サンプルで実験しながらHTML5 & CSS3を解説してます。索引で記事を選べるメモサイトです。
はじめての人のためには、自分がHTMLを覚えた頃を思い出しながら解説しています。 (例えば、a要素の aは anchor アンカー(錨)の a。何の略か知るだけで理解しやすいですよね) HTML5の新要素は、サンプルを作って実験しながら解説。ソースをコピペで利用できるメモサイトを目指しています。
|
https://twitter.com/yuki__hata |
---|
クラスセレクターと IDセレクターは、両方とも Level 1 からの、すっごい古くからあるセレクターなんですが、仕様書 Selectors Level 3から、「属性」セレクターに分類されているんです。 たしかに、class属性や ID属性を使ったセレクターだもんね。 class属性と ID属性はグローバル属性。HTMLのどの要素にも共通で使える属性です。 クラスセレクターと IDセレクターは、今まで何度もサンプルで登場したセレクターです...
「ブログリーダー」を活用して、yuki_hataさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。