンですくって食べるよりも、アイスバーの形になっていた方が食べやすいのではないかと思い、シリコンのアイスバー型で試してみることにしました。メルカリの売上金(どんだけあんねん
2022/10/16 01:51
じゃがいものニョッキ
今週からまたも繁忙期で、13連続勤務になってしまって辛い状況になっているのですが、心配したお友達が様子を見に来てくれました。ちなみに、13連続勤務は労働基準法違反です。料理上手なお友達は、じゃがいものニョッキを作ってくれました。じゃがいもを蒸して裏ごし、
2022/10/14 20:59
家のガラス器
離婚してから4年と8ヶ月経ちました。結婚していた時にはガラスの器を色々持っていましたが、すべて前の家に置いてきました。そこから、本当の自分のためのガラス器集めが始まりました。以下に、コレクションをご紹介します。LSA ジオタンブラー私にとって、完璧な
2022/10/13 18:51
NMD(ノー・マネー・デー)
最近言われるようになった'NMD' ノー・マネー・デー とは、お金を一円も使わない日のことです。電子家計簿を付けているので、NMDが月に何日あったかはすぐ分かります。ここ数か月のNMDを調べてみますと。3月・・・10日4月・・・14日5月・・・9日6月・・・12日7月・・・
2022/10/12 18:18
キャンドゥのプッシュピン型マグネット
100円ショップ キャンドゥのマグネット収納を愛用しています。それは正式名称は分かりませんがプッシュピン型のマグネットでして。このようにコンパクトな形状なのに色んなものを吊せてすごく便利なのです。ウチでは、ハサミ、デジタル計量スプーン、箸立て などを吊り下
2022/10/11 17:36
靴の入れ替えと収納
夏の靴と冬の靴を入れ替えました。新居用に中古家具をカスタマイズして作った靴箱です。<ビフォー>靴箱の上段にはバレエシューズ、下段にはスニーカーを収納していました。<アフター>バレエシューズをしまい、スニーカーを上段に移し、下段にはブーツや革靴を収
2022/10/10 12:03
中川政七商店 かや織りふきん 八枚重ね
先日の奈良旅行で買った、中川政七商店の「かや織りふきん 八枚重ね」。ただいま絶賛愛用中です。これまで長い間、「白雪ふきん」を愛用してきたのにどうして代えたのかというと、白雪ふきんはレーヨン混のためか、食器を拭く時若干吸水が遅い気がしていました。何回か
2022/10/06 16:56
THE BOTANIST ザ・ボタニスト
ザ・ボタニスト はスコットランドはアイラ島のブルックラディ蒸留所で作られるジンです。9種類のコアボタニカルに加え、アイラ島で採れる22種類の野生のボタニカルを加えて作られています。飲んでみると、ジュニパーベリーのしっかりした香りに加え、ミントのような清涼感が
2022/10/04 15:50
KAVALAN GIN カバラン ジン
台湾のウイスキー蒸留所カバランで作られたジンは、ウイスキーに使われるモルトを原料としたスピリッツに、赤実グァバ、スターフルーツ、シークヮーサー、杜松実(としょうじつ、ジュニパーベリー)、オレンジ・レモンピール の香りを付けたものです。飲んでみると、杜松
2022/10/03 11:00
その後のマダガスカルアイアンボックス
お気に入りのマダガスカルアイアンボックス。以前の記事で、塩壺として使っていると書きまして。もちろん今でも塩壺として絶賛愛用中です。使い始めて2年経って、濡れた手で触ることもあるせいか、ところどころ錆が付きました。まあいいかとそのまま使っちゃってます
2022/10/02 11:00
オーガニックコットンの洗濯ネット
洗濯ネットが壊れたので買い替えました。これまで使っていたものは化学繊維でできており、5年くらい使った結果、ファスナーが壊れて開閉できなくなりました。化学繊維のネット(や衣服)は洗濯のたびにマイクロプラスチックが流出し、海を汚染することを知り、ショックを
2022/10/01 17:12
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?